JPS6350717A - 移動量計測装置 - Google Patents
移動量計測装置Info
- Publication number
- JPS6350717A JPS6350717A JP19503286A JP19503286A JPS6350717A JP S6350717 A JPS6350717 A JP S6350717A JP 19503286 A JP19503286 A JP 19503286A JP 19503286 A JP19503286 A JP 19503286A JP S6350717 A JPS6350717 A JP S6350717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrodes
- voltage
- phase
- induced
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は移動量を電気的に計測する移動量計測装置に関
する。
する。
近年、ロボット、自動工作機械の普及にとも々い、回転
角、移動量を電気的に計測するだめの装置の重要性が増
してきた。
角、移動量を電気的に計測するだめの装置の重要性が増
してきた。
この目的で従来用いられている装置は、光学式のものと
磁気式のものに大別される。光学式のものには光学エン
コーダーと呼ばれものが一般に用いられ、これは多数の
スリットを設けた円板に光を透過し、回転にともなう光
量の変化により回転を検知する。光学式エンコーダーは
安価であるが、発光素子の安定性が悪いこと、受光素子
の応答速度が遅いこと、高分解能のものは作りにくり、
高価となること、油ミスト、粉じんなとの影響を受けや
すいこと等の欠点がある。
磁気式のものに大別される。光学式のものには光学エン
コーダーと呼ばれものが一般に用いられ、これは多数の
スリットを設けた円板に光を透過し、回転にともなう光
量の変化により回転を検知する。光学式エンコーダーは
安価であるが、発光素子の安定性が悪いこと、受光素子
の応答速度が遅いこと、高分解能のものは作りにくり、
高価となること、油ミスト、粉じんなとの影響を受けや
すいこと等の欠点がある。
磁気式のものには、レゾルバと呼ばれるものと磁気エン
コーダと呼ばれるものがある。
コーダと呼ばれるものがある。
磁気エンコーダーは、ローターに設けられた微細かつ多
数の磁極と固定側に設けられた磁気抵抗素子により、回
転を検知する。磁気エンコーダーは応答速度が速く、信
頼性が高いという特徴があるが、裏作には高い精度が要
求され、装置は高価なものとなる。
数の磁極と固定側に設けられた磁気抵抗素子により、回
転を検知する。磁気エンコーダーは応答速度が速く、信
頼性が高いという特徴があるが、裏作には高い精度が要
求され、装置は高価なものとなる。
レゾルバは電気角で9oOずれた位置に2つの巻線を有
し、それぞれの巻線に70° ずれた位相の交流を供給
する。こうして得られる回転磁界中に巻線をおくと、そ
こに生じる起電力は前記交流から回転角だけ位相のずれ
た交流となる。この位相差を計測することで回転角を知
ることができる。レゾルバは信頼性が高いが、高価であ
り、また巻線、コアを含むために形状が大きく重いとい
う欠点がある。
し、それぞれの巻線に70° ずれた位相の交流を供給
する。こうして得られる回転磁界中に巻線をおくと、そ
こに生じる起電力は前記交流から回転角だけ位相のずれ
た交流となる。この位相差を計測することで回転角を知
ることができる。レゾルバは信頼性が高いが、高価であ
り、また巻線、コアを含むために形状が大きく重いとい
う欠点がある。
本発明の目的は前述の欠点を解決するためになされたも
のであって、信頼性が高く、薄形・軽量で回転角や変位
検出が出来る移動量計測装置を提供することにある。
のであって、信頼性が高く、薄形・軽量で回転角や変位
検出が出来る移動量計測装置を提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成すべく研究を定見い出し、
本発明に至ったものである。
本発明に至ったものである。
即ち、本発明の移動量計測装置は、移動方向に対し相対
的に交差するように区分された多数の電極を有する少な
くとも2つの面を、エアギャップを介して相対移動可能
に対向配置させると共に、上記電極の一組に交流電圧を
印加して、対向する面に配置された他方の組の電極に電
圧を誘起させ、印加電圧と誘起電圧との位相差に基く信
号により、前記面の移動量を計測することを特徴とする
ものである。
的に交差するように区分された多数の電極を有する少な
くとも2つの面を、エアギャップを介して相対移動可能
に対向配置させると共に、上記電極の一組に交流電圧を
印加して、対向する面に配置された他方の組の電極に電
圧を誘起させ、印加電圧と誘起電圧との位相差に基く信
号により、前記面の移動量を計測することを特徴とする
ものである。
以下、実施例によって説明する。
第1図は、回転角を検出する目的で構成した本発明の移
動量計測装置の一例である静電エンコーダを示す断面図
である。/−a及び/−すは、第2a図に示す電極パタ
ーンをエツチング等の手段で形成したプリント基板であ
り、ケース、r−bにボルト止めされている。2は、第
2b図に示す電極パターン分両面に形成したプリフ ント基板であり、ブツシュ3を介してシャタト弘に取付
けられる。シャフトはベアリングよ−a及びt−bによ
り回転自在に軸受され、ベアリングはケース♂−a1
♂−bに波ワッシャ乙及び止メ輪7により予圧を与えら
れて固定される。
