[go: up one dir, main page]

JPS6341700Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341700Y2
JPS6341700Y2 JP1980069900U JP6990080U JPS6341700Y2 JP S6341700 Y2 JPS6341700 Y2 JP S6341700Y2 JP 1980069900 U JP1980069900 U JP 1980069900U JP 6990080 U JP6990080 U JP 6990080U JP S6341700 Y2 JPS6341700 Y2 JP S6341700Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation button
circuit board
printed circuit
transparent body
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980069900U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56170835U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980069900U priority Critical patent/JPS6341700Y2/ja
Publication of JPS56170835U publication Critical patent/JPS56170835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6341700Y2 publication Critical patent/JPS6341700Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、電子卓上計算機や電動タイプライタ
ー等のキー・スイツチ装置等に用いられて有用な
スイツチ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、一対の電極を形成したプリント基板面上
に配設された操作釦復帰用の弾性部材の一部を上
記操作釦によつて押圧変位させ、上記弾性部材に
設けた導電性接触子によつて上記一対の電極間の
電気的導通を図るようにしたスイツチ装置が用い
られている。
この種のスイツチ装置として、第1図に示すよ
うに構成されたものが知られている。
この第1図に示すスイツチ装置1は、操作釦3
を押圧操作することによつて例えばシリコン樹脂
等の弾性部材からなる復帰用弾性部材4の一部に
形成した操作釦復帰用の弾性変位部5を押圧変位
させ、プリント基板6の一主面6a上に形成した
導電配線パターンの一部をもつて形成したスイツ
チ接点となる一対の電極7,8を上記弾性変位部
5の上記電極7,8と対向する面に取付けた導電
性ゴム9によつて電気的導通を図るように構成し
てなるものである。
このように構成されたスイツチ装置は、スイツ
チの操作状態を表示する手段をスイツチ装置自体
に備えていないので、電子卓上計算機や電動タイ
プライター等のキー・スイツチ装置の如く多数の
スイツチ装置を集中して配列したものに適用した
場合には、操作されたスイツチ装置を容易に視認
することができない。そこで、このような問題点
の解消を図るため、スイツチ装置の操作釦を光学
的に表示するようにした第2図に示すような自照
式のスイツチ装置が用いられている。
この第2図に示すスイツチ装置2は、前記第1
図に示すスイツチ装置と同様に操作釦10を押圧
操作することによつて弾性部材からなる復帰用弾
性部材11の一部に形成した操作釦復帰用の弾性
変位部12を押圧変位させ、プリント基板13の
一主面13a上に形成した一対の電極14,15
を上記弾性変位部12の上記電極14,15と対
向する面に取付けた導電性ゴム16によつて電気
的導通を図るようにした構成に加え、上記プリン
ト基板13の上記操作釦10と対向する位置に貫
通孔17を穿設し、この貫通孔17内に白熱ラン
プ18を挿入配設したものである。また、上記操
作釦10の中央部分には、光を透過し得る透明体
19が嵌合配設されている。そして、操作釦10
が押圧操作され上記白熱ランプ18が点灯される
と、上記白熱ランプ18からの光が上記透明体1
9を介して蓋体20の外部に導出され、操作され
た操作釦10の光による表示が行われる。
このように操作された操作釦10を光により表
示するように構成されたスイツチ装置によれば、
多数の操作釦を集中して配列したスイツチ装置に
適用した場合には、操作された操作釦を容易に視
認することができ、スイツチ装置の操作性の向上
を達成できる。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、前記第2図に示すように構成された
スイツチ装置2は、操作釦10と対向する位置に
貫通孔17を穿設し、この貫通孔17内に白熱ラ
ンプ18を挿入配設したものであるため、スイツ
