JPS63502570A - 廃棄物からの有毒性金属及び/又は有機性汚染物質の封入用組成物 - Google Patents
廃棄物からの有毒性金属及び/又は有機性汚染物質の封入用組成物Info
- Publication number
- JPS63502570A JPS63502570A JP62503211A JP50321187A JPS63502570A JP S63502570 A JPS63502570 A JP S63502570A JP 62503211 A JP62503211 A JP 62503211A JP 50321187 A JP50321187 A JP 50321187A JP S63502570 A JPS63502570 A JP S63502570A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste
- solution
- composition
- sodium borate
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims description 56
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 54
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 22
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 title claims description 22
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 title claims description 22
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 title description 15
- 239000002957 persistent organic pollutant Substances 0.000 title description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 claims description 19
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N trisodium borate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]B([O-])[O-] BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 14
- CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N potassium oxide Chemical compound [O-2].[K+].[K+] CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910001950 potassium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 11
- 239000002910 solid waste Substances 0.000 claims description 11
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 claims description 9
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 9
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims description 8
- 239000000834 fixative Substances 0.000 claims description 8
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 8
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 claims description 7
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 claims description 7
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 7
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims description 7
- 239000004571 lime Substances 0.000 claims description 7
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 6
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 4
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 41
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 35
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 25
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 9
- 239000012633 leachable Substances 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 7
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 7
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 7
- 231100000820 toxicity test Toxicity 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 6
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 6
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 6
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- RLQWHDODQVOVKU-UHFFFAOYSA-N tetrapotassium;silicate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[K+].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] RLQWHDODQVOVKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 3
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000003071 polychlorinated biphenyls Chemical class 0.000 description 3
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 3
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 3
