[go: up one dir, main page]

JPS6343975Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6343975Y2
JPS6343975Y2 JP1985009808U JP980885U JPS6343975Y2 JP S6343975 Y2 JPS6343975 Y2 JP S6343975Y2 JP 1985009808 U JP1985009808 U JP 1985009808U JP 980885 U JP980885 U JP 980885U JP S6343975 Y2 JPS6343975 Y2 JP S6343975Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
lever
hook
hanging
forehead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985009808U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61126861U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985009808U priority Critical patent/JPS6343975Y2/ja
Publication of JPS61126861U publication Critical patent/JPS61126861U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6343975Y2 publication Critical patent/JPS6343975Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、額縁の額骨に取付けて使用する紐
掛け用の吊金具に関する。
〔従来技術〕
従来のこの種の吊金具は、殆どの場合、額骨の
後面側に設けられている例えば連結金具挿入溝な
どに吊金具の基部を嵌め込んでねじにより締付け
固定する構造であつたため、取付けごとにねじの
締付け操作が必要となり吊金具の取付け取外しが
非常に面倒であるとともにねじの先端により額骨
面を損じてしまうなどの欠点を有していた。
〔考案の目的〕
この考案は、上記のような欠点を解決したもの
で、ねじ操作なしのワンタツチ操作で取付け取外
しができ、しかも額骨面を損じることがなく安定
した取付け状態が得られる額縁用吊金具を提供す
ることを目的とする。
〔考案の構成〕 すなわちこの考案は、額骨に突設された突縁片
に掛かる引掛片と紐掛け部を有する掛止レバーと
を偏心軸を介して連結させ、掛止レバーの回動に
よりその偏心作用によつて突縁片を締付挾持する
ように構成したことをその要旨としている。
〔実施例〕
以下、図面を以てこの考案の一実施例を説明す
る。
まず、吊金具Pを使用する額縁Gについて説明
すると、その額骨1は側壁2の前端に表面壁3が
突設され、また側壁2の内面には前部突片4と後
部突片5とにより連結金具挿入溝6が形成され、
さらに側壁2と後部突片5とにより後端面に開放
する深溝7が形成されている。そして、表面壁3
に板ガラス8を掛け、裏板9を深溝7に取付けた
図示しない押え金具によつて押え止めしている。
さらに、深溝7の内側の突縁片10には吊金具P
が取付けられ、この吊金具Pに紐11などを掛け
止めて使用される(第5図)。
次に、その吊金具Pは、上記突縁片10に引つ
掛かる断面U字状に折曲形成された引掛部12a
を有する略半円状の引掛片12と、一端に紐掛け
用の丸孔状の紐掛部13を有し他端一側に円弧面
部14を有してこの円弧に対し偏心位置に偏心軸
15を突設した掛止レバー16とからなり、上記
偏心軸15を介して掛止レバー16と引掛片12
とがたがいに回動自在に連結されている(第1
図)。すなわち、上記円弧面部14において、偏
心軸15中心からレバー幅方向の円弧面までの距
離l1を最小とし、偏心軸15中心からレバー長手
方向の円弧面までの距離l2を最大として設定さ
れ、この最大径円弧面から連続してレバー幅方向
に平面状の圧接面部17が形成されている。ま
た、上記円弧面部14と圧接面部17に限つてそ
の面積を広げるように掛止レバー16の他端側の
み厚みを高くして成形されている。
また、上記引掛片12の引掛部12aに対し掛
止レバー16を直角方向にして圧接面部17を対
向させた場合(第2図)に、レバー16と引掛部
12a間の距離m1は額骨1の突縁片10の厚み
m2よりもやや小さくなり、また上記引掛部12
aに対しレバー16を平行方向にして最小径円弧
面側を対向させた場合(第3図)に、レバー16
と引掛部12a先端間の距離m3は突縁片10の
厚みm2よりも大きくなるように設定されている。
次に、吊金具Pの額骨1への取付け方向は、額
縁Gの背面側において、レバー16を額骨1に対
し略平行にした状態で額骨1の突縁片10に引掛
片12を引つ掛け、このとき突縁片10には深溝
7側に爪部10aが突設されておりこの爪部10
aに引掛部12aを掛け止めるようにして引つ掛
け、このままレバー16を額縁G中央に向かつて
起こすように回動させる(第4図矢印A方向)
と、その偏心作用によつてレバー16の円弧面部
14が突縁片10に向かつて次第に接近し、さら
に接触し、ついには最大径円弧面で圧接する。最
終的にレバー16が額骨1に対し略直角状態に回
動されると、レバー16の圧接面部17と引掛片
12の引掛部12aとで突縁片10を締付挾持し
停止される。このとき引掛片12は偏心軸15を
支点に上下にやや弾力性を有し、この弾力性を伴
なつて突縁片10に圧接する。このようにして、
吊金具Pは額骨1に圧着固定される(第4図)。
この状態から取付け時と同方向へのレバー16
の回動は圧接面部17によつて制止されるため、
その方向を紐11の吊上げ方向として吊金具Pの
取付け位置に対応させれば、額縁Gの重力でレバ
ー16が回動して締付けが緩むようなことがなく
安定した取付け状態が得られる。そして、例えば
額縁Gの左右の額骨1においてはたがいに対称の
吊金具Pを用いて、それぞれ紐11の吊上げ方向
すなわち額縁G重力と反する方向へのレバー16
の回動操作によつて吊金具Pを取付け、その各紐
掛部13に紐11を通して額縁Gを吊下げ壁面な
どに掛止められる。
また、吊金具Pの取外しもレバー16を取付け
時と逆方向に回動させれば、偏心作用によつて突
縁片10と吊金具P間の圧接状態が解除され、額
骨1から吊金具Pが取外される。
このように、レバー16のワンタツチ操作で吊
金具Pの取付け取外しが簡単にできる。
なお、上記実施例では、額骨1の突縁片10に
爪部10aを形成して引掛片12の引掛部12a
先端を係止させる構造としたが、上記爪部10a
はなくとも引掛部12aとレバー16とで突縁片
10を締付挾持して額骨1に充分に圧着固定され
得るもので、同様の効果を奏するものである。
また、レバー16の紐掛部13は孔状のものに
限らず、紐11の掛止め得る鉤状のものに形成し
てもよい。
さらに、上記実施例では、額骨1の後端面に形
成された押え金具取付け用の深溝7の内側突縁片
10に対し吊金具Pを圧着固定する構造について
説明したが、額骨1の後端面に連結金具挿入用の
蟻溝を形成した形式のものでも、その蟻溝を形成
する両側突縁片のうち内側の突縁片を利用すれば
同様にして吊金具Pを圧着固定することができ
る。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案の吊金具は、額
骨の後面部に突設された突縁片に引つ掛かる引掛
片と一端に紐掛部を有し他端一側に円弧面部を有
する掛止レバーをその円弧に対する偏心軸を介し
て回動自在に連結し、掛止レバーの回動によりそ
の偏心作用によつてレバーと引掛片とで突縁片を
締付挾持して額骨に圧着固定されるように構成し
たので、吊金具の取付けにねじの締付け操作を必
要とせず、レバー操作だけのワンタツチ操作で簡
単に取付け取外しができ、しかも突縁片に面同士
で圧着固定されるため額骨面を損じることもなく
安定した取付け状態が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の吊金具の一実施例を示す斜
視図、第2図および第3図は掛止レバーの回動に
よる各状態における設定寸法を説明する平面図、
第4図は額縁への取付け状態を示す背面図、第5
図は第4図−線矢視の断面図である。 P……吊金具、G……額縁、1……額骨、10
……突縁片、12……引掛片、13……紐掛部、
14……円弧面部、15……偏心軸、16……掛
止レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 額骨の後面部に突設された突縁片に引つ掛かる
    引掛片と、一端に紐掛部を有し他端一側に円弧面
    部を有してこの円弧に対する偏心軸を中心に上記
    引掛片と回動自在に連結された掛止レバーとから
    なり、掛止レバーの回動によりその偏心作用によ
    つて掛止レバーと引掛片とで突縁片を締付挾持し
    て額骨に圧着固定されるように構成したことを特
    徴とする額縁用吊金具。
JP1985009808U 1985-01-25 1985-01-25 Expired JPS6343975Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985009808U JPS6343975Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985009808U JPS6343975Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126861U JPS61126861U (ja) 1986-08-09
JPS6343975Y2 true JPS6343975Y2 (ja) 1988-11-16

