[go: up one dir, main page]

JPS6348880A - Co↓2レ−ザ発振装置 - Google Patents

Co↓2レ−ザ発振装置

Info

Publication number
JPS6348880A
JPS6348880A JP19327086A JP19327086A JPS6348880A JP S6348880 A JPS6348880 A JP S6348880A JP 19327086 A JP19327086 A JP 19327086A JP 19327086 A JP19327086 A JP 19327086A JP S6348880 A JPS6348880 A JP S6348880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cathode
laser oscillator
mirror
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19327086A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Terada
寺田 節夫
Shuzo Yoshizumi
吉住 修三
Hitoshi Motomiya
均 本宮
Hidehiko Karasaki
秀彦 唐崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19327086A priority Critical patent/JPS6348880A/ja
Publication of JPS6348880A publication Critical patent/JPS6348880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は切断、溶接、熱処理等の工業用や、医療用とし
て利用されるレーザを出力するCO2レーザ発振装置に
関するものである。
従来の技術 従来のこの種のCO2レーザ発振装置について、第2図
を参照して説明する。
この第2図において、1は陰極、2は陽□□□、3は全
反射ミラー、3′は部分透過ミラーであり、これらによ
りレーザ発振器を構成している。4はHeガスボンベ、
6はN2ガスボンベ、6はCO2ガスボンベであり、こ
れらのHeガスボンベ4゜N ガスボンベs 、 CO
2ガスボンベ6から供給されるHeガス、N2ガス、C
O2ガスはレーザガス媒体として全反射ミラー3および
部分透過ミラー3′の近傍の供給口からレーザ発振器内
に導入される。7はレーザ発振器とともにレーザガス媒
体の循環路を形成し、レーザ発振器内のレーザガス媒体
を循環させるブロアである。8はレーザガス媒体の循環
路に接続された真空ポンプであり、循環路内を一定圧力
に保つ。循環路内のレーザガス媒体は図示矢印方向に流
れ、レーザ発振器内では陰極1から陽極2へと軸流方向
に流れる。
上記構成において、陰極1と陽極2との間に直流電圧を
印加すると、レーザ発振器内で放電が生じ、部分透過ミ
ラー3′を透過するレーザ出力が得られる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記構成においては、レーザ発振器内の
陰極1と陽極2との間で放電するだけでなく、陰極1と
全反射ミラー3の間や、陽極2と部分透過ミラー3′と
の間でも放電が時折発生していた。この際、全反射ミラ
ー3や部分透過ミラー3′が電極として作用してしまう
ため、全反射ミラー30表面や部分透過ミラー3′の表
面の損傷が激しく、反射率が低下し、レーザ出力が低下
してしまうという欠点があった。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するため、本発明のCO□レーザ発振
装置は、レーザ発振器の陰極近傍にHeガスを導入する
第1供給口を設け、レーザ発振器の部分透過ミラー、折
返しミラー、全反射ミラー等のミラー部の近傍にN2 
 ガスおよびCO2ガスを導入する第2供給口を設けて
なるものである。
作用 上記構成において、レーザ発振器内の陰極と陽極の間取
外の部分での放電を防止することによりミラー表面の品
質維持を行ない、レーザ出力の低下を防止するとともに
、第1供給口からレーザ発振器内に導入されるHe ガ
スによって陰極の冷却を行ない、放電の安定性を良くし
、安定したレーザ出力を得る。
実施例 以下、本発明の実施例について第1図乃至第3図を参照
して説明する。
第1図は本実施例のブロック図であり、この第1図にお
いて、第2図に示した構成と同一の構成部分について同
一番号を付し、説明を省略する。
第1図において、9はレーザ発振器の陰極1近傍に設け
られた第1供給口であり、Heガスボンベ4から供給さ
れるHeガスがこの第1供給口9からレーザ発振器内に
導入される。10はレーザ発振器の全反射ミラー3近傍
および部分透過ミラー3′近傍に設けられた第2供給口
であり、N2ガスボンベ6から供給されるN2ガスおよ
びCO2ガスボ/ベロから供給されるCO□ガスがこの
第2供給口1oからレーザ発振器内に導入される。
上記構成において、陰極1と陽極2との間に直流電圧を
印加すると、レーザ発振器内の陰極1と陽極2の間でグ
ロー放電が発生する。
HeガスはHe ガス、N2ガス、CO2ガス中、レー
ザ媒体の冷却作用を有しているが、Heガスを陰極1の
近傍の第1供給口9からレーザ発振器内に導入すること
により、陰極1の冷却効果を増す。また、He ガスは
N2  ガスやC02ガスに比較して放電しやすいガス
であり、陰極1と陽極2との間のグロー放電の維持を容
易にしている。さらに、第2供給口10からレーザ発振
器内に導入されるN2ガスおよびCO2ガスよりなるレ
ーザガス媒体はHeガスの比率が小さくなっているため
、放電開始電圧が非常に高くなり、陰極1と全反射ミラ
ー3との間や、陽極2と部分透過ミラー部との間での放
電を防止することができる。
なお、本実施例においては、レーザガス媒体のガス比率
がHe:N2:CO2=s○:15:5とし、陰極1と
陽極2間の放電長を40口、陰極1と全反射ミラー3の
間および陽極2と部分透過ミラー3′の間の無放電長を
250とすると、放電開始電圧は約23 kVであり、
従来例においては時折、  −無放電部での放電を誘発
していたが、本実施例ではミラー3,3′近傍における
N2ガス、CO2ガスの比率を90%以上とすることに
より、無放電部での放電を完全に防止することができる
なお、上記実施例においては全反射ミラー3゜部分透過
ミラー3′をミラー部として備えている場合について説
明したが、レーザ発振器の構成によっては、ミラー部と
して終段反射ミラー、折返しミラー等であっても良い。
発明の効果 以上のように本発明によれば、レーザガス媒体中、He
 ガスを陰極近傍の第1供給口からレーザ発振器内に導
入し、N2ガスおよびCO□ガスをミラー部近傍の第2
供給口からレーザ発振器内に導入する構成としたことに
より、無放電部での放電の発生を防止し、ミラー表面の
損傷を防止するとともに、陰極をHeガスにて冷却する
ことにより陰極の寿命を長くし、長時間安定したレーザ
出力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すCO2レーザ発振装置
のブロック回路図、第2図は従来のCO□レーザ発振装
置のブロック回路図である。 1・・・・・・陰極、2・・・・・・降接、3・・・・
・・全反射ミラー、3′・・・・・・部分透過ミラー、
4・・・・・・Haガスポ/べ、6・・・・・・N ガ
スボンベ、6・・・・・・C02ガスボ/べ、9・・・
・・・第1供給口、1o・・・・・・第2供給口。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ発振器の陰極近傍に、レーザガス媒体となるHe
    ガスを導入する第1供給口を設け、レーザ発振器の共振
    器を構成している部分透過ミラー、折返しミラー、全反
    射ミラー等のミラー部の近傍にN_2ガスおよびCO_
    2ガスを導入する第2供給口を設けてなるCO_2レー
    ザ発振装置。
JP19327086A 1986-08-19 1986-08-19 Co↓2レ−ザ発振装置 Pending JPS6348880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19327086A JPS6348880A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 Co↓2レ−ザ発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19327086A JPS6348880A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 Co↓2レ−ザ発振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6348880A true JPS6348880A (ja) 1988-03-01

