JPS6340070A - 鍵収納装置 - Google Patents
鍵収納装置Info
- Publication number
- JPS6340070A JPS6340070A JP18454586A JP18454586A JPS6340070A JP S6340070 A JPS6340070 A JP S6340070A JP 18454586 A JP18454586 A JP 18454586A JP 18454586 A JP18454586 A JP 18454586A JP S6340070 A JPS6340070 A JP S6340070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key storage
- storage box
- key
- numeric keypad
- magnetic card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
1技術分野1
本発明は、鍵の管理を無人で行う鍵収納装置に関するも
のである。
のである。
[背景技術1
従来、テナントあるいは工場などにおいて、退社時に各
テナントあるいは各セクションの鍵を最終退出者が管理
室あるいは保安室に預け、翌日出社したときに鍵を取り
出すことが一般に行われでいる。しかし、この方法では
人の管理や鍵の管理などに人手を要する問題があった。
テナントあるいは各セクションの鍵を最終退出者が管理
室あるいは保安室に預け、翌日出社したときに鍵を取り
出すことが一般に行われでいる。しかし、この方法では
人の管理や鍵の管理などに人手を要する問題があった。
そこで、鍵の管理を無人で行う鍵収納装置が提供されて
いる。この従来の鍵収納装置は、固有の磁気カードにて
この磁気カードに該当する鍵収納ボックスを開戸できる
ようになっており、このため磁気カードのデータを読み
込むカードリーダを備えていた。しかし、磁気カードの
みでは盗難などにより部外者によって容易に鍵収納ボッ
クスを開戸される恐れがあり、安全性に問題があった。
いる。この従来の鍵収納装置は、固有の磁気カードにて
この磁気カードに該当する鍵収納ボックスを開戸できる
ようになっており、このため磁気カードのデータを読み
込むカードリーダを備えていた。しかし、磁気カードの
みでは盗難などにより部外者によって容易に鍵収納ボッ
クスを開戸される恐れがあり、安全性に問題があった。
また、従来の複数個の鍵収納ボックスを備えた鍵収納装
置では、磁気カードにより鍵収納ボックスを開ける場合
、磁気カードと1個の鍵収納ボックスとが一対一で対応
していたため、他の鍵収納ボックスを開けるには他の磁
気カードを用いなければならない不便さがあった。
置では、磁気カードにより鍵収納ボックスを開ける場合
、磁気カードと1個の鍵収納ボックスとが一対一で対応
していたため、他の鍵収納ボックスを開けるには他の磁
気カードを用いなければならない不便さがあった。
[発明の目的1
本発明は上述の点に鑑みて為されたものであり、その目
的とするところは、安全性を向上でき、しかも複数個の
使用鍵収納ボックスを1枚の磁気カードにて闇けること
も可能な鍵収納装置を提供することにある。
的とするところは、安全性を向上でき、しかも複数個の
使用鍵収納ボックスを1枚の磁気カードにて闇けること
も可能な鍵収納装置を提供することにある。
[発明の開示]
(実施例)
第1図乃至第8図は本発明の一実施例を示すもので□あ
り、本実施・例は鍵が収納される複数個の鍵収納ボック
ス1と、この鍵収納ボックス1の扉を開くためのデータ
が書き込まれた磁気カードの上記データを読み込むカー
ドリーダ2と、暗証番号を入力するとともに開戸する鍵
収納ボックス1のボックス番号を入力するテンキー3と
、上記カードリーダ2にてデータが読み込まれた磁気カ
ードが正しく、且つ上記テンキー3にて入力された暗証
番号が正しいとき、テンキー3にて入力されたボックス
番号の鍵収納ボックス1の扉を開く制御手段としての制
御回路8とを備えたものである。
り、本実施・例は鍵が収納される複数個の鍵収納ボック
ス1と、この鍵収納ボックス1の扉を開くためのデータ
が書き込まれた磁気カードの上記データを読み込むカー
ドリーダ2と、暗証番号を入力するとともに開戸する鍵
収納ボックス1のボックス番号を入力するテンキー3と
