[go: up one dir, main page]

JPS6342727A - 撹拌機 - Google Patents

撹拌機

Info

Publication number
JPS6342727A
JPS6342727A JP61186773A JP18677386A JPS6342727A JP S6342727 A JPS6342727 A JP S6342727A JP 61186773 A JP61186773 A JP 61186773A JP 18677386 A JP18677386 A JP 18677386A JP S6342727 A JPS6342727 A JP S6342727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
stage
side wall
liquid fluid
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61186773A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyasu Hirabayashi
平林 利康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP61186773A priority Critical patent/JPS6342727A/ja
Publication of JPS6342727A publication Critical patent/JPS6342727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/451Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by means for moving the materials to be mixed or the mixture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ0発明の目的 産業上の利用分野 この発明は、ミキサーとしての基本的機能を有するほか
、特に高粘度の液体やスラリー等の液状流動物中に内包
されているガスを効率よく脱泡するに適した攪拌機に関
するもので、脱泡のほか、大Iz、の液状流動物に少量
の物質を効率よく短時間に混合するために用いることも
できる。
従来の技術 各種高粘度の液体や、粉体と流動化剤等の混合による高
粘性の液体、スラリ〜あるいはペースト等の液状流動物
を取扱う場合には、混合過程における被処理物の性状に
応じてミキシング効果をあげると共に、脱泡を行うこと
がψましい。
従来脱泡攪拌機としては遠心式、三本ロール、高速ミク
サーなどがあるが、原液の粘度制限、小容是、高コスト
等の問題を考慮し、原液性状に応じて最適機種を選定す
ることが重要である。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、高粘度の液状流動物の脱泡や混合に適した、
構造が簡単で効率のよい攪拌機を提供することを目的と
する。
ロ6発明の構成 間 点を解決するための1段 本発明の攪拌機は、垂直軸を中心として回転する攪拌羽
根を内装しており且つ側壁に多数の孔を有している有底
円筒状のケージがl−下方向に複数段設置された多段構
造で、最]一段ケージの1一方から液状流動物が最1一
段ケージ内に供給されると共に、l−の段のケージの側
壁に設けた孔から排出された液状流動物が丁の段のケー
ジ内に落下するように構成され、最F段のケージの側壁
に設けた孔からI出された液状流動物を外部に取り出す
ように構成されているものである。
これを第1段ケージ、第2段ケージ及び第3段ケージの
3段に構成されている場合について添付第1図により説
IJJすると、垂直軸4を中心として回転するブレード
状の攪拌羽根、図では1ユ羽根ll及びド羽根12の一
段の撹拌羽根を内装しており11.つ側IVに多数の孔
13を有している有底円筒状の第1段ケージlのF方に
、第1段ケージlにおける攪拌羽根と共通の市直軸4を
中心として回転するブレード状の攪拌羽根、図ではに羽
根21及びド羽根22の二段の攪拌羽根を内装しており
11゜つ側1vに多数の孔23を有している有底円筒状
の第2段ケージ2が設置され、さらに第2段ケージ2の
ド方に、第1段ケージ1における攪拌羽根と共通の東直
軸4を中心として回転するブレード状の撹拌羽根、図で
は1−羽根31及び下羽根32の一段の攪拌羽根を内装
しており11つ側壁に多数の孔33を有している有底円
筒状の第3段ケージ3が設置された多段構造になってお
り、第1段ケージlのL方から、図ではホッパー5から
、液状流動物が第1段ケージl内に供給され、第1段ケ
ージの側壁に設けた孔13から排出された液状流動物は
第2段ケージ2内に落丁し、第2段ケージの側壁に設け
た孔23から排出された液状流動物は第3段ケージ3内
に落ドするように構成されている。
12段のケージの径に比しF段のケージの径が(−分に
大きい場合には、第1図における第1段ケージlと第2
段ケージ2との間におけるように、に段(図では第1段
)のケージの側壁に設けた孔から排出された液状流動物
はL段のケージのF方に設置されたド段(図では第2段
)のケージ内に直接落ドする。
L段のケージの径に比し1段のケージの径が十分に大き
くない場合、又は両者の間隔が大きい場合には、第1図
における第2段ケージ2と第3段ケージ3との間におけ
るように、L段(図では第2段)ケージを囲むケーシン
グ6を設け、その1部を斜?61として、12段のケー
ジの側壁に設けた孔から排出された液状流動物を下段(
図では第3段)のケージ内に誘導して落下するように構
成すればよい。
最下段のケージ3の側壁に設けた孔33から排出された
液状流動物は、この攪拌器を設置してあるタンク7内に
落下する方式で外部に取り出される。
有底円筒状のケージl、2及び3の側壁に設ける孔の径