- 239000010891 toxic waste Substances 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 102220543358 Glucagon-like peptide 1 receptor_L89A_mutation Human genes 0.000 description 1
- 108090001005 Interleukin-6 Proteins 0.000 description 1
- 241000212342 Sium Species 0.000 description 1
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 1
- CZCSLHYZEQSUNV-UHFFFAOYSA-N [Na].OB(O)O Chemical class [Na].OB(O)O CZCSLHYZEQSUNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- -1 cab-○-3il Chemical compound 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N dexamethasone Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@@H](C)[C@@](C(=O)CO)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 239000002920 hazardous waste Substances 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 239000003923 scrap metal Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 231100000041 toxicology testing Toxicity 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B09—DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
- B09C—RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
- B09C1/00—Reclamation of contaminated soil
- B09C1/08—Reclamation of contaminated soil chemically
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/24—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
- C04B28/26—Silicates of the alkali metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00474—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00767—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for waste stabilisation purposes
- C04B2111/00784—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for waste stabilisation purposes for disposal only
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S588/00—Hazardous or toxic waste destruction or containment
- Y10S588/901—Compositions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Soil Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
廃棄物からの有毒性金属及び/又
は有機性汚染物質の封入用組成物
発明の背景
本出願は、現在放棄されている出願番号第865,427号の一部継続出願であ
る。
本発明は、安全に廃棄されなければならない様な固形廃棄物1例えば有毒性金属
及び/又はPCB類の様な有機化合物で汚染されてしまった土壌の様な固形廃棄
物及び類似物を処理するのに使用される組成物に関するものである。特に1本発
明は、有毒性金属及び/又は有機化合で汚染されている土壌や他の固形廃棄物を
処理するのに使用できる材料に関するものである。
われわれの工業的社会では1種々の汚染物質で汚染された土壌の様な固形廃棄物
が生み出される事は周知の事実である。とりわけ鉛のような有毒性金属類は、土
壌の汚染物質又は汚染物として広く知られている。
たとえば、屑金属を処理したり回収したりする場所。
いわゆる廃品置場の様な場所では、そこにある土壌は鉛及び/又はPCB類で強
く汚染されてしまう。何年か後には、そこで働く作業員がこの様な鉛に曝され、
後年深刻な副作用を発生する可能性があるため、この事は非常に好ましくない。
従って、こうした土@なときどき取り除き、そして生態学的に安全な方法で処分
できる事が望ましい。このほかにも、有毒性金属を含有したり、有毒性金属で汚
染されたりしている固形廃棄物が知られているが、これらも安全に処分できなけ
ればならない。しかしながら、従来の技術ではこうした処分は不可能である。何
故ならば、かかる廃棄物は汚染物質で汚染されたままであり、処分する事は深刻
な問題だからである。
従って1本発明の目的は、汚染した土壌または他の固形廃棄物を処理するのに利
用できる組成物を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、鉛のような有毒性金属に汚染された土壌または廃棄
物および/又はPCB類の様な有機化合物で汚染された土壌または廃棄物を処理
するのに、とくに有効な組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、土壌または廃棄物を生態学的に安全な方法で処分できるよ
うに、土壌または廃棄物中の有毒性金属及び/又は有機化合物を処理するのに利
用できる組成物を提供する事である。
本発明のさらに他の目的と利点は、明細書から、明らかである。
発明の要約
概括的に言えば1本発明により、固形廃棄物を処理する被覆用組成物を提供する
ものである。本組成物は。
酸化カリウムと二酸化珪素を含む珪酸塩水溶液と、固体酸化カルシウムを含む固
定剤を含有している。さらに本組成物は、触媒的量の硼酸ナトリウム水溶液を含
む事ができる。そしてヒユームドシリカを珪酸塩水溶液か或は硼酸ナトリウム溶
液に対し加えることができる。
好ましくは1本組成物は下記を混合して得られる:A)処理される物に対し、約
0.05〜5重量パーセントの珪酸塩水溶液。但しこの珪酸塩水溶液は約5%〜
15%の酸化カリウムと約10%〜30%の二酸化珪素を含む。
B)場合によっては、処理すべき量を基準として最大5重量%で、最大濃度が7
%である触媒量の硼酸ナトリウム水溶液。但しこの硼酸ナトリウム水溶液は、場
合により最大40パーセントの分散剤/潤滑剤を含有している。
C)処理すべき量を基準として5〜100重量%の固定剤そして、その大部分は
、固体カルシウムである。
この場合、溶液A)またはB)のいずれかが、場合により、約0.5〜2.5重
量%のヒユームドシリカを含むことができる。
発明の詳細な説明
本発明による組成物は、酸化カリウムと二酸化珪素を含む珪酸塩水溶液を常に含
む。さらに詳細には、この珪酸溶液には、5〜15%の酸化カリウムと10〜3
