[go: up one dir, main page]

JPS6344186B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344186B2
JPS6344186B2 JP56056821A JP5682181A JPS6344186B2 JP S6344186 B2 JPS6344186 B2 JP S6344186B2 JP 56056821 A JP56056821 A JP 56056821A JP 5682181 A JP5682181 A JP 5682181A JP S6344186 B2 JPS6344186 B2 JP S6344186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardness
hole
indenter
hardness meter
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56056821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57171243A (en
Inventor
Hiroaki Yoshioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP5682181A priority Critical patent/JPS57171243A/ja
Publication of JPS57171243A publication Critical patent/JPS57171243A/ja
Publication of JPS6344186B2 publication Critical patent/JPS6344186B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/40Investigating hardness or rebound hardness
    • G01N3/42Investigating hardness or rebound hardness by performing impressions under a steady load by indentors, e.g. sphere, pyramid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、パイプ、孔内面の硬さを測定する内
面硬度計に関し、試料を摘出することなく、パイ
プ内などに挿入して直ちに測定できるようにした
ものである。
一般に硬さとは、圧子やハンマーで変形を与え
たときに材料があらわす抵抗の尺度であり、材料
の機械的強度を簡単に測定できる。その試験法と
してブリネル硬さ試験法、ビツカース硬さ試験
法、ロツクウエル硬さ試験法などがある。ブリネ
ルおよびビツカース硬さは、被測定物体を試料受
台に固定し、圧子によつて測定面に垂直に荷重を
負荷し、そのときに生じたくぼみの大きさによつ
て硬さを評価するものであり、ロツクウエル硬さ
は、初期荷重を負荷した後基準荷重として150、
100または60Kgのいずれかの荷重を負荷し、初期
荷重と試験荷重のくぼみの深さの差から硬さを評
価する。これらの測定のいづれもが、比較的小さ
な物体または測定したい物体から採取した試験片
を試料台に設置して行い、従つて小さい物品であ
れば測定可能であるが、大きなもので試験片の採
取できない場合硬さ測定は不可能であつた。例え
ば、タービンや発電機などの回転子中心孔内面は
製造時では中心孔をくり抜いたコア材から試験片
を採取して測定することができるが、高温、高応
力操業後における材料劣化状態を知るには回転子
表層部の一部より取り出した試料によつて測定し
て推測するに止まつた。しかしロータ強度上中心
孔部が最も重要であり、その測定の方法および測
定器が望まれていた。
本発明は、以上のような事情から中心孔などの
内面の硬さを試験片を採取することなく測定する
内面硬度計を提供することを目的とする。
以下図に就いて詳しく説明する。
第1図において符号1は硬さが測定される測定
孔1aを有する被測定物であり、測定例として例
えばタービン回転子中心孔部を示す。硬度計本体
2は測定孔1aの内径より少し小さい外径の円筒
形で測定孔1a内に自由に挿入できるように設け
る。本体2には直径方向の一方向に向いてシリン
ダ孔33が設けられ、このシリンダ孔3に固定子
4,4が挿入され、油圧によつて固定子4,4を
外方に突出する。油圧は、外部に設けた重錘式加
圧シリンダより配管5を介して導入する。この加
圧シリンダ孔3,3の反対側本体2にはシリンダ
孔16が開口し、先端に1/16インチの鋼球を持つ
圧子6が挿入されて、配管5aから送られる油圧
によつて突出する。油圧は外部に設けた手動加圧
式シリンダから油圧指示計によつて所定の圧力に
調整して導入する。
圧子6には戻しばね7が係合し、その一端に固
定した作動棒8に近接して差動トランス9を設置
する。差動トランスの電位変化はリード線10に
よつて外部の測定器に伝送する。すなわち、圧子
6が中心孔内面に押圧されたときの変位量を作動
棒および差動トランス9を介してこの差動トラン
スに電気的に接続された測定器で計測する。
硬度計本体2には挿入棒11が連設される。挿
入棒11は継手部13によつて長さ1mの挿入棒
を適宜継ぎ足してどのような長さの測定孔1aに
