[go: up one dir, main page]

JPS63501485A - コ−クス製造装置中で生じる水から揮発性内容物を除去する方法 - Google Patents

コ−クス製造装置中で生じる水から揮発性内容物を除去する方法

Info

Publication number
JPS63501485A
JPS63501485A JP61505056A JP50505686A JPS63501485A JP S63501485 A JPS63501485 A JP S63501485A JP 61505056 A JP61505056 A JP 61505056A JP 50505686 A JP50505686 A JP 50505686A JP S63501485 A JPS63501485 A JP S63501485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
ammonia
water
stripper
waste gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61505056A
Other languages
English (en)
Inventor
ポレルト,ゲーオルク
Original Assignee
ベルクヴエルクスフエルバント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベルクヴエルクスフエルバント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ベルクヴエルクスフエルバント ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPS63501485A publication Critical patent/JPS63501485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/58Treatment of water, waste water, or sewage by removing specified dissolved compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/20Treatment of water, waste water, or sewage by degassing, i.e. liberation of dissolved gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/34Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances
    • B01D3/343Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances the substance being a gas
    • B01D3/346Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances the substance being a gas the gas being used for removing vapours, e.g. transport gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/58Treatment of water, waste water, or sewage by removing specified dissolved compounds
    • C02F1/586Treatment of water, waste water, or sewage by removing specified dissolved compounds by removing ammoniacal nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/001Purifying combustible gases containing carbon monoxide working-up the condensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/101Sulfur compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/16Nitrogen compounds, e.g. ammonia
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 コークス製造装置中で生じる水から揮発性内容物を除去する方法 本発明は、コークス製造装置の水から揮発性内容物、たとえばアンモニア、硫化 水素および青酸を、ストリッパー中でガスを用いて除去する方法に関する。
石炭をコークス化する際に、有機物および非揮発性の無機物の他に揮発性無機物 、たとえばアンモニア、硫化水素および青酸をも含有する水が生じる。これらの 揮発性無機化合物は、これらの水を洗浄水としてプロセスに返送するか、または (たいてい、さらに他の有害な内容物を除去または減少するために処理した後に )廃水として排出する前に、十分に除去されねばならない。かかる水から揮発性 無機内容物を除去するのは、コークス工場においては普通、放散塔ないしはスト リツA−中で水蒸気を用いて実施される。ストリッピングガスとしては水蒸気の 他に、別のガスを使用することもできる。
西ドイツ国粕許出願公開第1444972号明細書、水をコークス炉のコレクテ ィング・メイン循環路から不活性ガスないしは空気、煙道ガスまたはこれらの媒 体の混合物を用いストリッピングするという提案がなされている。
不満足なアンモニア販売価格のため、コークス工場ではますます多くアンモニア 分解装置が使用される〔ハーノξ−ス(E、 TH,Herpers) ;講演 ”ハウス・デア・テヒニク(Haus der Technik ) ’ 、第 470講演論文集、第41〜50頁〕。アンモニア分解装置には、放散塔からの 、主としてアンモニア、二酸化炭素および水蒸気、また一般に青酸および硫化水 素をも含有する自己蒸気が供給される。青酸は完・全に、かつアンモニアは僅か な残存含量になるまで分解されるが、硫化水素は未分解のまま↑ある。したがっ て分解ガスの浄化が必要であり、これは普通、分解ガスを熱回収および冷却後に 粗ガス浄化工程に案内することによって実施される。分解ガスは、熱回収(蒸気 発生)の後でもなおエネルギーを含有するが、これは低価とみなされ、したがっ て廃熱として排出される〔”ガスーウ7) ”)ツサ−77ハ(Gas−und Wasserfach)”、第9分冊(1964年)、第225〜232頁〕。
本発明の根底をなす課題は、アンモニア分解装置の廃ガス中に含有され、廃熱と して排出されるエネルギーを利用することである。
かかる課題は、請求の範囲第1項によりアンモニア分解装置の廃ガスをストリッ ピングガスとして使用することにより解決される。
本発明の実施態様は、請求の範囲第2項以降の特徴により行われる。
本発明による方法は、僅かな費用フコークス工場にアンモニア分解装置を組み入 れることができる。たんに、ストツク・ξ−をアンモニア分解装置の廃ガス導管 中に接続するだけでよい。ストツク・ξ−から出るガスの付加的な浄化工程は、 このガスがいずれにせよ粗ガス浄化工程に返送されるので必要tない。
実験により意外にも、廃ガスを用いるスI−’Jッピングは、このガスが高濃度 の硫化水素(約5〜20 gA3゜i、N、乾燥)を含有するけれども、慣用の 蒸気運転ストツク・ξ−の結果と等価の結果を生じることが判明した。
本発明の他の有利な1実施態様においては、アンモニア分解装置の分解ガスをク ラウス(c taus )装置の廃ガスと混合し、ストリッピングのために使用 することができる。こうして、クラウス装置の廃ガスのエネルギーを利用するこ ともtきる。このガスは、同様にH2Sを含有するので、本発明による方法の使 用により付加的なH2S除去は不要である。
ストリッピングガスとしては、クラウス装置を通過する、アンモニア分解装置の 廃ガスを、ストリッパー中に案内される前に使用することもできる。
これらのガスを用いて本発明によるストリッピングを適用する場合に、さもなく は廃熱として排出されるエネルギーが利用され、したがって蒸気の相応するエネ ルギー量が節約される。同時に、他の場合には導入された蒸気を凝縮するために 必要フある冷却水の使用量、および同様にさもなくば蒸気凝縮水の形で生じる廃 水量がなくなる。
ストツク・ξ−の作業温度は、70oCより上、好ましくは70〜9o0Cの間 であり、またガスと液体との割合は、約50〜aoom3(r、N、、乾燥)対 1〜3、好ましくは80〜250m3(i、N、 、乾燥)対1m3である。
ストリッツξ−中1高い温度を得るために、分解ガスからの蒸気発生を減少させ ることができる。しかし、この目的のために請求の範囲第6項により分解ガスに 直接、蒸気を混加することも考えられる。
本発明を、次に図面および実施例につき詳説する。
図面は、第1図にアンモニア分解装置およびクラウス装置の廃ガスを用いる本発 明によるストリッピングの1工程図を示し、第2図にアンモニア分離装置の廃ガ スが、ストリッパー中へ導入される前に、クラウス装置を通過する工程経路の略 図を示す。
第1図から、アンモニア分解装置1の廃ガスが導管2によりストリッツミー3中 へ案内されることが認められる。付加的に、ストリッパー3中へ導管ヰによりク ラウス装置5からガスを供給することができる。導管6、熱交換器7および導管 8を経てストリッツぞ−3に、揮発性内容物で負荷された水が供給される。導管 9により、熱交換器7中フ負荷された水は蒸気で加熱される。ストリッi!−塔 底液は導管1oにより排出され、揮発性物質で負荷されたガスは、導管11を経 てストリッツe3から出る。
第2図は、アンモニア分解装置1の廃ガスがさしあたり導管12によりクラウス 装置5中へ案内されることを示す。次いでこのガスは導管13を通ってストツク 、a 3へ流入する。導管8によって、ストリッパー3に、揮発性物質で負荷さ れた水が供給される。揮発性物質で負荷されたガスは、導管11によってコーク ス炉の廃ガス導管15に導入される。導V14によりストリッピングガスに水蒸 気を添加することができる。
例1 第1図による装置において、アンモニア分解装置1の水蒸気発生器から、アンモ ニア残存含量0.1 g /Tn3(i、N、 、乾燥)、硫化水素含量12g /m3(i、N、。
乾燥)ならびに水含量640 g/m3(i、N、、乾燥)および3000Gの 温度を有する分解ガス毎時4400m3(i、N、、乾燥)が、導管2を通って 20段ノストリツ・ξ−3の塔底に流入する。導管4により、硫化水素含量25 g/m3に、N、l乾燥)、二酸化! 黄金量23.5g/m3(i、N、、乾 燥) 1 ラヒl:水t Wk 3QQg/m3(i、N、、乾燥)および14 0°Co温度を有する、クラウス装置5からの廃ガス毎時800m3(i、N、 、乾燥)が、ストツク・ξ−の塔底に導入される。ここ受ガスはストリッツぐ一 塔底液により冷却され、水蒸気飽和されるので、毎時1.125 Kgの水が蒸 発すれ、ストリッピング工程には、水蒸気含量804g7m3(i 、 N、  、乾燥)および81.50Cの相応する温度を有するガス5,200m3(i  、 N、 、乾燥)が使用される。導管6、熱交換器7および導管8を仔て、コ ークス炉のコレクティング・メイン循環路からの石炭水毎時37m3がストリッ パー3の塔頂に添加される。熱交換器7中で、石炭水は、導管9からの蒸気f間 接的に70°Cから81.5°Cに加熱される。この水は、111あたり遊離ア ンモニア3g1硫化水素0.5gおよび青酸0.05 gを含有する。ストツプ ・ξ−中で、この水から十分にその揮発性内容物が除去される。ストリツA−塔 底液は、導管10により排出され、かつ20mg/lよりも少ない青酸残存含量 および4mg/lの硫化水素残存含量を有する。遊離アンモニア含量は、ゼロ! ある。その理由は、ガスと一緒に除去されないアンモニアは、クラウス装置から 導入された二酸化硫黄により硫化アンモニウムとして結合されるからである。揮 発性物質で負荷されたガスは、80°Cを有してストツプ・ぞ−から導管11を 通って出る。
例2 第2図による装置において、アンモニア分解装置1から導管12によって供給さ れるクラウス装置5から導管13によッテ毎時ガス4000m3(i、N、、乾 燥)が流出する。このガスは、12oOCの温度および硫化水素残存含量15g 1アンモニア残存含量20mgおよび痕跡の二酸化硫黄ならびに水含量400g /m3(i、N、、乾燥)を有する。このガスは、25段のストツプ、Z′3の 塔底に流入する。導管14により、このガスに水蒸気毎時560 Kgが添加さ れるので、ガスはストツプ、!? 3中で約77°Cの飽和温度に達する。導管 8により、コークス炉のコレクティング・メイン循環路からの石炭水毎時18m 3が、77°Cでストリッツξ−3の塔頂に添加される。この水は、11あたり 遊離アンモニア2.5 g 、硫化水素0.3gおよび青酸0.04 gを含有 し、ス)IJッ・ぞ−3中〒はぼ完全にその揮発性無機成分が除去される。スト ツク・ぞ−塔底液は系力Sら77°Cで導管1oによって流出し、力1つ冷却後 にたとえば直接に、コークス炉ガスのアンモニア水洗浄のために使用することが フきる。このガスは、なお11あたり’romgのアンモニア、20mgよりも 少ない青酸および5mgの硫化水素を含有する。揮発性物質を負荷されたガスは 7500″r!導管11によりストリッツぐ−3から流出し、コークス炉粗ガス と一緒に冷却および浄化するために廃ガス導管15に供給される。
補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)昭和63年3 月17 日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、国際出願番号 PCT/EP 86100535 2、発明の名称 コークス製造装置中で生じる水から揮発性内容物を除去する方法 3、特許出願人 4、代理人 住 所 〒100東京都千代田区丸の内3丁目3番1号新東京ビルヂング553 号電話(216)5031〜5番昭和62年 8月21日 昭和62年10月15日 6、添付書類の目録 第1頁第1行から第4頁第7行までの記載を次のように補正する。
明 細 書 コークス製造装置中で生じる水から揮発性内容物を除去する方法 本発明は、コークス製造装置の水から揮発性内容物、たとえばアンモニア、硫化 水素および青酸を、ストリッパー中でガスを用いて除去する方法に関する。
石炭をコークス化する際に、有機物および非揮発性の無機物の他に揮発性無機物 、たとえばアンモニア、硫化水素および青酸をも含有する水が生じる。これらの 揮発性無機化合物は、これらの水を洗浄水としてプロセスに返送するか、または  (たいてい、さらに他の有害な内容物を除去または減少するために処理した後 に)廃水として排出する前に、十分に除去されねばならない。かかる水から揮発 性無機内容物を除去するのは、コークス工場においては普通、放散塔ないしはス トリッパー中で水蒸気を用いて実施される。ストリッピングガスとしては水蒸気 の他に、別のガスを使用することもできる。
西ドイツ国特許出願公開第1444972号明細書には、アンモニアおよびフェ ノールを除去するために、水をコークス炉のコレクティング・メイン循環路から 不活性ガスないしは空気、煙道ガスまたはこれらの媒体の混合物を用いストリッ ピングするという提案がなされている。
不満足なアンモニア販売価格のため、コークス工場ではますます多くアンモニア 分解装置が使用される。
首記した種類の方法は、バーパース(E、 TH,Herpers):講演“ハ ウス・デア・テヒニク(Haus der Technik)’、第470講演 論文集、第41〜50頁から公知となっている。アンモニア分解装置には、放散 塔(ストリッパー)からの、主としてアンモニア、二酸化炭素および水蒸気、ま た一般に青酸および硫化水素をも含有する自己蒸気が供給される。青酸は完全に 、かつアンモニアは僅かな残存含量になるまで分解されるが、硫化水素は未分解 のままである。したがって分解ガスの浄化が必要であり、これは普通、分解ガス を熱回収および冷却後に粗ガス浄化工程に案内することによって実施される。分 解ガスは、熱回収(蒸気発生)の後でもなおエネルギーを含有するが、これは低 価とみなされ、したがって廃熱として排出される [“ガス−ラント ワッサー 7 y ハ(Gas−und Wasserfach) @、第9分冊(196 4年)、第225〜232頁]。
本発明の根底をなす課題は、首記した種類の方法の場合に、アンモニア分解装置 の廃ガス中に含有され、廃熱として排出されるエネルギーを利用することである 。
かかる課題は、アンモニア分解装置の廃ガスを、その作業温度が70℃より上、 好ましくは70〜90℃の間であるストリッパー中に導入することにより解決さ れる。
本発明の実施態様は、請求の範囲第2項以降の特徴により行われる。
本発明による方法は、僅かな費用でコークス工場にアンモニア分解装置を組み入 れることができる。たんに、請求の範囲第1項によるストリッパーをアンモニア 分解装置の廃ガス導管中に接続するだけでよい。このストリッパーから出るガス の付加的な浄化工程は、このガスがいずれにせよ粗ガス浄化工程に返送されるの で必要でない。
実験により意外にも、廃ガスを用いるストリッピングは、このガスが高濃度の硫 化水素(約5〜20y/z3、i、N、、乾燥)を含有するけれども、慣用の蒸 気運転ストリッパーの結果と等価の結果を生じることが判明した。
本発明の他の有利なl実施態様においては、アンモニア分解装置の分解ガスをク ラウス(C1aus)装置の廃ガスと混合し、ストリッピングのために使用する ことができる。こうして、クラウス装置の廃ガスのエネルギーを利用することら できる。このガスは、同様にH2S を含有するので、本発明による方法の使用 により付加的なH2S 除去は不要である。
ストリッピングガスとしては、クラウス装置を通過する、アンモニア分解装置の 廃ガスを、ストリッパー中に案内される前に使用することもできる。
これらのガスを用いて本発明によるストリッピングを適用する場合に、さもなく ば廃熱として排出されるエネルギーが利用され、したがって蒸気の相応するエネ ルギー量が節約される。同時に、他の場合には導入された蒸気を凝縮するために 必要である冷却水の使用量、および同様にさもなくば蒸気凝縮水の形で生じる廃 水量がなくなる。
ストリッパー中のガスと液体との割合は、約50〜500 x3(i、N、、乾 燥)対113、好ましくは80〜250 x3(i、N、、乾燥)対IJ!3で ある。
請 求 の 範 囲 1、 コークス製造装置の水から揮発性内容物、たとえばアンモニア、硫化水素 、青酸を、この水を蒸気で運転されるストリッパーに供給しかつ該ストリッパー の自己蒸気をアンモニア分解装置に供給することにより除去する方法において、 アンモニア分解装置の廃ガスを、その作業温度が70℃より上、好ましくは70 〜90℃の間であるもう1つのストリッパー中に導入し、かつ水の一部をこのス トリッパーに供給することを特徴とする、コークス製造装置中で生じる水から揮 発性内容物を除去する方法。
2、 アンモニア分解装置の廃ガスに、クラウス装置の廃ガスを混入する請求の 範囲第1項記載の方法。
3、アンモニア分解装置からの廃ガスが、ストリッパーに導入される前に、クラ ウス装置を通過する請求の範囲第1項記載の方法。
4、 ガス対液体の割合が、50〜500 tr” (i、N、、乾燥)対1  z3、好ましくは80〜250 x3(i、N、、乾燥)対113である請求の 範囲第1項から第3項までのいずれか1項記載の方法。
5、廃ガスに蒸気を混入する請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1項記 載の方法。
請 求 の 範 囲 ・ 1、 コークス製造装置の水から揮発性内容物、たとえばアンモニア、硫化水素 、青酸を、ストリッパー中でガスを用いて除去する方法において、アンモニア分 解装置の廃ガスを、その作業温度が70℃より上、好ましくは70〜90℃の間 であるストリッパー中に導入することを特徴とする、コークス製造装置中で生じ る水から揮発性内容物を除去する方法。
2、 アンモニア分解装置の廃ガスに、クラウス装置の廃ガスを混入する請求の 範囲第1項記載の方法。
3、 アンモニア分解装置からの廃ガスが、ストリッパーに導入される前に、ク ラウス装置を通過する請求の範囲第1項記載の方法。
4、 ガス対液体の割合が、50〜500皮3(i、N、、乾燥)対lx3、好 ましくは80〜250履3(i、N、、乾燥)対113である請求の範囲第1項 から第3項までのいずれか1項記載の方法。
5、廃ガスに蒸気を混入する請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1項記 載の方法。
国際調査報告 AIJNEX To rHE INTERNATIONAL 5EARCHRE POR)ON

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.コークス製造装置の水から揮発性内容物、たとえばアンモニア、硫化水素、 青酸をストリツパー中でガスを用いて除去する方法において、ストリツピングガ スとして、アンモニア分解装置の廃ガスを使用することを特徴とするコークス製 造装置中で生じる水から揮発性内容物を除去する方法。
  2. 2.アンモニア分解装置の廃ガスに、クラウス装置の廃ガスを混加する請求の範 囲第1項記載の方法。
  3. 3.アンモニア分解装置の廃ガスが、ストリッパーに導入される前に、クラウス 装置を通過する請求の範囲第1項記載の方法。
  4. 4.ストリッパー中の作業温度が70℃より上、好ましくは70〜90℃の間で ある請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項記載の方法。
  5. 5.ガス対液体の割合が、50〜500m3(i.N.,乾燥)対1m3、好ま しくは80〜250m3(i.N.,乾燥)対1m3である請求の範囲第1項か ら第5項までのいずれか1項記載の方法。
  6. 6.ストリッピングガスに蒸気を混加する請求の範囲第1項から第5項までのい ずれか1項記載の方法。
JP61505056A 1985-09-21 1986-09-17 コ−クス製造装置中で生じる水から揮発性内容物を除去する方法 Pending JPS63501485A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3533799.0 1985-09-21
DE19853533799 DE3533799A1 (de) 1985-09-21 1985-09-21 Verfahren zur entfernung von fluechtigen inhaltsstoffen aus in kokereianlagen anfallenden waessern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63501485A true JPS63501485A (ja) 1988-06-09

Family

ID=6281642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61505056A Pending JPS63501485A (ja) 1985-09-21 1986-09-17 コ−クス製造装置中で生じる水から揮発性内容物を除去する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4778490A (ja)
EP (1) EP0277125B1 (ja)
JP (1) JPS63501485A (ja)
KR (1) KR940005184B1 (ja)
DE (2) DE3533799A1 (ja)
WO (1) WO1987001687A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4010425C1 (ja) * 1990-03-31 1991-10-17 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
US5080695A (en) * 1990-10-12 1992-01-14 Marathon Oil Company Method of removing hydrogen sulfide from liquid sulfur
US5635077A (en) 1993-04-29 1997-06-03 The Dow Chemical Company Ammonia removal
US5536385A (en) * 1995-03-03 1996-07-16 Envirocorp Services & Technology, Inc. Production and purification of contaminated effluent streams containing ammonium sulfate and ammonia
US6464875B1 (en) 1999-04-23 2002-10-15 Gold Kist, Inc. Food, animal, vegetable and food preparation byproduct treatment apparatus and process
US7537643B2 (en) * 2005-08-26 2009-05-26 Pcs Nitrogen Fertilizer Lp Method for treating byproducts of sour water stripper process
US7204967B2 (en) * 2005-08-26 2007-04-17 Bierle Scott A Waste water process with scrubber
GB2461002B (en) * 2007-04-04 2013-01-30 Worleyparsons Group Inc Ammonia destruction methods for use in a Claus tail gas treating unit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103846A (ja) * 1974-01-28 1975-08-16

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1444972A1 (de) * 1962-09-29 1969-02-06 Still Fa Carl Verfahren und Vorrichtung zur Vermeidung des Anfallens von freies Ammoniak und Phenole enthaltenden Abwaessern bei der Gewinnung von Gasen fuer Heizzwecke durch Trockendestillation oder Entgasung von Kohlen
BE714144A (ja) * 1967-04-27 1968-09-16
US3754376A (en) * 1972-02-01 1973-08-28 Texaco Inc Inert gas stripping of contaminated water
DE2330888A1 (de) * 1973-07-04 1975-04-30 Texaco Development Corp Verfahren zur entfernung gasfoermiger verunreinigungen aus wasser
DE2558754B2 (de) * 1975-12-24 1977-10-13 Didier Engineering Gmbh, 4300 Essen Verfahren zum entfernen von schwefelwasserstoff aus gasen, insbesondere koksofengas
US4250160A (en) * 1977-08-15 1981-02-10 Exxon Research & Engineering Co. Production of ammonium sulfate
DE2946433A1 (de) * 1979-11-17 1981-05-27 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Vorrichtung zum regenerieren von waschfluessigkeit und verfahren zu deren betrieb
US4486299A (en) * 1982-09-10 1984-12-04 Phillips Petroleum Company Removing NH3 and H2 S from aqueous streams
DE3310712C3 (de) * 1983-03-24 1994-02-24 Metallgesellschaft Ag Verfahren zum Behandeln eines wasserhaltigen Kondensats

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103846A (ja) * 1974-01-28 1975-08-16

Also Published As

Publication number Publication date
KR870700573A (ko) 1987-12-30
WO1987001687A1 (en) 1987-03-26
DE3668441D1 (de) 1990-03-01
DE3533799A1 (de) 1987-04-02
EP0277125A1 (de) 1988-08-10
US4778490A (en) 1988-10-18
EP0277125B1 (de) 1990-01-24
KR940005184B1 (ko) 1994-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4025423A (en) Process for removing monohydric and polyhydric phenols from waste water
US4011066A (en) Process of purifying gases produced by the gasification of solid or liquid fossil fuels
US7897133B1 (en) Process for conversion of waste fluid streams from chemical processing plants to beneficiary agriculture products
PL168020B1 (en) Method of processing aqueous solutions containing hydrogen sulfide, hydrogen cyanide and ammonia
US4170550A (en) Process for reducing aqueous effluents containing environmentally unacceptable compounds from a process for gasifying carbonaceous materials
US4009243A (en) Continuous process for scrubbing out hydrogen sulfide and ammonia from coke oven gas
US4163043A (en) Process for removing H2 S and CO2 from gases and regenerating the adsorbing solution
JPS63501485A (ja) コ−クス製造装置中で生じる水から揮発性内容物を除去する方法
EP0857509A1 (en) Process for scrubbing ammonia and hydrogen sulfide from a fluid acid stream
US4073862A (en) Process for removing ammonia, hydrogen sulfide and hydrocyanic acid from gases
JPH041793B2 (ja)
US4522730A (en) Process for the treatment of an aqueous condensate
US4499060A (en) Process for removing hydrogen sulfide from gases, particularly coal distillation gases
US4569832A (en) Method and apparatus for desulfurizing coke oven gases
US5672326A (en) Method of treating vapors containing ammonia and hydrogen sulfide
JPS59182892A (ja) 移動床内と流動床内とでの固体燃料のガス化方法
CA1052537A (en) Process and apparatus for the purification of coke oven gas
DE2056727B2 (de) Kreislaufverfahren zum auswaschen von schwefelwasserstoff und ammoniak aus kokereigasen
US3292345A (en) Process for converting coke oven ammonia and hydrogen sulfide
JPS6274994A (ja) ガスの浄化方法
DE2531930A1 (de) Verfahren zur gewinnung von elementarschwefel aus kohlendioxid-reichen, schwefelverbindungen und verunreinigungen enthaltenden gasen
US2169282A (en) Removal of h2s and hcn from gases
US1160375A (en) Process of removing sulfureted hydrogen from gases.
WO1999055804A1 (fr) Procede de gazeification
JPH11302667A (ja) ガス化方法