[go: up one dir, main page]

JPS6346864A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS6346864A
JPS6346864A JP61191318A JP19131886A JPS6346864A JP S6346864 A JPS6346864 A JP S6346864A JP 61191318 A JP61191318 A JP 61191318A JP 19131886 A JP19131886 A JP 19131886A JP S6346864 A JPS6346864 A JP S6346864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
time
line
recording time
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61191318A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sugiura
杉浦 昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61191318A priority Critical patent/JPS6346864A/ja
Publication of JPS6346864A publication Critical patent/JPS6346864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ装置に関する。
〔従来の技術〕
現在多くのファクシミリ装置において、記録に必要な記
録時間が記録する画質に左右される記録方式が用いられ
ている。例えば、怒熱記録方式では、画信号に黒の部分
が多いと記録に必要な時間が増加し、白の部分が多いと
減少するという特性がある。
しかしながら、従来のファクシミリ装置では、記録部と
記録紙の副走査制御部は、記録に必要な時間を事前に知
ることができないので、どのような画信号が入力されて
も良いように、考え得る最も長い記録時間を、その記録
部が必要とする公称の記録時間とし、記録紙の副走査時
間もそれにあわせた値に設定されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のファクシミリ装置では、公称の記録時間
より短い記録時間で記録できるような画信号の記録の時
でも、記録部と記録紙の副走査制御部とは、定められた
公称の記録時間だけ時間をかけて記録を行うことになっ
ているので、記録時間が長くなり、通信コストが高くな
るという問題点がある。
本発明の目的は、画信号に適応した記録時間ですみ通信
コストが低減できるファクシミリ装置を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のファクシミリ装置は、符号化画信号を復号化し
て画信号を出力する復号化部と、1ラインに対応する前
記画信号を構成する記録画素数に応じて当該ラインの記
録時間を決定する記録時間決定部と、前記記録時間に応
じて前記ラインに対する記録紙の副走査時間を変える副
走査制御部と、前記記録時間で前記ラインの記録を行う
記録部とを含んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
第1図において、1は復号化部、2は記録時間決定部、
3は副走査制御部、4は記録部である。
第1図に示すように、受信した符号化画信号5は復号化
部1に入力される。復号化部1は入力された符号化画信
号5を復号化して、1ライン単位で画信号6として記録
時間決定部2に送る。
記録時間決定部2は入力された画信号6に含まれる黒の
画素数を計数し、計数結果を予め設定する基準値と比較
して、比較結果に応じてそのラインを記録するのに必要
な記録時間を選定し、それを記録時間通知信号7として
副走査制御部3と、記録部4に出力すると同時に、その
ラインの画信号を、1ライン分の画信号8で記録部4に
供給する。
なお、基準値は1個でなく複数個設定することが可能で
、設定された基準値より計数結果が大きいか等しいとき
及び小さいときに、それぞれに対応する記録時間が設定
される。
副走査制御部3は、入力した記録時間通知信号7で指定
された時間で、1ライン分の記録紙の副走査を行う。
同時に、記録部4は、入力した記録時間通知信号7で指
定された時間で1ライン分の画信号8を記録する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のファクシミリ装置は、記録
時間と副走査時間を1ラインごとの画信号の内容に応じ
て制御することにより、むだな記録時間を削減して記録
の高速化を行い、伝送時間の短縮を可能とするので、通
信コストが低減できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 1・・・復号化部、2・・・記録時間決定部、3・・・
副走査制御部、4・・・記録部、5・・・符号化画信号
、6・・・画信号、7・・・記録時間通知信号、8・・
・画信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 符号化画信号を復号化して画信号を出力する復号化部と
    、1ラインに対応する前記画信号を構成する記録画素数
    に応じて当該ラインの記録時間を決定する記録時間決定
    部と、前記記録時間に応じて前記ラインに対する記録紙
    の副走査時間を変える副走査制御部と、前記記録時間で
    前記ラインの記録を行う記録部とを含むことを特徴とす
    るファクシミリ装置。
JP61191318A 1986-08-14 1986-08-14 フアクシミリ装置 Pending JPS6346864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191318A JPS6346864A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191318A JPS6346864A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6346864A true JPS6346864A (ja) 1988-02-27

Family

ID=16272560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61191318A Pending JPS6346864A (ja) 1986-08-14 1986-08-14 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6346864A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6182184B1 (en) 1990-04-18 2001-01-30 Rambus Inc. Method of operating a memory device having a variable data input length

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6182184B1 (en) 1990-04-18 2001-01-30 Rambus Inc. Method of operating a memory device having a variable data input length

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3027587B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2548555B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6346864A (ja) フアクシミリ装置
JPH0330571A (ja) フアクシミリ装置
JPH0773318B2 (ja) 画像情報装置
JPH0197065A (ja) ファクシミリ装置
JPH0568163A (ja) 画像形成装置
JPH08265548A (ja) ファクシミリ装置
US6011633A (en) Facsimile apparatus
JPH09214751A (ja) 画像縮小機能を備えたファクシミリ装置
JP3247754B2 (ja) 画像伝送装置
JP3651396B2 (ja) 画像処理回路
JPH04157976A (ja) ファクシミリ装置
JPH05300313A (ja) ファクシミリ装置
JPH0591344A (ja) 画像符号化装置
JPH05167833A (ja) 画像送信装置
JPS58119266A (ja) フアクシミリ受信機
JPS63237661A (ja) フアクシミリ装置
JPS61251365A (ja) 画像送信装置
JPH01311766A (ja) ファクシミリ装置
JPH05300293A (ja) 音声格納機能付ファクシミリ装置
JPH02270469A (ja) フアクシミリ装置の画像データ送出方式
JPH02213272A (ja) ファクシミリ装置
JPH05219326A (ja) 画像処理装置
JPS6333972A (ja) 画像デ−タ制御方式