も適応できるようになつている。挿入棒11の外
端は、第4図に示すように、支持器12,12で
固定する。また挿入棒11には尺度が目盛られて
おり、挿入棒11の継ぎ足し本数と尺度値より本
体挿入深さが容易に計算できる。さらに支持器1
2,12部に角度指示器14があり、圧子6の測
定孔1a軸心を中心とした傾き角を読み取ること
ができる。なお、符号15は挿入棒11の継手で
ある。
次に操作方法について述べる。
先ず、測定孔1aと同形状の差動トランスキヤ
リブレーシヨン用基準硬度パイプによつて下記本
操作と同様の操作を3〜5回行つて電位変化量を
読み、所定電位になるように測定器を調整してお
く。
調整が終つたなら、硬度計本体2を挿入棒11
によつて測定孔1内に挿入し、所定深さ、所定の
傾斜角に位置せしめ、重錘式加圧シリンダより
150Kgの油圧をシリンダ孔3,3に導入して固定
子4,4を圧出する。本体2は固定子4,4と反
対側が測定孔1a内壁に圧接されて固定される。
次に手動加圧式シリンダを操作してシリンダ孔
5に初期荷重10Kgの油圧を導入し、この時の圧子
6の動きで差動トランス9によつて検出される電
位量を0と設定する。次いで基準荷重100Kgを圧
子6に負荷し、圧子6が測定孔1a内面内面にく
い込んだ変位量hを差動トランス9の電位変化量
から測定する。これで次式に基づいてロツクウエ
ルB硬さ(HRB)を求める。
HRB=130−500h 差動トランス9の電位変化量は、測定器に1/50
0mmを単位としてデジタル表示する。電位変化量
と変位量とは比例関係にあるため、基準硬度パイ
プを用い事前にキヤリブレーシヨンすることによ
つて正確な変位量、即ち硬度を測定することがで
きる。
測定精度を大きく左右するものとしては、測定
面の表面状態、硬度計本体の固定状態が考えられ
る。測定面の表面状態は回転子中心孔内面に限つ
ては精密仕上げ(記号〓〓〓)がなされているの
で測定上問題がなく、本体の固定は、本体が中心
孔より少小さい円筒状として両者の密着性をよく
したと共に、固定子圧出荷重を150Kgとして圧子
負荷荷重110Kgより40Kg多くしたことにより問題
なくできた。
本発明の内面硬度計は以上の通り、硬度計本体
を被測定物体孔内に挿入できる大きさにし、油圧
シリンダ装置によつて孔内に固定し、圧子も油圧
シリンダによつて切期、基定荷重で孔内面に押圧
できるようにし、かつ圧子の変位量を差動トラン
スによつて電気量に変換して外部で読み取ること
ができるようにしたもので、試験片を採取するこ
となく各種孔、パイプ内面の硬さの測定を可能に
した。また、上記固定子は、円筒形の硬度計本体
の長手方向の両端部から油圧によつて硬度計本体
の半径方向へ突出するよう構成されているので、
硬度計本体は測定孔中に確実に固定され、よつて
油圧式圧子による測定精度を向上させることがで
きる。特にタービンや発電機の回転子は、内部材
料検査を目的として中心孔があけられているた
め、この中心孔内の硬さを直接的に測定できるこ
とにより、製造時の材料検査はもとより操業中に
おける材料劣化の監視に供することができ、安全
性の確保に大いに役立てることができる特徴ある
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明内面硬度計の構成を示す縦断側
面図、第2図は同縦断正面図、第3図は同被測定
孔入口部の構成を示す側面図、第4図は同正面図
である。 1a……測定孔、2……硬度計本体、4……固
定子、5……配管、6……圧子、7……圧子戻し
ばね、8……作動棒、9……差動トランス、10
……リード線、11……挿入棒、12……支持
器、13……継手、14……角度指示器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被測定物の測定孔の長手方向に挿入される円
    筒形の硬度計本体と、この硬度計本体を前記測定
    孔中に固定させるために前記硬度計本体の長手方
    向の両端部から油圧によつて前記硬度計本体の半
    径方向へ突出する固定子と、この固定子と反対の
    方向にしかも前記硬度計本体のほぼ中央部から突
    出して被測定物の測定孔の内面に押圧される油圧
    式圧子と、この油圧式圧子の変位量を測定する変
    位検出器とを備えたことを特徴とする内面硬度
    計。
JP5682181A 1981-04-15 1981-04-15 Internal hardness gauge Granted JPS57171243A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5682181A JPS57171243A (en) 1981-04-15 1981-04-15 Internal hardness gauge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5682181A JPS57171243A (en) 1981-04-15 1981-04-15 Internal hardness gauge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57171243A JPS57171243A (en) 1982-10-21
JPS6344186B2 true JPS6344186B2 (ja) 1988-09-02