、上記カードリーダ2にてデータが読み込まれた磁気カ
ードが正しく、且つ上記テンキー3にて入力された暗証
番号が正しいとき、テンキー3にて入力されたボックス
番号の鍵収納ボックス1の扉を開く制御手段としての制
御回路8とを備えたものである。
以下、実施例について詳述する。本実施例の鍵収納装置
は、第1図に示すように、たとえば工場にて使用される
ものであり、各セクション毎の健を収納する複数個(本
実施例では10個)の鍵収納ボックス11〜11゜を備
えている。そして、この鍵収納ボックス11〜1.。毎
に専用の個別カードを発行してあり、上記各鍵収納ボッ
クス1.〜11゜を個別に開戸でさるようになっている
。なお、上記個別カードの他にはすべての鍵収納ボック
ス1を開戸できるマスターカードなどもある。そして、
この鍵収納ボックス1.〜1.。の側方にはカードリー
ダ2が設けてあり、このカードリーダ2にて上記磁気カ
ードに書き込まれたデータを読み込む。また、このカー
ドリーダ2には暗証番号を入力するとともに開戸する鍵
収納ボックス1のボックス番号を入力するテンキー3と
、カードリーダ2及びテンキー3の動作状態を表示する
表示装置4とを備えている。上記表示装置4は、カード
リーダ2が読み込んだデータが後述する制御回路8に記
憶しているデータと一致、つまり磁気カードが正しいカ
ードであるとともに、テンキー3にて入力された暗証番
号が正しいときに点灯するOK灯4aと、磁気カードあ
るいは暗証番号のいずれかが正しくないときに点灯する
NG灯4bと、テンキー3の入力内容を表示する表示部
4cとで構成されている。また、鍵収納装置が異常操作
されたときに警報音を発するブザー5もカードリーダ2
に備えている。なお、磁気カードはカードリーダ2の左
側の上下方向に形成されたリーグ部のスリット6内に挿
入することにより、書き込まれたデータがカードリーダ
2に読み込みまれる。このカードリーダ2の上方には上
記各鍵収納ボックス1、−11゜の健の収納状態を個別
に表示する鍵収納表示部7を設けである。
は、第1図に示すように、たとえば工場にて使用される
ものであり、各セクション毎の健を収納する複数個(本
実施例では10個)の鍵収納ボックス11〜11゜を備
えている。そして、この鍵収納ボックス11〜1.。毎
に専用の個別カードを発行してあり、上記各鍵収納ボッ
クス1.〜11゜を個別に開戸でさるようになっている
。なお、上記個別カードの他にはすべての鍵収納ボック
ス1を開戸できるマスターカードなどもある。そして、
この鍵収納ボックス1.〜1.。の側方にはカードリー
ダ2が設けてあり、このカードリーダ2にて上記磁気カ
ードに書き込まれたデータを読み込む。また、このカー
ドリーダ2には暗証番号を入力するとともに開戸する鍵
収納ボックス1のボックス番号を入力するテンキー3と
、カードリーダ2及びテンキー3の動作状態を表示する
表示装置4とを備えている。上記表示装置4は、カード
リーダ2が読み込んだデータが後述する制御回路8に記
憶しているデータと一致、つまり磁気カードが正しいカ
ードであるとともに、テンキー3にて入力された暗証番
号が正しいときに点灯するOK灯4aと、磁気カードあ
るいは暗証番号のいずれかが正しくないときに点灯する
NG灯4bと、テンキー3の入力内容を表示する表示部
4cとで構成されている。また、鍵収納装置が異常操作
されたときに警報音を発するブザー5もカードリーダ2
に備えている。なお、磁気カードはカードリーダ2の左
側の上下方向に形成されたリーグ部のスリット6内に挿
入することにより、書き込まれたデータがカードリーダ
2に読み込みまれる。このカードリーダ2の上方には上
記各鍵収納ボックス1、−11゜の健の収納状態を個別
に表示する鍵収納表示部7を設けである。
さらに、他に鍵収納装置に備える構成について第2図に
従って説明する。鍵収納*raは、上記各部の動作制御
あるいは後述する各部の動作制御を行う制御回路8を備
えている。この制御回路8は時計9及びプリンタ10が
接続され、上記磁気カードとテンキー3による鍵収納ボ
ックス11〜1゜。の開戸などを時刻とともにプリンタ
10に打ち出すようになっている。また、この鍵収納装
置では交流電源を電源回路15にて所定直流電圧に変換
して制御回路8に電源を供給しており、バックアップ用
に電池16を備えている。
従って説明する。鍵収納*raは、上記各部の動作制御
あるいは後述する各部の動作制御を行う制御回路8を備
