[go: up one dir, main page]

JPS6345771A - 電線コネクタ− - Google Patents

電線コネクタ−

Info

Publication number
JPS6345771A
JPS6345771A JP18777086A JP18777086A JPS6345771A JP S6345771 A JPS6345771 A JP S6345771A JP 18777086 A JP18777086 A JP 18777086A JP 18777086 A JP18777086 A JP 18777086A JP S6345771 A JPS6345771 A JP S6345771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
insertion hole
main body
view
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18777086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316755B2 (ja
Inventor
茂 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jimbo Electric Co Ltd
Original Assignee
Jimbo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jimbo Electric Co Ltd filed Critical Jimbo Electric Co Ltd
Priority to JP18777086A priority Critical patent/JPS6345771A/ja
Publication of JPS6345771A publication Critical patent/JPS6345771A/ja
Publication of JPH0316755B2 publication Critical patent/JPH0316755B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電線コネクターに関するものである。
[従来の技術] 従来から各種の電線コネクターが製造され、多量に使用
されているが、これらの電線コネクターは何れも構造が
複雑であり、製造コストがかかるものであった。
[発明が解決しようとする問題点] 電線コネクターは多量に使用されるものであるので、製
造コストが安くしかも使い易いものが要望されていた0
本発明は製造コストが安くしかも使い易い電線コネクタ
ーを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決し本発明の目的を達成するため、本発
明に係る電線コネクターは次のように構成したことを特
徴とする。すなわち、電線挿入穴を有する本体と、本体
内に収装される電線の押えばねの基部と、当該基部から
折り返されて形成され電線挿入穴および当該電線挿入穴
に挿入された電線を係止する係止爪を有する押えばねと
、当該押えばね内に収装され電線挿入穴および当該電線
挿入穴に挿入された電線との接触部を有する端子と、前
記押えばねと端子を収装した本体開口部を覆う蓋とから
成ることを特徴とする。
[実施例] 以下図面に示す本発明の1実施例により詳細に説明する
。第1図は本発明に係る電線コネクターに電線が挿入さ
れた状態を示す断面正面図、第2図(A) CB) (
C) (D)は本体の断面正面図、一部断面底面図、右
側面図、左側面図、第3図(A)(B)(C)は押えば
ねの正面図、平面図、左側面図、第4図(A) (B)
 (C)は端子の正面図、平面図、左側面図。
第5図(A) (B) (C)は蓋の一部断面正面図、
一部断面平面図、左側面図、第6図(A)(B) (C
)は組み立てられた電線コネクターの断面正面図、断面
底面図、一部断面左側面図である。ここで、1は本体、
2は押えばね、3は端子、4は蓋、5は電線を示す。
本体1の1個面には電線挿入穴11が形成され、他の側
面には蓋4が挿入される開口部12が形成され、中心部
には押えばね2および端子3を収装する空間部13が形
成されている。なお、第2図の符号14で示される凹部
は電線5を裸にする長さを示すゲージであり、符号15
で示される凹部には蓋4の凸部が嵌合する0図面に示す
本実施例は、電線挿入穴11が3個の場合であるが、必
要に応じて2個あるいは4個以上設けられていてもよい
本体l内に収装される電線5の押えばね2は、押えばね
の基部21と、当該基部21の一端から折り返されて形
成され、電線挿入穴22および当該電線挿入穴22に挿
入された電線5を係止する係止爪23を有する。
端子3は押えばね2内に収装され、電線挿入穴31およ
び当該電線挿入穴31に挿入された電線5との接触部3
2を有する。当該接触部32は押えばね2 。
の基部2!と重ね合わされる。また端子3は当該電線接
触部32より折り返されて形成され電線挿入穴31に挿
入された電線5を係止する係止爪33を有し、前記接触
部32と係止爪33との間に、電線挿入穴31に挿入さ
れた電線5が挿入されるよう形成されている。なお、端
子3は銅等の導電材料を素材として形成される。
上記押えばね2と、押えばね2内に収装された端子3は
、その電線挿入穴21および電線挿入穴31を本体1の
1個面に形成された電線挿入穴11に連設して本体1の
開口部12がら空間部13に収装される。従って本体1
の電線挿入穴11から挿入された電線5は、係止爪23
および係止爪33により係止されるので、単に引張った
だけでは電線5は抜けず、電線コネクターとしての機能
を充分に果す。
また、端子3は電線接触部32を有し、挿入された電線
5が当該電線接触部32に係止爪23および係止爪33
により充分な圧力で圧接されるので、電気の導通も完全
であり、発熱することも防止できる。
なお、電線5はねじりながら抜けば容易に電線5を抜く
ことができるので本発明に係る電線コネクターの再使用
が可能である。
蓋4は、押えばね2と端子3を収装した本体lの開口部
12を覆う。
M4には、検電ドライバー挿入用の点検穴41が形成さ
れているので、第1図に示されるように点検穴41から
検電ドライバーを挿入して電気が通っているかどうか点
検することが容易にできる。
また、蓋4の外側部には凸部42が形成され、本体1の
開口部12に形成された凹部15に弾性的に係止するよ
う形成されている0弾性的に係止するためには、M4あ
るいは本体lは弾性のある材料例えば成る種の合成樹脂
すなわち熱可芒性樹脂等を素材とする。
本発明に係る電線コネクターは上記のように構成されて
いるので、各構成部品の製造が容易であり、また本発明
に係る電線コネクターを組立てるには、本体1の電線挿
入穴11から、押えばね2と、押えばね2内に収装され
た端子3を挿入し、本体lの開口部12を蓋4で覆うこ
とにより行なわれ、第6図に示されるように組立てられ
るので組立も容易である。使用する際には、電線5の1
端を本体lのゲージ14に合わせて裸にし、本体lの電
線挿入穴11に挿入することにより電線5を容易に接続
することができる。また電線5を抜く場合には電線5を
ねじりながら抜けば容易に抜くことができるので本発明
に係る電線コネクターの再使用が可能である。
[発明の効果] 本発明に係る電線コネクターは上記のように構成され、
