JPS63500416A - 電子的情報配布システム - Google Patents
電子的情報配布システムInfo
- Publication number
- JPS63500416A JPS63500416A JP61503870A JP50387086A JPS63500416A JP S63500416 A JPS63500416 A JP S63500416A JP 61503870 A JP61503870 A JP 61503870A JP 50387086 A JP50387086 A JP 50387086A JP S63500416 A JPS63500416 A JP S63500416A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- information
- signal
- remote
- station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 26
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 25
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011549 displacement method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 1
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 241000237509 Patinopecten sp. Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 235000020637 scallop Nutrition 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/025—Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame
- H04N7/03—Subscription systems therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/65—Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
- H04H20/76—Wired systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/65—Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
- H04H20/76—Wired systems
- H04H20/77—Wired systems using carrier waves
- H04H20/78—CATV [Community Antenna Television] systems
- H04H20/79—CATV [Community Antenna Television] systems using downlink of the CATV systems, e.g. audio broadcast via CATV network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/27—Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M11/00—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
- H04M11/08—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems specially adapted for optional reception of entertainment or informative matter
- H04M11/085—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems specially adapted for optional reception of entertainment or informative matter using a television receiver, e.g. viewdata system
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H2201/00—Aspects of broadcast communication
- H04H2201/70—Aspects of broadcast communication characterised in that receivers can be addressed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
電子的情報配布システム
技JしLπ
本発明は郵便やその他の印刷可能な情報を電子的に送達するための装置に関し、
より具体的には,電子的情報を人間や機械が判読可能な形態に変換するためのア
ドレス可能な出力手段を有する多数の遠隔地設備機器に対し。
それらから長距離を隔てた中央設備から既存の通信ネットワークを介して情報を
配布するためのシステムに関する。
茸JJL術
近年,を子手段を介して郵便を送達する技術について数多くの改良がなされてい
る.それらの多くは,ある都市から別の都市へ衛星やケーブル、マイクロ波を介
して郵便を電子的に送達する技術として開発されてきている。
ところが一般に、それらのシステムは、郵送しようとする情報を予め人間が判読
可能な形態から電子信号に変換する必要のある型式のものに限られている.a予
約な形態で情報やメツセージは遠隔通信媒体により遠隔地へ送られ,そこで人間
の判読可能な形態に再変換される.このようにして伝達さ九た情報は,ハードコ
ピー又はCRTスクリーン等で判読可能な形態となって最終的な受取人へ送達さ
れる.その様なシステムでは,通信内容を変換し、更に人間が判読可能な形態に
再変換する必要があるので,送達速度に限界があることは明らかである.今日の
システムではワードプロセッサー等で情報が電子的に作成され、又、電子的な形
態で伝達されるが,その様なシステムにおいても情報を受け取って取り出すため
の機器は著しく高価であり、数千ドルもの費用が掛がる。
現在、多くの個人や企業などはケーブルテレビネットワークを利用している。更
に、大多数の家庭や企業などには通信システムとして少なくとも電話は設置され
ている。これらの電話やテレビシステムを使用すると、小数の中央設備から何百
万もの場所に直接的にアクセスすることができる。
今日の郵便物には、コンピュータにより作成された伝票や書簡などが数多く含ま
れている。仮にコンピュータにより作成された情報を最終的な受取人まで電子的
に伝達して人間が判読可能な形態に変換するようにすると。
多くの時間と手間を省くことができる。その様なシステムでは、郵便費用や取扱
費用を節約できるだけではなく。
滞貨状態の郵便システムの負担を軽減できるという利点も得られる。
既存のケーブルテレビネットワークや電話システム、あるいは家庭や企業などに
直接的にアクセスできるその他の通信媒体によると、様々な形態の情報を多数の
受取人に対して直接伝達するために使用できる電子的リンクを容易に構成するこ
とができる。その様な電子的情報配布システムを完成させようとする場合1種々
の情報から電子的に情報信号を効率良く集める手段が必要になり、又、使用可能
な通信ネットワークを介して伝達するために信号を効率良く効果的に処理するた
めの手段と、受取入側に設置されて電子的情報の受け取り及び判読可能な形態へ
の変換を行うための安価な手段とが必要になる。
」帆立I片
本発明による電子的情報配布システムには、コンピュータで作成さKたデータを
受け取るための中央ステーションが設けである。情報は中央ステーションから多
数の遠隔ステーションへ配布される。中央ステーションには、そこに送られてく
るデータを記憶するようにプログラムされた適当な構造のコンピュータが設けで
ある。中央ステーションは受け取ったデータを処理して配布に適した形態に変換
する。コンピュータはデータ源(ソース)を識別すると共に、各遠隔地域に設置
したレシーバ・デコーダで理解可能な形態に変換する必要のある情報や特殊なキ
ャラクタ−及びグラフィックなどを識別する。
中央ステーションは、伝達媒体として作用するケーブルテレビや電話システムな
どの通信ネットワークにもアクセス可能な状態で接続している。中央ステーショ
ンには適当なインターフェース手段が設けてあり、通信に使用するネットワーク
に適した形態でデータを伝達できるようになっている。
遠隔ステーションのレシーバ・デコーダには1例えば。
安価なドツトマトリックス型のプリンタが設けられる。
各レシーバ・デコーダは、ステーション毎に設定された個別の識別アドレス又は
識別コードを認識することによりデータの選択及び受け取りを行うようにプログ
ラムさレス又は全域コードを認識した場合にも、データの選択・受は取りを行う
ようにプログラムされている。全域アドレスを使用すると、全ての受取人に共通
の情報を同時に伝達して全ての遠隔ステーションで受け取ることができる。各レ
シーバ・デコーダには受け取った情報を一時的に記憶するためのメモリーも設け
である。各レシーバ・デコーダは送られてきたデータについてエラーの有無を分
析し、データにエラーが無い場合は、データ伝達の終了を確認した上で、プリン
タを作動させて情報を人間又は機械が判読できる形態に再生する。
プリンタは標準ASCIIキャラクターセットを印刷できるよう構成するだけで
はなく、光学式走査可能な光学式文字認識数値フォント(OCR−A)やブロッ
ク・グラフィックならびにロゴやシンボルあるいは英語以外のアルファベット文
字などの特殊文字をも印刷できるようにする。プリンタで使用する用紙はあらか
じめ孔明は処理を施した多量の用紙ストックを使用する。その孔明は処理により
、用紙寸法を均一化して赤外線光学走査を行える。
t1雪 ロ
次に本発明の内容を図示の実施例により説明する。
第1図は本発明による情報配布システムの略図、第2図は第1図のシステムに使
用されるプリンタを含むレシーバ・デコーダの一例を示すブロック線図。
第3図は第2図のレシーバ・デコーダの制御構成を示すブロック線図。
第4図は第2図のレシーバ・デコーダに使用される高周波復調回路のブロック線
図。
第5図は第2図のレシーバ・デコーダに使用される制御回路とプリンタ機構なら
びにそこに併設されるメモリそこに印刷された制御マークの配置状態とを示す斜
視図、第7図は第2図のレシーバ・デコーダの基本動作を示すフローチャートで
ある。
l1l
(情報配布システム)
図面の第1図に示す情報配布システム(IDS)10には、中央ステーション1
2と複数の供給ステーション16a、17a、17bと、ケーブルテレビシステ
ムなどの伝達媒体20と、多数の遠隔ステーション24a〜24dが設けである
。中央ステーション12は1個又は複数個の供給ステーション16a、17a、
17bから配布用情報を受け取る。中央ステーション12は、送られてきた情報
を処理して1個又は複数のコードやアドレスでコード化するようになっている。
なお上記アドレスの1つはされる0個人用データは伝票や書簡、通知などの印刷
可能なテキスト(本文)で構成される。全域データは全域コード又はアドレスと
組み合わせられ、個人用データの各パケットは各遠隔ステーション24a〜24
dに個別に設定された個別コード又はアドレスと組み合わせられる。各遠隔ステ
ーション24a〜24dは通信ネットワーク20と接続しており、全域アドレス
のある全域データの選択及び受け取りを行うとともに、各ステーション毎の個別
アドレスのあるものだけについて、個人用データを選択して受け取るようになっ
ている。各遠隔ステーション24a〜24dには受け取ったデータを記憶するた
めのメモリ一手段が設けてあり、又エラーをチェックするための手段も設けであ
る。データ伝達が完全に行われ、エラーが検出されなかった場合、受は取ったデ
ータに含まれる情報は、プリンタ32a〜32dやその他の出力装置により、人
間又は機械が判読可能な状態に再生される。
中央ステーシコン12にはコンピュータ13と複数のレシーバ・デモシュレータ
(受取復調装置)148〜14cと、信号コンバータ装置18とが設けである。
中央ステーション12は配布しようとする情報を含んだデータを種々の供給ステ
ーション16a、17a、17bから受け取るように設定しである。なお本件明
細書全体にわたって、 「データ」という言葉は、意味を零11害テられル;ヒ
ノ45+ヤラクグーやアナログ量などの表示又は表現を意味するものとする。又
「情報」という言葉はν九知の取り決めに’H’l、uデータに対して宅+1
当τら爪る意畷であると定義する。
供給ステーション16a、17a、17bとしては様々なものがあり、具体的に
は、ケーブルテレビ会社や公共団体、クレジットカード発行会社、政府機関など
があり、それ以外にもコンピュータで作成したメツセージや情報を多数の受取人
へ配布する機関が考えられる。供給ステーションの場所は中央ステーション12
の近くである場合があり、又、遠い場合もある。従って1.中央ステーション1
2には種々のデータ伝達モードによりデータを受け取るための設備が設けである
。
情報供給ステーション16aは中央ステーション12から遠く離れて位置する情
報源であり、データ信号をマイクロ波や通信衛星168′により伝達する。その
様な信号はアンテナ16a”で受け取られ、中央ステーション12のレシーバ・
デモシュレータ14aを介してコンピュータ13へ入力される。供給ステーショ
ン17a、17bは中央ステーション12に近い距離にあり、中央ステーション
12に直接接続する情報作成コンピュータ178′、 17b′をそれぞれ有し
ている。ローカルソース 17aの少易会1才、【のコンピュータ178′が電
話モデム17 a ”を介して電話口w&15に接続される。電話回線15は中
央ステーション12へのリンク(接続手段)となっている、中央ステーション1
2内の電話モデム14bは電話回線15をコンピュータ13とつなぐためのイン
ターフェースである。
同様に、ケーブルテレビのローカルエリアネットワーク(LAN)が使用可能な
地域では、情報源17bにコンピュータ17b′を設けて通信ネットワーク20
に高周波モデム17b”を介して接続することもできる0通信ネットワーク20
は供給ステーション17bと中央ステーション12との間のデータリンクを構成
する。中央ステーションでは高周波モデム14cがデータ信号をコンピュータ1
3に入力できるように変換する。
コンピュータ13としては、種々のデータ処理作業を行うようにプログラムされ
た従来型の汎用又は特殊用途用のコンピュータを使用できる。コンピュータ13
は、例えば1種々の供給ステーションからのデータ信号入力を情報配布システム
での使用に適したフォーマットに変換するようにプログラムされる。コンピュー
タ13で+1あらゆる伝達媒体から情報をあらゆるプロトコール及びあらゆる速