えている。この制御回路8は時計9及びプリンタ10が
接続され、上記磁気カードとテンキー3による鍵収納ボ
ックス11〜1゜。の開戸などを時刻とともにプリンタ
10に打ち出すようになっている。また、この鍵収納装
置では交流電源を電源回路15にて所定直流電圧に変換
して制御回路8に電源を供給しており、バックアップ用
に電池16を備えている。
鍵収納ボックス1.〜1..は、鍵収納ボックス1、〜
1.。内への鍵の収納状態を検出する鍵セット部13を
各鍵収納ボックス1.〜1.。毎に備えている。この健
セット部13は、各鍵収納ボ・2クス1.〜110内に
収納される鍵を収納するときには、収納する健を挿入し
て回すことにより鍵を収納できるようになっており、鍵
を取り出すときにはセットされた健を回して取り外すよ
うになっている。この健セット部13出力である健セッ
ト信号は上記制御回路8に入力され、鍵を鍵収納部11
〜11゜内にセットしたことなどを制御回路8にて判別
できるようにしである。なお、上記鍵収納表示部7は、
この鍵セ7ト部13出力にて鍵収納状態を表示する。ま
た、鍵収納ボックス1には、鍵収納ボックス1の扉を開
くための電気錠のソレノイド11、及び鍵収納ボックス
11〜1.。の扉の開閉状態を検出するスイッチ12を
備えており、ソl//イド11はIII御回路8にて駆
動制御されて自動で鍵収納ボックスの扉を開くものであ
り、スイッチ12は制御回路8及びツレ/イド11にて
扉が開かれたこと、及び鍵収納装置の使用後に手動で扉
が閏められたことを検出するものである。
1.。内への鍵の収納状態を検出する鍵セット部13を
各鍵収納ボックス1.〜1.。毎に備えている。この健
セット部13は、各鍵収納ボ・2クス1.〜110内に
収納される鍵を収納するときには、収納する健を挿入し
て回すことにより鍵を収納できるようになっており、鍵
を取り出すときにはセットされた健を回して取り外すよ
うになっている。この健セット部13出力である健セッ
ト信号は上記制御回路8に入力され、鍵を鍵収納部11
〜11゜内にセットしたことなどを制御回路8にて判別
できるようにしである。なお、上記鍵収納表示部7は、
この鍵セ7ト部13出力にて鍵収納状態を表示する。ま
た、鍵収納ボックス1には、鍵収納ボックス1の扉を開
くための電気錠のソレノイド11、及び鍵収納ボックス
11〜1.。の扉の開閉状態を検出するスイッチ12を
備えており、ソl//イド11はIII御回路8にて駆
動制御されて自動で鍵収納ボックスの扉を開くものであ
り、スイッチ12は制御回路8及びツレ/イド11にて
扉が開かれたこと、及び鍵収納装置の使用後に手動で扉
が閏められたことを検出するものである。
このソレノイド11、スイッチ12、健セット部13は
各鍵収納ボックス11〜1.。毎に設けである。なお、
上記制御回路8及ゾソレ/イド11にで制御手段が構成
されている。
各鍵収納ボックス11〜1.。毎に設けである。なお、
上記制御回路8及ゾソレ/イド11にで制御手段が構成
されている。
カードリーダ2も上記制御回路8に接続されでおり、カ
ードリーダ2にて読み込まれたデータが制御回路8のメ
モリ(図示せず)に記憶しであるデータと一致するかど
うかを制御回路8にて判別し、制御回路8出力にてカー
ドリーダ2に設けられた上記OK灯4a、NG灯41)
、及びブザー5の動作制御を行う。なお、このカードリ
ーダ2には磁気カードのデータ及びテンキー3にで入力
された暗証番号が正しいときに鳴動するチャイム14も
備え、上記各部と同様に制御回路8にて動作制御される
。テンキー3のキー繰作入力は上記制御回路8に入力さ
れ、このキー繰作人力に従って制御回路8は表示部4C
にキー操作データを表示する。
ードリーダ2にて読み込まれたデータが制御回路8のメ
モリ(図示せず)に記憶しであるデータと一致するかど
うかを制御回路8にて判別し、制御回路8出力にてカー
ドリーダ2に設けられた上記OK灯4a、NG灯41)
、及びブザー5の動作制御を行う。なお、このカードリ
ーダ2には磁気カードのデータ及びテンキー3にで入力
された暗証番号が正しいときに鳴動するチャイム14も
備え、上記各部と同様に制御回路8にて動作制御される
。テンキー3のキー繰作入力は上記制御回路8に入力さ
れ、このキー繰作人力に従って制御回路8は表示部4C
にキー操作データを表示する。
さらに、上述の制御回路8は内部に自己の動作が正しく