Family

ID=16305144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19327086A Pending JPS6348880A (ja) 1986-08-19 1986-08-19 Co↓2レ−ザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6348880A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988009579A1 (en) * 1987-05-18 1988-12-01 Fanuc Ltd Laser oscillator and method of sealing laser gas into said laser oscillator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988009579A1 (en) * 1987-05-18 1988-12-01 Fanuc Ltd Laser oscillator and method of sealing laser gas into said laser oscillator
US4984245A (en) * 1987-05-18 1991-01-08 Fanuc, Ltd. Laser oscillator device and method of filling laser gas in such laser oscillator device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348880A (ja) Co↓2レ−ザ発振装置
JPS6237892B2 (ja)
JPS6348879A (ja) Co↓2レ−ザ発振装置
JPH0754859B2 (ja) ガスレ−ザ発振装置
JP2002134811A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH03227081A (ja) エキシマレーザ装置
JPS6235278B2 (ja)
JP3218559B2 (ja) 軸流型ガスレーザ装置の制御方法および軸流型ガスレーザ装置
JPS63229875A (ja) エキシマレ−ザ装置
JPH01152790A (ja) レーザ発振装置
JP3259161B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JPS62200780A (ja) 高速軸流型ガスレ−ザ装置
JPS61166189A (ja) レ−ザ発振装置
JPH0448789A (ja) パルスレーザ装置
JPS63217684A (ja) パルスガスレ−ザ装置
JPH05110183A (ja) ガスレーザ発振器
JPS631086A (ja) ガスレ−ザ発振器
JPS61176179A (ja) 放電型エキシマレ−ザ−チヤンバ−
JPS6313384A (ja) 横方向励起型レ−ザ発振装置
JPS6342189A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS59175180A (ja) 横方向励起形ガスレ−ザ装置
JPH02230782A (ja) ガスレーザ装置
JPS63148695A (ja) Co↓2レ−ザ装置
JPS6376388A (ja) ガスレ−ザ発振器の起動方法
JPH0716050B2 (ja) ガスレーザ装置