動量計測装置の一例である静電エンコーダを示す断面図
である。/−a及び/−すは、第2a図に示す電極パタ
ーンをエツチング等の手段で形成したプリント基板であ
り、ケース、r−bにボルト止めされている。2は、第
2b図に示す電極パターン分両面に形成したプリフ ント基板であり、ブツシュ3を介してシャタト弘に取付
けられる。シャフトはベアリングよ−a及びt−bによ
り回転自在に軸受され、ベアリングはケース♂−a1
♂−bに波ワッシャ乙及び止メ輪7により予圧を与えら
れて固定される。
固定側の電極/−a及び/−bには、同軸ケーブル10
−a及び10−bを通して位相のりO異なる正弦波状交
流電圧が印加される(なお、電極/−a及び/−k)が
印加される組の電極であり、以後この種の電極を「印加
電離」と略称する。)。ロータ側の電極−に誘起された
電圧は、回転トランスタ、同軸ケーブル10全通して信
号処理回路に伝達される(なお、電極2が誘起される組
の電極でちり、以後この種の電極を「誘起電極」と略称
する。)。
−a及び10−bを通して位相のりO異なる正弦波状交
流電圧が印加される(なお、電極/−a及び/−k)が
印加される組の電極であり、以後この種の電極を「印加
電離」と略称する。)。ロータ側の電極−に誘起された
電圧は、回転トランスタ、同軸ケーブル10全通して信
号処理回路に伝達される(なお、電極2が誘起される組
の電極でちり、以後この種の電極を「誘起電極」と略称
する。)。
第3図は、信号処理回路の一例を示したものである。発
振器//により位相がりQo 異なるJつの正弦波信号
を発生し、トリマー/2−a。
振器//により位相がりQo 異なるJつの正弦波信号
を発生し、トリマー/2−a。
/2−bにより振巾を適正化して固定制電りに供給する
。ロータ側電極から得られた信号は、フィルター13に
よってノイズを除去した後、波形整形回路/4tによシ
矩形波に直し、これを用いて位相のりθ0異なる2つの
発振器出力を同期整流回路/ターa、/j−bによりそ
れぞれ同期整流する。更に、ローパスフィルター/A−
a、/乙−すによりリップルを除去することで回転角に
対して正弦波状に変化し、位相の70°異なる2つの信
号を得ることができる。
。ロータ側電極から得られた信号は、フィルター13に
よってノイズを除去した後、波形整形回路/4tによシ
矩形波に直し、これを用いて位相のりθ0異なる2つの
発振器出力を同期整流回路/ターa、/j−bによりそ
れぞれ同期整流する。更に、ローパスフィルター/A−
a、/乙−すによりリップルを除去することで回転角に
対して正弦波状に変化し、位相の70°異なる2つの信
号を得ることができる。
第3図に示す回路では、ロータが電気角で/回転するの
に対して/周期のSin、 CO8信号が得られる。こ
れは光電式、あるいは磁気式エンコーダと同一の機能と
なる。これに対し、一般に磁気式のレゾルバに用いられ
ている処理回路を用いると、ロータの電気角での!回転
を細分化した位置情報を得ることができる。
に対して/周期のSin、 CO8信号が得られる。こ
れは光電式、あるいは磁気式エンコーダと同一の機能と
なる。これに対し、一般に磁気式のレゾルバに用いられ
ている処理回路を用いると、ロータの電気角での!回転
を細分化した位置情報を得ることができる。
第≠図は、この目的に用いられる回路の一例である。発
振器17及びカウンタ/rにより頴次増加するデジタル
信号を作る。これをSin。
振器17及びカウンタ/rにより頴次増加するデジタル
信号を作る。これをSin。
COS O数表を書き込んだリードオンリーメモリー
/ターa及び/ターbのアドレスとして与える。この出
力を20−a、20−bによりD−A交換することで位
相が5>00 異なる正弦波信号を得る。これをアンプ
、2/−a、、2/−bにより昇圧して固定側電極に供
給する。ロータ側に得られた信号はゼロクロスディテク
ター、!2により電位差が負から正に変化する瞬間を検
出する。この時のカウンタ/♂の内容をレジスタ、23
に取り込むことで、固定側、駆動交流とロータ側誘起電
圧の位相差を得ることができる。
/ターa及び/ターbのアドレスとして与える。この出
力を20−a、20−bによりD−A交換することで位
相が5>00 異なる正弦波信号を得る。これをアンプ
、2/−a、、2/−bにより昇圧して固定側電極に供
給する。ロータ側に得られた信号はゼロクロスディテク
ター、!2により電位差が負から正に変化する瞬間を検
出する。この時のカウンタ/♂の内容をレジスタ、23
に取り込むことで、固定側、駆動交流とロータ側誘起電
圧の位相差を得ることができる。
この値はロータ電極と固定側電極の電気角変位に対応す
る。
る。
なお、同様な機能は、駆動交流を/相とし、検出電極を
電気角で70° 異なる位置に設けた装置を用い、回路
処理を行なうことによっても実現できる。これらはレゾ
ルバの/相励磁方式として知られているものであり、こ
こでの説明は省略する。
電気角で70° 異なる位置に設けた装置を用い、回路
処理を行なうことによっても実現できる。これらはレゾ
ルバの/相励磁方式として知られているものであり、こ
こでの説明は省略する。
印加電極および誘起電極の配置方法として、第1図およ
び第2図には、印加電極が電気角で(2m−/)×?o
0 のピッチで弘系統に配置・接続されており、それぞ
れ位相のりO異なる!相の交流電圧が印加され、誘起電
極が電気角で(2n−/ ) X /100 のピッ
チで2系統に配置・接続されており、m、n=/の場合
を示した(但し、n、mは任意の自然数)。この方法は
電極上に波り線が不要で作りやすいという長所がある反