行われているかを監視する所謂7オツチドツグ回路を備
えており、このワオッチドッグ出力は、警報あるいはカ
ード種別出力とともに端子台17の外部移報出力端子か
ら外in器に出力され、外f3機器に上り鍵収納装置を
管理て°きるようになっている。尚、カード種別として
は、例えば上述した個別カード、マスターカード、ある
いは業者がメンテナンスを行うときに用いられるメンテ
ナス用カードなどがある。また、鍵セット部13出力も
端子台17を介して外部機器に出力され、締め忘れを防
止するようになっている。さらに鍵収納装置を破壊して
鍵を取り出すことに対応するため、例えば鍵収納装置に
加わる振動を検出するなどにより破壊を検知する破壊ス
イ/チ18を備え、この破壊スイッチ18出力も外部機
器に移報出力されるようになっている。
行われているかを監視する所謂7オツチドツグ回路を備
えており、このワオッチドッグ出力は、警報あるいはカ
ード種別出力とともに端子台17の外部移報出力端子か
ら外in器に出力され、外f3機器に上り鍵収納装置を
管理て°きるようになっている。尚、カード種別として
は、例えば上述した個別カード、マスターカード、ある
いは業者がメンテナンスを行うときに用いられるメンテ
ナス用カードなどがある。また、鍵セット部13出力も
端子台17を介して外部機器に出力され、締め忘れを防
止するようになっている。さらに鍵収納装置を破壊して
鍵を取り出すことに対応するため、例えば鍵収納装置に
加わる振動を検出するなどにより破壊を検知する破壊ス
イ/チ18を備え、この破壊スイッチ18出力も外部機
器に移報出力されるようになっている。
以下、磁気カードを挿入した後、鍵収納ボックス11〜
1.。が開くまでの動作についてrifJ3図の70−
チャートに従って説明する。まず、磁気カードをカード
リーダ2のリーグ部に通す。この磁気カードが正しいカ
ードであるかどうかを、磁気カードからカードリーダに
て読み込んだデータがメモリに記憶しであるデータと一
致しているかどうかを制御回路8にて照合することによ
り判定する。そして、データが一致したときには、!@
5図(a)に示すように磁気カードが正しいものである
ことを第4図に示すOK灯4aを点灯することにより表
示する。そして、データが一致しないときにはNG灯4
bを、α灯する。このNG灯4bは第5図(11)に示
すように10秒間点灯する。このNG灯4bが点灯した
ときには再度磁気カードを挿入して始めから繰作をやり
なおすようになっている。
1.。が開くまでの動作についてrifJ3図の70−
チャートに従って説明する。まず、磁気カードをカード
リーダ2のリーグ部に通す。この磁気カードが正しいカ
ードであるかどうかを、磁気カードからカードリーダに
て読み込んだデータがメモリに記憶しであるデータと一
致しているかどうかを制御回路8にて照合することによ
り判定する。そして、データが一致したときには、!@
5図(a)に示すように磁気カードが正しいものである
ことを第4図に示すOK灯4aを点灯することにより表
示する。そして、データが一致しないときにはNG灯4
bを、α灯する。このNG灯4bは第5図(11)に示
すように10秒間点灯する。このNG灯4bが点灯した
ときには再度磁気カードを挿入して始めから繰作をやり
なおすようになっている。
また、磁気カードのカードリーダ2への挿入繰作を4回
行って、すべて不一致、つまりNG灯4bが4回点灯し
たときにはブザー5から警報を発するようになっている
。そして、OK灯4aが点灯したときのみ、次のテンキ
ー3により入力される暗証番号が受は付けられる。この
暗証番号はたとえば6桁にて構成し、上4桁を暗証番号
とし、下2桁を鍵収納ボックス1.〜1.。のボックス
番号を入力する。また、テンキー3の操作中に暗証番号
を開違えた場合、クリアキーを押しで、再度テンキー3
の操作を最初から行う。この暗証番号は第4図(b)に
示すように表示装置4の表示部4cに表示される。なお
、このテンキー3による暗証番号の入力は、磁気カード
をカードリーダ2に挿入してから20秒以内に行わなけ
れば、テンキー3゜からの暗証番号の入力を受は付けな
いようにしである。この20秒間は@S図(a)に示す
ようにOK灯4aが20秒間点灯することにより分かる
ようになっている。さらに、第5図(e)に示すように
テンキー3が操作され、テンキー3にて入力された暗1
tiE″8号が正しいときには、OK灯4aはテンキー
