JPS6348562A - 電子写真感光体 - Google Patents
電子写真感光体Info
- Publication number
- JPS6348562A JPS6348562A JP19242086A JP19242086A JPS6348562A JP S6348562 A JPS6348562 A JP S6348562A JP 19242086 A JP19242086 A JP 19242086A JP 19242086 A JP19242086 A JP 19242086A JP S6348562 A JPS6348562 A JP S6348562A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent conductive
- layer
- silane coupling
- substance
- organic photoconductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/142—Inert intermediate layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、暗抵抗と光感度を低下させることなく、導電
性支持体との優れた密着性を有する電子写真感光体に関
する。
性支持体との優れた密着性を有する電子写真感光体に関
する。
従来、電子写真感光体材料としては、無機及び有機光導
電性物質として多くの物質が知られている。
電性物質として多くの物質が知られている。
酸化亜鉛、セレン、あるいは、硫化カドミウムなどの年
債光導電体は、光感度に関しては優れた性質を有するが
、透明性、軽量性、可撓性、公害性に問題がある。
債光導電体は、光感度に関しては優れた性質を有するが
、透明性、軽量性、可撓性、公害性に問題がある。
これに対し、有機光導電性物質は、無機物質に較べて、
けるかに多くの物質が知られており、低分子型有機光導
電性物質としては、例えば、各峨金)4フクロシアニン
、無金属フタロンアニン、オキサジアゾール誘導体、ベ
ンズイミダゾールLり導体などか、また、高分子型有機
光導電性物ぽとしては、例えば、特公昭42−1867
4号公報。
けるかに多くの物質が知られており、低分子型有機光導
電性物質としては、例えば、各峨金)4フクロシアニン
、無金属フタロンアニン、オキサジアゾール誘導体、ベ
ンズイミダゾールLり導体などか、また、高分子型有機
光導電性物ぽとしては、例えば、特公昭42−1867
4号公報。
特公昭42−25230号公報などにおいて開示された
、カルバゾール環のような複索環、あるいは、ナフタレ
ン環、アントラセン環のような多核芳香環を含むポリマ
ーなどが知られている。
、カルバゾール環のような複索環、あるいは、ナフタレ
ン環、アントラセン環のような多核芳香環を含むポリマ
ーなどが知られている。
これらの有機光導電性物質は有機物質の本質的な特性と
して、占明性、軽斂性、無公害性に優れているが、無機
物質より光感度が著しく低く、また物理的性質に関して
、さらに改善されるべき点が多いため、今EI″1で、
無機光導電性物質に較べ、実用性で劣るものであった。
して、占明性、軽斂性、無公害性に優れているが、無機
物質より光感度が著しく低く、また物理的性質に関して
、さらに改善されるべき点が多いため、今EI″1で、
無機光導電性物質に較べ、実用性で劣るものであった。
このうち、前者の光感度については、有機合成技術の進
歩などにより、有用な有機光導電性物質、及び、増感剤
が開示され、R躍的にそり実用価値が高まってきたが、
後者の物理的性質については問題が多く、有機光導電性
物質の実用化に大きな障害となっている。例えば、高分
子型有機光導@法物質は分子rI!J凝集力が強く、シ
ばしば結晶化を起こし透明性を損うと共に一般に固く脆
弱であり、また、支持体に対する′g着力に乏しいなど
の欠点を有する。低分子型有機光導電性物質では、感光
層を形成する方法として、蒸着、あるいは、樹脂中への
分散な≠し溶解などが用いられているが、蒸着の場合、
可撓性、支持体とので1性、さらには、感光層形成時の
効率、コストに問題があり、rJ[Il\の分散ないし
溶解の場合、可撓性、支持体との密着性は1バインダー
である樹脂の性質でほぼ決まるが、現在までに用いられ
ている樹脂では、可撓性、支持体との密着性共、充分と
は言えず、また、これらの特性が良好であっても、表面
電位の低下、光感度の低下など、望まれる電子写真特性
を損なう効果を附随し、゛満足できる結果を与えるもの
ではなかった。
歩などにより、有用な有機光導電性物質、及び、増感剤
が開示され、R躍的にそり実用価値が高まってきたが、
後者の物理的性質については問題が多く、有機光導電性
物質の実用化に大きな障害となっている。例えば、高分
子型有機光導@法物質は分子rI!J凝集力が強く、シ
ばしば結晶化を起こし透明性を損うと共に一般に固く脆
弱であり、また、支持体に対する′g着力に乏しいなど
の欠点を有する。低分子型有機光導電性物質では、感光
層を形成する方法として、蒸着、あるいは、樹脂中への
分散な≠し溶解などが用いられているが、蒸着の場合、
可撓性、支持体とので1性、さらには、感光層形成時の
効率、コストに問題があり、rJ[Il\の分散ないし
溶解の場合、可撓性、支持体との密着性は1バインダー
である樹脂の性質でほぼ決まるが、現在までに用いられ
ている樹脂では、可撓性、支持体との密着性共、充分と
は言えず、また、これらの特性が良好であっても、表面
電位の低下、光感度の低下など、望まれる電子写真特性
を損なう効果を附随し、゛満足できる結果を与えるもの
ではなかった。
本発明は、上記のような問題点を解決するもので、その
目的とするところは、電子写真緒特性を低下させること
なく、支持体との優れた密着性を有する電子写真感光体
を提供するところにある。
目的とするところは、電子写真緒特性を低下させること
なく、支持体との優れた密着性を有する電子写真感光体
を提供するところにある。
本発明は、有機光導電性物質、透明導電性物質、および