度で受け取ることができる。更にコンピュータ13には、受は取ったデータ信号
を記憶できるだけの充分な容量のメモリーが設けてあり、データ信号はそのメモ
リーで記憶された後に遠隔ステーション24a〜24dへ伝達される。
中央コンピュータ13は種々の受取側ステーションに対して制御コードを伝達で
きるようにもなっている。上記コードは基本的なケーブルテレビサービスの使用
可能化及び停止や、電源制御システムでの電源部のオン・オフの切換、あるいは
遠隔ステーションでのその他の制御動作を行うために使用される。中央ステーシ
ョン12がケーブルテレビシステムへのアクセスの制御に使用される場合には、
各加入者のサービスの利用の可否についてのファイルを維持するようにプログラ
ムされる。
デジタルコンピュータ13の出力ボートには信号コンバータ18が接続しており
1通信ネットワーク20とのインターフェースを形成している。信号コンバータ
18は一般的なプロセッサーで構成され、具体的には、データ信号を適当な信号
フォーマットに変換して通信ネットワーク20を介して伝達できるようにするも
のであれ区どの様なプロセッサーであってもよい、多くの場合、信号フォーマッ
トとしては、周波数変位方式高周波信号のように、適当に変調された高周波信号
が適している。伝達媒体が電話交換ネットワークで構成されるような別の用途で
は、データ信号の位相変位方式のように、他の適当な信号変換を行うように信号
コンバータ18が設計される。
通信ネットワーク20が従来型のケーブルテレビシステムで構成される場合、増
幅器22a、22bなどがネットワーク20に設けられ、遠距離を隔てて遠隔ス
テーション24a〜24dへの伝達を行う必要がある場合の、信号の減衰を補償
するように構成する。
遠隔ステーション24a〜24dは、それぞれ、アクセスコネクター26a〜2
6dを介して通信ネットワーク20に接続している。遠隔ステーション24a〜
24dには、一般に、テレビ受像器28 a〜28dとケーブルテレビ信号デコ
ータ30a〜30dと情報レシーバ・デコーダ32a〜32dとが設けである。
これとは別に、対象となる集団の大部分でケーブルテレビネットワークを利用で
きない場合、ローカル電話交換ネットワークを使用できる。電話交換ネットワー
クによりデータを伝達するために使用する全体的なシステムとしては、その中央
電話局の型式に応じて、どの様なものでも使用できる。
電話交換ネットワークを利用する場合、第1の全体システムでは、レシーバ・デ
コーダ32a〜32dに信号を送って回線に接続するために中央局からのループ
の極性を反転させるようにする。その場合、データ信号は適当なシステムデータ
伝達基準により伝達される。仮に人間がデータ信号の伝達中に電話を使用しよう
とすると。
特定のレシーバ・デコーダが制御動作を中断して印刷作業を中止し、ある時間の
後に再びデータ信号を伝達するようになっている。
電話交換ネットワークによりデータ信号を伝達するための別の全体システムでは
、高周波キャリア信号を1i!話回線に送るようにする。このキャリア信号は受
取側でフィルターにかけられて除去され、電話が使用されている間に使用者に感
知されること無くデータ信号が伝達される。
更に伝達媒体としてはFM放送サすキャリア°オーソライゼーション(SCA)
も利用できる。この媒体は。
通常は約68キロヘルツの不可聴高周波信号を、既存のFMステーションの放送
信号に重ね合わせた状態で含んでいる。
それ以外の伝達媒体も情報配布システム1oで使用するのに適している。伝達媒
体の一般的な基準は、中央ステーション12から遠距離を隔てた多数の遠隔ステ
ーションへ到達できるということである。
(レシーバ・デコーダ)
第2図には、本発明によるレシーバ・デコーダ装置!32aがブロック線図で示
しである。装置32 aにはプリンタ (以後、レシーバ・プリンタと呼ぶ)が
設けである。
システムの全てのレシーバ・プリンタ32a〜32dは同一であるので、レシー
バ・プリンタ32aだけについて詳細に説明する。レシーバ40は伝達媒体に接
続してそこからのデータ信号を受け取るようになっている。デモシュレータ42
又は他の型式の信号コンバータはレシーバ40に接続しており、高周波コード化
信号をデジタルデータ信号に変える゛ようになっている。デモシュレータ42の
出力部には制御回路44が接続しており、送られてくるデータ信号を処理するよ
うになっている。制御回路44は直列デジタルデータ信号を受け取って様々なタ
スクを行うようになっている。
例えば、制御回路44はROM (リード・オンリー・メモリー;実施例ではプ
ログラマブル・ROM46(FROM))に記憶された情報にアクセスし、特定
のレシーバ・プリンタに向けられたアドレスをデータ信号が含んでいるか否かを
判断するようになっている。制御回路44はデータ信号中のエラーの有無を調べ
る。受は取った信号が有効な場合、そこに含まれるデータがRA11148 (
ランダム・アクセス・メモリー(RAM)’)に記憶される。
制御回路44はデータ信号の伝達が完了した時を判断する。伝達の終了が検知さ
れると、制御回路44がプログfl□f にAM
ラマブル・−礒46及びi48に記憶された情報にアクセスしてプリンタ50へ
送られる印刷指令を作成する。
52を作成する。
印刷機能の他に、制御器 44は中央プロセッサーからの制御信号を識別し、ケ
ーブルテレビシステムやその他へのアクセスを制御する。その様な信号を受け取
ると。
制御器 44はスイッチ54へ指令を送り、特定の遠隔ステーションについての
ケーブルテレビシステムへのアクセス状態の切り換え(オン・オフ)を行う。
第3図には第2図の制御回路44とプリンタ50が更に詳細なブロック線図で示
されている。制御回路44には、レシーバ・プリンタ32aについての種々の制
御機能を果たすようにプログラムされた従来型のマイクロプロセッサ−60が設
けである。マイクロプロセッサ−60はレシーバ・プリンタ32aの主要な構成
要素であり、プログラマブル・ロム46及びラム48に接続するポートを有して
いる。マイクロプロセッサ−60はインターフェース62を介してプリンタ50
のドツトマトリックス型プリントヘッド64へ印刷指令を送る。
プリントヘッド64はモータ68により印刷用紙に対して横方向に移動させられ
る。モータ68には回転計69が連結しており、プリントヘッド64の位置を示
すフィードバック信号が回転計69から送り出される。マイクロプロセッサ−6
0とモータ68を接続するために、モータ制御回路66が設けである。モータ制
御回路66はマイクロプロセッサ−60から方向信号を受け取り。
それらをモータ68の作動に適した形態に変換する。同様に、デバウンス回路6
7は回転計69からのフィードバック信号を受け取ってマイクロプロセッサ−6
0への入力のためにそれらにデバウンス処理を施す。
プリントヘッド64がホーム位!i!(初期位[)にある時、プリンタ50内の
ヘッドホーム感知手段70がマイクロプロセッサ−60へ信号を送る。用紙の点
線状細孔が適当な印刷開始位置にある場合や、用紙の残量が少ない場合、あるい
は、用紙が無い場合、マイクロプロセッサ−60へ信号を送るために、用紙状態
感知手段72が設けである。用紙残量が少ない場合や、用紙が無い場合、マイク
ロプロセッサ−60は表示ランプ82を点灯させる。
第4図及び第5図には、レシーバ・プリンタ(例えば32a)の種々の機能的要
素についての回路線図が示しである。第4図には、データ信号を高周波信号で運
ぶ場合の使用に適した第2図のレシーバ回路40の構成が示しである。レシーバ
回路40には入力コネクター4028と出力コネクター402bとが設けである
。それらのコネクターは従来型の同軸ケーブルジャックで構成できる。リレー5
4が設けてあり、出力コネクター402bのオン・オフ切り換えを行って基本的
なケーブルテレビサービスの使用可能化及び停止や、他の制御切換機能を果たす
ようになっている。入力コネクター4028にはパ・テ゛モジュレータ406が
接続しており、 フィルターをかけられた高周波信号から中間周波数(I F)
信号を形成するようになっている。高周波レシーバ・デモシュレータ406はコ
ンパレータ408に接続しており、コンパレータ408が中間周波数信号を変換
してデジタル情報を表すアナログ信号を作り出す。
第5図には、第2図及び第3図に示すプリンターや制御回路及びそれらに併設さ
れるメモリーについての回路構造の実施例が示しである。第5図に示す実施例で
は、単一のプログラマブル ROM46’ が設けである。該メモリー46′に
はユニットのアドレスとOCRキャラクタ−フォントと、’−” ’−t’ (
baffl rati=)ヒが“含まれている。スタティック・RAM 48
’は、受は取ったキャラクタ−及びテキスト(本文)情報のダウンロードを行う
ための3個のW−チップ48 a、48 b、48 cで構成されている。プロ
グラマブル・ROM、 46 ’ と川、・チップ48a。
48b、48cはバス49を介してマイクロプロセッサ−60′に接続している
。マイクロプロセッサ−60′は一般的な構造であるが、以下に記載のデータ処
理機能を果たすように特別にプログラムされている。プリンタヘッド64′とマ
イクロプロセッサ−60′を接続するためにインターフェース62′がバス49
を介して接続している。インターフェース62′にはパラレルラッチ等の従来型
のデータラッチ622と、プリントヘッド64′のドツトプリンタを駆動するた
めのドライバー624とが設けである。
プリンタ50′は一般的な感熱型である。この型式のプリンタは1通常は、 9
ドツトのプリントヘッド64′を有しており、40又は80桁の印刷を行えると
ともに。
1回に8又は12ドツトの割合で用紙を供給できる。
プリントヘッド64′は駆動モータ68′により用紙に対して横方向に駆動され
る。モータ制御回路66′は正逆何れかの方向においてモータ68′の速度制御
を行う、モータ制御回路66′はモータの正方向の速度を調整でき、復帰のため
の逆方向のモータの速度が最大となうように設計しである。
モータ制御回路66′の作動を一般的に説明すると以下の通りである。プリント
ヘッド64′が直線を印刷する場合、マイクロプロセッサ−60′が高信号を発
生し。
その信号によりトランジスタ661がターン・オンされる。それによりトランジ
スタ661はトランジスタ662を導通・ターンオン状態にし始める。 トラン
ジスタ662がターン・オン状態になると、トランジスタ662から速度レギュ
レータ663へ電力が供給され、レギュレータ663からモータ68′へ正方向
(印刷方向)の駆動力が供給される。モータ68′の速度は、速度レギュレータ
663の出力調整を行うポテンショメータ664により制御される。
プリントヘッド64″が印刷行の終端に達すると、マイクロプロセッサ−60′
が高信号を発生し、その信号によりトランジスタ665がターン・オンされる。
トランジスタ665が導通状態になり始めると、トランジスタ666.667を
ターン・オンし、それにより、電圧が反転して最大となり、モータが逆転してプ
リントヘッドが最高速度で初期位置へ戻る。
回転計69′はモータ68′に対して、モータ68′の回転数に対応するパルス
を発生するように接続している0回転計の信号はデバフンス回路67′へ送られ
て見せかけのパルスが除去される。このようにして処理されたパルスがマイクロ
プロセッサ−60’へ入力され、そこで受け取ったパルスの数が数えられてプリ
ントヘッド64′の位置が検知判別される。
プリンタ50′には様々な検知手段が設けてあり、プリントヘッドの位置や、プ
リントヘッドに対する用紙の位置、用紙の残量又は利用可能状況を検知・確認す
るようになっている。リミットスイッチ70′はプリントヘッド64′が初期位
置にあることを検知するために設けである。
第3図の用紙状態センサー72は、第5図の実施例では、光学センサーで具体化
されている。この光学センサーには発光ダイオード72’ とフォトトランジス
タ72”とが設けである。この型式の光学センサーは用紙上の印を識別するため
に使用される。上記印には、印刷のための用紙位置や、用紙残量が最小限界にあ
ること、用紙が残量が無くなったこと等を表すようになってい 名。
第6 図にはロール型用紙でのその様な印の一例が示しである。この実施例では
、検知された印が短い場合、印刷開始に適した位置に用紙があることになる。印
が長い場合、用紙残量が減少してきていることになる。印が無くなると、用紙が
無くなったことになる。上記印は赤外線感熱紙のロールの裏面に高カーボンイン
クで印刷した塗りつぶし状態の黒色部分である。用紙残量低下の印が検知される
と、マイクロプロセッサ−60′が発光ダイオード82′を点灯させる0発光ダ
イオード82′はレシーバ・プリンタ32aの外面に設けてあり、用紙量の減少
や用紙が無くなったことを表示する。
(システムの動作)
次に第1図、第2図、第3図、第7図に基づいて本発明による電子情報配布シス
テムの動作を説明する。典型的な一例として、中央コンピュータ13が料金通知
書などの多量の郵便を、例えば第1図に供給ステーション17aとして示す電力
会社等の情報源から受け取った場合を説明する。電力会社の料金処理コンピュー
タ178′は、料金に関する情報を電子デジタル型式で作り出す。
この情報はモデム17a”により伝達信号に変換され、電話回線15を介して情
報配布システム1oの中央ステーション12へ送られる。
伝達された信号は中央コンピュータ13ヘモデム14bを介して入力される。情
報を受け取ると、中央コンピュータ13は、まず、ロゴやグラフィックデータ及
び特殊キャラクタ−(すなわち遠隔ステーションのプリンタのキャラクタ−・フ
ォント・メモリーに通常はプログラムされていないデータ)の有無を調べる。そ
のような特殊データを検知すると、中央コンピュータ13がそれらの特殊なパラ
メータを記すデータ・ヘッダーを準備する。
上記へラダーは「全域データ」を構成し、特殊キャラクタ−などを再生するため
に遠隔レシーバ・プリンタ328〜32dで判読可能な指令を含んでいる。この
ヘッダーは料金情報とともに、メモリー装置に記憶されてシステムに伝達される
まで待機する。
伝達経路が使用可能になると、中央コンピュータ13はへラダーへ全域アドレス
を送る。この全域アドレスは全ての遠隔レシーバ・プリンタ32a〜32dで認
識されるので、データヘッダーを同時に全ての遠隔ステーションで受け取ること
ができる。
次に中央コンピュータ13は特定の遠隔ステーション(例えばステーション24
a)についての料金情報パケットのそれぞれに、個別のアドレスを与える。料金
データの各パケットに対して、遠隔ステーションのアドレスが先行し、エラー検
知のための検査合計が後続する。全ての料金データが受け取られると、レシーバ
・プリンタ32aはデータの受取を停止して、受は取った情報の印刷準備を行う
、システムを保護するために、中央コンピュータ13は伝達前に個人情報を暗号
化するようにプログラムしである。指定されたレシーバ・プリンタ32a〜32
dだけが暗号化された情報を解読して印刷できる。
更に中央コンピュータ13は制御コードを遠隔レシーバ・プリンタ32a〜32
dへ送ることができる。これらのコードは、基本的なケーブルサービスの使用可
能化・停止や、電源システムなどでの電源のオン・オフ切換や、その他の遠隔制