面、2相配置とするためには電極を2組設けなくてはな
らないという欠点がある0 第1図の例では、ロータ電極を両面プリント基板とする
ことで3枚構成としている。
び第2図には、印加電極が電気角で(2m−/)×?o
0 のピッチで弘系統に配置・接続されており、それぞ
れ位相のりO異なる!相の交流電圧が印加され、誘起電
極が電気角で(2n−/ ) X /100 のピッ
チで2系統に配置・接続されており、m、n=/の場合
を示した(但し、n、mは任意の自然数)。この方法は
電極上に波り線が不要で作りやすいという長所がある反
面、2相配置とするためには電極を2組設けなくてはな
らないという欠点がある0 第1図の例では、ロータ電極を両面プリント基板とする
ことで3枚構成としている。
この場合、シャフトにスラスト方向の力が加わり、ロー
タ電極が軸方向に移動するとギャップに不均一を生じ、
あたかも回転したかの如き信号を出力する。これは特に
電気角での/回転を細分化する際に誤差を生じやすい。
タ電極が軸方向に移動するとギャップに不均一を生じ、
あたかも回転したかの如き信号を出力する。これは特に
電気角での/回転を細分化する際に誤差を生じやすい。
一方、本発明の他の配置方法としては、印加電極が電気
角で(2m−/)X/ざ0° のピッチで2系統に配置
・接続されており、この間に/相の交流電圧が印加され
、誘起電極が電気角で(un−/)XIPOo のピッ
チで弘系統に配置・接続され、誘起電極のうち電気的に
(,2n−/)X/♂0° 異なる位置の電極に誘起さ
れる電圧と、印加電圧との位相差に基く信号により、面
の与動量が検知出来る(但しm、nは任意の自然数)。
角で(2m−/)X/ざ0° のピッチで2系統に配置
・接続されており、この間に/相の交流電圧が印加され
、誘起電極が電気角で(un−/)XIPOo のピッ
チで弘系統に配置・接続され、誘起電極のうち電気的に
(,2n−/)X/♂0° 異なる位置の電極に誘起さ
れる電圧と、印加電圧との位相差に基く信号により、面
の与動量が検知出来る(但しm、nは任意の自然数)。
この配置方法により、m、nを2以上とし、電極の重な
りをなくした上で、単一のエアギャップに全ての電極を
対向配置することにより、上記誤差の問題を避けること
が出来る。このだめの固定側の電極部パターンの例を第
ja図に示す。ロータ側の電極パターンは第tb図に示
される。この場合印加電圧は第ja図のA−A間にsi
n wt を、B−百聞にcos wt を印加す
る。この場合、渡り線(点線で表示)が発生するので、
両面スルーホール基板や多層基板の使用が必要となる。
りをなくした上で、単一のエアギャップに全ての電極を
対向配置することにより、上記誤差の問題を避けること
が出来る。このだめの固定側の電極部パターンの例を第
ja図に示す。ロータ側の電極パターンは第tb図に示
される。この場合印加電圧は第ja図のA−A間にsi
n wt を、B−百聞にcos wt を印加す
る。この場合、渡り線(点線で表示)が発生するので、
両面スルーホール基板や多層基板の使用が必要となる。
本発明の移動量計測装置は、受発光素子を有しないため
安定性が高く寿命が長い。まだ、コータに外力が作用し
、傾き、偏心等が生じても電極が全周にわたって配置さ
れているため出力には影響しない。磁気式エンコーダと
異なり、外部磁界の影響を受けず、電界や電磁波はケー
スを金属性のものとすることで除去することができる。
安定性が高く寿命が長い。まだ、コータに外力が作用し
、傾き、偏心等が生じても電極が全周にわたって配置さ
れているため出力には影響しない。磁気式エンコーダと
異なり、外部磁界の影響を受けず、電界や電磁波はケー
スを金属性のものとすることで除去することができる。
また、交流式であるため目的とする周波数のみを通過す
るフィルターを用いることによりノイズをほとんど除去
することができる。
るフィルターを用いることによりノイズをほとんど除去
することができる。
更に、レゾルバと異なりコアも巻線も不要であり軽量、
薄形化が可能である。また、電極は工業的に量産手法が
確立されているプリント基板製造プロセスで安価かつ高
精度で製造できる。
薄形化が可能である。また、電極は工業的に量産手法が
確立されているプリント基板製造プロセスで安価かつ高
精度で製造できる。
以上詳細に説明したように、本発明φ・によれば信頼性
が高く、薄形・軽量の回転角計測装置を安価に製造する
ことができる。また、説明は回転式のものについてのみ
行なったが、同一の原理に基づきりIアタイプのものも
製造可能であることは言うまでもない。
が高く、薄形・軽量の回転角計測装置を安価に製造する
ことができる。また、説明は回転式のものについてのみ
行なったが、同一の原理に基づきりIアタイプのものも
製造可能であることは言うまでもない。
第1図は本発明の移動量計測装置の一例でちる静電エン
コーダの断面図、第2a図および第2b図は電極パター
ン、第3図および第弘図は信号処理回路、第ja図およ
び第rb図は池の電極パターンを示す図である。
コーダの断面図、第2a図および第2b図は電極パター
ン、第3図および第弘図は信号処理回路、第ja図およ
び第rb図は池の電極パターンを示す図である。
Claims (3)
- (1)移動方向に対し相対的に交差するように区分され
た多数の電極を有する少なくとも2つの面を、エアギャ
ップを介して相対移動可能に対向配置させると共に、上
記電極の一組に交流電圧を印加して、対向する面に配置
された他方の組の電極に電圧を誘起させ、印加電圧と誘
起電圧との位相差に基く信号により、前記面の移動量を