Family

ID=13038030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5682181A Granted JPS57171243A (en) 1981-04-15 1981-04-15 Internal hardness gauge

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57171243A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217697U (ja) * 1988-07-20 1990-02-05

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134934A (ja) * 1986-11-27 1988-06-07 Kansai Electric Power Co Inc:The 劣化診断方法および装置
US6067846A (en) * 1997-10-27 2000-05-30 Hill; Jack O. Apparatus and method for testing the hardness of a pipe
KR101206745B1 (ko) 2010-11-29 2012-11-30 국방과학연구소 수중 정적압력 측정장치 및 측정방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5264987A (en) * 1975-11-25 1977-05-28 Nippon Steel Corp Apparatus for and method of detecting unevenness heat treatment in hea t treated steel pipe

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5264987A (en) * 1975-11-25 1977-05-28 Nippon Steel Corp Apparatus for and method of detecting unevenness heat treatment in hea t treated steel pipe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217697U (ja) * 1988-07-20 1990-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57171243A (en) 1982-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tebedge et al. Residual-stress measurement by the sectioning method: A procedure for residual-stress measurements by the sectioning method is described. Two different hole-drilling methods were performed and the results are compared
CN203758495U (zh) 一种适用于岩石变形测试传感器标定的夹持装置
Obert et al. Borehole deformation gage for determining the stress in mine rock
Symes et al. Determination of local displacements on soil samples
JPS6344186B2 (ja)
CN1034609C (zh) 一种完全温度补偿的地应力测量方法和装置
CN110608826B (zh) 一种动态测量电机实时应力的装置
CN109163995B (zh) 岩石软化程度检测装置
WO2016126222A1 (en) Penetrometer for measuring soil properties during sampling
Darlington et al. An apparatus for the measurement of tensile creep and contraction ratios in small non-rigid specimens
US4480481A (en) Means and method for soil testing
Yasunami On a new method of pressure calibration up to 10000 bars
Leeman et al. A compressometer for obtaining stress-strain curves of rock specimens up to fracture
JP2651378B2 (ja) 荷重計測装置
Levi Drill press dynamometers
Safaqah et al. The elastomer gage for local strain measurement in monotonic and cyclic soil testing
Sellers The measurement of rock stress changes using hydraulic borehole gages
SU567779A1 (ru) Зонд дл испытани грунтов
CN220284767U (zh) 一种静力触探装置
US3367174A (en) Penetration-body hardness testing
Trąmpczyński et al. A tension-torsion testing technique
SU761152A1 (ru) Способ,измерения смещения оси отверстия 1
Prabhakaran et al. A fiber-optic technique for the measurement of contact angle in a clearance-fit pin-loaded hole
Kim et al. A study on the methods of identifying and verifying the causes of defects on rock bolt stressmeter and rod extensometer
JPH0610270Y2 (ja) 2分力動力計測装置