0%の二酸化珪素が含まれている。この珪酸塩溶液の量は、処理すべき廃棄物重
量に対し約0.05〜5重量%であり、組成物の成分Aまたは部分Aである。
本組成物は場合により、触媒的量の硼酸ナトリウム水溶液を含有する。この硼酸
ナトリウム溶液は7%以下の硼酸ナトリウムを含有し、また場合により40%以
下の分散剤/潤滑剤を含有する。この硼酸ナトリウム溶液は処理すべき廃棄物の
全重量に対し5重量%以下であり、成分Bまたは部分Bである。
本組成物はまた。大部分が酸化カルシウムからなる固定剤を常に含有している。
固定剤は量的には、処理すべき廃棄物の全重量に対し5〜100重量%含有され
ている。
分散剤/潤滑剤は1部分Bの任意的な成分であり、普通グリセリン、トリエタノ
ールアミン及びエチレングリコールから選ばれるが、望ましい分散剤/潤滑剤は
グリセリンである。
ヒユームドシリカは、成分AまたはBのいずれかに対して約0.5〜2.5パー
セント加えることができる。
本発明を実施する場合1組成物の成分はいずれも。
使用直前まで別個に保管しておく事が好ましい。たとえば、珪酸塩を含有する高
粘度成分Aを水に混合するのが普通であり、場合により1次に硼酸塩を含有する
成分Bを珪酸塩溶液に加えるのが好ましい。酸化カル、シウムな含有する固定剤
は、固形廃棄汚染物を先ず部分Aで濡らしてから、そして場合によっては上述の
Bで濡らしてから、添加する。あるいは、潤滑剤とじてのグリセリンと硼砂又は
硼酸からなる触媒即ち成分Bを水に混合し、別個に保管しておく。AまたはBの
どちらかに、ヒユームドシリカを含有させる事ができる。
固形廃棄物を処理する直前に部分AとBを混合し、必要に応じ希釈し、そして吹
付けあるいは他の適当な手段で土壌に加える。あるいは、各成分を汚染した土壌
に個々に吹付け、ブレンドして混合する。固定剤は部分AとBで廃棄物を処理し
た後に添加する。
市場的には、高濃度の鉛を含んだ土壌または他の有毒性金属で汚染された廃棄物
を発生する分野は数多く存在する。これらの分野には、金属回収施設(例えば自
動車スクラップ);鉛精錬工場;塗料加工施設;その他がある。そしてこれらの
分野において、鉛はそこで使用され、或はそこで採用されている回収方法で発生
し、そしてこの鉛は、最終的には施設周辺の廃棄物中及び/或は土壌中に入って
しまう。こうした汚染した廃棄物または土壌は、人が汚染廃棄物または汚染土壌
に接触する事が望ましくないのでときおり生態学的に安全な方法で処分する事が
必要である。従来これら産業では、廃棄物及び/又は汚染土壌をいろいろな埋立
地で処分してきた。しかし、これら埋立地は次第に埋立てで一杯になってきたた
め、この方法は生態学的には不健全である。
従って、汚染物質を含んだ廃棄物または土壌を、その中に含まれる汚染物質を地
下水中へ浸出する危険なしに処理できる、迅速、容易かつ経済的な処理方法を見
出す事が緊急必要事である。本発明の組成物はこの目的にかなっている。
有毒な金属汚染物質及び/又は有機化合物を取扱っている他の分野は、たとえば
一般的な汚染物質を焼却によって減少化を行っている産業である。これら産業で
は、有機廃棄物なまず最初に揮発させ1次いで酸化させることにより、廃棄物を
焼却している。しかし、通常有毒性金属などで汚染された固体の灰が残留する。
そしてここにおいては、これら固形物を生態学的に安全な方法で処分する事が緊
急な必要率である。そして本発明の組成物は、この目的に対してもかなっている
。
本発明を実施する場合、成分を別々にしてお(事が好ましい。珪酸塩水溶液であ
る部分A(例えば、Kasil−6,約12.5%の酸化カリウムと約26.3
%の二酸化珪素から成り、粘度約1050センチポイズでpH11,7゜製造元
、PQ コーポレーション、 ValleyForge 、 FA)と共にヒュ
輻ドシリカ(例えば、cab−○−3il 、製造元、 Cabotコーポレー
ショy Cab−0−3ilデビジョン、 Tuscola、Il、 )をまず
準備する。この場合、ヒユームドシリカはあらかじめ充分な水で分散して必要な
濃度にしてあり、ヒユームドシリカの量は部分Aの0.5〜2.5重量パーセン
トである。
触媒である部分B(例えば最大7%の硼酸ナトリウム水溶液であって、少量の(
最大40%の)分散剤/潤滑剤、たとえばグリセリンな含む)もまた別に用意す
る。場合によっては1本触媒溶液は、上記の部分Aにかわって、ヒユームドシリ
カを含有してもよい。
使用直前にこれら成分を混合する。あるいは、これら成分を処理すべき土壌に混
合しても良い。各種成分を、使用する迄は、各成分は別個に保存して、早期反応
を防止する。混合物は、吹付は用にするには幾分希釈する必要がある。例えば、
混合物を水で約1=1ないし約100:IK希釈すると効果がある。どのような
方法でもよいが、吹付けるのが好ましい適用法である。そして全表面が混合物に
対して曝されるよう攪拌されている、粒状の土壌または廃棄物に対して混合物を
加える。
固定剤である部分C(例えば、実質的には固体酸化カルシウムであり、ボデライ
5ム(POZZALIME)という商品名でMinaral By−Produ
ctsインコーポレーション、Dayton、○hi6より発売)を、固形廃棄
物に加えるのが好ましい。本材料は、固形廃棄物を部分A及び、場合により1部
分Bで「湿潤」した後に加えなければならない。乾燥すると、上記固体は非常に
低濃度の浸出性有毒性金属及び/又は有機化合物と゛なり、この形態は処分する
のに適している。他の酸化カルシウム源としては1例えば、セメント、石灰、キ
ルンダスト及びフライアッシュがある。
本発明を更に説明するために、次の溶液を調製した:溶液A:
珪酸塩(約12.5%の酸化カリウムと約26.3%の二酸化珪素、KA8IL
−6、PQココ−レーション、 Valley Forge、FA ) * *
・21.q kg(48,351bs )
水−・−LOkg(6,65lbs )ヒュードシリカ(水に予備分散したもの
)・・・−・0.2 Skg (0,501bs )この溶液な均一になるまで
充分に攪拌した。容積は約18.9 l (5ガロン)になった。
溶液B:
硼砂・・・・120.OJil 。
グリセリン・・・・720.0mA!。
水−assを加えて18.91 (5,0gal)にする本溶液を完全に混合す
るまで攪拌した。
部 分 O:
処理すべき量の10%の酸化カルシウムボザライム(POZZAL工耶)
本発明の実施方法に従い、本材料を使用するために。
廃棄物のサンプルを実際の自動車再生工場から採取した。この工場では、中古車
の車体を大型シュレッダ−で破断して金属を回収する。この回収金属には大量の
鉛が併存しているので、鉛汚染は大きな問題である。
この工場現場で発生する廃棄物は鉛で汚染されており、従って工場現場環境にい
る労働者を保護するために、そしてその鉛が地下水中に浸出するのを防ぐために
は。
ときどきこの廃棄物を処理し処分しなければならない。
この特殊な場合においては、汚染された廃棄物を蓼分けて15.88 mm (
578インチ)のスクリーンを通過する粒子とした。篩分けした廃棄物は次いで
コンベヤベルトで運び、そして1等量のA及びB溶液から成る希釈溶液をノズル
で吹付けて濡らした。この希釈溶液は、0.63 A! (1/6ガロン)の溶
液A 、 0.631 (1/6ガロン)の溶液B及びb s、o a A’
(162/3ガロン)の水道水から成るものであった。この量で1トンの汚染廃
棄物が充分に処理できた。濡れた廃棄物は次いでリボンブレングー内で部分Cを
用い、すべての材料(廃棄物、溶液A、触媒溶液B及び部分C)が充分混合する
まで処理した。適切な、部分C(POZZALIME)の使用量は90.6 k
g(200lb)であケ、1トンの汚染廃棄物が充分に処理できた。最終混合物
は乾燥し。
ついで可溶性鉛を分析したが、分析方法としては、1984年1月11日付けの
草案″Ca1ifornia As5ess −ment Manual、 C