計測することを特徴とする移動量計測装置。 - (2)上記印加される組の電極、が電気角で(2m−1
)×90°ピッチで4系統に配置・接続されており、そ
れぞれ位相の90°異なる2相の交流電圧が印加され、
上記誘起される組の電極が、電気角で(2n−1)×1
80°のピッチで2系統に配置・接続されていることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の移動量計測装置
。(但し、n、mは任意の自然数とする。) - (3)上記印加される組の電極が、電気角で(2m−1
)×180°のピッチで2系統に配置・接続されており
、この間に1相の交流電圧が印加されること、上記誘起
される組の電極が電気角で(2n−1)×90°のピッ
チで4系統に配置・接続されており、後者の電極のうち
、電気的に(2n−1)×180°異なる位置の電極に
誘起される電圧と該印加電圧との位相差に基く信号によ
り、前記面の移動量を計測することを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載の移動量計測装置。(但し、n、m
は任意の自然数とする。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19503286A JPS6350717A (ja) | 1986-08-20 | 1986-08-20 | 移動量計測装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19503286A JPS6350717A (ja) | 1986-08-20 | 1986-08-20 | 移動量計測装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6350717A true JPS6350717A (ja) | 1988-03-03 |
Family
ID=16334401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19503286A Pending JPS6350717A (ja) | 1986-08-20 | 1986-08-20 | 移動量計測装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6350717A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5977944A (en) * | 1996-08-29 | 1999-11-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Data signal output circuit for an image display device |
US5990857A (en) * | 1996-05-23 | 1999-11-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Shift register having a plurality of circuit blocks and image display apparatus using the shift register |
US6437768B1 (en) | 1997-04-23 | 2002-08-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Data signal line driving circuit and image display apparatus |
JP2005221472A (ja) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Olympus Corp | 静電型エンコーダ及び静電型変位測定方法 |
CN100343621C (zh) * | 2000-03-29 | 2007-10-17 | 坎培诺洛有限公司 | 用于自行车传动装置的运动传感器 |
JP2008296369A (ja) * | 2000-09-04 | 2008-12-11 | Ce Johansson Ab | ロボットにおいて結合の角度を決定する角度位置測定装置 |
WO2011083550A1 (ja) * | 2010-01-07 | 2011-07-14 | 川崎重工業株式会社 | レゾルバ信号変換装置及び方法 |
-
1986
- 1986-08-20 JP JP19503286A patent/JPS6350717A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5990857A (en) * | 1996-05-23 | 1999-11-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Shift register having a plurality of circuit blocks and image display apparatus using the shift register |
US5977944A (en) * | 1996-08-29 | 1999-11-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Data signal output circuit for an image display device |