御機能の使用可能化を行うのに使用できる。ケーブルテレビサービスの使用可能
化にコードを使用する場合、中央コンピュータ13は加入者毎にサービスが認可
されているかどうかについてのメモリー・ファイルを維持する。システムが使用
可能な時に1周期的に中央コンピュータ13はこれらのコードを伝送して全ての
加入者がケーブルテレビサービスに適正にアクセスしている状態にあるかを確認
する。
信号コンバータ18は中央コンピュータ13と通信ネットワーク20とを接続す
る。コンバータ18はデジタルデータを中央コンピユー?13から受け取り、デ
ジタルデータを遠隔レシーバ・プリンタ32a〜32dへ伝達するために周波数
変位方式高周波キャリア信号を作り出す。
周波数はマーク(0)については73.950メガヘルツ、スペース(1)につ
いては75.050メガヘルツが好ましいが、それらの周波数に妨害キャリアが
ある場合には、別の周波数のシステムを調整することもできる。
周波数変位方式信号は伝達媒体(既存の無改造のケーブルテレビシステム20な
ど)へ送り出される。
全域アドレスを含むデータ信号は全ての遠隔レシーバ・プリンタ32a〜32d
へ伝達される。これにより、全てのステーションで受け取られるべき情報が1度
に伝達される。このシステムでは、全域アドレスを使用することにより、全ての
遠隔ステーション24a〜24dへ情報を配布できる。データ信号が個別のロー
カルアドレスを含んでいる場合、それらの情報は、そのローカルアドレスをプロ
グラマブル・ROM 46に記憶した特定の遠隔レシーバ・プリンタだけで印刷
される。
伝達データ信号はグループとして送られる非同期バイトの流れで構成される。こ
れらのバイトはスタートビットと、 8個のデータビットと、アイドル(ストッ
プ)ビットで構成される。あるグループのバイト間のアイドル時間長さは、通常
は、 1又は2ビット時間である。グループ間のアイドル時間の長さは、少なく
とも、 20ビット時間である。データ伝達におけるデータのバイトは。
可変長情報フィールドにより構成される2個のバイトで構成される。データ伝達
は検査合計の2個のバイトで終了する。検査合計はCRC−16等のエラー検知
コードであり、最後の2つを除いて、グループ内の全てのバイトについて計算さ
れる。データバイトは最低有意ビットを先頭にして伝達される。従ってマイクロ
プロセッサ−のデータ感知インジケータはアイドル時間(1)に等しいデータに
ついては高であり、スタートビット(0)に等しいデータについては低である。
レシーバ・プリンタユニット32aは、通常は、受取モードである。このモード
の間、ユニット32aはあらかじめ設定した期間のラインでアイドル期間だけ待
つ。
充分な長さのアイドル時間が検知されると、ユニットはデータバイトの受け取り
を開始し、エラー又は別のあらかじめ設定した期間のアイドル期間が生じるまで
、その受け取りを続行する。この時間中、レシーバ4oへ送られてきた全ての受
け取り可能な信号が受け取られて変換され−RAM48’で記憶される。
データバイトは、所定時間にわたってスタートビットが能動状態にあることを監
視することにより受け取られる、データビットとストップビットはスタートビッ
トの中間から全体ビット時間でサンアリングされる。スタートビットが適当な時
間だけ継続しない場合や、スタービットがアイドルでない場合、受は取ったキャ
ラクタ−がエラーであると判断され、受取モードが再度開始される。
受取モードにおいてエラーが生じた場合、常にエラーフラッグが設定される。デ
ータエラーが検知されてエラーフラッグが設定された場合、本文情報は印刷され
ない。
その様な自体を正常化するために、使用者は情報源機関に連絡して料金書等の情
報を受け取っていない旨を通知する。それにより情報が再び伝達される。
データバイトの情報フィールドは、一般に、印刷指令や制御シーケンスの流れで
構成さ九でいる。印刷指令は連続したバイトであり、印刷可能なキャラクタ−コ
ードやスペース指令コード、改行コード、改頁コードを含んでいる。指令により
、プリントヘッド機構の始動やバイトの実行及びプリンタの停止が行われる。プ
リンタは常に頁の最初の行又は頁の途中の行の最初から始動する。
印刷可能なキャラクタ−コードにより特定のキャラクタ−についてのドツトパタ
ーンが印刷される。スペース指令によりプリントヘッドが1個以上のスペースに
わたって移動させられる。同様に、改行コード及び改頁コードにより印刷用紙が
次の印刷行又は新たな頁へ前進させられる。
制御シーケンスは制御コードを含むデータバイトで構成されている。制御コード
は制御出力状態の設定や、特殊キャラクタ−パターンのスタティック・循へのロ
ーディング、プリンタモードの設定に使用される。一般に情報フィールドの長さ
やオーダについては、スタティック・RAM 48 T割り当てられた領域に適
合しなければならないが、それ以外の点については制限条件はない。
第7図には本発明により情報を受け取って遠隔レシーバ・プリンタ32aで印刷
する場合の各段階がフローチャートで示しである。ユニットの電源がオフ状態か
らオン状態へ切り換わった場合や、何等かの故障停止状態から復旧されると、プ
ログラマブル・ROM46を除いて、全てのメモリー及びレジスターがクリアー
される0次に、又はレシーバ・プリンタが既にオン状態にある場合、マイクロプ
ロセッサ−60によりプリントヘッド64が用紙の先端に正確に位置しているか
どうかが検査される。
用紙の印の先端が存在していることを用紙状態センサー72が検出しない場合、
用紙が1行前進させられ、カウンターが増加する。用紙の印の先端が検出される
まで、又は、カウンターの数が所定数(例えば用紙の最大印刷行よりも僅かに大
きい数)を越えるまで、上記動作が繰り返される。第7図において、上記数は1
6に設定しである。カウンターの数が所定数に達しても細孔群が検知されない場
合、レシーバ・プリンタ32aの用紙が空であると判断され、マイクロプロセッ
サ−60が適当な処理、すなわちプリンタの停止、ならびに「用紙切れ」表示発
光ダイオード82の点灯及び処理中の印刷作業の停止を行う。
用紙の先端が適当な印刷開始位置まで前進すると、用紙残量低下印を用紙状態セ
ンサー72が検出しているかどうかをマイクロプロセッサ−60が調べる。用紙
状態センサー72で検出される程度にまで用紙残量が低下していると、用紙残量
の低下を示す発光ダイオード82が点灯する。
用紙残量が少なくない場合や1発光ダイオード82が点灯した後 RAM 4
Bで受け取って記憶した第1のアドレスをマイクロプロセッサ−60が取り出す
、マイクロプロセンサー60は受け取ったアドレスがプログラマブル・ROM
46に記憶されたアドレスと適合するかどうかを調べる。適合しない場合、マイ
クロプロセッサ−60は次のアドレスを取り出す、受は取ったアドレスがプログ
ラマブル・ROM 46に記憶されたローカル・アドレス又は全域アドレスと適
合するまで、上記動作が繰り返される0次にマイクロプロセッサ−60は受け取
ったアドレスを検査する。受は取ったアドレスが検査・確認できない場合、マイ
クロプロセッサ−60は次のアドレスを取り出そうとする。あらかじめ受け取っ
たアドレスが検査・確認されると、特殊なキャラクタ−の有無をマイクロプロセ
ッサ−が調べる。
特殊なキャラクタ−がデータ信号に含まれている場合。
それらはRAM48に記憶される。一方、特殊なキャラクタ−がない場合、マイ
クロプロセッサ−60は制御キャラクタ−の有無を調べる。制御キャラクタ−が
ある場合、マイクロプロセッサ−60は制御スイッチ54の励磁又は消磁を行っ
て適当な制御状態を設定する。上記状態設定が完了した場合、又は、制御キャラ
クタ−が存在しない場合、マイクロプロセッサ−60は個人データパケットの印
刷可能な本文をラム48に書き込む、 (。hecksum)次に、マイクロプ
ロセッサ−60は検査合札(イトを計算して受け取った情報の伝達エラーについ
て検査する。
上記エラーがある場合、メモリーがクリアーされてエラーフラッグが設定される
0次にマイクロプロセッサ−60は次の受取アドレスを取り出そうとし、上述の
処理が再開される。
マイクロプロセッサ−60がデータ信号の伝達エラーを検出しない場合、洲バッ
ファー48内の印刷可能な本文やダウンロードされたキャラクタ−のインターフ
ェース62への読み出しを開始し、それらの組合せデータに含まれる情報をプリ
ントヘッド64で印刷できるようにする。 調48に記憶された全域及び個人情
報が完全に印刷され終ると、マイクロプロセッサ−60は用紙52を次の頁まで
前進させ、用紙の先端が開始位置にあることを確認するとともに、RAM 48
内の個人データをクリアーして受取モードを再度開始させる。 RAM 48に
記憶された全域データは消去されない。
熱論、第7図のフローチャートで示す過程は必然的に多数の細分化された段階や
決定を含むものであり、第7図のフローチャートは1本発明による情報配布シス
テムの一連の動作において遠隔レシーバ・プリンタで行う必要のある一般的な段
階や決定を適切に表したものである。
以上の説明及び図面から本発明の新規な特徴や多数の利点は明らかである1例え
ば、上述の情報配布システムは多数の個別的にアドレス可能なプリンタと中央に
設けられる1組の7ドレツシング・データ処理機器とで構成され、中央ステーシ
ョンからプリンタまでの伝達経路は。
通常は、既存のケーブルテレビシステムで形成され、又。
電話交換ネットワークやその他の媒体によっても形成することができる。
プリンタは安価なドツトマトリックス型である0個々のプリンタは専用のアドレ
スの外に、共通のアドレス(全域アドレス)を認識する。プリンタは標準ASC
[キャラクタ−セットを印刷できるだけではなく、光学的走査可能な0CR−A
数値フォントやブロックグラフィック、ならびにロゴやシンボル及び英語以外の
アルファベットキャラクタ−などのダウンロード可能なキャラクタ−をも印刷で
きる。プリンタでは、多量の用紙をセットして使用でき、又、用紙には光学的走
査を行うためにあらかじめ細孔を設けて寸法の均一化が図られている。
熱論、本発明に基づいて上述の実施例を様々な形で変更することができる0例え
ば、電子郵便の配達とは別に、中央ステーションのコンピュータを使用して家庭
用の期する電話回線に接続することにより、システムをデータベース及び中央機
器と結び付けることもできる。この構成では、加入着が各自の電話機の音質ダイ
ヤルを使用して指定のダイヤルに電話を掛け、天気予報や娯楽情報。
株式相場等の印刷情報を請求する1以上から明らかなように、本発明は前述の特
定の実施例に限定されるものではなく、以下の請求の範囲に記載した本発明の範
囲内でのあらゆる変形及び変更を含むものである。
FIG、2
FIG、3
シリアルテ―り出方
特表昭63−500416 (11)
枳〜
国際調査報告
Claims (19)
- 1.既存の通信ネットワークと共に使用する個人情報配布システムであって、情 報を供給するための少なくとも1個の供給ステージョンと、伝達用情報の受け取 り及びコード化を行う中央ステージョンと、コード化された情報を受け取って人 間又は機械で判読可能な状態で出力する複数の遠隔ステージョンとを有し、前記 システムは、前記中央ステージョンは情報をコード化して伝達するためのデータ 処理手段を有し、該データ処理手段は、前記複数の遠隔ステージョンに共通の全 域コードと前記複数の遠隔ステージョンの個々に割り当てられる個別コードとを 形成する手段と、全域データと全域コードとの組み合わせ及び個人データと各個 別コードとの組み合わせを行う手段とを有し; 前記中央ステージョンを既存の通信ネットワークに接続するためのインターフェ ース手段を有し、それにより、コード化された情報を前記複数の遠隔ステージョ ンの全て伝達できるようになっており; 各遠隔ステージョンに前記通信ネットワークに接続された選択手段があり、全域 コードに組み合わせられた全域データと前記遠隔ステージョンに割り当てられた 個別コードに組み合わせられた個人データを受け取って選択的に記憶するように なっており; 各遠隔ステージョンに出力手段を有し、前記選択手段で受け取って記憶された個 人データ及び全域データにより表される情報を再生するようにしたことを特徴と する、情報配布システム。
- 2.前記出力手段は、個人データと全域データとの組み合わせにより表される情 報を再生するためにインデシアが発生させられるように個人データを全域データ と組み合わせるためのデータ組み合わせ手段を有することを特徴とする、請求の 範囲第1項に記載の情報配布システム。
- 3.全域データが特殊なキャラクターやロゴ、グラフィックを含んでおり、前記 データ処理手段は、更に;全域データ中の特殊なキャラクターやロゴ、グラフィ ックの存在を検査するためのデータ検査手段と;前記データ検査手段に接続した 状態で、特殊なキャラクターやロゴ、グラフィックに関する印刷指令情報を発生 させるためのデータヘッダー手段とを有することを特徴とする、請求の範囲第1 項に記載の情報配布システム。
- 4.前記インターフェース手段は、前記通信ネットワークを介しての伝達に適し た高周波データ信号にコード化データ信号を変換するための信号変換手段を有す ることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の情報配布システム。
- 5.前記信号変換手段は、データ信号を表示するための第1及び第2の高周波状 態を有する周波数変位方式信号を形成するための手段を有することを特徴とする 、請求の範囲第4項に記載の情報配布システム。
- 6.各選択手段は; 高周波数データ信号を受け取るためのレシーバ手段と;前記レシーバ手段に接続 して高周波データ信号をデジタルデータ信号に変換するための信号処理手段と; デジタルデータ信号を記憶するための第1のメモリー手段と; 少なくとも1つが特定の選択手段に専用の複数のアドレスを記憶するための第2 のメモリー手段と;前記信号処理手段と前記第1メモリー手段と前記第2メモリ ー手段と前記出力手段とに接続して選択手段と出力手段の作動を制御する制御手 段とを有し;前記制御手段が2個の作動モードを有しており、該作動モードの内 の受け取りモードにおいて、前記制御手段が、データの前記第2メモリー手段内 のアドレスによる識別及び前記第1メモリー手段での記憶を可能にし、前記作動 モードの内の実行モードにおいて、前記制御手段が、前記出力手段による前記第 1メモリー手段からのデータの読み取り及び該データ内の情報の人間又は機械の 判読可能な形態への再生を可能にするようにしたことを特徴とする請求の範囲第 4項に記載の情報配布システム。