、6明支持体より成る電子写真感光体において、有機光
導電性物質と6明導電性物質との間にシランカップリン
グ材の層を形成したことを特徴とする。
、6明支持体より成る電子写真感光体において、有機光
導電性物質と6明導電性物質との間にシランカップリン
グ材の層を形成したことを特徴とする。
インジウム酸化錫の透明溝tJi(以下、工TO)を片
面につけたホ“リエステルフィルム(ハイビーム100
L−BKO2、東し)を電子写真感光体の支持体として
用いる。
面につけたホ“リエステルフィルム(ハイビーム100
L−BKO2、東し)を電子写真感光体の支持体として
用いる。
この支持体のITo上にシランカップリング剤をグラビ
ア印刷する。グラビアロールの版は150〜20.Jl
lメッンーで、シランカップリング剤は、真径50〜1
00 /J mのドツトとして工To上に印刷される。
ア印刷する。グラビアロールの版は150〜20.Jl
lメッンーで、シランカップリング剤は、真径50〜1
00 /J mのドツトとして工To上に印刷される。
転写されたシランカップリング剤を熱風乾燥させた上に
、有機光導電性物質、すなわち電子写真感光材料を塗工
する。
、有機光導電性物質、すなわち電子写真感光材料を塗工
する。
を子写′A感光材料は次のようにして、作製した。銅フ
タロシアニン(Sumitone 、 0yanine
BlueLBGN、住友化学)3r11ポリエステル
樹脂(バイロン200.東洋紡)を22゜ポリイソシア
ネート(日二写ポリウレタン)1り、メチルエチルケト
ン(以下、MFiK)/トルエン(=1/1 )70P
を混合し、ボールミルで24時間分散し、こCをA液と
する。
タロシアニン(Sumitone 、 0yanine
BlueLBGN、住友化学)3r11ポリエステル
樹脂(バイロン200.東洋紡)を22゜ポリイソシア
ネート(日二写ポリウレタン)1り、メチルエチルケト
ン(以下、MFiK)/トルエン(=1/1 )70P
を混合し、ボールミルで24時間分散し、こCをA液と
する。
また、ポリカーボネー) (N OV A RE X
、三菱化成)27.ジンエニルヒドラゾンお導体(CT
C!−256,並用香料産業)22をテトラヒドロフラ
ン(以下THF)10yに溶解し、これをB液とする。
、三菱化成)27.ジンエニルヒドラゾンお導体(CT
C!−256,並用香料産業)22をテトラヒドロフラ
ン(以下THF)10yに溶解し、これをB液とする。
上述のシランカップリング剤を印刷した支持体表面上に
A液をコータで塗工して、熱風乾燥し、厚さ約1μm
O) ′wL荷発生層を作製する。さらに、B液を塗工
し、同様に熱風乾燥し、2071 m O)電荷移動層
を作a!!!する。こうしてできた電子写真感光体を試
料1とする。
A液をコータで塗工して、熱風乾燥し、厚さ約1μm
O) ′wL荷発生層を作製する。さらに、B液を塗工
し、同様に熱風乾燥し、2071 m O)電荷移動層
を作a!!!する。こうしてできた電子写真感光体を試
料1とする。
一方、比較の為、シリコンカップリング材の層を設けな
いで、r!!明4電層上にA液とB液を端層して塗工し
たものを作製し、試料2とした。
いで、r!!明4電層上にA液とB液を端層して塗工し
たものを作製し、試料2とした。
試料1と試料2かも、密着性評価用のサン1〃を、そn
ぞれ20個ずつ作り、クロスカット試験器により密着性
の69価試験3行なった。七の禾占果を表1に示j。
ぞれ20個ずつ作り、クロスカット試験器により密着性
の69価試験3行なった。七の禾占果を表1に示j。
密着性試験の評価は、クロスカット試験により全くはが
れないものを○どし、1%未1tのはがれのあるものを
Δ、1%以上のはがれのあるものを×として評画した。
れないものを○どし、1%未1tのはがれのあるものを
Δ、1%以上のはがれのあるものを×として評画した。
また、光感度の試験結果も表1に併記した。光感度の測
定は、静電複写紙試験装置(SP−428、川口電機)
を用い、初期表面電位が光減衰により半減するまでの露
光m(半減露光嶽)で比較した0表1の値はそれぞれ2
0個のサングルの平均値を示して−る。
定は、静電複写紙試験装置(SP−428、川口電機)
を用い、初期表面電位が光減衰により半減するまでの露
光m(半減露光嶽)で比較した0表1の値はそれぞれ2
0個のサングルの平均値を示して−る。
なお上記実施例では、シリコンカップリング剤をグラビ
ア印刷によってつけているが、スクリーン印刷でドツト
状につけても同じ効果が得られる光導電、′−と透明導
電層との″tIiz的接続をよくする為には、シリコン
カップリング材をドツト状又はメツシュ状につけること
が望ましく、全面につけると電気的接続がとれなくなる
。
ア印刷によってつけているが、スクリーン印刷でドツト
状につけても同じ効果が得られる光導電、′−と透明導
電層との″tIiz的接続をよくする為には、シリコン
カップリング材をドツト状又はメツシュ状につけること
が望ましく、全面につけると電気的接続がとれなくなる
。
笥1表
〔発明の効果〕
実施例の結果(第1表)から、本発明の電子写真感光体
(第1表の試料1)は、従来の電子写真感光体(第1表
の試料2)に比べ、支持体との審理性が非常に良好であ
り、かつ、光感度の低下もほとんどな1ρという効果を
有する・ 以 上
(第1表の試料1)は、従来の電子写真感光体(第1表
の試料2)に比べ、支持体との審理性が非常に良好であ
り、かつ、光感度の低下もほとんどな1ρという効果を
有する・ 以 上
Claims (2)
- (1)有機光導電性物質、透明導電性物質、および、透
明支持体より成る電子写真感光体において、有機光導電
性物質と透明導電性物質との間にシランカップリング材
の層を形成したことを特徴とする電子写真感光体。 - (2)前記第1項記載のシランカップリング材がドット
状についていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の電子写真感光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19242086A JPS6348562A (ja) | 1986-08-18 | 1986-08-18 | 電子写真感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19242086A JPS6348562A (ja) | 1986-08-18 | 1986-08-18 | 電子写真感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6348562A true JPS6348562A (ja) | 1988-03-01 |
Family
ID=16291019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19242086A Pending JPS6348562A (ja) | 1986-08-18 | 1986-08-18 | 電子写真感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6348562A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5217666A (en) * | 1991-05-29 | 1993-06-08 | Daikin Industries Ltd. | Process for producing porous polytetrafluoroethylene film |
US8011518B2 (en) | 2007-09-04 | 2011-09-06 | Fujifilm Corporation | Crystalline polymer microporous film, manufacturing method of the same, and filtration filter |
-
1986
- 1986-08-18 JP JP19242086A patent/JPS6348562A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5217666A (en) * | 1991-05-29 | 1993-06-08 | Daikin Industries Ltd. | Process for producing porous polytetrafluoroethylene film |
US8011518B2 (en) | 2007-09-04 | 2011-09-06 | Fujifilm Corporation | Crystalline polymer microporous film, manufacturing method of the same, and filtration filter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4584253A (en) | Electrophotographic imaging system | |
US3745005A (en) | Electrophotographic elements having barrier layers | |
US5725985A (en) | Charge generation layer containing mixture of terpolymer and copolymer | |
GB2073903A (en) | Laminated photosensitive plate for electrophotography | |
US4391888A (en) | Multilayered organic photoconductive element and process using polycarbonate barrier layer and charge generating layer | |
TW200413867A (en) | Electro-photographic photosensitive member | |
JPS6348562A (ja) | 電子写真感光体 | |
US4954406A (en) | Electrophotographic plate including an undercoating layer having a smooth surface | |
CN1790171B (zh) | 成像元件 | |
JPH0310303B2 (ja) | ||
JPS6348561A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6333747A (ja) | 電子写真感光材料 | |
JPH04114166A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS61201256A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH059022B2 (ja) | ||
JPS62192750A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2631735B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS63300265A (ja) | 電子写真プロセス | |
JPS6059588B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS62192747A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6348554A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0242216B2 (ja) | ||
JPH01180554A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6348564A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPS6318358A (ja) | 電子写真感光体 |