チ接点となる一対の電極が形成されるプリント基
板に加え、上記白熱ランプ18を取付けるための
プリント基板等の取付け基板が必要であり、スイ
ツチ装置を構成するための部品点数が増加し、構
成も複雑となる。特に、白熱ランプ18の発光部
の長さlに加え、取付け基板に電気的接続を図る
ためのリード線が必要となり、スイツチ装置全体
の薄型化を図ることができない。
また、上記スイツチ装置2は、白熱ランプ18
の光で直接操作釦10の透明体19を照明するだ
けであるので、上記白熱ランプ18の機能上光の
集中する部分が発生し、上記透明体19が照明さ
れたときいわゆる光ムラを生じてしまい、均等に
透明体19を照明できない。特に、透明体の表面
の一部を不透明なペイント等で覆い、透明部分を
所定の符号、記号や文字等の表示部として形成し
た場合には、光ムラから上記表示部を均一に照明
することができず、正確に視認することができな
くなる。
そこで、本考案は、装置自体の薄型化を達成す
るとともに、操作釦が照明表示されたとき光ムラ
を生じさせることなく均等に照明表示が行われる
ことを可能となすスイツチ装置を提供することを
目的に提案されたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、上記目的を達成するため、プリント
基板と対向しこのプリント基板から離間された位
置に配置された操作釦と、この操作釦と上記プリ
ント基板間に配置され上記操作釦を復帰位置に復
帰させる復帰用弾性部材と、この復帰用弾性部材
と一体に設けられ上記復帰用弾性部材の弾性変位
に応じて上記プリント基板上に形成された電極を
電気的に接離する導電性接触子とを備え、上記操
作釦の押圧操作によつて上記復帰用弾性部材を弾
性変位させることにより上記導電性接触子によつ
て上記電極の電気的導通を図るようにしたスイツ
チ装置において、上記復帰用弾性部材の上記操作
釦に嵌着した透明体と対向する部分にすり鉢状の
曲面部を形成するとともに、この曲面部の底部に
開口部を形成し、この開口部に上記プリント基板
の上記電極が形成された面上に配設された発光素
子を臨ませ、この発光素子から発光し上記曲面部
で反射された光を上記透明体に導きこの透明体を
介して外部に放射するようにしてなるものであ
る。
〔作用〕
本考案に係るスイツチ装置は、操作釦が押圧操
作され、発光素子が発光すると、上記発光素子か
らの光は復帰用弾性部材の操作釦に嵌着した透明
体と対向する部分に形成したすり鉢状の曲面部で
反射されて上記透明体に導かれ、この透明体を介
して外部に放射される。すなわち、上記すり鉢状
の曲面部により光を反射させて透明体に導くた
め、この透明体は均等に照明される。
また、本考案は、プリント基板のスイツチ接点
となる電極が形成された面上に発光素子を配設し
てなるので、上記プリント基板をもつて発光素子
の取付け基板となすことができるので、発光素子
を取付けるための独立の取付け基板を必要としな
い。
〔実施例〕 以下、本考案の具体的な実施例を図面を参照し
ながら説明する。
本考案に係るスイツチ装置21は、第3図に示
すように構成されてなるものであつて、プリント
基板22の一主面22a上に形成した導電配線パ
ターンの一部をもつて形成されたスイツチ接点と
なる一対の電極23,24が複数対形成されてい
る。これら電極23,24が形成されたプリント
基板22の一主面22a上の各対をなす電極2
3,24間に位置して発光素子であるLED25
が複数配設されている。このLED25は、第4
図に示すように、銀メツキが施された配線パター
ン31上に銀ペースト32により溶着され、上面
の外部接続電極35をプリント基板22上の他の
配線パターン36にリード線37を介して電気的
に接続して取付けられている。なお、上記LED
25は、0.3mm〜0.4mm角の小型のものが用いられ
ている。
そして、上記プリント基板22の一主面22a
上には、例えばシリコン樹脂等の弾性材料からな
る略板状をなす復帰用弾性部材28が配設されて
いる。この復帰用弾性部材28には、操作釦29
に押圧操作されたとき弾性変位するとともに弾性
復帰力をもつて上記操作釦29を復帰位置に復帰
させる操作釦復帰用の弾性変位部27と、底部に
開口部26aを形成したすり鉢状をなす曲面部2
6が形成されている。上記操作釦復帰用の弾性変
位部27は、復帰用弾性部材28をプリント基板
22上に配設したとき、このプリント基板22上
に形成されたスイツチ接点となる一対の電極2
3,24に対応する位置に位置するように設けら
れ、上記曲面部26はプリント基板22上の
LED25に対応する位置に位置するように設け
られている。そして、上記LED25は、上記曲
面部26の開口部26aに臨まされ、該曲面部2
6内に突出される。また、上記弾性変位部27の
図中上方に膨出した部分の上記電極23,24に
対向する内側面には、上記弾性変位部27が操作
釦29によつて押圧変位されたとき上記一対の電
極23,24に亘つて接触してこれら電極23,
24の電気的導通を図る導電性接触子である導電
性ゴム30が一体に固着されている。
また、操作釦29は、LED25が臨む曲面部
