[go: up one dir, main page]

JPS6344721Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344721Y2
JPS6344721Y2 JP1986060306U JP6030686U JPS6344721Y2 JP S6344721 Y2 JPS6344721 Y2 JP S6344721Y2 JP 1986060306 U JP1986060306 U JP 1986060306U JP 6030686 U JP6030686 U JP 6030686U JP S6344721 Y2 JPS6344721 Y2 JP S6344721Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
component
threshold value
light source
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986060306U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242007U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6242007U publication Critical patent/JPS6242007U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6344721Y2 publication Critical patent/JPS6344721Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/12Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/2433Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures for measuring outlines by shadow casting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、光源および感光センサが設けられて
おり、該光源とセンサとの間を部品が通過するよ
うになつており、前記光源と前記部品との間にレ
ンズおよび遮光板が設けられており、かつ前記部
品と前記センサとの間に別のレンズが設けられて
おり、その際前記センサから送出される信号が検
査すべき部品の特性に対する尺度である、部品を
姿勢について検査するための装置に関する。
光源と感光センサとの間に以下加工物と称する
部品が供給され、その際光源と加工物との間に検
査すべき加工物の輪郭を有する輪郭形遮光板が挿
入されている光学検査装置は既に公知である。加
工物が輪郭に相応すると、センサへ光は殆んど入
射せず、加工物は同一なものとみなされる。加工
物が別の輪郭を有するとそれは欠陥品とみなされ
る。この装置は各々の加工物に対してその都度交
換しなければならない特別の輪郭が必要であると
いう欠点を有する。更にこの装置が誤つた指示を
行なわないように、検査すべき部品において少な
くとも2つの軸方向において高度な精度が要求さ
れる。
従つて本考案の課題は上述の欠点を回避した、
冒頭に述べた形式の部品を姿勢について検査する
装置を提供することである。
この課題は本考案によれば、次のようにして解
決される。既ち遮光板におけるスリツトの寸法お
よび形状が、部品の検査すべき部分および部品の
前記部分に関する局所的な分解能に整合されてお
りかつ部品の検査の際センサから送出される信号
の評価のために、加算方向および減算方向に計数
する計数装置が設けられており、その際該計数器
は前記センサからの信号が閾値に達してから該閾
値を下回るまでの間の時間を一方の方向に計数
し、かつ次に前記閾値に達してからさらに該閾値
を下回るまでの時間を前記一方の方向とは逆の方
向に計数し、前記第1の計数値と第2の計数値と
の差を形成するのである。
本考案によれば、設定された閾値との関連にお
いて可逆計数する計数装置を用いて部品が評価さ
れるので、検査期間中だけ検査品の一定の送り速
度を保持するようにすればよい点で有利である。
また複数の計数装置の結果を種々の部品を識別
するために用いるようにしても有利である。
次に本考案を図面を用いて詳細に説明する。
第1図には有利には発光ダイオードとして構成
されている光源1が示されている。しかし任意に
別の光源を使用することもできる。光源1から放
射される光線は遮光板2およびレンズ3を介して
加工物4に達する。この加工物は一定の速度で光
路5を通過する。別のレンズ6で光線は集束され
それから有利にはホトダイオードまたはホトトラ
ンジスタとして構成されている感光センサ7に達
する。センサとして別の感光素子を使用すること
も当然可能である。センサ7に図示されていない
閾値スイツチ、増幅器および有利には計数器であ
る積分装置が、センサ7によつて受取られたパル
スを評価するために後置接続されている。
本考案の測定装置は加工物の姿勢を検査するた