- 7.既存のケーブルテレビシステムと共に使用される情報配布システムにおいて ; 遠隔情報源からの電子データ信号を中央ステージョンにおいて自動的に受け取る ための中央レシーバ手段を有し、前記データ信号が情報源識別データと、印刷可 能な内容を表す複数の分離個人データバケットとを含んでおり、前記各パケット が複数の遠隔ステージョンの1つで個別に識別されるようになっており; 前記中央レシーバ手段に接続して電子データ信号に応答するデータ処理手段を有 し、情報源識別データに対する全域アドレス及び各個人データバケットに対する 個別ローカルアドレスの組み合わせを行うようになっており;前記データ処理手 段に併設されアドレス付きデータを記憶するためのメモリー手段を有し; 前記メモリー手段とケーブルテレビシステムとに接続する信号変換手段を有し、 記憶されたデータを変換してテレビ信号とは別高周波信号を、ケーブルテレビシ ステムを介しての伝達に適した形態で形成するようになっており; 各遠隔ステージョンにおいて前記ケーブルテレビシステムに接続された遠隔受取 手段を有し、前記遠隔受取手段が、高周波信号に含まれる個人データと情報源識 別データを受け取るための全域アドレスに応答するようになっており; 前記遠隔受取手段にプリンタを併設して、情報源識別データに含まれる情報と特 定の遠隔ステージョンのローカルアドレスの付いた個人データパケットに含まれ る印刷可能な内容を印刷するようにしたことを特徴とする、情報配布システム。
- 8.前記信号変換手段は、伝達情報を表すために第1及び第2の周波数状態を有 する周波数変位方式信号を形成する手段を有することを特徴とする、請求の範囲 第7項に記載の情報配布システム。
- 9.中央データ処理ステージョンから既存の通信ネットワークを介して複数の遠 隔ステージ号ン用のデータ信号の遠隔地伝達を行うための情報配布システムであ って、データ信号が、全ての遠隔ステージョンに共通の全域データと、特定の遠 隔ステージョン専用の個別コードとを含んでいるシステムにおいて、データ信号 に含まれる情報の受け取り及び印刷を行うため各遠隔ステージョンに投げた装置 であって; 全域コードの付いたデータ信号と特定の遠隔ステージョン用の個別コードの付い たデータ信号との選択的な受け取りを行うためのレシーバ手段と; データ信号に応答してデータ信号に含まれる情報に対応する印刷信号を発生させ るための制御手段と;印刷信号に応答してデータ信号に含まれる情報の印刷出力 物を作成するための印刷手段とを有することを特徴とする、装置。
- 10.前記レシーバ手段は; 受け取ったデータ信号に含まれる情報を記憶するためのランダムアクセスメモリ ー手段と; 全域アドレス及び個別アドレスを記憶するようにプログラムされたリードオンリ ーメモリー手段と;データ信号に含まれる全域アドレス及び個別アドレスを前記 リードオンリーメモリー手段に記憶された全域アドレス及び個別アドレスと比較 する第1処理手段と;前記ランダムアクセスメモリー手段内のデジタルデータ信 号に含まれる情報を記憶する第2処理手段とを有することを特徴とする、請求の 範囲第9項に記載の装置。
- 11.用紙のある行にキャラクターを印刷するためのプリントヘッドと; 前記印刷行に沿って前記プリントヘッドを移動させる移動手段と; 前記印刷行に沿う前記感熱プリントヘツドの位置を検知する第1検知手段と; 用紙の状態を1以上の条件について検知する第2検知手段とを有し、前記条件と して前記プリントヘッドに対する用紙の位置及び用紙の残量を設定したことを特 徴とする、請求の範囲第10項に記載の装置。
- 12.前記移動手段は; 前記プリントヘットに駆動可能な状態で連結するモータと; 前記モータの速度を制御するように前記モータと前記制御手段との間に接続され るモータ制御手段とを有し、前記モータ制御手段を、前記プリントヘッド速度を 印刷方向において調整するとともに戻し方向において最大に設定するように構成 したことを特徴とする請求の範囲第11項に記載の装置。
- 13.前記第2センサー手段は; 用紙に形成した印を有し、該印は、用紙の先端と用紙の残量低下と用紙の残量消 滅とを指示するように形成されており; 1個以上の前記印の存在を検知してその検知信号を前記制御手段に供給する光学 検知手段を有することを特徴とする、請求の範囲第11項に記載のレシーバ・プ リンタ装置。
- 14.少なくとも1個のアドレスと印刷用本文情報とを含むデータ信号を受け取 るためのレシーバ手段と;1個以上のアドレスを記憶するための第1メモリー手 段と; データ信号に含まれる本文情報を記憶するための第2メモリー情報と; 前記レシーバ手段と前記第1メモリー手段と前記第2メモリー手段とに接続して 受け取ったアドレスを記憶したアドレスと比較するためのデータ処理手段と;ア ドレスの比較確認後に前記第2メモリー手段に記憶された情報を用紙に印刷する ための表示手段とを有することを特徴とする印刷可能な記録情報のプリンタ装置 。
- 15.データ信号が高周波信号であり、前記レシーバ手段に高周波データ信号を デジタルデータ信号に変換するための信号変換手段を有することを特徴とする、 請求の範囲第14項に記載のプリンタ装置。
- 16.電子通信システムを介して中央ステージョンから複数の遠隔ステージョン へ個人情報を配布するための方法であって; 標準データ及び個人データを含むデータを1個以上の情報源から中央ステージョ ンで受け取る段階と;標準データに全域コードを組み合わせるとともに、1個の 遠隔ステージョンに割り当てられた各個別コードを個人データに組み合わせるこ とにより中央ステージョンにおいてデータをコード化する段階と; コード化されたデータを通信システムを介して複数の遠隔ステージョンの全てに 伝達する段階と;コード化されたデータを各遠隔ステージョンで受け取る段階と ; 受け取った前記データの内、全域コードと組み合わせられた標準データと各遠隔 ステージョン毎の個別コードと組み合わせられた個人データとから成る部分だけ を処理する段階と; 処理後の標準及び個人データの組み合わせに含まれる個人情報を人間が判読可能 な状態で表示する段階とを設けたことを特徴とする情報配布方法。
- 17.データをコード化する前記段階は;特殊なキャラクターやロゴ、グラフィ ックの存在について標準データを検査する段階と; 特殊なキャラクターやロゴ、グラフィックに関する印刷指令コードを含むデータ ヘッダーを発生させる段階と;全域コードをデータヘッダーに組み合わせてデー タヘッダーが複数の全ての遠隔ステージョンに対して同時に伝達されるようにす る段階とからすることを特徴とする、請求の範囲第16項に記載の方法。
- 18.各遠隔ステージョンにおいてコード化されたデータを処理する前記段階は ; 受け取ったデータをメモリー装置に記憶する段階と;受け取ったデータ信号のエ ラーを検査する段階とからなることを特徴とする請求の範囲第17項に記載の方 法。
- 19.コード化されたデータに含まれる個人情報を人間が判読可能な状態で表示 する前記段階は;受け取ったデータをメモリー装置から呼び出す段階と;受け取 ったデータに含まれる情報を判読する段階と;受け取ったデータの情報に基づい て複数の印刷及び制御指令を発生する段階と; 印刷及び制御指令をそれらに応答するプリンタに供給して、配布された個人情報 を印刷物として印刷できるようにする段階とからなることを特徴とする請求の範 囲第18項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/760,491 US4695880A (en) | 1985-07-30 | 1985-07-30 | Electronic information dissemination system |
US760491 | 1985-07-30 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63500416A true JPS63500416A (ja) | 1988-02-12 |
Family
ID=25059262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61503870A Pending JPS63500416A (ja) | 1985-07-30 | 1986-07-14 | 電子的情報配布システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4695880A (ja) |
EP (1) | EP0227825A4 (ja) |
JP (1) | JPS63500416A (ja) |
CA (1) | CA1285648C (ja) |
WO (1) | WO1987001002A1 (ja) |
Families Citing this family (173)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4965825A (en) | 1981-11-03 | 1990-10-23 | The Personalized Mass Media Corporation | Signal processing apparatus and methods |
USRE47642E1 (en) | 1981-11-03 | 2019-10-08 | Personalized Media Communications LLC | Signal processing apparatus and methods |
US7831204B1 (en) | 1981-11-03 | 2010-11-09 | Personalized Media Communications, Llc | Signal processing apparatus and methods |
US4847781A (en) * | 1986-09-23 | 1989-07-11 | Associated Data Consoltants | Energy management system |
US4940627A (en) * | 1987-02-04 | 1990-07-10 | Andus Corporation | Thin film artwork compounds |
IT8703715A0 (it) * | 1987-12-02 | 1987-12-02 | Gildo Trevisan | Sistema di radio-comunicazione selettivo in tempo reale |
US4887077A (en) * | 1988-02-18 | 1989-12-12 | Metagram Services Inc. | Subscriber inventory network |
US4894789A (en) * | 1988-02-22 | 1990-01-16 | Yee Keen Y | TV data capture device |
US5121476A (en) * | 1988-02-22 | 1992-06-09 | Yee Keen Y | TV data capture device |
US5010499A (en) * | 1988-02-22 | 1991-04-23 | Yee Keen Y | Digital data capture for use with TV set or monitor |
US5117354A (en) * | 1988-05-24 | 1992-05-26 | Carnes Company, Inc. | Automated system for pricing and ordering custom manufactured parts |
US5247575A (en) * | 1988-08-16 | 1993-09-21 | Sprague Peter J | Information distribution system |
EP0472521B1 (en) * | 1988-08-16 | 1998-06-03 | Cryptologics International Inc. | Information distribution system |
US5007084A (en) * | 1988-08-29 | 1991-04-09 | Richard H. Materna | Payment Authorization and Information Device |
US5400246A (en) * | 1989-05-09 | 1995-03-21 | Ansan Industries, Ltd. | Peripheral data acquisition, monitor, and adaptive control system via personal computer |
US5193152A (en) * | 1989-11-03 | 1993-03-09 | Racal-Datacom, Inc. | Network management system with group naming |
US5594507A (en) * | 1990-09-28 | 1997-01-14 | Ictv, Inc. | Compressed digital overlay controller and method for MPEG type video signal |
US5526034A (en) * | 1990-09-28 | 1996-06-11 | Ictv, Inc. | Interactive home information system with signal assignment |
US5883661A (en) | 1990-09-28 | 1999-03-16 | Ictv, Inc. | Output switching for load levelling across multiple service areas |
US5557316A (en) * | 1990-09-28 | 1996-09-17 | Ictv, Inc. | System for distributing broadcast television services identically on a first bandwidth portion of a plurality of express trunks and interactive services over a second bandwidth portion of each express trunk on a subscriber demand basis |
US5093718A (en) * | 1990-09-28 | 1992-03-03 | Inteletext Systems, Inc. | Interactive home information system |
US5587734A (en) * | 1990-09-28 | 1996-12-24 | Ictv, Inc. | User interface for selecting television information services through pseudo-channel access |
US5412720A (en) * | 1990-09-28 | 1995-05-02 | Ictv, Inc. | Interactive home information system |
FR2669495A1 (fr) * | 1990-11-19 | 1992-05-22 | Barut Denis | Dispositif de reception de messages transmis par des signaux electromagnetiques et de traitement desdits signaux. |
US5131048A (en) * | 1991-01-09 | 1992-07-14 | Square D Company | Audio distribution system |