は5〜100mm、好ましくは5〜50mm程度で、開
口比10%以上とするのが好ましい。
処理する液状流動物の粘度が高い場合には、有底円筒状
のケージl、2及び3のいずれか又は全部の底部にも多
数の孔を設けて、ケージからの排出を早めるようにして
もよい。
多数の孔を有する有底円筒状のケージl、2および3の
いずれか又は全部の内側に、金網14.24.34(2
〜20メツシュ程度)を装着すれば、ミキシング、ニー
ディングのほか、液滴として飛散させて脱泡する効率が
一層向上する。
攪拌羽根は、攪拌および押出し機能を有するもの、即ち
単に液状流動物を混練するだけでなく、ケージの側壁、
場合によってはさらに底部に設けられた多数の孔の方向
に液状流動物を押しやり、混練が進行するにつれて液状
流動物が孔から排出するのを促進するものが好ましく、
ブレード状のもののほか、スパイラル状のものも用いら
れる。
このため、攪拌羽根はケージごとに複数段設けることが
好ましく、第1図ではそれぞれ上羽根及び下羽根の二段
の場合を示したが、ケージ側壁の高さに応じて三段又は
それ以上にするのがよい。
また第2図に平面図で示すように、ブレード状の攪拌羽
根11(他の攪拌羽根の場合も同じ)の先端を、回転方
向に対して後方に折り曲げた形状111にすることによ
り、液状流動物をケージの側壁に設けられた孔の方向に
押しやる力が増大する。折り曲げ角度は30度前後が適
当である。勿論、折り曲げるかわりに湾曲させてもよい
また攪拌羽根には任意の傾斜角を与え得るように取り付
ければ、被処理液状流動物の粘度その他の物性に応じて
最適の操作条件を与えることができる。
例えば、各羽根の傾斜を反対向きにしてケージ内での混
練度を高くし、主に側壁の孔から排出するようにしたり
、この傾斜を一様に下向きにそろえて、底部の孔から排
出し易くしたり、傾斜角を変化させて吐出力を高めるよ
うにすることもできる。
上方から液状流動物を供給する手段としてはホッパー5
を設けるだけでもよいが、好ましくは第1段ケージにお
けるブレード状の攪拌羽根の上部に、その攪拌羽根と共
通の垂直軸4を中心として回転するスクリュー羽根8を
設け、その回転に伴って液状流動物を下方へ送給するよ
うにした方がよい。
また攪拌羽根に、ガス抜き用のパイプ又は樋を縦方向に
装着しておくと、液状流動物の脱泡により分離したガス
を速やかに系外へ排除することができる。パイプの場合
は、上下両端が解放されていると共に側面にも多数の小
孔を設けたものを用いるのがよい。
さらにこの攪拌器を設置したタンク7内の空間を排気管
9から吸引して減圧にしたり、掃気することにより、ガ
スの分離を向トさせることができる。
作り里 この攪拌機はタンクの上部に設置して使用される。各段
のケージにおける作用は同じなので、第1段ケージにお
ける作用を中心として説明する。
上方から供給された高粘度液体やスラリー等の液状流動
物は、多数の孔を有する有底円筒状の第1段ケージlで
、垂直軸4を中心として回転するブレード状の攪拌羽根
11及び12により攪拌され、内包していたガスを分離
すると共に、ケージの孔を通じて速やかに系外に排出さ
れるので、いったん分離されたガスを巻き込んで再混合
することが抑制される。
分離されたガスは攪拌状態にある液状流動物を上昇しタ
ンク7に設けられた排気管から外部に排出されるが、攪
拌羽根にガス抜き用のパイプ又は樋が縦方向に装着され
ている場合には、ガスは液状流動物から分離されると同
時に、このパイプ又は樋を通じて速やかに上昇し、タン
クの排気管から外部に排出される。
また液状流動物がケージlの孔13を通じて排出される
際にも、混合が促進されると共に、孔から飛散落下する
際に液滴表面より脱泡が促進される。この際ケージの内
側に適宜メツシュの金網を装着して剪断力を増加させる
ことにより、ミキシング、ニーディング及び脱泡の効率
を向上させることができる。
攪拌羽根と同軸で回転して液状流動物を上方へ送給する
スクリュー羽根8は、ガスを多量含有する固形物又はス
ラリーが液面に浮上するのを防止する作用を行なうと同
時に、下面に圧縮作用を与え、液状流動物からのガスの
分離を促進する。
第2段以ドのケージにおいても第1段ケージと同じ作用
により液状流動物からの脱泡が行われ、また斜j%fj
51がある場合にはその表面を伝わり落ドする間にも表
面より脱泡し、最下段(第3段)のケージの側壁(及び
底部)に設けられた孔からは完全に脱泡された液状流動
物が排出される。
このように、多段構造のケージとすることによって、各
段階における液状流動物の性状変化に応じて、各ケージ
内でそれぞれ効果的な混合を行えると共に、各ケージ内
及びケージ間で脱泡を促進することができる。
また本攪拌機は、脱泡の不要な物質を取り扱う場合に、
物質AとBの混合比が極端に小さい場合(例えばA/B
=0.1以Fの場合)の効率的な攪拌に特に効果を発揮
する。これは多数の孔を有する有底円筒状のケージ(タ
ンク7の全容量に比し小容量)内で物質A及びBの攪拌
が行われ、攪拌終了となったものは速やかにケージ外に
攪拌羽根の作用で追い出されるため、攪拌済みのものが
再攪拌されることなく、攪拌エネルギーの重複損失を避
け、使用電力を小さくすることができる。
ハ1発明の効果 短時間に効率よく高粘度の液状流動物中に内包されてい
るガスを脱泡することができる。
また大ら1の液状流動物に少星の物質を効率よく短時間
に混合することもできる。
4.14面の筒中な説す1 第1図は本発明の攪拌機の構造の一例を示す断面図、第
2図はブレード状の攪拌羽根の好ましい形状の一例を示
す11面図である。
l:第1段ケージ 2:第2段ケージ 3:第3段ケージ 11.12,21,22.31,32ニブレード状の攪
拌羽根 Ill:攪拌羽根の先端部 13.23,33: ケージの側壁に設けられた多数の孔 14.24,34:金網 5:ホッパー 6:ケーシング  61:ケーシングの斜壁7:タンク
    8ニスクリユ一羽根9:jl気管

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 垂直軸を中心として回転する攪拌羽根を内装してお
    り且つ側壁に多数の孔を有している有底円筒状のケージ
    が上下方向に複数段設置された多段構造で、最上段ケー
    ジの上方から液状流動物が最上段ケージ内に供給される
    と共に、上の段のケージの側壁に設けた孔から排出され
    た液状流動物が下の段のケージ内に落下するように構成
    され、最下段のケージの側壁に設けた孔から排出された
    液状流動物を外部に取り出すように構成されている攪拌
    機。 2 最上段ケージにおける攪拌羽根の上部にスクリュー
    羽根が設けられ、その回転に伴って液状流動物を下方へ
    送給するようにしてある特許請求の範囲第1項に記載の
    攪拌機。 3 多数の孔を有する有底円筒状のケージの内側に金網
    を装着してある特許請求の範囲第1項又は第2項に記載
    の攪拌機。 4 有底円筒状のケージの底部にも多数の孔を有してい
    る特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項に記載の攪
    拌機。 5 攪拌羽根に、ガス抜き用のパイプ又は樋が縦方向に
    装着してある特許請求の範囲第1項、第2項、第3項又
    は第4項に記載の攪拌機。
JP61186773A 1986-08-11 1986-08-11 撹拌機 Pending JPS6342727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186773A JPS6342727A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 撹拌機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61186773A JPS6342727A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 撹拌機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6342727A true JPS6342727A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16194371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61186773A Pending JPS6342727A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 撹拌機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6342727A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1041994A (en) Prewetting air-atomized powdered polyelectrolytes
US4808004A (en) Mixing apparatus
JPH0527650B2 (ja)
CN110026123A (zh) 一种絮凝药剂定量溶解及均匀混合添加系统
CN220633814U (zh) 用于制浆机的搅拌装置和制浆机
KR100963881B1 (ko) 일원화된 탈수 및 농축 타입 응집반응장치
JP2004504132A (ja) 密閉された反応容器におけるガス混合装置およびガス混合方法
CN206810102U (zh) 一种双轴桨叶式混合机
JP2001219046A (ja) 撹拌装置
JPH10337461A (ja) 攪拌装置
JPS6342727A (ja) 撹拌機
CN210964048U (zh) 密度不同的液体混合分离装置
CN110449067B (zh) 一种饲料添加剂加工系统
CN219252498U (zh) 水处理药剂的复配搅拌混合装置
CN215139366U (zh) 一种用于果汁的混合装置
US7404924B2 (en) Flotation device
CN216236644U (zh) 一种污泥搅拌装置
US5149195A (en) Agitator
JP2010234185A (ja) 溶解ポンプにおける分離装置
CN213253107U (zh) 工业大麻提取用渣液分离提取装置
CN106943974A (zh) 一种适于降解cod的自吸喷射式高效降解槽
US5591327A (en) Flotation equipment
CN218307427U (zh) 用于制浆机的搅拌装置和制浆机
JPS62204837A (ja) 撹拌機
CN220696445U (zh) 一种固液混合体系用多级搅拌件