めに用いることができる。加工物4の前端部に設
けられた面取部8がスリツト遮光板に遮ぎられて
入射する狭い光路5を通過すると、ホトダイオー
ド7からその時の放射エネルギーに依存して第2
図に示す信号が送出される。その際信号が送出さ
れないとホトダイオードに最大のエネルギーが照
射されたことを意味し、信号が送出された場合は
ホトダイオード7に光線が達しなかつたかまたは
不透明な物体のため本来の光量の一部分のみが達
したことを意味する。加工物4がある箇所に例え
ばくびれ部分を有すると第2図の信号が送出され
る。ホトダイオード7に後置接続された閾値スイ
ツチが閾値10に達すると計数器を投入接続す
る。すると計数器は閾値を下回るまで加算計数す
る。その際の計数状態は、閾値を2回通過する間
の素子の寸法11の大きさに対する基準である。
次いで再度閾値に達すると計数器は次に閾値を下
回るまで減算計数を始める。これにより長さ12
が与えられる。このように閾値10に達してから
閾値10を下回るまでの間を加算方向に計数し、
かつ次に閾値10に達してからさらに閾値10を
下回るまでの時間を減算方向に計数し、両方の計
数状態11と12との差を形成することにより素
子の姿勢が明確に決められる。即ち計数状態が零
より大きいと例えば加工物のくびれ部分は後方部
にあり、値が零より小さいと加工物の前方部にあ
る。このようにして加工物の明白な姿勢検査が可
能である。更に差形成の方法をとることによりす
べての加工物において速度を同じにする必要がな
くなる。
送り速度を一定にすれば、計数状態は同時に閾
値を2度通過する間の間隔の大きさである。この
場合寸法の検査が可能である。このように計数状
態に着目すれば、姿勢と寸法を同時に検査するこ
とができる。零と最大値の間で変化できる閾値を
適当に選択することにより、装置を任意の部品に
適応させることができる。
本考案により計数装置を用いると、集積化の点
および精度の点で有利である。高度な精度を得る
ために電子計数装置が使用される。
更に本考案は計数結果の評価により種々の部品
を識別するために使用可能である。その際複数の
光路5を前後に設けると有利であり、光路を相互
に違えて設けることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による加工物を検査するための
装置の概略図、第2図は第1図の装置の作動を説
明するためのパルスダイヤグラムである。 1……光源、2……遮光板、3,6……レン
ズ、4……加工物、5……光路、7……センサ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 光源および感光センサが設けられており、該
    光源とセンサとの間を部品が通過するようにな
    つており、前記光源と前記部品との間にレンズ
    および遮光板が設けられており、かつ前記部品
    と前記センサとの間に別のレンズが設けられて
    おり、その際前記センサから送出される信号が
    検査すべき部品の特性に対する尺度となる、部
    品を姿勢について検査するための装置におい
    て、前記遮光板2におけるスリツトの寸法およ
    び形状が、前記部品4の検査すべき部分および
    前記部品4の前記部分に関する局所的な分解能
    に整合されておりかつ前記部品4の検査の際前
    記センサ7から送出される信号の評価のため
    に、加算方向および減算方向に計数する計数装
    置が設けられており、その際該計数器は前記セ
    ンサからの信号が閾値10に達してから該閾値
    を下回るまでの間の時間を一方の方向に計数し
    11、かつ次に前記閾値10に達してからさら
    に該閾値を下回るまでの時間を前記一方の方向
    とは逆の方向に計数し12、前記第1の計数値
    11と第2の計数値12との差を形成する部品
    の検査装置。 2 光源1として発光ダイオードを使用した実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の部品の検査装
    置。 3 センサ7としてホトダイオードまたはホトト
    ランジスタを使用した実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の部品の検査装置。
JP1986060306U 1977-04-20 1986-04-23 Expired JPS6344721Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19772717507 DE2717507A1 (de) 1977-04-20 1977-04-20 Einrichtung und verfahren zur pruefung und erkennung von teilen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242007U JPS6242007U (ja) 1987-03-13
JPS6344721Y2 true JPS6344721Y2 (ja) 1988-11-21