r1teria for工dentification ofHazardou
s and Extremely HazardousWastes” に従っ
た。本例の場合、次の成績が得られた。
試料 鉛(mg/L )
比較例−無処理 110.0
上記に従って処理したもの 0.8
従って、鉛のような有毒性金属で汚染された土壌や廃棄物は、本発明の組成物で
処理することが出来、しかも最小の容積並びに重量が増加で安全に処分する事が
できる。しかしこうした事は、本発明以前には不可能であった。と言うのは、有
毒性金属で汚染された廃棄物や土壌は、環境危険を生じその処分は生態学的問題
だと考えられていたからである。一方、鉛のような有毒性金属で汚染された土壌
または廃棄物であっても、本発明に従って処理したものは安全に取扱う事ができ
る。と言うのは、浸出性鉛の試験をすると、少量の鉛しか検出されないからであ
る。さらに、このように処理した土壌あるいは廃棄物は、処分しても問題を生ず
る事はない。そのうえ、本発明の組成物を用いて処理した土壌や廃棄物は、圧縮
強さが強(なっており、建設材料として有用だと思われる。
実施例2
さらに別の例では、a Om9/Lの浸出性鉛を含有した有毒性廃棄物を焼却し
た。引きつづき、灰を本発明の混合物で処理し1次いで各サンプルの鉛を分析し
た。
比較例とする目的で、焼却炉で酸化処理しなかった有毒性廃棄物のサンプルにつ
いても鉛含有量な分析した。
以下の各ケースにおいて、珪酸塩溶液と触媒は上記実施例1に記した方法に従っ
て調製した。次に示す結果は、Federal Register 1984年
10月26日、第49巻、209号、或は1982年7月第2版のEPAPub
lication SW 846及び1984年の5W846 に対するpro
posed addition に公表されたEP毒性試験に依って得られたも
のである。
試料屋 処 理 鉛の分析
(mll/リットル)
1 無処理−比較例 40.0
2 酸化のみ一比較例 17.0
3 酸化し、1.891 (0,5gal) 2.0珪酸塩溶液/lOn廃棄物
。
1.891(0,5gal)触媒溶液/lon廃棄物、及び18L2kg(
4001b)のPOZZALIME/lon廃棄物(上記量で処理)
4 上記と同じ、但し、 3.79A!(1gal) 1.2珪酸塩溶液/lo
n廃棄物、 3.797(1gal)触媒溶液/lon廃棄物、及び181.2
に9(4001b)のPOZZALIME/lon廃棄物
5 上記と同じ、但し5.681(1,5gol) 1.0珪酸塩を添加/lo
n廃棄物、5.68A!(1,5gal)触媒溶液、及び181.2kg(ao
o lb)のPOZZALIME/lon廃棄物6 上記と同じ、但し1.89
jff(0,5gal) 0.05珪酸塩溶液/l o n廃棄物L89A(0
,5ga1)触媒溶液/lon廃棄物、及び362.4kl?(800A’b)
f7)POZZALI■/lon廃棄物
の(酸化した)有毒廃棄物に加えると、鉛は殆んど検知できない水準まで減少す
る。
実施例3
本発明の組成物の効果を明らかにするため、更に別の有毒性金属汚染物質を封入
した。即ちEP毒性試験で初期濃度が約130 m9/L である水銀で汚染さ
れている汚染廃棄物サンプルを次の組成物で処理した:水銀で汚染された100
gの廃棄物
部分A 59 、 (KASIL −1+約8.6%の酸化カリウムと約20.
8%の二酸化珪素、粘度約40センチボイズ、pH11,3)。
部分B5l1.(4ogの硼砂、 240 mJ のグリセリンを水で18゜9
)(5ガロン)に希釈した溶液から採取)。
60gのPOZZALI匹。
処理後、濃度は0.52 mi/L 水銀に低下した。水銀は周知の毒であり、
いかなる物質中においても非常に有害な汚染物質であるので、この低下は非常に
有意義本発明の化学薬品の効果を更に明らかKするために。
他の有毒性全期染物質、即ちBP毒性麹で4o。
mg/L の浸出性バリウムを含有するバリウム汚染廃棄物を封入した。次に記
す組成物で処理したところ、浸出性バリウムは、56.5 m、!il/’L
まで低下した。
150gのバリウム汚染廃棄物
0.119の溶液A(実施例1と同じ)0.52 #の溶液B(実施例1と同じ
)24.4gの水道水
60gの気泡入りポルトランドセメントType 工A;Keystone P
ortland Cement社、 13ath、 PA )実施例5
本発明の組成物の効果は、他の毒性金属汚染物を封入する事によって、即ちBP
毒性試験で約200 mg/Lの銅と約1o o m#4のニッケルを含有する
廃棄物を処理することによって更に明らかになった。廃棄物のサンプルな次の化
学薬品で処理した。
銅とニッケルで汚染された1201gの廃棄物6.95 、fのKASIL −
6(約12.5%の酸化カリウムと約26.3%の二酸化珪素)
125gの水道水
490gの気泡入りポルトランドセメント+ TypeIA (Keyston
e Porland Cement、Batb、 PA )上記組成物で処理し
た後の、浸出液のEP毒性試験結果は、1 mg、/L 未満の銅、1 mg/
L 未満の銅であった。
実 施 例 6
さらに別の例では、EP毒性試験で、 70.5 rn97’Lの鉛を含有して
いるキルンの灰を、次に示す本発明の化学薬品で処理した:
鉛で汚染した400gのキルンの灰
1.109の溶液A(実施例1と同じ)0.84.9の溶液B(実施例1と同じ
)64.86 gの水道水
160Iの石灰、 Type S (Genstar Cement andL
ime Co、、 San Francisco、Ca1ifornia)処理
後、浸出性鉛は0.2m9/L 未満に減少した。これは本発明の効果を示すも
のである。
実 施 例 7
本例は1石灰の代りに160gのPOZZALIMEを使用した点を除き、実施
例6に記載の組成物と同一の組成物を使用した。本処理後のBP毒性試験結果は
70.5mg、汽船(処理前)から0.2mg/L鉛未満(処理後)にに減少し
た。
実施例8
本例は1石灰の代りに1601のポルトランドセメン ト Type IA (
Keystone Portland Cement、Bath。
Penn5ylvania より)を使用した以外は、実施例6に記載の組成物
と同一組成物を使用した。処理前のEP試験結果は70.5 ml//L 鉛で
あったが、これに対して、処理後には浸出性鉛は僅かに0.5 m9/L であ
った。
実施例9
本発明の組成物の効果を示す他の実証例は、分析値2.26%の鉛を含有する二
次高炉スラップに対する成績に基くものであり、下記の組成物で処理した:鉛で
汚染された200gの二次高炉スラップo、s a yのKASIL −6
0,429の溶液B(実施例1と同じ)52.3 #の水道水
80Fのポルトランドセメント、 Type IA (Keystone Po
rtland Cement、 Bath、 PA)上記組成物で処理した後の
EP毒性試験に基(浸出性鉛は0.6mgル、であった。
実 施 例 10
本実験は、ポルトランドセメントの代りに80.9の石灰* Type SA
(Corson Lime Co、、 Plymouth Meeting。
PA) を使用した点を除き、実施例8と同じであった。
本組成物で処理した後、EP毒性試験では、抽出した鉛は0.5 m9/L で
あった。
実施例11
更に本発明の効果は、鋳物用砂を下記の様に処理することにより示すことができ
る。この鋳物用砂はCAM” WET”試験においては、185−ル鉛、240
0mdl/L 亜鉛及び5011 v9/L、銅であった。鋳物砂を下記の様に
処理した:
鉛、亜鉛及び銅で汚染された鋳物砂aoo、v2.50 gのKASIL−6
1,67,9の溶液B(実施例1に同じ)129.6 gの水道水
320gのPOZZALIME
上記処理後には、CAM ” wrr ”試験の結果は=4.。
rn9/L鉛、 26 rn9/’L亜鉛及び111 rrJ/L銅であった。
実施例12
汚染廃棄物中のPO3類を封入する場合の本発明の組成物の効果の実例は次の通
りである。1982年7月第2版EPA Publicat、ion SW 8
46 に記載の、そして1984年の5W846 に対するproposed
additionに記載の方法3550及び8080で分析した結果、濃度55
2ppmであったPO3類を含む焼却炉灰な次の組成物で処理した:
400gのPO3類で汚染された焼却炉灰Ll 6 gのKAS I L −6
0,84gの溶液B(実施例1に同じ)64、a 11の水道水
520gのポルトランドセメント、Type IA (Keystone Po
rtland Cement、 Bath、 PA)本組成物で処理した後のP
CB分析では、PO3類の濃度は65 ppmであり、浸出液中のPO3類が8
8%減少していた。
これ迄の説明から明らかなように、前述の諸口的は効果的に達成されている事が
分かるが1本発明の精神および範囲から外れる事なく、上記方法の実施上の変更
並びに上記組成の変更を行う事ができる。従って。
ここに述べられているすべての事柄は1例示するためのものであって1本発明を
制限する意味を有するもので11ない。
次の請求の範囲は1本発明の一般的かつ明確な特徴を示すものであり、言語とし
ての全ての供述も含むものである。特に単数形で述べられた内容物或いは化合物
は、混合物であっても特許請求の範囲に含まれる。
国際調査報告
Claims (13)
- 1.処理すべき廃棄物又はスラッジに対し、約5〜15%の酸化カリウムと約1 0〜30%の二酸化珪素からなる水性珪酸塩溶液約0.05〜5重量%ど、酸化 カルシウムを主成分とする固定剤約5〜100重量%とからなる、固形廃棄物又 はスラッジを封入するための組成物。
- 2.約7%以下の硼酸ナトリウムを含有する硼酸ナトリウム溶液を、触媒的量で ある約5重量%までさらに含有する、請求の範囲第1項に記載する組成物。
- 3.硼酸ナトリウム溶液にはさらに、約40%以下の分散剤及び/又は潤滑剤を 含有する請求の範囲第2項記載の組成物。
- 4.珪酸塩溶液および触媒的量の硼酸ナトリウム溶液の少くとも一方が、約0. 5〜2.5%のヒユームドシリカをさらに含有する、請求の範囲第2項に記載の 組成物。
- 5.分散剤及び/又は潤滑剤が、グリセリン、トリエタノールアミン及びエチレ ングリコールより選ばれる、請求の範囲第3項に記載の組成物。
- 6.水性珪酸塩溶液の粘度が、20℃に於て、約7〜1050センチポイズであ る、請求の範囲第2項記載の組成物。
- 7.固定剤が実質的に固体の酸化カルシウムを含有する、請求の範囲第1項に記 載の組成物。
- 8.実質的に固体の酸化カルシウムが、セメント、石灰,キルンダスト、フライ アッシュ及びポザライム(Pozzalime)から選ばれる、請求の範囲第7 項記載の組成物。
- 9.処理すべき廃棄物に対し、約5〜15%の酸化カリウムと約10〜30%の 二酸化珪素を含有する水性珪酸塩溶液を約0.05〜5重量%を廃棄物に吹付け る段階と;酸化カルシウムを主成分とする固定剤を約5〜100重量%を該廃棄 物と混合する段階を有する、少くとも一種類の有毒性金属及び有毒性有機化合物 で汚染された廃棄物の処理方法。
- 10.吹付ける段階が、さらに約7%以下の硼酸ナトリウムからなる水性硼酸塩 溶液約5重量%未満を廃棄物に吹付ける段階を有する、請求の範囲第9項に記載 の方法。
- 11.前記硼酸ナトリウム溶液が、更に約40%以下の分散剤/潤滑剤を含有し ている、請求の範囲第10項に記載の方法。
- 12.吹付段階前に、珪酸塩溶液と硼酸ナトリウム水溶液が約1:1乃至約10 0:1に希釈されている、請求の範囲第10項記載の方法。
- 13.吹付段階前に、珪酸塩溶液又は硼酸塩溶液の少くとも一方にヒユームドシ リカが加えられている、請求の範囲第10項記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US86542786A | 1986-05-21 | 1986-05-21 | |
US865,427 | 1986-05-21 | ||
US06/902,204 US4687373A (en) | 1986-05-21 | 1986-08-29 | Composition to encapsulate toxic metal and/or organic pollutants from wastes |
US902,204 | 1986-08-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63502570A true JPS63502570A (ja) | 1988-09-29 |
JPH0155908B2 JPH0155908B2 (ja) | 1989-11-28 |
Family
ID=27127900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62503211A Granted JPS63502570A (ja) | 1986-05-21 | 1987-05-19 | 廃棄物からの有毒性金属及び/又は有機性汚染物質の封入用組成物 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4687373A (ja) |
EP (1) | EP0268644B1 (ja) |
JP (1) | JPS63502570A (ja) |
AT (1) | ATE83402T1 (ja) |
AU (1) | AU588470B2 (ja) |
BR (1) | BR8707311A (ja) |
CA (1) | CA1280558C (ja) |
DE (1) | DE3783124T2 (ja) |
MX (1) | MX165975B (ja) |
WO (1) | WO1987007189A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016533262A (ja) * | 2013-09-12 | 2016-10-27 | グローバル エコプロセス サービシーズ オイGlobal Ecoprocess Services Oy | 金属の処理方法 |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3601428A1 (de) * | 1986-01-20 | 1987-07-23 | Wintershall Ag | Verfahren zur vorbehandlung von festen und zu verfestigenden abfallstoffen zur einfuehrung in untertaegige salzhohlraeume oder salzkavernen ueber ein fallrohr im freien fall |
US5049285A (en) * | 1986-07-08 | 1991-09-17 | Solidiwaste Technology, L.P. | Solidification process with enhancement of heavy metals insolubilization |
US4762623A (en) * | 1986-11-14 | 1988-08-09 | Trident Engineering Associates, Inc. | Landfill composition and method of producing the same |
NL8700246A (nl) * | 1987-02-02 | 1988-09-01 | Stichting Waterbouwkundig Lab | Werkwijze en inrichting voor het in cellen isoleren, behandelen en/of verwijderen van sterk verontreinigd materiaal in of op de bodem. |
US4853208A (en) * | 1988-03-21 | 1989-08-01 | Chemfix Technologies, Icc. | Method of binding wastes in alkaline silicate matrix |
US5242603A (en) * | 1988-04-05 | 1993-09-07 | Solidiwaste Technology, L.P. | Process for the disposal of waste |
US4889640A (en) * | 1988-06-10 | 1989-12-26 | Rmt, Inc. | Method and mixture for treating hazardous wastes |
US5069720A (en) * | 1988-06-17 | 1991-12-03 | Fuel Tech, Inc. | Method and composition for the reduction of ammonia emissions from non-acidic residue |
MX171672B (es) * | 1988-07-19 | 1993-11-10 | Safe Waste Systems Inc | Composicion para encapsular cromo, arsenico y otros metales toxicos presentes en desechos y procedimiento para tratar los mismos |
DE3919854A1 (de) * | 1989-06-19 | 1989-12-07 | Michael Sauermann | Verfahren zur herstellung von bauteilen unter verwendung von abfallmaterialien |
US5076850A (en) * | 1989-10-23 | 1991-12-31 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for treating metal chlorides |
US4997313A (en) * | 1990-05-14 | 1991-03-05 | General Motors Corporation | Process for in-situ surfactant washing of contaminated soil |
US5162600A (en) * | 1990-12-28 | 1992-11-10 | Rheox, Inc. | Method of treating lead contaminated soil |
US5196620A (en) * | 1991-06-13 | 1993-03-23 | Municipal Services Corporation | Fixation and utilization of ash residue from the incineration of municipal solid waste |
US5245121A (en) * | 1991-08-08 | 1993-09-14 | Phillips Petroleum Company | Reduced leaching of heavy metals from incinerator ashes |
US5202033A (en) * | 1991-09-30 | 1993-04-13 | Rmt, Inc. | In situ method for decreasing heavy metal leaching from soil or waste |
US5260502A (en) * | 1992-01-09 | 1993-11-09 | Fryer David T | Stabilization of petroleum contaminated soil with lime in underground storage tank applications |
US5304708A (en) * | 1992-07-14 | 1994-04-19 | Hughes Aircraft Company | Alloying metal hydroxide sludge waste into a glass material |
US5304703A (en) * | 1992-07-27 | 1994-04-19 | Cal-Sine Environmental, Inc. | Process for disposal of volatile hazardous wastes |
US5304710A (en) * | 1993-02-18 | 1994-04-19 | Envar Services, Inc. | Method of detoxification and stabilization of soils contaminated with chromium ore waste |
US5295761A (en) * | 1993-03-25 | 1994-03-22 | Heacock Gary E | Method for remediating contaminated soil |
US5468291A (en) * | 1993-03-26 | 1995-11-21 | Hugo Neu & Sons Inc. | Metal shredder residue-based landfill cover |
CA2162029C (en) * | 1993-05-03 | 2003-04-08 | Bruce L. Bruso | Method and apparatus for in situ soil remediaton |
US5430236A (en) * | 1993-08-13 | 1995-07-04 | Pedro B. de Macedo | Method for vitrifying ash |
US5424042A (en) * | 1993-09-13 | 1995-06-13 | Mason; J. Bradley | Apparatus and method for processing wastes |
US5476993A (en) * | 1993-11-05 | 1995-12-19 | 1002599 Ontario Limited | Pre-treatment of hydrocarbons for preventing spills |
WO1995013886A1 (fr) * | 1993-11-15 | 1995-05-26 | Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Procede de mise au rebut de dechets |
US5582573A (en) * | 1994-04-04 | 1996-12-10 | Applied Innovations, Inc. | Method for the treatment and stabilization of hazardous waste |
US5573576A (en) * | 1994-10-24 | 1996-11-12 | International Solidification, Inc. | Method of treating steel mill waste |
US5536898A (en) * | 1994-10-27 | 1996-07-16 | Environmental Technologies Alternatives, Inc. | Composition and method for immobilizing organic compounds in hazardous wastes and soils |
CA2137996C (en) * | 1994-11-15 | 2007-10-16 | Rikkert J. Vos | Treatment process for contaminated waste |
US5674176A (en) * | 1995-02-16 | 1997-10-07 | Entact, Inc. | Method for treatment of solid waste to minimize heavy metals |
US5550314A (en) * | 1995-02-27 | 1996-08-27 | Laughlin; Joe A. | Method of environmentally stabilizing lead paint contaminated debris |
US5837325A (en) * | 1995-07-14 | 1998-11-17 | Heacock; Gary E. | Method and apparatus for regulating neutralization of contaminated soil |
WO2001058611A1 (en) * | 1999-10-11 | 2001-08-16 | Yukoh Akae | Method for manufacturing soil fixing agents and using the agents to fix the soil |
US6387172B1 (en) | 2000-04-25 | 2002-05-14 | United States Gypsum Company | Gypsum compositions and related methods |
US6517287B2 (en) | 2000-10-03 | 2003-02-11 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Method for removing contaminants from dredge material in an underwater environment |
US6857998B1 (en) | 2002-05-10 | 2005-02-22 | Free Flow Technologies, Inc. | Compositions and methods for treatment of solid waste |
US7163358B2 (en) * | 2002-08-22 | 2007-01-16 | Akzo Nobel N.V. | Injection grouting |
DE60333104D1 (de) * | 2002-08-22 | 2010-08-05 | Akzo Nobel Nv | Injektionsmasse |
CA3099777C (en) | 2018-05-10 | 2023-07-11 | Ash Management Engineering, Inc. | Methods and systems for multi-stage encapsulation of wastes and production thereof into aggregate products |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2784060A (en) * | 1953-11-25 | 1957-03-05 | Du Pont | Process for preparing a potassium silicate solution |
CA965966A (en) * | 1970-01-08 | 1975-04-15 | Jesse R. Conner | Land improvement with waste materials |
US4116705A (en) * | 1973-06-01 | 1978-09-26 | Stablex Ag | Detoxification |
US3841102A (en) * | 1974-01-02 | 1974-10-15 | Environmental Sciences Inc | Method of improving the quality of leachate from sanitary landfills |
US3980558A (en) * | 1975-07-07 | 1976-09-14 | Browning-Ferris Industries, Inc. | Method of disposing sludges containing soluble toxic materials |
BE831427A (fr) * | 1975-07-16 | 1976-01-16 | Procede de traitement de dechets et produits obtenus | |
JPS5452862A (en) * | 1977-08-25 | 1979-04-25 | Blue Circle Ind Ltd | Method of removing heavy metal by silicate |
US4227932A (en) * | 1979-02-21 | 1980-10-14 | Pennwalt Corporation | Single component potassium silicate cement for dry gunning |
DE2950462A1 (de) * | 1979-12-14 | 1981-06-19 | VFI Verwertungsgesellschaft für Industrierückstände mbH, 3161 Dollbergen | Verfahren zur ab- und endlagerung von abfallstoffen |
NL8006884A (nl) * | 1980-12-18 | 1982-07-16 | Pelt & Hooykaas | Samenstelling bestaande uit tenminste een, uit bij de bereiding van staal ontwijkende gassen afgevangen, vast produkt. |
US4465518A (en) * | 1982-06-14 | 1984-08-14 | Chiyoda Chemical Engineering & Const. Co. | Process for strengthening soft soil |
US4600514A (en) * | 1983-09-15 | 1986-07-15 | Chem-Technics, Inc. | Controlled gel time for solidification of multi-phased wastes |
DE3574165D1 (en) * | 1984-01-12 | 1989-12-14 | Pelt & Hooykaas | A method of processing waste materials, particularly a sludge containing noxious metals |
DE3561148D1 (en) * | 1984-02-06 | 1988-01-21 | Hoechst France | Coating composition |
US4642137A (en) * | 1985-03-06 | 1987-02-10 | Lone Star Industries, Inc. | Mineral binder and compositions employing the same |
-
1986
- 1986-08-29 US US06/902,204 patent/US4687373A/en not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-05-19 AU AU74807/87A patent/AU588470B2/en not_active Ceased
- 1987-05-19 BR BR8707311A patent/BR8707311A/pt unknown
- 1987-05-19 DE DE8787903658T patent/DE3783124T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-05-19 JP JP62503211A patent/JPS63502570A/ja active Granted
- 1987-05-19 WO PCT/US1987/001192 patent/WO1987007189A1/en active IP Right Grant
- 1987-05-19 EP EP19870903658 patent/EP0268644B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-05-19 AT AT87903658T patent/ATE83402T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-05-20 CA CA 537541 patent/CA1280558C/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-05-21 MX MX659087A patent/MX165975B/es unknown
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016533262A (ja) * | 2013-09-12 | 2016-10-27 | グローバル エコプロセス サービシーズ オイGlobal Ecoprocess Services Oy | 金属の処理方法 |
US10214434B2 (en) | 2013-09-12 | 2019-02-26 | Global Ecoprocess Services Oy | Method for the treatment of metals |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0155908B2 (ja) | 1989-11-28 |
AU7480787A (en) | 1987-12-22 |
BR8707311A (pt) | 1988-09-13 |
DE3783124D1 (de) | 1993-01-28 |
EP0268644A1 (en) | 1988-06-01 |
ATE83402T1 (de) | 1993-01-15 |
EP0268644A4 (en) | 1989-07-26 |
AU588470B2 (en) | 1989-09-14 |
DE3783124T2 (de) | 1993-04-22 |
MX165975B (es) | 1992-12-15 |
CA1280558C (en) | 1991-02-26 |
WO1987007189A1 (en) | 1987-12-03 |
US4687373A (en) | 1987-08-18 |
EP0268644B1 (en) | 1992-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63502570A (ja) | 廃棄物からの有毒性金属及び/又は有機性汚染物質の封入用組成物 | |
US5898093A (en) | Treatment process for contaminated waste | |
US5130051A (en) | Composition to encapsulate chromium, arsenic and other toxic metals in wastes | |
US5193936A (en) | Fixation and stabilization of lead in contaminated soil and solid waste | |
US5700107A (en) | Method of soil remediation | |
US7736291B2 (en) | Method for stabilization of heavy metals and odor control with dicalcium phosphate dihydrate powder | |
JPH02500488A (ja) | 土壌中または土壌様物質中の有害物質を固定する方法 | |
US7530939B2 (en) | Method for stabilization of heavy metals in incinerator bottom ash and odor control with dicalcium phosphate dihydrate powder | |
Conner | Chemical stabilization of contaminated soils | |
EP0447530B1 (en) | Treatment of hazardous waste material | |
DE19742297C2 (de) | Verfahren zur reduktiven Dehalogenierung von halogenorganischen Stoffen | |
CA2154532C (en) | Method of soil remediation | |
US20130060076A1 (en) | Method to reduce pcb content and/or lead tclp solubility | |
US20060217585A1 (en) | Method for stabilization of arsenic bearing waste or material | |
Ruiz et al. | Environmental behavior of cement-based stabilized foundry sludge products incorporating additives | |
US6476287B1 (en) | Sulfite treatment of spent industrial wastes | |
US10926308B2 (en) | Method and reagent system for treating mercury-contaminated material | |
JP4061385B2 (ja) | 複合汚染土壌の処理方法 | |
DE69708400T2 (de) | Verfahren zur Entgiftung schädlicher Abfallstoffe | |
TWI325795B (en) | Method for stabilization of heavy metals and odor control with dicalcium phosphate dihydrate powder in the incinerator bottom ash | |
JPH0975897A (ja) | 廃棄物中の金属固定化方法 | |
JPH05253319A (ja) | 重金属等有害物質含有焼却灰処理剤 | |
Tickanen et al. | Treatment of heavy metal-bearing wastes using a buffered phosphate stabilization system | |
JP2004042004A (ja) | 生石灰混合土壌の処理方法 | |
JPH08215658A (ja) | 汚泥及び焼却灰の特殊固化 |