26に対向し2つの弾性変位部27,27間に差
し渡すようにして配設されている。この操作釦2
9は、中央部の上記LED25と対向する部分に
透光性を有する透明体33が嵌合配設されてい
る。この透明体33の上面には、透光性を有しな
いペイント等を適宜被着することにより、所定の
記号や符号等に対応する形状の透光性部分を形成
することによつて所定の表示部が形成されてい
る。
上述のように構成されてなるスイツチ装置21
は、操作釦29が押圧操作され、導電性ゴム30
によつて一対の電極23,24間の導通が図られ
上記操作釦29に対応するLED25が発光され
ると、上記操作釦29に嵌合配設された透明体3
3は、第4図中矢印B方向に放射される光と上記
すり鉢状をなす曲面部26の内面で第4図中矢印
A方向の垂直方向に反射される光とによつて照明
され、透明体33の全面に光が照射されて照明さ
れる。
また、第5図は、本考案に係るスイツチ装置の
他の実施例を示すものであつて、比較的肉厚の導
電性ゴムシート材38を操作釦復帰用の弾性部材
となすとともに、この導電性ゴムシート材38の
一部をプリント基板22の一主面に形成されるス
イツチ接点となる電極39と上記導電性ゴムシー
ト材38間を電気的に接離する導電性接触子とな
すものである。すなわち、上記導電性ゴムシート
材38の一部を切り欠いてLED25からの光を
透明体33に導くすり鉢状をなす曲面部40を形
成し、この曲面部40の底部にLED25が臨む
開口部を穿設した時に形成されてなる突片42を
上記スイツチ接点となる電極39と上記導電性ゴ
ムシート材38間を電気的に接離する導電性接触
子となすものである。
そして、導電性ゴムシート材38は、曲面部4
0をプリント基板22上のLED25に対応させ、
マイラ・シート等の絶縁シート41を介在させて
上記プリント基板22の配線パターンとの電気的
絶縁が図られて上記プリント基板22の一主面2
2a上に配設される。なお、スイツチ接点となる
電極39は、上記突片42に対応する位置に形成
される。このとき、導電性ゴムシート材38は絶
縁シート41を介在させて上記プリント基板22
上に配設されているため、上記突片42は上記電
極39から離間された状態にある。そして、上記
導電性ゴムシート材38が操作釦29によつて押
圧されて弾性変形されると、上記突片42も弾性
変形して上記電極39に接触し、上記電極39と
上記導電性ゴムシート材38間を電気的に導通さ
せ、上記操作釦29の押圧が解除されると上記突
片42を弾性復帰し、上記電極39から離間して
上記電極39と上記導電性ゴムシート材38間を
非導通となす。すなわち、上記突片42をもつて
スイツチ接点となる電極39と導電性ゴムシート
材38間を電気的に接離する導電性接触子となす
ものである。
このように構成されてなるスイツチ装置21a
においても、曲面部40によつてLED25から
の光を反射させ透明体33の全面を均等に照明さ
せることができる。
〔考案の効果〕
上述したように、本考案は、操作釦が押圧操作
され、発光素子が発光すると、上記発光素子から
の光は復帰用弾性部材の操作釦に嵌着した透明体
と対向する部分に形成したすり鉢状の曲面部で反
射されて上記透明体に導かれ、この透明体を介し
て外部に放射される。すなわち、上記すり鉢状の
曲面部により光を反射させて透明体に導くため、
この透明体は均等に照明されるので、光ムラなく
均等に照明表示が行われることを可能となすスイ
ツチ装置を構成できる。
また、本考案は、プリント基板のスイツチ接点
となる電極が形成された面上に発光素子を配設し
てなるので、上記プリント基板をもつて発光素子
の取付け基板となすことができるので、発光素子
を取付けるための独立の取付け基板を必要としな
いので、装置自体の薄型化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスイツチ装置を示す概略縦断面
図であり、第2図は照明機能を備えた従来のスイ
ツチ装置を示す概略縦断面図である。第3図は本
考案の一実施例を示す概略縦断面図であり、第4
図は要部拡大概略縦断面図である。第5図は本考
案の他の実施例を示す概略縦断面図である。 21,21a……スイツチ装置、22……プリ
ント基板、23,24,39……スイツチ接点と
なる電極、26,40……すり鉢状の曲面部、2
6a……開口部、27……弾性変位部、28……
復帰用弾性部材、29……操作釦、30……導電
性ゴム、33……透明体、38……導電性ゴムシ
ート材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 プリント基板と対向しこのプリント基板から離
    間された位置に配置された操作釦と、この操作釦
    と上記プリント基板間に配置され上記操作釦を復
    帰位置に復帰させる復帰用弾性部材と、この復帰
    用弾性部材と一体に設けられ上記復帰用弾性部材
    の弾性変位に応じて上記プリント基板上に形成さ
    れた電極を電気的に接離する導電性接触子とを備
    え、上記操作釦の押圧操作によつて上記復帰用弾
    性部材を弾性変位させることにより上記導電性接