Family

ID=30490378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985009808U Expired JPS6343975Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6343975Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014121433A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Aruna:Kk 吊り具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544797U (ja) * 1977-06-14 1979-01-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61126861U (ja) 1986-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6343975Y2 (ja)
JPS6333570Y2 (ja)
JPH0227830Y2 (ja)
JPH0357171Y2 (ja)
JPH0239411Y2 (ja)
JPS587767Y2 (ja) 配線器具のパネル壁取付用裏当金
JPH0328102Y2 (ja)
JPS6222575Y2 (ja)
JP3250012B2 (ja) 電子機器のメツセンジヤワイヤ仮り止め具
JPH0717905Y2 (ja) 配管用支持具
JPH0633895Y2 (ja) 額縁の吊り金具
JP2001336815A (ja) フィルタ枠の取付構造
JPS5919305Y2 (ja) 非常照明器具用電池取付装置
JP2581735Y2 (ja) 額縁の絵枠固定具
JPS6132538Y2 (ja)
JP3027125U (ja) 吊り掛け装置
JP2000034829A (ja) 天井点検口の外枠吊り下げ用ハンガー金具
JPS5829535Y2 (ja) 照明器具支持金具
JPH0580365U (ja) レールへの吊り下げ装置
JPH0419144Y2 (ja)
JP2649069B2 (ja) ガスコック等の配管端末具の取付け方法
JPS5823910Y2 (ja) ドア↓−用小窓サツシ
JPH1162093A (ja) 天井吊ボルト連結金具
JPS6322579Y2 (ja)
JPS6134819Y2 (ja)