ES2068050B1 (es) * | 1991-06-17 | 1996-08-01 | Medios Y Servicios Telematicos | Procedimiento para el envio de informacion por via linea telefonica. |
CA2067637C (en) * | 1991-07-29 | 1997-11-18 | John Lappington | System for distributing radio telephone signals over a cable television network |
US6034678A (en) * | 1991-09-10 | 2000-03-07 | Ictv, Inc. | Cable television system with remote interactive processor |
US5396546A (en) * | 1991-10-03 | 1995-03-07 | Viscorp | Apparatus and method for automatic and user configurable information appliance |
US5404393A (en) * | 1991-10-03 | 1995-04-04 | Viscorp | Method and apparatus for interactive television through use of menu windows |
US5490208A (en) * | 1991-10-03 | 1996-02-06 | Viscorp | Apparatus and method for voice mode and data mode television-to-television communication |
US5280625A (en) * | 1992-06-26 | 1994-01-18 | Hughes Aircraft Company | Communication system and method for linking data terminals and their host computers through a satellite or other wide area network |
US5644354A (en) * | 1992-10-09 | 1997-07-01 | Prevue Interactive, Inc. | Interactive video system |
US5392066A (en) * | 1992-11-19 | 1995-02-21 | Parker Communication Systems, Inc. | In-store advertising system |
EP0671103A4 (en) * | 1992-11-27 | 1998-03-25 | Io Research Pty Ltd | DISTRIBUTED DATABASE SYSTEM AND DATABASE RECEIVER THEREFOR. |
US9286294B2 (en) * | 1992-12-09 | 2016-03-15 | Comcast Ip Holdings I, Llc | Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine |
US5659350A (en) | 1992-12-09 | 1997-08-19 | Discovery Communications, Inc. | Operations center for a television program packaging and delivery system |
US6181335B1 (en) | 1992-12-09 | 2001-01-30 | Discovery Communications, Inc. | Card for a set top terminal |
US7168084B1 (en) | 1992-12-09 | 2007-01-23 | Sedna Patent Services, Llc | Method and apparatus for targeting virtual objects |
KR100329135B1 (ko) * | 1992-12-09 | 2002-05-09 | 마크 홀린저 | 케이블텔레비젼전송시스템을위한네트워크제어기 |
US7269841B1 (en) | 1992-12-09 | 2007-09-11 | Sedna Patent Services, Llc | Digital cable headend for cable television delivery system |
US20050114906A1 (en) * | 1993-05-03 | 2005-05-26 | Ictv, Inc. | System for interactive television |
US5768521A (en) * | 1994-05-16 | 1998-06-16 | Intel Corporation | General purpose metering mechanism for distribution of electronic information |
US5614940A (en) * | 1994-10-21 | 1997-03-25 | Intel Corporation | Method and apparatus for providing broadcast information with indexing |
US5696906A (en) * | 1995-03-09 | 1997-12-09 | Continental Cablevision, Inc. | Telecommunicaion user account management system and method |
US5760821A (en) * | 1995-06-07 | 1998-06-02 | News America Publications, Inc. | Electronic program guide schedule localization system and method |
US5953418A (en) * | 1995-06-14 | 1999-09-14 | David Hall | Providing selective data broadcast receiver addressability |
CA2224238A1 (en) * | 1995-06-15 | 1997-01-03 | Hall, David | Communication system for superimposing data onto a video signal |
CA2216533C (en) * | 1995-12-19 | 2002-05-07 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for rate governing communications |
US5852719A (en) * | 1995-12-20 | 1998-12-22 | Tandem Computers Incorporated | System for transferring data over a network in which a data source sends only a descriptor which a data sink uses to retrieve data |
US5954794A (en) * | 1995-12-20 | 1999-09-21 | Tandem Computers Incorporated | Computer system data I/O by reference among I/O devices and multiple memory units |
US5931903A (en) * | 1995-12-20 | 1999-08-03 | Tandem Computers Incorporated | Computer system data I/O by reference among multiple CPUS |
US5941959A (en) * | 1995-12-20 | 1999-08-24 | Tandem Computers Incorporated | System for transferring a data stream to a requestor without copying data segments to each one of multiple data source/sinks during data stream building |
JPH09284738A (ja) * | 1996-04-09 | 1997-10-31 | Ekushingu:Kk | 有線テレビ放送用端末装置及び有線テレビ放送システム |
US6108637A (en) | 1996-09-03 | 2000-08-22 | Nielsen Media Research, Inc. | Content display monitor |
US20060195595A1 (en) | 2003-12-19 | 2006-08-31 | Mendez Daniel J | System and method for globally and securely accessing unified information in a computer network |
JP3814903B2 (ja) * | 1996-12-25 | 2006-08-30 | 株式会社日立製作所 | 映像・データ表示方法及び装置 |
US6526575B1 (en) | 1997-01-07 | 2003-02-25 | United Video Properties, Inc. | System and method for distributing and broadcasting multimedia |
US5970386A (en) | 1997-01-27 | 1999-10-19 | Hughes Electronics Corporation | Transmodulated broadcast delivery system for use in multiple dwelling units |
US6104908A (en) * | 1997-02-28 | 2000-08-15 | Hughes Electronics Corporation | System for and method of combining signals of combining signals of diverse modulation formats for distribution in multiple dwelling units |
US5796952A (en) * | 1997-03-21 | 1998-08-18 | Dot Com Development, Inc. | Method and apparatus for tracking client interaction with a network resource and creating client profiles and resource database |
US6643696B2 (en) | 1997-03-21 | 2003-11-04 | Owen Davis | Method and apparatus for tracking client interaction with a network resource and creating client profiles and resource database |
US6044362A (en) * | 1997-09-08 | 2000-03-28 | Neely; R. Alan | Electronic invoicing and payment system |
US20040167823A1 (en) * | 1997-09-08 | 2004-08-26 | Neely Robert Alan | Automated electronic payment system |
US6636890B1 (en) * | 1997-11-28 | 2003-10-21 | International Business Machines Corporation | Stand-alone internet mailbox for cable subscribers |
US6205582B1 (en) | 1997-12-09 | 2001-03-20 | Ictv, Inc. | Interactive cable television system with frame server |
US6219694B1 (en) | 1998-05-29 | 2001-04-17 | Research In Motion Limited | System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device having a shared electronic address |
US6438585B2 (en) | 1998-05-29 | 2002-08-20 | Research In Motion Limited | System and method for redirecting message attachments between a host system and a mobile data communication device |
US6779019B1 (en) | 1998-05-29 | 2004-08-17 | Research In Motion Limited | System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device |
US7606936B2 (en) | 1998-05-29 | 2009-10-20 | Research In Motion Limited | System and method for redirecting data to a wireless device over a plurality of communication paths |
US9374435B2 (en) | 1998-05-29 | 2016-06-21 | Blackberry Limited | System and method for using trigger events and a redirector flag to redirect messages |
US8516055B2 (en) | 1998-05-29 | 2013-08-20 | Research In Motion Limited | System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device in a wireless data network |