US6437768B1 (en) | 1997-04-23 | 2002-08-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Data signal line driving circuit and image display apparatus |
CN100343621C (zh) * | 2000-03-29 | 2007-10-17 | 坎培诺洛有限公司 | 用于自行车传动装置的运动传感器 |
JP2008296369A (ja) * | 2000-09-04 | 2008-12-11 | Ce Johansson Ab | ロボットにおいて結合の角度を決定する角度位置測定装置 |
JP2005221472A (ja) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Olympus Corp | 静電型エンコーダ及び静電型変位測定方法 |
WO2011083550A1 (ja) * | 2010-01-07 | 2011-07-14 | 川崎重工業株式会社 | レゾルバ信号変換装置及び方法 |
JP2011141207A (ja) * | 2010-01-07 | 2011-07-21 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | レゾルバ信号変換装置及び方法 |
CN102472640A (zh) * | 2010-01-07 | 2012-05-23 | 川崎重工业株式会社 | 旋转变压器信号转换装置以及方法 |
US8825440B2 (en) | 2010-01-07 | 2014-09-02 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Resolver signal converter and resolver signal conversion method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6492911B1 (en) | Capacitive displacement encoder | |
CA1276037C (en) | Position and speed sensors | |
JP6821288B2 (ja) | 交番電界に基づくアブソリュート形タイムグレーティング角変位センサ | |
JP7338099B2 (ja) | 誘導センサを用いるマルチレベル回転リゾルバー | |
US20100148802A1 (en) | Capacitance-type encoder | |
US20110267041A1 (en) | Hall Rotary Transformer and Hall Rotation Angle Encoder Made of It | |
JP2007327940A (ja) | 回転角度検出用センサシステムおよび可動部の位置検出方法 | |
US11585678B2 (en) | Scanning element and inductive position measuring device having a scanning element | |
JPS6327701A (ja) | 角位置決定装置 | |
CN114608628A (zh) | 扫描元件和具有该扫描元件的感应式位置测量装置 | |
JPS6350717A (ja) | 移動量計測装置 | |
US10551219B2 (en) | Electrostatic encoder | |
US5072179A (en) | High resolution one and two dimensional position indicating apparatus with plural windings having a common connection and separately energized by signals of different phase | |
SE518982C2 (sv) | Reglering av ett vinkelläge till en robotarm | |
CN117200627A (zh) | 高精度闭环伺服系统 | |
WO2002031432A2 (en) | Capacitive displacement encoder | |
Xie et al. | A MEMS-Based Three-Ring Capacitive Angular Position Sensor With an Absolute Zero Position Feature | |
RU202950U1 (ru) | Дифференциальный емкостной датчик ограниченного угла поворота вала | |
US6211641B1 (en) | Capacitive resolver | |
CN117387664B (zh) | 工业级伺服系统 | |
SU765945A1 (ru) | Синусно-косинусный датчик угла | |
SU1147924A1 (ru) | Бесконтактный синусно-косинусный преобразователь перемещени | |
CN114485381A (zh) | 一种离轴双磁环多对极绝对式磁编码器 | |
Kester | SECTION 6 POSITION AND MOTION SENSORS | |
JPH01257214A (ja) | 磁気式エンコーダ |