3の操作後、2秒間点灯保持して消灯する。
行って、すべて不一致、つまりNG灯4bが4回点灯し
たときにはブザー5から警報を発するようになっている
。そして、OK灯4aが点灯したときのみ、次のテンキ
ー3により入力される暗証番号が受は付けられる。この
暗証番号はたとえば6桁にて構成し、上4桁を暗証番号
とし、下2桁を鍵収納ボックス1.〜1.。のボックス
番号を入力する。また、テンキー3の操作中に暗証番号
を開違えた場合、クリアキーを押しで、再度テンキー3
の操作を最初から行う。この暗証番号は第4図(b)に
示すように表示装置4の表示部4cに表示される。なお
、このテンキー3による暗証番号の入力は、磁気カード
をカードリーダ2に挿入してから20秒以内に行わなけ
れば、テンキー3゜からの暗証番号の入力を受は付けな
いようにしである。この20秒間は@S図(a)に示す
ようにOK灯4aが20秒間点灯することにより分かる
ようになっている。さらに、第5図(e)に示すように
テンキー3が操作され、テンキー3にて入力された暗1
tiE″8号が正しいときには、OK灯4aはテンキー
3の操作後、2秒間点灯保持して消灯する。
そして、テンキー3にて入力された暗証番号が誤りであ
ると、#45図(d)に示すようにNG灯4hが10秒
息灯し、再度始めから操作を行わなければならず、テン
キー3の繰作も4回以上誤ると警報を発するようになっ
ている。そして、正しい磁気カードにて正しい暗証番号
の入力が行われると、チャイム14が鳴動し、この後鍵
収納ボックス1、〜I IGの内でテンキー3にて入力
されたボックス番号に該当する鍵収納ボックス1の扉が
開戸される。なお、この鍵収納ボックス1の扉の開戸は
制御回路8出力にてソレノイド11を駆動することによ
り行う。また、この鍵収納ボックス1の扉が開戸された
ことは、スイッチ12にて検出される。そして、上述し
たようにテンキー3の入力後の2秒経過後にOK灯4a
fJ’消灯する。
ると、#45図(d)に示すようにNG灯4hが10秒
息灯し、再度始めから操作を行わなければならず、テン
キー3の繰作も4回以上誤ると警報を発するようになっ
ている。そして、正しい磁気カードにて正しい暗証番号
の入力が行われると、チャイム14が鳴動し、この後鍵
収納ボックス1、〜I IGの内でテンキー3にて入力
されたボックス番号に該当する鍵収納ボックス1の扉が
開戸される。なお、この鍵収納ボックス1の扉の開戸は
制御回路8出力にてソレノイド11を駆動することによ
り行う。また、この鍵収納ボックス1の扉が開戸された
ことは、スイッチ12にて検出される。そして、上述し
たようにテンキー3の入力後の2秒経過後にOK灯4a
fJ’消灯する。
以降、上述の繰作を行った人によって、鍵収納ボックス
1に鍵を収納あるいは取り出すのであるが、以降の経過
は時刻とともに順次プリンタ10に打ち出される。この
プリンタ10の動作を以下に説明する。まず、正しい磁
気カード及びテンキー3の入力にて鍵収納ボックス1が
開かれ、鍵を鍵収納ボックス1内から取り出したときに
は、時計9の時刻、鍵収納ボックス1のボックス番号、
鍵収納ボックス1を開いた人の持っていた磁気カードの
識別コード、及び鍵の取り出しを行ったことがプリント
される。また、この人が鍵を鍵収納ボックス1に収納し
た場合には、時刻、鍵収納ボックス1のボックス番号、
及び鍵が収納されたことがプリントされる。このように
鍵の鍵収納ボックス1への収納あるいは取出は、健セッ
ト部13出力にて制御回路8が判定する。なお、このプ
リンタ10では、鍵収納ボックス1の締め忘れ、あるい
はカード使用時に鍵収納ボックス1の扉が開けられた場
合(たとえばこじ開け)も時刻とともにプリントアウト
される。上記締め忘れが生じたことは第6図(a)に示
すように磁気カード及びテンキー3にて鍵収納ボックス
1の扉が開かれて後、例えば第6図(b)に示すように
40秒間経過するまでに扉が閉じられない場合、ブザー
5にて警報を発するとともに、このときの磁気カードの
番号、時刻、及び締め忘れを示す符号(第8図では木1
個にて示す)がプリントアウトされる。また、こじ開け
の場合には、第7図に示すように、扉が締められた後1
0秒後に警報動作が開始され、上記破壊スイッチ18に
てこし開けが検出される。プリンタ10に時刻とこじ開
けを示す符号(第8図では本2個にて示す)がプリント
アウトされる。