US7266365B2 (en) | 1998-05-29 | 2007-09-04 | Research In Motion Limited | System and method for delayed transmission of bundled command messages |
US7209949B2 (en) | 1998-05-29 | 2007-04-24 | Research In Motion Limited | System and method for synchronizing information between a host system and a mobile data communication device |
US7209955B1 (en) | 1998-05-29 | 2007-04-24 | Research In Motion Limited | Notification system and method for a mobile data communication device |
US7058817B1 (en) | 1999-07-02 | 2006-06-06 | The Chase Manhattan Bank | System and method for single sign on process for websites with multiple applications and services |
AUPQ206399A0 (en) | 1999-08-06 | 1999-08-26 | Imr Worldwide Pty Ltd. | Network user measurement system and method |
WO2001033477A2 (en) | 1999-11-04 | 2001-05-10 | Jpmorgan Chase Bank | System and method for automated financial project management |
US7321864B1 (en) | 1999-11-04 | 2008-01-22 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for providing funding approval associated with a project based on a document collection |
US8571975B1 (en) | 1999-11-24 | 2013-10-29 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for sending money via E-mail over the internet |
US10275780B1 (en) | 1999-11-24 | 2019-04-30 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Method and apparatus for sending a rebate via electronic mail over the internet |
US6674994B1 (en) | 1999-12-01 | 2004-01-06 | Panamsat Corporation | Pickup and delivery of data files |
US6564064B1 (en) * | 1999-12-01 | 2003-05-13 | Trimble Navigation Limited | Cellular telephone using pseudolites for determining location |
AU2001217524A1 (en) | 2000-01-12 | 2001-07-24 | Jupiter Media Metrix, Inc. | System and method for estimating prevalence of digital content on the world-wide-web |
WO2001052142A2 (en) * | 2000-01-12 | 2001-07-19 | Metavante Corporation | Integrated systems for electronic bill presentment and payment |
US20010037295A1 (en) * | 2000-01-31 | 2001-11-01 | Olsen Karl R. | Push model internet bill presentment and payment system and method |
US6519773B1 (en) | 2000-02-08 | 2003-02-11 | Sherjil Ahmed | Method and apparatus for a digitized CATV network for bundled services |
US6867789B1 (en) | 2000-02-15 | 2005-03-15 | Bank One, Delaware, National Association | System and method for generating graphical user interfaces |
US7848972B1 (en) | 2000-04-06 | 2010-12-07 | Metavante Corporation | Electronic bill presentment and payment systems and processes |
CA2408599A1 (en) * | 2000-05-09 | 2001-11-15 | Metavante Corporation | Electronic bill presentment and payment system |
US7426530B1 (en) | 2000-06-12 | 2008-09-16 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for providing customers with seamless entry to a remote server |
US10185936B2 (en) | 2000-06-22 | 2019-01-22 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Method and system for processing internet payments |
US7831508B1 (en) | 2000-06-23 | 2010-11-09 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for implementing a consolidated application process |
US7206768B1 (en) * | 2000-08-14 | 2007-04-17 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Electronic multiparty accounts receivable and accounts payable system |
US7747866B1 (en) | 2000-08-24 | 2010-06-29 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method providing improved error detection related to transmission of data over a communication link |
US7246263B2 (en) | 2000-09-20 | 2007-07-17 | Jpmorgan Chase Bank | System and method for portal infrastructure tracking |
US8335855B2 (en) | 2001-09-19 | 2012-12-18 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for portal infrastructure tracking |
GB0026208D0 (en) * | 2000-10-26 | 2000-12-13 | Koninkl Philips Electronics Nv | A decoder supporting multiple inputs |
US7454373B2 (en) * | 2000-11-06 | 2008-11-18 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for providing automated database assistance to financial service operators |
US7702579B2 (en) * | 2000-12-19 | 2010-04-20 | Emergis Technologies, Inc. | Interactive invoicer interface |
US7010303B2 (en) | 2000-12-22 | 2006-03-07 | Research In Motion Limited | Wireless router system and method |
CA2368404C (en) | 2001-01-18 | 2005-08-09 | Research In Motion Limited | Unified messaging system and method |
US7103656B2 (en) | 2001-02-20 | 2006-09-05 | Research In Motion Limited | System and method for administrating a wireless communication network |
US7295836B2 (en) | 2001-03-09 | 2007-11-13 | Research In Motion Limited | Advanced voice and data operations in a mobile data communication device |
US8849716B1 (en) | 2001-04-20 | 2014-09-30 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for preventing identity theft or misuse by restricting access |
US7272857B1 (en) | 2001-04-20 | 2007-09-18 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Method/system for preventing identity theft or misuse by restricting access |
US7689506B2 (en) * | 2001-06-07 | 2010-03-30 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for rapid updating of credit information |
WO2003001363A1 (en) * | 2001-06-25 | 2003-01-03 | Jp Morgan Chase Bank | Electronic vouchers and a system and method for issuing the same |
US7266839B2 (en) | 2001-07-12 | 2007-09-04 | J P Morgan Chase Bank | System and method for providing discriminated content to network users |
US7793326B2 (en) | 2001-08-03 | 2010-09-07 | Comcast Ip Holdings I, Llc | Video and digital multimedia aggregator |
US7908628B2 (en) | 2001-08-03 | 2011-03-15 | Comcast Ip Holdings I, Llc | Video and digital multimedia aggregator content coding and formatting |
US20030055699A1 (en) * | 2001-09-18 | 2003-03-20 | O'connor Joseph J. | Employee development management method and system |
US7099850B1 (en) | 2001-09-21 | 2006-08-29 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Methods for providing cardless payment |
US7103576B2 (en) | 2001-09-21 | 2006-09-05 | First Usa Bank, Na | System for providing cardless payment |
CA2410118C (en) | 2001-10-26 | 2007-12-18 | Research In Motion Limited | System and method for controlling configuration settings for mobile communication devices and services |
US7370014B1 (en) | 2001-11-01 | 2008-05-06 | Metavante Corporation | Electronic bill presentment and payment system that obtains user bill information from biller web sites |
EP1444568A4 (en) | 2001-11-01 | 2005-11-09 | Bank One Delaware Nat Ass | SYSTEM AND METHOD FOR ESTABLISHING OR AMENDING AN ACCOUNT WITH USER SELECTABLE TERMS |
US7987501B2 (en) | 2001-12-04 | 2011-07-26 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for single session sign-on |
AU2002350336A1 (en) | 2001-12-07 | 2003-06-17 | Research In Motion Limited | System and method of managing information distribution to mobile stations |
US7941533B2 (en) | 2002-02-19 | 2011-05-10 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for single sign-on session management without central server |
US7353383B2 (en) | 2002-03-18 | 2008-04-01 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for single session sign-on with cryptography |
US8751384B2 (en) * | 2002-05-08 | 2014-06-10 | Metavante Corporation | Integrated bill presentment and payment system and method of operating the same |
US8799157B1 (en) | 2002-05-08 | 2014-08-05 | Metavante Corporation | Business combined bill management system and method |
US7246324B2 (en) | 2002-05-23 | 2007-07-17 | Jpmorgan Chase Bank | Method and system for data capture with hidden applets |
US7143174B2 (en) | 2002-06-12 | 2006-11-28 | The Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Method and system for delayed cookie transmission in a client-server architecture |
US7472171B2 (en) | 2002-06-21 | 2008-12-30 | Jpmorgan Chase Bank, National Association | Method and system for determining receipt of a delayed cookie in a client-server architecture |
US8230026B2 (en) | 2002-06-26 | 2012-07-24 | Research In Motion Limited | System and method for pushing information between a host system and a mobile data communication device |
US8271778B1 (en) | 2002-07-24 | 2012-09-18 | The Nielsen Company (Us), Llc | System and method for monitoring secure data on a network |
US20040044734A1 (en) * | 2002-08-27 | 2004-03-04 | Mark Beck | Enhanced services electronic mail |
US7058660B2 (en) * | 2002-10-02 | 2006-06-06 | Bank One Corporation | System and method for network-based project management |
US8301493B2 (en) | 2002-11-05 | 2012-10-30 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for providing incentives to consumers to share information |
US20040135805A1 (en) * | 2003-01-10 | 2004-07-15 | Gottsacker Neal F. | Document composition system and method |
JP4192608B2 (ja) * | 2003-01-27 | 2008-12-10 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置、プリントシステム、およびデータ伝送プログラム |
US20040153359A1 (en) * | 2003-01-31 | 2004-08-05 | Mein-Kai Ho | Integrated supply chain management |
US20040215560A1 (en) * | 2003-04-25 | 2004-10-28 | Peter Amalraj | Integrated payment system and method |
JP4693363B2 (ja) * | 2003-05-28 | 2011-06-01 | キヤノン株式会社 | テレビジョン装置及びその制御方法 |
US8306907B2 (en) | 2003-05-30 | 2012-11-06 | Jpmorgan Chase Bank N.A. | System and method for offering risk-based interest rates in a credit instrument |
US7376838B2 (en) | 2003-07-17 | 2008-05-20 | Jp Morgan Chase Bank | Method for controlled and audited access to privileged accounts on computer systems |
DE10340887B4 (de) * | 2003-09-04 | 2005-01-05 | Wacker-Chemie Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Disiloxanen |
US8190893B2 (en) | 2003-10-27 | 2012-05-29 | Jp Morgan Chase Bank | Portable security transaction protocol |
US7421696B2 (en) * | 2003-12-22 | 2008-09-02 | Jp Morgan Chase Bank | Methods and systems for managing successful completion of a network of processes |
US7392386B2 (en) | 2004-01-28 | 2008-06-24 | J P Morgan Chase Bank | Setuid-filter method for providing secure access to a credentials store for computer systems |
US7742997B1 (en) | 2004-04-23 | 2010-06-22 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for management and delivery of content and rules |
WO2006110977A1 (en) | 2005-04-18 | 2006-10-26 | Research In Motion Limited | Method for providing wireless application privilege management |
US8185877B1 (en) | 2005-06-22 | 2012-05-22 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for testing applications |
US8074248B2 (en) | 2005-07-26 | 2011-12-06 | Activevideo Networks, Inc. | System and method for providing video content associated with a source image to a television in a communication network |
US8583926B1 (en) | 2005-09-19 | 2013-11-12 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for anti-phishing authentication |
US8793490B1 (en) | 2006-07-14 | 2014-07-29 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Systems and methods for multifactor authentication |
EP3145200A1 (en) | 2007-01-12 | 2017-03-22 | ActiveVideo Networks, Inc. | Mpeg objects and systems and methods for using mpeg objects |
US9826197B2 (en) | 2007-01-12 | 2017-11-21 | Activevideo Networks, Inc. | Providing television broadcasts over a managed network and interactive content over an unmanaged network to a client device |
US8179872B2 (en) | 2007-05-09 | 2012-05-15 | Research In Motion Limited | Wireless router system and method |
US8473735B1 (en) | 2007-05-17 | 2013-06-25 | Jpmorgan Chase | Systems and methods for managing digital certificates |
AU2008260397B2 (en) * | 2007-05-31 | 2012-08-16 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus to model set-top box data |
US8321682B1 (en) | 2008-01-24 | 2012-11-27 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for generating and managing administrator passwords |
DE102008055585B3 (de) * | 2008-12-23 | 2010-04-29 | Jiri Burda | Modulares Heiz- und Beleuchtungssystem zum Aufbau von Leucht- und Heizelementen |
US9608826B2 (en) * | 2009-06-29 | 2017-03-28 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | System and method for partner key management |
WO2012051528A2 (en) | 2010-10-14 | 2012-04-19 | Activevideo Networks, Inc. | Streaming digital video between video devices using a cable television system |
EP2695388B1 (en) | 2011-04-07 | 2017-06-07 | ActiveVideo Networks, Inc. | Reduction of latency in video distribution networks using adaptive bit rates |
US10409445B2 (en) | 2012-01-09 | 2019-09-10 | Activevideo Networks, Inc. | Rendering of an interactive lean-backward user interface on a television |
US9800945B2 (en) | 2012-04-03 | 2017-10-24 | Activevideo Networks, Inc. | Class-based intelligent multiplexing over unmanaged networks |
US9123084B2 (en) | 2012-04-12 | 2015-09-01 | Activevideo Networks, Inc. | Graphical application integration with MPEG objects |
US10275128B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-04-30 | Activevideo Networks, Inc. | Multiple-mode system and method for providing user selectable video content |
US9419957B1 (en) | 2013-03-15 | 2016-08-16 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Confidence-based authentication |
US9294785B2 (en) | 2013-06-06 | 2016-03-22 | Activevideo Networks, Inc. | System and method for exploiting scene graph information in construction of an encoded video sequence |
WO2014197879A1 (en) | 2013-06-06 | 2014-12-11 | Activevideo Networks, Inc. | Overlay rendering of user interface onto source video |
US9219922B2 (en) | 2013-06-06 | 2015-12-22 | Activevideo Networks, Inc. | System and method for exploiting scene graph information in construction of an encoded video sequence |
US9185435B2 (en) | 2013-06-25 | 2015-11-10 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus to characterize households with media meter data |
US10148726B1 (en) | 2014-01-24 | 2018-12-04 | Jpmorgan Chase Bank, N.A. | Initiating operating system commands based on browser cookies |
WO2015123201A1 (en) | 2014-02-11 | 2015-08-20 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus to calculate video-on-demand and dynamically inserted advertisement viewing probability |
US9788029B2 (en) | 2014-04-25 | 2017-10-10 | Activevideo Networks, Inc. | Intelligent multiplexing using class-based, multi-dimensioned decision logic for managed networks |
US10219039B2 (en) | 2015-03-09 | 2019-02-26 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus to assign viewers to media meter data |
US9848224B2 (en) | 2015-08-27 | 2017-12-19 | The Nielsen Company(Us), Llc | Methods and apparatus to estimate demographics of a household |
US10791355B2 (en) | 2016-12-20 | 2020-09-29 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus to determine probabilistic media viewing metrics |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57104346A (en) * | 1980-12-19 | 1982-06-29 | Fujitsu Ltd | Modulation and demodulation device |
US4383257A (en) * | 1979-12-26 | 1983-05-10 | Millicom Incorporated | Message communication system with message storage |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3944724A (en) * | 1972-05-18 | 1976-03-16 | Texas Instruments Incorporated | Paging system with selectively actuable pocket printers |
US3920895A (en) * | 1974-03-29 | 1975-11-18 | Xerox Corp | Communications systems having a selective facsimile output |
DE2432398C3 (de) * | 1974-07-05 | 1979-08-09 | Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart | Elektronische Briefdienstanlage |
US3938090A (en) * | 1975-02-13 | 1976-02-10 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Terminal apparatus |
US4021608A (en) * | 1975-05-22 | 1977-05-03 | Sanders Associates, Inc. | Print-on-the-fly pager |
US4106060A (en) * | 1975-12-15 | 1978-08-08 | Rca Corporation | Electronic mail box |
US4014001A (en) * | 1975-12-22 | 1977-03-22 | Speedcall Corporation | Addressable signalling apparatus having master calling feature with output latches and wrong digit reject |
US4179747A (en) * | 1976-12-14 | 1979-12-18 | Pitney-Bowes, Inc. | Mailing system |
FR2395656A1 (fr) * | 1977-05-31 | 1979-01-19 | Cit Alcatel | Installation de transmission de fac-similes, en particulier pour la reproduction de formulaires |
US4277837A (en) * | 1977-12-30 | 1981-07-07 | International Business Machines Corporation | Personal portable terminal for financial transactions |
JPS55145456A (en) * | 1979-04-27 | 1980-11-13 | Nec Corp | Inter-system communication controlling unit |
US4322854A (en) * | 1979-05-18 | 1982-03-30 | Allan B. Bundens | Data communications terminal |
US4398250A (en) * | 1979-10-31 | 1983-08-09 | Casio Computer Co., Ltd. | Electronic cash register mutual transmission system for plurality of cash registers |
IT1119498B (it) * | 1979-11-19 | 1986-03-10 | Cselt Centro Studi Lab Telecom | Sistema di scambio e diffusione di informazioni per mezzo della rete telefonica di distribuzione alla utenza |
US4414579A (en) * | 1979-12-28 | 1983-11-08 | International Business Machines Corporation | Information transmitting and receiving station utilizing a copier-printer |
US4361726A (en) * | 1980-02-29 | 1982-11-30 | Amtel Systems Corp. | Thermal message printer |
US4380009A (en) * | 1980-02-29 | 1983-04-12 | Amtel Systems Corporation | Message communication system |
US4390952A (en) * | 1980-06-27 | 1983-06-28 | Pitney Bowes Inc. | Mailing system with sequential printing control |
US4410962A (en) * | 1981-02-17 | 1983-10-18 | Pitney Bowes Inc. | Mailing system interface interconnecting incompatible communication systems |
US4410961A (en) * | 1981-02-17 | 1983-10-18 | Pitney Bowes Inc. | Interface between a processor system and peripheral devices used in a mailing system |
CA1177558A (en) * | 1982-04-15 | 1984-11-06 | Groupe Videotron Ltee. (Le) | Cable network data transmission system |
US4533948A (en) * | 1982-04-30 | 1985-08-06 | General Instrument Corporation | CATV Communication system |
ATE20994T1 (de) * | 1982-09-07 | 1986-08-15 | Emi Plc Thorn | Fernsehverteilungsnetzwerk. |
-
1985
- 1985-07-30 US US06/760,491 patent/US4695880A/en not_active Expired - Fee Related
-
1986
- 1986-07-14 EP EP19860904698 patent/EP0227825A4/en not_active Withdrawn
- 1986-07-14 JP JP61503870A patent/JPS63500416A/ja active Pending
- 1986-07-14 WO PCT/US1986/001503 patent/WO1987001002A1/en not_active Application Discontinuation
- 1986-07-17 CA CA000513999A patent/CA1285648C/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4383257A (en) * | 1979-12-26 | 1983-05-10 | Millicom Incorporated | Message communication system with message storage |
JPS57104346A (en) * | 1980-12-19 | 1982-06-29 | Fujitsu Ltd | Modulation and demodulation device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0227825A1 (en) | 1987-07-08 |
WO1987001002A1 (en) | 1987-02-12 |
CA1285648C (en) | 1991-07-02 |
US4695880A (en) | 1987-09-22 |
EP0227825A4 (en) | 1989-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63500416A (ja) | 電子的情報配布システム | |
US5070404A (en) | Method and apparatus for contemporaneous delivery of data | |
US6144848A (en) | Handheld remote computer control and methods for secured interactive real-time telecommunications | |
US6829633B2 (en) | Arrangement and method for offering a message when loading service data for a terminal device | |
US4247947A (en) | Mobile radio data communication system | |
US5245655A (en) | Method and a device for the protected transmission of data | |
US5313580A (en) | Telecommunications interface apparatus and method | |
JPH08500709A (ja) | 符号化されたデータを送信しかつ受信するための方法および装置 | |
ES2415656T3 (es) | Campos de mensaje autorrellenables en un terminal de comunicaciones | |
US5223831A (en) | Ideographical character signalling system | |
CN201465235U (zh) | 一种带有非接触式感应器的终端 | |
JP2655363B2 (ja) | 表意文字用信号システム | |
JPH1013592A (ja) | 電子メールシステムとそのメッセージ配信方法 | |
JP3884863B2 (ja) | メッセージ伝達システム | |
Watson | Mail box protocol | |
JP2684858B2 (ja) | 無線選択呼出受信機のメモリ書込装置 | |
KR100274778B1 (ko) | 통신망을 이용한 전자고지서 배달시스템 | |
KR19990078488A (ko) | 네트워크 망을 이용한 서면 우편 전송 방법 | |
JPH05260564A (ja) | 集中自動検針装置 | |
JPS6076873A (ja) | 情報入力装置 | |
JPH09109464A (ja) | バーコード印字システム | |
JPH07288633A (ja) | 画像受信装置 | |
JPS59117863A (ja) | デ−タ圧縮方式 | |
KR20030048882A (ko) | 전자명함 시스템 | |
JPH04150459A (ja) | ファクシミリ装置 |