Family

ID=6006804

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4582678A Pending JPS53131862A (en) 1977-04-20 1978-04-18 Apparatus and method of inspection and discrimination for parts
JP1986060306U Expired JPS6344721Y2 (ja) 1977-04-20 1986-04-23
JP1988092540U Expired JPH0311683Y2 (ja) 1977-04-20 1988-07-14

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4582678A Pending JPS53131862A (en) 1977-04-20 1978-04-18 Apparatus and method of inspection and discrimination for parts

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988092540U Expired JPH0311683Y2 (ja) 1977-04-20 1988-07-14

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4217053A (ja)
JP (3) JPS53131862A (ja)
CH (1) CH633107A5 (ja)
DE (1) DE2717507A1 (ja)
GB (1) GB1599448A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2916862C2 (de) * 1979-04-26 1984-12-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum Prüfen der richtigen Lage und/oder Maße eines sich bewegenden Teils
DE3017862A1 (de) * 1980-05-09 1981-11-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zum erfassen von bewegungen
DE3117780A1 (de) * 1981-05-06 1982-11-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart "einrichtung zum optischen erkennen der lage, masshaltigkeit, formgestalt usw. von werkstuecken
US4623797A (en) 1983-06-27 1986-11-18 Mts Vektronics Corporation Event scanning
US4575637A (en) * 1983-07-28 1986-03-11 Polaroid Corporation Part positioning system employing a mask and photodetector array
US4911307A (en) * 1983-09-30 1990-03-27 Accupack Systems Photoelectric apparatus for sorting articles according to size
FR2553914B1 (fr) * 1983-10-25 1986-01-03 Sumitomo Electric Industries Procede d'inspection de bornes connectees par sertissage
US5009233A (en) * 1989-01-10 1991-04-23 Lasermike, Inc. Miniaturized hand-held laser scanning micrometer
ES2117085T3 (es) * 1992-11-20 1998-08-01 Nordson Corp Un procedimiento de monitorizacion y/o dispensacion de materiales sobre un substrato.
US5774227A (en) * 1997-01-28 1998-06-30 The Whitaker Corporation Anomally detection machine for fabricated parts formed on a carrier strip and method of use

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE867757C (de) * 1941-05-04 1953-02-19 Siemens Ag Lichtelektrische Pruefeinrichtung
US2812685A (en) * 1953-12-08 1957-11-12 Carl A Vossberg Means for dimensional measurement of moving objects
CH446734A (de) * 1965-11-05 1967-11-15 Emhart Zuerich Sa Verfahren und Einrichtung zur Prüfung einer Kantenlinie eines Körpers
SE326569B (ja) * 1966-08-12 1970-07-27 Asea Ab
JPS514784B1 (ja) * 1971-05-17 1976-02-14
GB1366369A (en) * 1971-11-30 1974-09-11 Ferranti Ltd Detection of faults on surfaces
US3905705A (en) * 1972-01-31 1975-09-16 Techmet Co Optical measuring apparatus
JPS5842888Y2 (ja) * 1974-07-31 1983-09-28 日本電気株式会社 コウデンシキセンカソウチ
US4007992A (en) * 1975-06-02 1977-02-15 Techmet Company Light beam shape control in optical measuring apparatus
US4063820A (en) * 1975-11-10 1977-12-20 Rca Corporation Apparatus for measuring a dimension of an object

Also Published As

Publication number Publication date
CH633107A5 (de) 1982-11-15
GB1599448A (en) 1981-10-07
US4217053A (en) 1980-08-12
JPS6242007U (ja) 1987-03-13
JPS53131862A (en) 1978-11-17
JPH0311683Y2 (ja) 1991-03-20
JPS6421308U (ja) 1989-02-02
DE2717507A1 (de) 1978-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4936676A (en) Surface position sensor
JPS6344721Y2 (ja)
US3737856A (en) Automated optical comparator
GB1430426A (en) Apparatus and methods for measuring the distance between reflective surfaces eg of transparent material
JPS6252255B2 (ja)
GB1596457A (en) Checking dimensions
JPS6465460A (en) Space filter type speed measuring instrument
US5867274A (en) System for the measurement of the cut length of moving articles
EP0370770A1 (en) Improved ranging system
JPH04157339A (ja) 粒径・速度測定装置
US3804534A (en) Detection of blemishes in a surface
US4459003A (en) Zone-type range-detecting devices for cameras
US5255066A (en) Measuring device for track building machines
JPS6125011A (ja) 光学式距離測定装置
JPS5712303A (en) Detecting device for center position and size of hole
GB1209683A (en) A method and a device for determining the location of machined surfaces of workpieces
SU386241A1 (ru) Фотоэлектрическое устройство для контроля качества поверхности высокоточных деталей
JPS62142206A (ja) 物体の表面位置測定装置
RU2031362C1 (ru) Устройство для измерения линейных размеров движущихся объектов
SU1681168A1 (ru) Устройство дл измерени перемещений объекта
JPS6063416A (ja) 移動位置読取装置
SU1523907A1 (ru) Сферометр
JPS6375537A (ja) 自動化学分析装置
SU1647252A1 (ru) Устройство дл измерени мгновенного диаметра волокнистых материалов
JPS57161607A (en) Measuring device for object size