1に鍵を収納あるいは取り出すのであるが、以降の経過
は時刻とともに順次プリンタ10に打ち出される。この
プリンタ10の動作を以下に説明する。まず、正しい磁
気カード及びテンキー3の入力にて鍵収納ボックス1が
開かれ、鍵を鍵収納ボックス1内から取り出したときに
は、時計9の時刻、鍵収納ボックス1のボックス番号、
鍵収納ボックス1を開いた人の持っていた磁気カードの
識別コード、及び鍵の取り出しを行ったことがプリント
される。また、この人が鍵を鍵収納ボックス1に収納し
た場合には、時刻、鍵収納ボックス1のボックス番号、
及び鍵が収納されたことがプリントされる。このように
鍵の鍵収納ボックス1への収納あるいは取出は、健セッ
ト部13出力にて制御回路8が判定する。なお、このプ
リンタ10では、鍵収納ボックス1の締め忘れ、あるい
はカード使用時に鍵収納ボックス1の扉が開けられた場
合(たとえばこじ開け)も時刻とともにプリントアウト
される。上記締め忘れが生じたことは第6図(a)に示
すように磁気カード及びテンキー3にて鍵収納ボックス
1の扉が開かれて後、例えば第6図(b)に示すように
40秒間経過するまでに扉が閉じられない場合、ブザー
5にて警報を発するとともに、このときの磁気カードの
番号、時刻、及び締め忘れを示す符号(第8図では木1
個にて示す)がプリントアウトされる。また、こじ開け
の場合には、第7図に示すように、扉が締められた後1
0秒後に警報動作が開始され、上記破壊スイッチ18に
てこし開けが検出される。プリンタ10に時刻とこじ開
けを示す符号(第8図では本2個にて示す)がプリント
アウトされる。
この警報出力は、たとえばメンテナンスのために鍵収納
¥装置自体の蓋が開かれたこと、制御回路8が正しく動
作しないこと、4回以上の磁気カードの不一致挿入ある
いはテンキー3による暗証番号の入力を4回以上誤った
ときの警報出力とともに、外部装置に移報出力される。
¥装置自体の蓋が開かれたこと、制御回路8が正しく動
作しないこと、4回以上の磁気カードの不一致挿入ある
いはテンキー3による暗証番号の入力を4回以上誤った
ときの警報出力とともに、外部装置に移報出力される。
なお、上述の鍵収納!1fffには、万一磁気カードを
紛失した場合、登録を抹消できるようにロストカード処
理機能を備えている。
紛失した場合、登録を抹消できるようにロストカード処
理機能を備えている。
[発明の効果1
本発明は上述のように、鍵が収納される複数個の鍵収納
ボックスと、この鍵収納ボックスの扉を開くためのデー
タが書き込まれた磁気カードの上記データを読み込むカ
ードリーダと、暗証番号を入力するとともに開戸する鍵
収納ボックスのボックス番号を入力するテンキーと、上
記カードリーダにてデータが読み込まれた磁気カードが
正しく、且つ上記テンキーにて入力された暗証番号が正
しいとき、テンキーにて入力されたボックス番号の鍵収
納ボックスの扉を開く制御手段とを備えているので、制
御手段にて磁気カードのデータ及びテンキーによる暗証
番号の入力にて2重照合ができ、このため安全性が向上
し、しかもテンキーにて開戸したい鍵収納ボックスをキ
ー人力することにより、複数の鍵収納ボックスを開ける
ことも可能となり、このため各鍵収納ボックス毎に異な
る磁気カードを用いる手間がなくなる効果を奏する。
ボックスと、この鍵収納ボックスの扉を開くためのデー
タが書き込まれた磁気カードの上記データを読み込むカ
ードリーダと、暗証番号を入力するとともに開戸する鍵
収納ボックスのボックス番号を入力するテンキーと、上
記カードリーダにてデータが読み込まれた磁気カードが
正しく、且つ上記テンキーにて入力された暗証番号が正
しいとき、テンキーにて入力されたボックス番号の鍵収
納ボックスの扉を開く制御手段とを備えているので、制
御手段にて磁気カードのデータ及びテンキーによる暗証
番号の入力にて2重照合ができ、このため安全性が向上
し、しかもテンキーにて開戸したい鍵収納ボックスをキ
ー人力することにより、複数の鍵収納ボックスを開ける
ことも可能となり、このため各鍵収納ボックス毎に異な
る磁気カードを用いる手間がなくなる効果を奏する。
tIS1図は本発明の一実施例の正面図、第2図は同上
の回路構成を示すブロック図、第3図は同上の動作状態
を示す70−チャート、第4図乃至第8図は同上の動作
説明図である。 1は鍵収納ボックス、2はカードリーダ、3はテンキー
