JPS6342299A - 平板スピ−カ− - Google Patents
平板スピ−カ−Info
- Publication number
- JPS6342299A JPS6342299A JP18567286A JP18567286A JPS6342299A JP S6342299 A JPS6342299 A JP S6342299A JP 18567286 A JP18567286 A JP 18567286A JP 18567286 A JP18567286 A JP 18567286A JP S6342299 A JPS6342299 A JP S6342299A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- sound pressure
- voice coil
- flat plate
- speaker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は平板状に形成され、か一つ非点対称な4辺形
状の振動板を備えA−平板スピーカーに関する。
状の振動板を備えA−平板スピーカーに関する。
コーン形おJmびドーム形の振動板を・有するスピーカ
ーの場合θ1.その振動板の形状にノニる前室効果のた
め、音圧周波数特性に山谷が生ずることが避けられない
。そこで振動板の形状による前室効果の影#を乃:<す
〃〕め9点対称な正方形′tた352円形の平板状の振
動板分備ズだ平板スビー・カーか使用されている。
ーの場合θ1.その振動板の形状にノニる前室効果のた
め、音圧周波数特性に山谷が生ずることが避けられない
。そこで振動板の形状による前室効果の影#を乃:<す
〃〕め9点対称な正方形′tた352円形の平板状の振
動板分備ズだ平板スビー・カーか使用されている。
しかし平板スピーカー(伏1辰動板の固有モードで分割
振動が起さ2比較的低い周波数°T″音圧周波数!詩性
に深い山谷ができるので、高次モード′T′:振動板を
駆動さ一す゛て分割振動をメ喉くすような平板2−クビ
ーカーが提案されている。
振動が起さ2比較的低い周波数°T″音圧周波数!詩性
に深い山谷ができるので、高次モード′T′:振動板を
駆動さ一す゛て分割振動をメ喉くすような平板2−クビ
ーカーが提案されている。
第3図丸・、)、び第4図(づ:?I′、の創り1パ来
の平板スピーカー・の縦断面図であ−リ7第3図に示す
平板スピーカーは、ボイスコイルボビン(4)K」:り
平板状の振動板(1)の節を直接駆動し、1A・第4図
に示す平板スビーブl−で1丁+: *ボイスコイルボ
ビン(4)から内部:状のザブニ〕−・ン(6)全弁り
、壬子版状の振動板(1)の節を駆動するよつにしてお
り、そのf?−め平板状の振動板ii+t′:J:分、
li1]振動による音圧周波数の劣化が防!トされ、平
坦で広jjt¥域の周波数M圧特性が得ei J’l−
るよりになつ−〔いる。なお図中の(2)は71/−ム
、(3)(伐マグネツ)、+51id、スパイダー 、
f71 i:ヨーク台:示ず。
の平板スピーカー・の縦断面図であ−リ7第3図に示す
平板スピーカーは、ボイスコイルボビン(4)K」:り
平板状の振動板(1)の節を直接駆動し、1A・第4図
に示す平板スビーブl−で1丁+: *ボイスコイルボ
ビン(4)から内部:状のザブニ〕−・ン(6)全弁り
、壬子版状の振動板(1)の節を駆動するよつにしてお
り、そのf?−め平板状の振動板ii+t′:J:分、
li1]振動による音圧周波数の劣化が防!トされ、平
坦で広jjt¥域の周波数M圧特性が得ei J’l−
るよりになつ−〔いる。なお図中の(2)は71/−ム
、(3)(伐マグネツ)、+51id、スパイダー 、
f71 i:ヨーク台:示ず。
〔発明が解決しJ:つとする問題点[l」二記の第3図
に示す従来の平板スピーカ −id 。
に示す従来の平板スピーカ −id 。
ボイスコイルボビン(側に」、すrH接振動(反(1)
を、lり動するJ、うにL ”’r−いるので、使用τ
買′I5.?′)ボイス丁−xイルの径ふ・よびノブネ
ット(3)が大きくなつ一τ−j、ベト高にh:る11
才だ第4図に示すザブコーン(6)を介して振動板f1
1余振動−ノる形式のものは、そI′?、たけ使用部品
数が増加し、かつ組立性も悪く高品質のスビー、カーを
得るのが困難となる3、さらにとメ1.ら第3図および
第4図に示す平板スビ・−カー・ても、コーン形スピー
カーで見られた前宰効果と分・割振籾1による指向性の
変化かなく、二j−ン形スピーカーーーーに比べ指向性
が悪くなる等の種/fの間(頂点があった。
を、lり動するJ、うにL ”’r−いるので、使用τ
買′I5.?′)ボイス丁−xイルの径ふ・よびノブネ
ット(3)が大きくなつ一τ−j、ベト高にh:る11
才だ第4図に示すザブコーン(6)を介して振動板f1
1余振動−ノる形式のものは、そI′?、たけ使用部品
数が増加し、かつ組立性も悪く高品質のスビー、カーを
得るのが困難となる3、さらにとメ1.ら第3図および
第4図に示す平板スビ・−カー・ても、コーン形スピー
カーで見られた前宰効果と分・割振籾1による指向性の
変化かなく、二j−ン形スピーカーーーーに比べ指向性
が悪くなる等の種/fの間(頂点があった。
この発明Ul記の間(m点を解消するためにfrされた
もので7広帯域で平坦な音圧周波数相性:!、−、にび
指向性のp、い平板スピーカー・全安価に得るととを目
的とする。
もので7広帯域で平坦な音圧周波数相性:!、−、にび
指向性のp、い平板スピーカー・全安価に得るととを目
的とする。
C問題点全解決するための千゛段〕
この発明の場合は、振動板を平板状に構成するど共に、
この振動板の形状を点対称性を持f(ない4辺形状に形
成1.−/ rいる0、 1作 用〕 と二の発明の場合は、振動板を平↑反状に構成11.て
いるのて固有モー ドで部分的な分割振りジノが生iI
′るが、振動板の形状が非点対称な4辺形になっている
の1°、振動板全体の音圧周波数特性U、分割振動にj
二る影響が無視てきる状態となり、かつ分割振動に、l
”り指向性の優れたものになる。
この振動板の形状を点対称性を持f(ない4辺形状に形
成1.−/ rいる0、 1作 用〕 と二の発明の場合は、振動板を平↑反状に構成11.て
いるのて固有モー ドで部分的な分割振りジノが生iI
′るが、振動板の形状が非点対称な4辺形になっている
の1°、振動板全体の音圧周波数特性U、分割振動にj
二る影響が無視てきる状態となり、かつ分割振動に、l
”り指向性の優れたものになる。
第1図(A)はとの発明の平板スビー・カーの−・′V
施例全示す正面図、第1図(B月・J、その側断面図で
あり。
施例全示す正面図、第1図(B月・J、その側断面図で
あり。
とれらの図に弘・いて、ao(弓、台形形状に形成され
た平板状の振動板で9例、!t、ifアルミハニカムを
心材にL2てその内外?1II1面(・で:厚さ50μ
のアルミ箔を接着し2て全体余事根状に構成1〜、その
形状は平行L27+:2辺の憂さをそれぞれ5引おJ二
び20引、高さf 30 cm 、厚さ1115cmの
台形に形成している。
た平板状の振動板で9例、!t、ifアルミハニカムを
心材にL2てその内外?1II1面(・で:厚さ50μ
のアルミ箔を接着し2て全体余事根状に構成1〜、その
形状は平行L27+:2辺の憂さをそれぞれ5引おJ二
び20引、高さf 30 cm 、厚さ1115cmの
台形に形成している。
a乃(dこの平板状の振動板1t(li支持するフレー
ム。
ム。
fi41は磁気回路を・構成・ノるマグネツh、arp
6づ、ボイスコイルが巻回された直径(φ)が36開の
ボイスコイルボビンで、先端が上記振動板帥の重心位置
に接着されでいる。側は上記ボイスコイカーボビンα1
1を支持するためのスパイダー、α1はヨークである。
6づ、ボイスコイルが巻回された直径(φ)が36開の
ボイスコイルボビンで、先端が上記振動板帥の重心位置
に接着されでいる。側は上記ボイスコイカーボビンα1
1を支持するためのスパイダー、α1はヨークである。
第2図(A)は第1図(A)(B)で示した上記平板ス
ピーカーを振動させた場合の、その振動板1lCIlか
ら1+rl離りた距離での総合音EE周波数%性を示゛
ノ゛線図であり7縦軸は音圧((IB) 、横軸は周波
数(、HZ )を示′す。
ピーカーを振動させた場合の、その振動板1lCIlか
ら1+rl離りた距離での総合音EE周波数%性を示゛
ノ゛線図であり7縦軸は音圧((IB) 、横軸は周波
数(、HZ )を示′す。
第2図(B)Ifj、平板スピーカーの振動時に第2図
←)。
←)。
第2図(Y))および第2図θが)で示す当該振m1板
顛の名部分での音圧周波数% ’j’=金、この振il
+仮顛から2−の近接した短縮で測定1〜だものの64
図てあり。
顛の名部分での音圧周波数% ’j’=金、この振il
+仮顛から2−の近接した短縮で測定1〜だものの64
図てあり。
縦軸は音圧(d、B) 、横動は周波数(H=y、 、
)を示す。
)を示す。
なお第2図(B)の線(イ)目、第2図((コ)の振動
板(l!1の符号収)部分の近接音H−周波数特性を示
し、第2図(B)の線−1(′つけ第2図(1))(E
)の符号ヴ) 、 (Z)部分の近接音圧周波数特性紫
丞ず。
板(l!1の符号収)部分の近接音H−周波数特性を示
し、第2図(B)の線−1(′つけ第2図(1))(E
)の符号ヴ) 、 (Z)部分の近接音圧周波数特性紫
丞ず。
この第2図(B)の語法・から、−次モード(約315
H,)で分割振動し、振動板α1の重心トj近(第2図
(D)の符号(′f′)の付近)に澤い谷が8また二次
モード(約78 n H7,) f 13振動板Qiノ
底辺例近(第2F)1(E)の符号(Z)の付近)に深
い谷が、さらには振動板(+1の重心0近に洩い谷がそ
れヂれ近接周e数特性0L(ロ)2eつに生じている。
H,)で分割振動し、振動板α1の重心トj近(第2図
(D)の符号(′f′)の付近)に澤い谷が8また二次
モード(約78 n H7,) f 13振動板Qiノ
底辺例近(第2F)1(E)の符号(Z)の付近)に深
い谷が、さらには振動板(+1の重心0近に洩い谷がそ
れヂれ近接周e数特性0L(ロ)2eつに生じている。
l−か1〜第2図(A)の1m離れた距離での総合11
−川内波数特性U:分割振動の影響が緩和され無視!、
うる状態となっている。つまり振動板a11を台形形状
にするととで固有モードで分割振動し、音圧周波数l特
性が部分的には劣化するが、振動板全体の音圧周波数特
性U・′f:れら分割振動の影響を無視12、得、2:
1程度に改善されろ。まカニ第2図(A)θりの結果し
1、分割振動が指向性を変化さぜ丁音圧周汲数將性の指
向性全改善すること紮示!、2ている。>〔発明の効果
〕 以上説明(7/れ文つに、この発明゛rけ、平・ひシス
ビーカーの振動板を平板状に構成すると共に、その形状
全非点対称な4辺形に形成t、 A−のて、平坦で広帯
域の音圧周波数特性:1.−よぴ指向性の匣れた平板ス
ピーカーが安価に得られるものである。
−川内波数特性U:分割振動の影響が緩和され無視!、
うる状態となっている。つまり振動板a11を台形形状
にするととで固有モードで分割振動し、音圧周波数l特
性が部分的には劣化するが、振動板全体の音圧周波数特
性U・′f:れら分割振動の影響を無視12、得、2:
1程度に改善されろ。まカニ第2図(A)θりの結果し
1、分割振動が指向性を変化さぜ丁音圧周汲数將性の指
向性全改善すること紮示!、2ている。>〔発明の効果
〕 以上説明(7/れ文つに、この発明゛rけ、平・ひシス
ビーカーの振動板を平板状に構成すると共に、その形状
全非点対称な4辺形に形成t、 A−のて、平坦で広帯
域の音圧周波数特性:1.−よぴ指向性の匣れた平板ス
ピーカーが安価に得られるものである。
第1図(勾はこの発明の平板スピーカーの一実施例を示
す正面図、第1図(J3)はその側断面図、第2図(4
)はこの発明のスピーカーにおける総合音圧周波数特性
を示す線図、第2図(B)は同じく近接音圧周波数特性
を示す線図、第2図切、ψJ、但JFiこの発明のスピ
ーカーにおける振動板の正面図、第3図および第4図は
それぞれ従来の平板スピーカーの縦断面図である。 なお図中(IIは振動板、αりはフレーム、 (L41
はマグネット、 (Llはボイスコイルボビン、 <1
8はスパイダーである。
す正面図、第1図(J3)はその側断面図、第2図(4
)はこの発明のスピーカーにおける総合音圧周波数特性
を示す線図、第2図(B)は同じく近接音圧周波数特性
を示す線図、第2図切、ψJ、但JFiこの発明のスピ
ーカーにおける振動板の正面図、第3図および第4図は
それぞれ従来の平板スピーカーの縦断面図である。 なお図中(IIは振動板、αりはフレーム、 (L41
はマグネット、 (Llはボイスコイルボビン、 <1
8はスパイダーである。
Claims (2)
- (1)振動板を平板状に構成すると共に、この振動板を
点対称を持たない4辺形状に形成したことを特徴とする
平板スピーカー。 - (2)振動板を台形状に形成させた特許請求の範囲第1
項記載の平板スピーカー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18567286A JPS6342299A (ja) | 1986-08-07 | 1986-08-07 | 平板スピ−カ− |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18567286A JPS6342299A (ja) | 1986-08-07 | 1986-08-07 | 平板スピ−カ− |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6342299A true JPS6342299A (ja) | 1988-02-23 |
Family
ID=16174852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18567286A Pending JPS6342299A (ja) | 1986-08-07 | 1986-08-07 | 平板スピ−カ− |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6342299A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5970528A (en) * | 1995-07-07 | 1999-10-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Warm-water washing device |
KR20020079636A (ko) * | 2002-08-07 | 2002-10-19 | 박종남 | 타원형 비대칭 구동 방식에 의한 스피커 |
JP2003520540A (ja) * | 2000-01-24 | 2003-07-02 | ニュー トランスデューサーズ リミテッド | 変換器 |
KR100781683B1 (ko) * | 2006-10-23 | 2007-12-03 | 주식회사 대림음향 | 소형 스피커 유닛 및 이를 이용한 소형 스피커 |
JP2010206339A (ja) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Panasonic Corp | 音響装置 |
US20110211725A1 (en) * | 2008-11-19 | 2011-09-01 | Hiroyuki Takewa | Loudspeaker and electronic device including loudspeaker |
JPWO2019111558A1 (ja) * | 2017-12-07 | 2020-12-03 | ソニー株式会社 | 振動系、スピーカ装置及び映像表示装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5734770B2 (ja) * | 1974-07-16 | 1982-07-24 |
-
1986
- 1986-08-07 JP JP18567286A patent/JPS6342299A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5734770B2 (ja) * | 1974-07-16 | 1982-07-24 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5970528A (en) * | 1995-07-07 | 1999-10-26 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Warm-water washing device |
JP2003520540A (ja) * | 2000-01-24 | 2003-07-02 | ニュー トランスデューサーズ リミテッド | 変換器 |
JP4768949B2 (ja) * | 2000-01-24 | 2011-09-07 | ニュー トランスデューサーズ リミテッド | 変換器 |
KR20020079636A (ko) * | 2002-08-07 | 2002-10-19 | 박종남 | 타원형 비대칭 구동 방식에 의한 스피커 |
KR100781683B1 (ko) * | 2006-10-23 | 2007-12-03 | 주식회사 대림음향 | 소형 스피커 유닛 및 이를 이용한 소형 스피커 |
US20110211725A1 (en) * | 2008-11-19 | 2011-09-01 | Hiroyuki Takewa | Loudspeaker and electronic device including loudspeaker |
US8422723B2 (en) * | 2008-11-19 | 2013-04-16 | Panasonic Corporation | Loudspeaker and electronic device including loudspeaker |
JP2010206339A (ja) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Panasonic Corp | 音響装置 |
JPWO2019111558A1 (ja) * | 2017-12-07 | 2020-12-03 | ソニー株式会社 | 振動系、スピーカ装置及び映像表示装置 |
US11789489B2 (en) | 2017-12-07 | 2023-10-17 | Sony Corporation | Vibration system, speaker apparatus and video displaying apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10979821B2 (en) | Sound generator | |
WO2020140545A1 (zh) | 发声器件 | |
JP2009543512A (ja) | 高周波振動板とボイスコイルの集成体 | |
US7899202B2 (en) | Loudspeaker with cone-coupled damper | |
WO2020024661A1 (zh) | 扬声器 | |
US10334367B2 (en) | Electroacoustic transducer | |
JPS6342299A (ja) | 平板スピ−カ− | |
WO2022110362A1 (zh) | 发声装置 | |
CN203596912U (zh) | 扬声器 | |
CN208509249U (zh) | 一种纸盆连接稳固的扬声器 | |
JPS585640B2 (ja) | スピ−カユニツト | |
WO2024044922A1 (zh) | 同轴扬声器 | |
WO2024045234A1 (zh) | 电路及发声器件 | |
JPH0349515Y2 (ja) | ||
JPS5848872Y2 (ja) | スピ−カ | |
JPS6035350Y2 (ja) | 水平無指向性コ−ン形スピ−カ | |
CN111954136A (zh) | 一种带音梁及音隧的全频段高音质碗形扬声器 | |
JPH10322795A (ja) | スピーカ装置 | |
JPS6019428Y2 (ja) | 截頭5角錐形のスピ−カ− | |
JPS63278496A (ja) | 動電形スピ−カ | |
CN209949405U (zh) | 动圈平板复合电声换能器 | |
CN205017563U (zh) | 弹波及设有该弹波的扬声器 | |
JPS6035341Y2 (ja) | スピ−カ | |
KR100276676B1 (ko) | 원통형진동판스피커 | |
JPH10294986A (ja) | スピーカ |