    触子によつて上記電極の電気的導通を図るように
    したスイツチ装置において、 上記復帰用弾性部材の上記操作釦に嵌着した透
    明体と対向する部分にすり鉢状の曲面部を形成す
    るとともに、この曲面部の底部に開口部を形成
    し、この開口部に上記プリント基板の上記電極が
    形成された面上に配設された発光素子を臨ませ、
    この発光素子から発光し上記曲面部で反射された
    光を上記透明体に導きこの透明体を介して外部に
    放射するようにしてなるスイツチ装置。
JP1980069900U 1980-05-21 1980-05-21 Expired JPS6341700Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980069900U JPS6341700Y2 (ja) 1980-05-21 1980-05-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980069900U JPS6341700Y2 (ja) 1980-05-21 1980-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56170835U JPS56170835U (ja) 1981-12-17
JPS6341700Y2 true JPS6341700Y2 (ja) 1988-11-01

Family

ID=29663784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980069900U Expired JPS6341700Y2 (ja) 1980-05-21 1980-05-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341700Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6057022U (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 三菱電機株式会社 発光ダイオ−ド付押釦スイツチ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637222B2 (ja) * 1975-08-12 1981-08-29

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637222U (ja) * 1979-08-23 1981-04-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637222B2 (ja) * 1975-08-12 1981-08-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56170835U (ja) 1981-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5847336A (en) Direct keypad backlighting
US4532395A (en) Electroluminescent flexible touch switch panel
US5960942A (en) Thin profile keypad with integrated LEDs
US4811175A (en) Illuminated switch
US4320268A (en) Illuminated keyboard for electronic devices and the like
EP0763838B1 (en) Illuminated switches
KR100469037B1 (ko) El 시트 및 이를 사용한 스위치
JPH0557687B2 (ja)
EP0500330A2 (en) Flat keyboard switch
US4796007A (en) Micro-motion keyboard
JPS6341700Y2 (ja)
JP2876570B2 (ja) キーボードスイッチ
JPH0615227U (ja) 照光パネルスイッチ
CN107230574B (zh) 按压开关结构
KR101062345B1 (ko) 이동통신 단말기의 발광형 사이드키
NO861258L (no) Tastknapp for et tastatur anordnet i en kapsel.
JPS6215713A (ja) キ−ボ−ドの照明装置
JPH0734336B2 (ja) 照明付押釦スイツチ
JP2000100281A (ja) El表示付メンブレンスイッチ
JPH0743891Y2 (ja) 照光型メンブレンスイッチ
JPH09231857A (ja) 照光式スイッチ
JP2001093368A (ja) スイッチ及びスイッチ装置
JP2002260479A (ja) 照光付スイッチ装置
JP7011518B2 (ja) 操作パネル
JPH0241793Y2 (ja)