、8は制御回路である。 第2図 第4図 (G) (b)第5図 手続補正書(自発) 1 昭和61年9月20日 昭和61年特許願第184545号 2、発明の名称 鍵収納装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪府門真市大字門真1048番地名称(58
3)松下電工株式会社 代表者 藤 井 貞 犬 4、代理人 郵便番号 530 5、@正命令の日付 自 発 6、補正により増加する発明の数 なし7、補正の対象 明細書 8、補正の内容 ]1] 本願明#I書第4頁第10行目の「マスターカ
ード」の次に下記の文を挿入する。 「及び複数の特定鍵収納ボックス1を開戸できるサブマ
スターカード」
の回路構成を示すブロック図、第3図は同上の動作状態
を示す70−チャート、第4図乃至第8図は同上の動作
説明図である。 1は鍵収納ボックス、2はカードリーダ、3はテンキー
、8は制御回路である。 第2図 第4図 (G) (b)第5図 手続補正書(自発) 1 昭和61年9月20日 昭和61年特許願第184545号 2、発明の名称 鍵収納装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪府門真市大字門真1048番地名称(58
3)松下電工株式会社 代表者 藤 井 貞 犬 4、代理人 郵便番号 530 5、@正命令の日付 自 発 6、補正により増加する発明の数 なし7、補正の対象 明細書 8、補正の内容 ]1] 本願明#I書第4頁第10行目の「マスターカ
ード」の次に下記の文を挿入する。 「及び複数の特定鍵収納ボックス1を開戸できるサブマ
スターカード」
Claims (1)
- (1)鍵が収納される複数個の鍵収納ボックスと、この
鍵収納ボックスの扉を開くためのデータが書き込まれた
磁気カードの上記データを読み込むカードリーダと、暗
証番号を入力するとともに開戸する鍵収納ボックスのボ
ックス番号を入力するテンキーと、上記カードリーダに
てデータが読み込まれた磁気カードが正しく、且つ上記
テンキーにて入力された暗証番号が正しいとき、テンキ
ーにて入力されたボックス番号の鍵収納ボックスの扉を
開く制御手段とを備えて成ることを特徴とする鍵収納装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61184545A JPH07122357B2 (ja) | 1986-08-05 | 1986-08-05 | 鍵収納装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61184545A JPH07122357B2 (ja) | 1986-08-05 | 1986-08-05 | 鍵収納装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6340070A true JPS6340070A (ja) | 1988-02-20 |
JPH07122357B2 JPH07122357B2 (ja) | 1995-12-25 |
Family
ID=16155075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61184545A Expired - Lifetime JPH07122357B2 (ja) | 1986-08-05 | 1986-08-05 | 鍵収納装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07122357B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04194285A (ja) * | 1990-11-27 | 1992-07-14 | Toyo Denki Kk | ロッカー装置 |
JPH0642239A (ja) * | 1992-07-20 | 1994-02-15 | Mitsuhiro Sano | 鍵管理装置 |
JPH07113362A (ja) * | 1993-08-30 | 1995-05-02 | Mitsubishi Electric Corp | キー保管装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5851592A (ja) * | 1981-09-22 | 1983-03-26 | 株式会社日立製作所 | ベ−パ−リフロ−装置 |
