JPS635060A - 4−ニトロジフエニルアミンの製造方法 - Google Patents
4−ニトロジフエニルアミンの製造方法Info
- Publication number
- JPS635060A JPS635060A JP62148122A JP14812287A JPS635060A JP S635060 A JPS635060 A JP S635060A JP 62148122 A JP62148122 A JP 62148122A JP 14812287 A JP14812287 A JP 14812287A JP S635060 A JPS635060 A JP S635060A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction
- formula
- halogenonitrobenzene
- nitrodiphenylamine
- iii
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XXYMSQQCBUKFHE-UHFFFAOYSA-N 4-nitro-n-phenylaniline Chemical compound C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1NC1=CC=CC=C1 XXYMSQQCBUKFHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 8
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Chemical group BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052794 bromium Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 3
- CZGCEKJOLUNIFY-UHFFFAOYSA-N 4-Chloronitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 CZGCEKJOLUNIFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 11
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 7
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 5
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- DYDNPESBYVVLBO-UHFFFAOYSA-N formanilide Chemical compound O=CNC1=CC=CC=C1 DYDNPESBYVVLBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RUKISNQKOIKZGT-UHFFFAOYSA-N 2-nitrodiphenylamine Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1NC1=CC=CC=C1 RUKISNQKOIKZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Substances ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- YHYKLKNNBYLTQY-UHFFFAOYSA-N 1,1-diphenylhydrazine Chemical compound C=1C=CC=CC=1N(N)C1=CC=CC=C1 YHYKLKNNBYLTQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDFBKZUDCQQKAC-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-4-nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(Br)C=C1 ZDFBKZUDCQQKAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGDCQZFFNFXYQC-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-methyl-4-nitrobenzene Chemical compound CC1=CC([N+]([O-])=O)=CC=C1Cl BGDCQZFFNFXYQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 1
- JOFDPSBOUCXJCC-UHFFFAOYSA-N N-(2,4-dimethylphenyl)formamide Chemical compound CC1=CC=C(NC=O)C(C)=C1 JOFDPSBOUCXJCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical class [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- MVPPADPHJFYWMZ-IDEBNGHGSA-N chlorobenzene Chemical group Cl[13C]1=[13CH][13CH]=[13CH][13CH]=[13CH]1 MVPPADPHJFYWMZ-IDEBNGHGSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- UWAZUCKVQRETQV-UHFFFAOYSA-N n-(4-ethylphenyl)formamide Chemical compound CCC1=CC=C(NC=O)C=C1 UWAZUCKVQRETQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PGMBORLSOHYBFJ-UHFFFAOYSA-N n-phenylpentanamide Chemical compound CCCCC(=O)NC1=CC=CC=C1 PGMBORLSOHYBFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000001256 steam distillation Methods 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C201/00—Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
- C07C201/06—Preparation of nitro compounds
- C07C201/08—Preparation of nitro compounds by substitution of hydrogen atoms by nitro groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C201/00—Preparation of esters of nitric or nitrous acid or of compounds containing nitro or nitroso groups bound to a carbon skeleton
- C07C201/06—Preparation of nitro compounds
- C07C201/12—Preparation of nitro compounds by reactions not involving the formation of nitro groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C209/00—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C209/00—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
- C07C209/04—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups
- C07C209/06—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms
- C07C209/10—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by substitution of functional groups by amino groups by substitution of halogen atoms with formation of amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings or from amines having nitrogen atoms bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C209/00—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
- C07C209/30—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds
- C07C209/32—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds by reduction of nitro groups
- C07C209/36—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of nitrogen-to-oxygen or nitrogen-to-nitrogen bonds by reduction of nitro groups by reduction of nitro groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings in presence of hydrogen-containing gases and a catalyst
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C209/00—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
- C07C209/60—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by condensation or addition reactions, e.g. Mannich reaction, addition of ammonia or amines to alkenes or to alkynes or addition of compounds containing an active hydrogen atom to Schiff's bases, quinone imines, or aziranes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C209/00—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
- C07C209/62—Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by cleaving carbon-to-nitrogen, sulfur-to-nitrogen, or phosphorus-to-nitrogen bonds, e.g. hydrolysis of amides, N-dealkylation of amines or quaternary ammonium compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C211/00—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
- C07C211/43—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
- C07C211/54—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
- C07C211/56—Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は炭酸カリウムの存在下での4−ニトロハロゲノ
ベンゼンと芳香族アミンのホルミル誘導体との反応によ
る4−ニトロジフェニルアミンの製造に関連する。
ベンゼンと芳香族アミンのホルミル誘導体との反応によ
る4−ニトロジフェニルアミンの製造に関連する。
炭酸カリウム及び適当ならば銅化合物の存在下でのハロ
ゲノ八、ンゼンと芳香族アミンのホルミル誘導体との反
応はDE−AS <ドイツ公告明細8)第1.056.
619号から公知である。しがし生成物の収率及び特に
純度は十分ではない。
ゲノ八、ンゼンと芳香族アミンのホルミル誘導体との反
応はDE−AS <ドイツ公告明細8)第1.056.
619号から公知である。しがし生成物の収率及び特に
純度は十分ではない。
今回、かなり過剰の芳香族アミンのホルミル誘導体を用
いるならばかなり純粋な生成物が優れた収率で得られる
ことが見出された。
いるならばかなり純粋な生成物が優れた収率で得られる
ことが見出された。
即ち、本発明は、式(1)
式中、
R1,R2、R3及びR4は同−又は異なっており、水
素又は炭素数1〜9のアルキル基を表す、 の4−ニトロジフェニルアミンを、式(n)式中、 Xは塩素又は臭素を表し、及び R1及びR2は上記の意味を有する、 のハロゲノニトロベンゼンを式(III)式中、 Rコ及びR4は上記の意味を有する、 のホルミル誘導体と炭酸カリウムの存在下で反応させる
ことにより製造する方法において、ハロゲノニトロベン
ゼンを越えるモル過剰の化合物(TI[)が常に50〜
300%、好ましくは100〜200%であるようにハ
ロゲノニトロベンゼン1モル当り、1.5〜4モルの化
合物(I[I)を用い、反応中に生成する水を反応ゾー
ンから連続的に除去することを特徴とする方法に関する
。
素又は炭素数1〜9のアルキル基を表す、 の4−ニトロジフェニルアミンを、式(n)式中、 Xは塩素又は臭素を表し、及び R1及びR2は上記の意味を有する、 のハロゲノニトロベンゼンを式(III)式中、 Rコ及びR4は上記の意味を有する、 のホルミル誘導体と炭酸カリウムの存在下で反応させる
ことにより製造する方法において、ハロゲノニトロベン
ゼンを越えるモル過剰の化合物(TI[)が常に50〜
300%、好ましくは100〜200%であるようにハ
ロゲノニトロベンゼン1モル当り、1.5〜4モルの化
合物(I[I)を用い、反応中に生成する水を反応ゾー
ンから連続的に除去することを特徴とする方法に関する
。
ハロゲノニトロベンゼンは好ましくは90〜95%の程
度まで反応させる。
度まで反応させる。
アルキル基R1〜R1は好ましくは1〜3個の炭素原子
を有する。
を有する。
可能なハロゲノニトロベンゼンの例は4−ニトロクロロ
ベンゼン、4−ニトロブロモベンゼン、4−ニトロ−2
−メチルクロロベンゼン及び4−ニトロ−3−メチル−
クロロベンゼンである。
ベンゼン、4−ニトロブロモベンゼン、4−ニトロ−2
−メチルクロロベンゼン及び4−ニトロ−3−メチル−
クロロベンゼンである。
可能な芳香族アミンのホルミル誘導体は、例えば、ホル
ミルアニリド、0−ホルムトルイシド、m−ボルムトル
イシド、p−ホルムトルイシド、4−エチル−ホルムア
ニリド、4−ブチルホルムアニリド、4−イソプロピル
−ホルムアニリド、3.5−ジメチルホルムアニリド及
び2.4−ジメチルホルムアニリドである。
ミルアニリド、0−ホルムトルイシド、m−ボルムトル
イシド、p−ホルムトルイシド、4−エチル−ホルムア
ニリド、4−ブチルホルムアニリド、4−イソプロピル
−ホルムアニリド、3.5−ジメチルホルムアニリド及
び2.4−ジメチルホルムアニリドである。
芳香族アミンのホルミル誘導体は混合物、特に異性体混
合物、の形で用いることもできる。
合物、の形で用いることもできる。
本方法は好ましくは4−ニトロクロロベンゼン及びホル
ムアニリドからの4−ニトロジフェニルアミンの製造に
用いる。
ムアニリドからの4−ニトロジフェニルアミンの製造に
用いる。
触媒量のルビジウム化合物及びセシウム化合物を反応混
合物に加えることもできる。
合物に加えることもできる。
炭酸カリウムは等呈又は1.5倍等量までの過剰で用い
ることができる。
ることができる。
反応中に生成する水は有利には共沸剤によって蒸留によ
り反応混合物から除去する。
り反応混合物から除去する。
可能な共沸剤の例はキシレン、トルエン、ベンゼン、ク
ロロベンゼン又はクロロトルエンである。
ロロベンゼン又はクロロトルエンである。
必要ならば、反応温度範囲を確立又は維持するために、
本発明に従う方法を更なる希釈剤、例えば不活性炭化水
素、例えばキシレン、の存在下で行うことができる。
本発明に従う方法を更なる希釈剤、例えば不活性炭化水
素、例えばキシレン、の存在下で行うことができる。
本発明に従う方法の反応温度は広い範囲内で変えること
ができる。−最に140〜225°C1好ましくは18
0〜210℃である。
ができる。−最に140〜225°C1好ましくは18
0〜210℃である。
本発明に従う方法は通常の方法により連続的に又は不連
続的に行うことができる。
続的に行うことができる。
反応混合物は同様に種々の方法により仕上げることがで
きる。反応混合物中への塩は遠心分離又はr過の如き物
理的方法で高温にて分離することができる。暖かいキシ
レンで洗浄し乾燥した後、薄灰色の粉末状固体が残る。
きる。反応混合物中への塩は遠心分離又はr過の如き物
理的方法で高温にて分離することができる。暖かいキシ
レンで洗浄し乾燥した後、薄灰色の粉末状固体が残る。
他の仕上げ法では、無機塩を溶かすために水を反応混合
物に加え、有機相を水相から分離する。
物に加え、有機相を水相から分離する。
キシレン、未反応ハロゲノニトロベンゼン、アミンのホ
ルミル誘導体及び溶媒は有機混合物から、1〜7ミリバ
ールの真空下180〜220℃の温度にて分離すること
ができ、ニトロジフェニルアミンは溶融物として得られ
、次いで冷却後固化する。流出物として得られる混合物
は更に処理することなく次のバッチに入れることができ
る。
ルミル誘導体及び溶媒は有機混合物から、1〜7ミリバ
ールの真空下180〜220℃の温度にて分離すること
ができ、ニトロジフェニルアミンは溶融物として得られ
、次いで冷却後固化する。流出物として得られる混合物
は更に処理することなく次のバッチに入れることができ
る。
他の可能性として、有機混合物を部分的に真空中で蒸留
し、続いてニトロジフェニルアミンを結晶化により実質
的に分離する方法がある。それによりニトロジフェニル
アミンは高純度形で得られ、従って直接次の処理に供す
ることができる。真空蒸留からの留出物及び結晶化から
の母液は再利用できる。
し、続いてニトロジフェニルアミンを結晶化により実質
的に分離する方法がある。それによりニトロジフェニル
アミンは高純度形で得られ、従って直接次の処理に供す
ることができる。真空蒸留からの留出物及び結晶化から
の母液は再利用できる。
他の方法では、水を反応混合物に加え、過剰のホルムア
ニリドを水酸化ナトリウム溶液で加水分解し、そしてキ
シレン、未反応p−クロロニトロベンゼン及びアニリン
を水蒸気蒸留により除去する。それにより4−ニトロジ
フェニルアミンは粒状物として得られ、更なる処理に用
いることができる。
ニリドを水酸化ナトリウム溶液で加水分解し、そしてキ
シレン、未反応p−クロロニトロベンゼン及びアニリン
を水蒸気蒸留により除去する。それにより4−ニトロジ
フェニルアミンは粒状物として得られ、更なる処理に用
いることができる。
4−ニトロジフェニルアミンは、本発明に従う方法によ
り高収率及び高純度で短い反応時間で製造することがで
きる。非常に小程度の副生成物の生成が起こるだけであ
る。
り高収率及び高純度で短い反応時間で製造することがで
きる。非常に小程度の副生成物の生成が起こるだけであ
る。
本発明に従う方法により製造される4−ニトロジフェニ
ルアミンは公知の方法により容易に還元してアミノジフ
ェニルアミンとすることができ、これは例えば染料又は
ゴム用安定剤を製造するための中間体として有用である
。
ルアミンは公知の方法により容易に還元してアミノジフ
ェニルアミンとすることができ、これは例えば染料又は
ゴム用安定剤を製造するための中間体として有用である
。
実施例 1
157.6gのp−ニトロクロロベンゼン、363.4
gのホルムアニリド、100gの炭酸カリウム及び10
0a+fのキシレンを撹拌機及び水分離器をもつ充填蒸
留搭を備えた11フラスコ中に・入れた。
gのホルムアニリド、100gの炭酸カリウム及び10
0a+fのキシレンを撹拌機及び水分離器をもつ充填蒸
留搭を備えた11フラスコ中に・入れた。
反応混合物を185℃に撹拌しつつ加熱した。
フラスコの内容物を約711の水が分離されるまで18
5℃に保ち、試料中の4−二l・ロクロロベンゼン含量
は液体クロマログラフイーで測定した。
5℃に保ち、試料中の4−二l・ロクロロベンゼン含量
は液体クロマログラフイーで測定した。
これが98.5%の変換に相当する最初の量の1.5%
未満であれば、反応を冷却により中断し、さもなければ
この値に達するまで反応を続けた。全反応時間は2時間
であった。
未満であれば、反応を冷却により中断し、さもなければ
この値に達するまで反応を続けた。全反応時間は2時間
であった。
250111の水及び水酸化ナトリウム溶液を反応混合
物に加えた6揮発部分は蒸気で追い出した。
物に加えた6揮発部分は蒸気で追い出した。
残留物を枦遇し、洗浄して塩をなくし、乾燥した。
207.6yの黄色粒状物質(液体クロマトグラフィー
による分析によれば97.0重i%の4−二トロジフェ
ニルアミンを含有し、p−ニトロクロロベンゼンに基づ
き94.0%収率に相当する)が得られた。
による分析によれば97.0重i%の4−二トロジフェ
ニルアミンを含有し、p−ニトロクロロベンゼンに基づ
き94.0%収率に相当する)が得られた。
実施例 2
157.69のp−ニトロクロロベンゼン、242.3
yのホルムアニリド、100gの炭酸カリウム及び10
0′1.1のキシレンを実施例1に従う反応フラスコに
入れた。実施例1に従い反応を行い、3時間かかった。
yのホルムアニリド、100gの炭酸カリウム及び10
0′1.1のキシレンを実施例1に従う反応フラスコに
入れた。実施例1に従い反応を行い、3時間かかった。
実施例1の如くして反応混合物を仕上げた。液体クロマ
トグラフィーによる分析によれば、94.5重量%の4
−ニトロジフェニルアミン(p−ニトロクロロベンゼン
に基づき91゜2%収率に相当)を含有する207gの
黄色粒状物質が得られた。
トグラフィーによる分析によれば、94.5重量%の4
−ニトロジフェニルアミン(p−ニトロクロロベンゼン
に基づき91゜2%収率に相当)を含有する207gの
黄色粒状物質が得られた。
実施例 3
p−ニトロクロロベンゼンの91.1%変換後反応を中
断するようにして実施例1に従う反応を行った0反応は
1時間続けた。
断するようにして実施例1に従う反応を行った0反応は
1時間続けた。
反応混合物を実施例1に従い仕上げた。液体クロマトグ
ラフィーによる分析によれば97.5重景%の4−ニト
ロジフェニルアミン(p−ニトロクロロベンゼンに基づ
き95.8%収率に相当)を含有する191.49の粗
生成物が残留物として製造された。
ラフィーによる分析によれば97.5重景%の4−ニト
ロジフェニルアミン(p−ニトロクロロベンゼンに基づ
き95.8%収率に相当)を含有する191.49の粗
生成物が残留物として製造された。
実施例 4
p−ニトロクロロベンゼンの88.0%変換後、反応を
中断するようにして実施例2に従う反応を行っ、た0反
応は1時間40分続けた。
中断するようにして実施例2に従う反応を行っ、た0反
応は1時間40分続けた。
反応混合物を実施例1に従い仕上げた。液体クロマトグ
ラフィーによれば、96.7重量%の4−二トロジフェ
ニルアミン(p−ニトロクロロベンゼンに基づき94.
8%収率に相当)を含有する184.0fIの粗生成物
が得られた。
ラフィーによれば、96.7重量%の4−二トロジフェ
ニルアミン(p−ニトロクロロベンゼンに基づき94.
8%収率に相当)を含有する184.0fIの粗生成物
が得られた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 R^1、R^2、R^3及びR^4は同一又は異なって
おり、水素又は炭素数1〜9のアルキル基 を表す、 の4−ニトロジフェニルアミンを、式(II)▲数式、化
学式、表等があります▼(II) 式中、 Xは塩素又は臭素を表し、及び R^1及びR^2は上記の意味を有する、 のハロゲノニトロベンゼンを式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、 R^3及びR^4は上記の意味を有する、 のホルミル誘導体と炭酸カリウムの存在下で反応させる
ことにより製造する方法において、ハロゲノニトロベン
ゼンを越えるモル過剰の化合物(III)が常に50〜3
00%、好ましくは100〜200%であるようにハロ
ゲノニトロベンゼン1モル当り、1.5〜4モルの化合
物(III)を用い、反応を好ましくは90〜95%変換
のハロゲノニトロベンゼンまで行い、反応中に生成する
水を反応ゾーンから連続的に除去することを特徴とする
方法。 2、R^1〜R^4が水素又はC_1〜C_3−アルキ
ルを示すことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
方法。 3、R^1〜R^4が水素を示すことを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の方法。 4、炭酸カリウムを等量乃至1.5倍等量で用いること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、共沸剤によって水を反応ゾーンから除去することを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 6、反応を140〜225℃にて、好ましくは180〜
210℃にて行うことを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3620639.3 | 1986-06-20 | ||
DE19863620639 DE3620639A1 (de) | 1986-06-20 | 1986-06-20 | Verfahren zur herstellung von 4-nitrodiphenylaminen |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS635060A true JPS635060A (ja) | 1988-01-11 |
Family
ID=6303303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62148122A Pending JPS635060A (ja) | 1986-06-20 | 1987-06-16 | 4−ニトロジフエニルアミンの製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS635060A (ja) |
DE (1) | DE3620639A1 (ja) |
IN (1) | IN170947B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02135077A (ja) * | 1988-11-16 | 1990-05-23 | Furuta Denki Kk | ヒートポンプ式除湿機を利用した海苔乾燥方法及び装置 |
JP2005515163A (ja) * | 2001-07-23 | 2005-05-26 | フレクシス アメリカ エル. ピー. | 4−アミノジフェニルアミンの製造法 |
KR20190137168A (ko) | 2017-10-31 | 2019-12-10 | 유겐가이샤 포 로드 리서치 | 가교제 및 가교제를 포함하는 폴리머 조성물 그리고 그 가교성형물 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3768196B2 (ja) * | 2003-02-10 | 2006-04-19 | 出光興産株式会社 | 芳香族ジアミン誘導体の製造方法 |
CN103086898B (zh) * | 2012-07-11 | 2015-04-08 | 山东道可化学有限公司 | 二苯胺或其环上取代的衍生物的制备方法 |
CN113563276B (zh) * | 2021-07-23 | 2024-04-09 | 山东阳谷华泰化工股份有限公司 | 防老剂tapdt及其中间体的制备方法 |
-
1986
- 1986-06-20 DE DE19863620639 patent/DE3620639A1/de not_active Withdrawn
-
1987
- 1987-05-14 IN IN421/DEL/87A patent/IN170947B/en unknown
- 1987-06-16 JP JP62148122A patent/JPS635060A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02135077A (ja) * | 1988-11-16 | 1990-05-23 | Furuta Denki Kk | ヒートポンプ式除湿機を利用した海苔乾燥方法及び装置 |
JP2005515163A (ja) * | 2001-07-23 | 2005-05-26 | フレクシス アメリカ エル. ピー. | 4−アミノジフェニルアミンの製造法 |
KR20190137168A (ko) | 2017-10-31 | 2019-12-10 | 유겐가이샤 포 로드 리서치 | 가교제 및 가교제를 포함하는 폴리머 조성물 그리고 그 가교성형물 |
US11339271B2 (en) | 2017-10-31 | 2022-05-24 | Yugenkaisha Four Road Research | Crosslinking agent, polymer composition containing crosslinking agent, and crosslinked product of same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3620639A1 (de) | 1987-12-23 |
IN170947B (ja) | 1992-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4769493A (en) | Process for producing tetrafluorophthalic acid | |
JPS635060A (ja) | 4−ニトロジフエニルアミンの製造方法 | |
JPH0226621B2 (ja) | ||
US4169851A (en) | Process for the manufacture of acetoacetyl-aminobenzenes | |
JPS60132933A (ja) | ニトロジアリ‐ルアミンの製造方法 | |
KR910002370B1 (ko) | 4-니트로디페닐아민의 제조방법 | |
EP0259663B1 (en) | Process for producing tetrafluorophihalic acid | |
JPS61134355A (ja) | 4‐ニトロジフエニルアミン類の製造方法 | |
JPS5844670B2 (ja) | 無水フタル酸の製造方法 | |
JPS6227059B2 (ja) | ||
JPS5949217B2 (ja) | 置換ジフェニルエ−テルの製造方法 | |
JPS597699B2 (ja) | インドリン類の製造方法 | |
JPH0140832B2 (ja) | ||
US4476059A (en) | Chloroacetonitrile synthesis | |
US2387341A (en) | Bromination of 2,6-nitro chlor toluene | |
JPH0140833B2 (ja) | ||
US3842115A (en) | Process for purifying diaminomaleonitrile | |
WO1998011039A1 (fr) | Procede de chloromethylation d'hydrocarbures aromatiques | |
US2899429A (en) | Nitroethylenes | |
US1930751A (en) | Chlorination of omicron-toluidine | |
JPH0559027A (ja) | 2−メルカプト−ベンゾチアゾールの製法 | |
US4235819A (en) | Process for isolating 1-(alkoxyphenyl)-5-(phenyl)biguanide compounds from a crude, acid reaction mixture thereof | |
JPS6316374B2 (ja) | ||
JPS6097920A (ja) | 置換1‐フエニルインダンの製造方法 | |
JPH0139427B2 (ja) |