使用されるので、製造コストが安くしかも使い易いとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電線コネクターに電線が挿入され
た状態を示す断面正面図、第2図(A) (B)(C)
CD)は本体の断面正面図、一部断面底面図、右側面図
、左側面図、第3図(A) CB) (C)は押えばね
の正面図、平面図、左側面図、第4図(A) (B) 
((:)は端子の正面図、平面図、左側面図、第5図(
A) (B) (C)は蓋の一部断面正面図、一部断面
平面図、左側面図、第6図(A) (B) (C)は組
み立てられた電線コネクターの断面正面図、断面底面図
、一部断面左側面図である。 1・Φ・本体、    11Φ・拳電線挿入穴。 12・・・開口部、  13・・・空間部、14.15
−−−凹部。 2・拳・押えばね、 21・・・基部、22・・・電線
挿入穴、23・拳・係止爪、3・・・端子、   31
・・・電線挿入穴、32・・・接触部、  33・・拳
係止爪、4・・・蓋、    41・・・点検穴、42
e書・凸部、 5・・・電線。 代理人 弁理士 小 1)治 親 第4図    (B) 第5図 (B)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電線挿入穴を有する本体と、本体内に収装される
    電線の押えばねの基部と、当該基部から折り返されて形
    成され電線挿入穴および当該電線挿入穴に挿入された電
    線を係止する係止爪を有する押えばねと、当該押えばね
    内に収装され電線挿入穴および当該電線挿入穴に挿入さ
    れた電線との接触部を有する端子と、前記押えばねと端
    子を収装した本体開口部を覆う蓋とから成ることを特徴
    とする電線コネクター。
  2. (2)端子が、電線接触部と、当該電線接触部より折り
    返されて形成され電線挿入穴に挿入された電線を係止す
    る係止爪を有し、前記接触部と係止爪との間に、電線挿
    入穴に挿入された電線が挿入されるよう形成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電線コネ
    クター。
  3. (3)蓋には、検電ドライバー挿入用の点検穴が形成さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の電線コネクター。
  4. (4)蓋外側部には凸部が形成され、本体開口部に形成
    された凹部に弾性的に係止するよう形成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれ
    か1項記載の電線コネクター。
JP18777086A 1986-08-12 1986-08-12 電線コネクタ− Granted JPS6345771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18777086A JPS6345771A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 電線コネクタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18777086A JPS6345771A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 電線コネクタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6345771A true JPS6345771A (ja) 1988-02-26
JPH0316755B2 JPH0316755B2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=16211906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18777086A Granted JPS6345771A (ja) 1986-08-12 1986-08-12 電線コネクタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6345771A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584038U (ja) * 1992-04-08 1993-11-12 忠男 戸塚 差込み型コネクタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525821U (ja) * 1975-06-30 1977-01-17
JPS5568273U (ja) * 1978-11-02 1980-05-10
JPS5965471U (ja) * 1982-10-25 1984-05-01 ソニー株式会社 プツシユ式タ−ミナル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525821U (ja) * 1975-06-30 1977-01-17
JPS5568273U (ja) * 1978-11-02 1980-05-10
JPS5965471U (ja) * 1982-10-25 1984-05-01 ソニー株式会社 プツシユ式タ−ミナル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0584038U (ja) * 1992-04-08 1993-11-12 忠男 戸塚 差込み型コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316755B2 (ja) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6017222A (en) Electrical connector assembly for connecting flexible connecting strips of a film circuitry and a main circuit board
JPS59196587A (ja) 電気コネクタ
JP2014235901A (ja) 電気コネクタ
JPH02144868A (ja) コネクタ
US2926328A (en) Electrical connector with torsion contacts
JPS60160581A (ja) 充電装置
JPH0756821B2 (ja) コネクタハウジング
JPS6345771A (ja) 電線コネクタ−
JPS6213332Y2 (ja)
CN216773565U (zh) 具有按压解锁结构的易锁连接器
JPS58137921A (ja) シヨ−トプラグ
JPS6031186Y2 (ja) タブ接続器
JPS63257188A (ja) コネクタのロツク機構
JPS5834710Y2 (ja) フレキシブル配線板用コネクタ
JPH0621157U (ja) 電線接続用端子器具
JPH045058U (ja)
JPH0524141Y2 (ja)
JPS58160482U (ja) 短絡コネクタ
JPH10106700A (ja) 嵌合型エラストマコネクタ
JP2571068Y2 (ja) 差込み型コネクタ
JPH0822848A (ja) コネクタ装置
JPH0321030Y2 (ja)
JPS585349Y2 (ja) コネクタの構造
JPS6129166Y2 (ja)
JPH10149863A (ja) ジャンパコネクタ