JPS6043579A (ja) * | 1983-08-19 | 1985-03-08 | 京立電機株式会社 | 鍵管理装置 |
JPS61242285A (ja) * | 1985-04-18 | 1986-10-28 | 大東通信機株式会社 | 電子施錠装置 |
-
1986
- 1986-08-05 JP JP61184545A patent/JPH07122357B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5851592A (ja) * | 1981-09-22 | 1983-03-26 | 株式会社日立製作所 | ベ−パ−リフロ−装置 |
JPS6043579A (ja) * | 1983-08-19 | 1985-03-08 | 京立電機株式会社 | 鍵管理装置 |
JPS61242285A (ja) * | 1985-04-18 | 1986-10-28 | 大東通信機株式会社 | 電子施錠装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04194285A (ja) * | 1990-11-27 | 1992-07-14 | Toyo Denki Kk | ロッカー装置 |
JPH0642239A (ja) * | 1992-07-20 | 1994-02-15 | Mitsuhiro Sano | 鍵管理装置 |
JPH07113362A (ja) * | 1993-08-30 | 1995-05-02 | Mitsubishi Electric Corp | キー保管装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07122357B2 (ja) | 1995-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4575719A (en) | Controlled access storage system | |
CA2085105C (en) | Distributed database security system | |
US4283710A (en) | Security system | |
US4717816A (en) | Electronic lock and key system for hotels and the like | |
GB1597983A (en) | Security system | |
EP0195112A2 (en) | A magnetic card discriminator | |
RU2000100347A (ru) | Способ и устройство для идентификации избирателя | |
US4742426A (en) | Electronic locking apparatus | |
JPS6340070A (ja) | 鍵収納装置 | |
JP2568469B2 (ja) | 貸金庫システム | |
JP2002030836A (ja) | 鍵管理装置 | |
CN205644683U (zh) | 一种智能指纹锁 | |
JPH05202659A (ja) | マイコンロッカー | |
JPS61183582A (ja) | キ−管理装置 | |
JPH0813864A (ja) | 鍵管理システム | |
JPS6370785A (ja) | 保管庫 | |
JPH084536Y2 (ja) | 鍵収納装置 | |
JP2816738B2 (ja) | 入室管理機能付きタイムレコーダ | |
JP4157952B2 (ja) | セキュリティシステム | |
JPS63138081A (ja) | 扉の管理装置 | |
GB2207537A (en) | Electronic access systems | |
JPH10212848A (ja) | 鍵管理装置 | |
JPH03103582A (ja) | 分散式入出退管理システム | |
JPH07171014A (ja) | カードケース | |
JPH03501418A (ja) | 防護装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |