[go: up one dir, main page]

JPS6339416B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6339416B2
JPS6339416B2 JP58196586A JP19658683A JPS6339416B2 JP S6339416 B2 JPS6339416 B2 JP S6339416B2 JP 58196586 A JP58196586 A JP 58196586A JP 19658683 A JP19658683 A JP 19658683A JP S6339416 B2 JPS6339416 B2 JP S6339416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic band
adhesive
continuous
composite member
support tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58196586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6087040A (ja
Inventor
Migaku Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP58196586A priority Critical patent/JPS6087040A/ja
Publication of JPS6087040A publication Critical patent/JPS6087040A/ja
Publication of JPS6339416B2 publication Critical patent/JPS6339416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、使い捨ておむつ・使い捨ておむつカ
バー等の衛生物品に使用するのに好適な弾性バン
ドを該物品に連続的に取付ける方法に関する。
従来、使い捨て吸収性物品に断性部材を連続的
に取付ける方法として、例えば、特公昭57−
26219号公報に開示され技術が知られ実施されて
いる。この公知方法の基本的思想は、連続断性部
材を伸長下にこれに接着剤を間欠的に塗布して連
続物品を構成する連続ウエブに接着し、連続弾性
部材を接着剤が硬化した状態で接着剤非塗布区域
で切断して該非塗布区域を収縮させることにより
所定長さの弾性部材を連続ウエブに間欠的に接着
することにある。然るに、実際上の物品、例え
ば、使い捨ておむつの場合には、表裏面連続ウエ
ブ間に前記連続弾性部材を接着して前記接着剤非
塗布部を両連続ウエブと共に切断することになる
が、切断された該非塗布区域を前述の如く収縮さ
せるので、切断された個々のおむつの両ウエブ間
には該非塗布区域の収縮の為の開口部を設ける必
要があり、換言すれば、個々のおむつの長さ方向
端を密閉することが出来ない。従つて、該開口部
から尿が漏れる欠点がある。
一方、一般に前記公知方法を含む弾性部材を有
する使い捨ておむつにおいて細い糸状ゴムを使用
する場合には、おむつの工程中における該弾性部
材の高速処理上、延いてはおむつの高速生産上問
題が多い。
本発明の目的は、前述の如き諸欠点を解消する
ことが可能である、弾性バンドを衛生物品に連続
的に取付ける方法を提供することにある。
本発明の実施態様を図示例を参照して説明する
と、以下の通りである。
第1図、第2図において、連続弾性バンド1が
ボツクス2からガイドリング3、ガイドロール
4,4を経てドラフトロール5,5、6,6へ移
送される。ドラフトロール6,6は、同ロール
5,5よりも所定周速が高くされており、その為
弾性バンド1は所定倍率で伸長される。本発明の
好ましい実施態様においては、弾性バンド1とし
ては、第3図に示す如く、断面積が0.03〜0.6mm2
の複数本の糸状ゴム1aが僅かの引裂力で容易に
分離可能に並列に仮接合(融着)してテープ状型
態を維持しているものが使用される。漸かる弾性
バンド1はガイドロール7を経て分離手段8へ移
送される。分離手段8は、複数本から成る糸状ゴ
ム1aが僅かの引裂力で容易に分離可能であるこ
とから、各糸状ゴム1aを予め手で分離してこれ
等間に杆状物を介在させるものであつてもよい。
因みに、斯かる弾性バンド1は、通常その表面に
タルク粉末が付着しているので、図示してない
が、その工程中で除去される。
斯かる処理をなされた弾性バンド1は、ガイド
ロール9の条溝10により間隔を規制されて接合
ステーシヨンとしてのロール11へ移送され、そ
の間において塗布手段12により該弾性バンドの
長さ方向に間欠的にホツトメルト型等の接着剤1
3を塗布される。一方、前記ロール11へは、プ
ラスチツクフイルム・不織布等から成り、弾性バ
ンド1の所定収縮力を妨げない可撓性と実質的に
非弾性とを有し且つ弾性バンド1よりも若干広幅
を有する連続支持テープ14がこれに引裂力が作
用しない軽い緊張下に移送される。従つて、ロー
ル11上で弾性バンド1が接着剤13で支持テー
プ14に一体的に接着される。
斯くて支持テープ14に接着された弾性バンド
1は、接着剤非塗布区域15においてカツター1
6により切断され、該非塗布区域が収縮する(第
4図参照)ので、支持テープ14に間欠的に配置
されることになる。斯くて切断された弾性バンド
1と連続支持テープ14とから構成されたテープ
状連続複合部材17は、弾性バンド1を内側にし
て巻取ロール18に巻取られる。
連続複合部材17を巻取ロール18に巻取る
際、弾性バンド1と支持テープ14とを一体化す
る接着剤13と対向接触する該支持テープ面とが
一体的に接着し、使用時に巻戻し難い虞れがある
場合には、これを防止する為、一般的には、接着
剤13を強制又は自然冷却する方法が採られる
が、前記対向接触する支持テープ14面、即ち弾
性バンド1の接触面と反対面に水を塗布して水膜
を付与しても同様の効果が得られる。
前記カツター16は、超音波によるものが好ま
しく、これによる場合には、弾性バンド1(これ
が各糸状ゴム1aから成る場合には該各糸状ゴム)
と略同幅の出力端を該バンドの走行路に臨ませて
配置される。超音波カツターにより超音波作用を
受けると、弾性バンド1と支持テープ14とは軟
化される。従つて、伸長状態にある弾性バンド1
はその収縮力が軟化点に集中して切断される一
方、支持テープ14は前述の如き軽い緊張状態で
あることに加え、軟化はしても、それは、該テー
プの極く一部であり、緊張力が該軟化点に集中す
ることがないので軟化状態のまま保たれ、超音波
カツターの作動が停止された後の移送中に冷却硬
化される。
弾性バンド1として実施態様の糸状ゴム1aの
如き細いものを使用する場合には、第5図に示す
如く、その全外周が接着剤13で被覆されるよう
に該接着剤が塗布されても良い。而して、接着剤
13は、弾性バンド1に直接塗布することが好ま
しいが、これに替えて支持テープ14に塗布手段
19により塗布されても良い。
第6図においては、前記複合部材17を使用し
て衛生物品としての一例を示す使い捨ておむつを
組立てる工程の概略図を示してある。複合部材1
7は、その巻取ロール18から前記弾性バンド1
を下面に向けて巻戻され、好ましくは前記弾性バ
ンド1上に沿つて塗布手段20により接着剤を塗
布されてニツプロール21,22へ移送される。
ニツプロール21,22へは、プラスチツクフイ
ルム等から成る連続裏面シート23が塗布手段2
4によりその所定部位に接着剤を塗布されて移送
され、該裏面シートの所定部位に複合部材17が
供給されて一体的に接着される。複合部材17を
裏面シート23に接着する為の接着剤は該裏面シ
ートに塗布されても良い。
斯くて複合部材17が接着された裏面シート2
3はニツプロール25,26を備える組立てステ
ーシヨンSへ導かれる。一方、ステーシヨンSへ
は、不織布等から成る連続表面シート27が塗布
手段28によりその所定部位に接着剤を塗布され
て移送され、且つ予め所定長さに切断された解繊
パルプ等から成る個々の吸収パネル29が前後方
向に所定間隔で裏面シート23に接着された複合
部材17と関係位置が整合されるように移送され
る(第7図参照)。従つて、前記各部材17,2
3,27,29が一体的に積層されることによつ
て連続おむつ30が構成される。
斯くて構成された連続おむつ30は、各吸収パ
ネル29の前後方向の対向端間、即ち第7図に示
す鎖線位置で切断され、これによつて個々のおむ
つが形成される。
本発明方法によれば、使い捨ておむつ等の衛生
物品に使用するテープ状連続複合部材17を極め
て容易に製造することが出来ると共に、該複合部
材は支持テープ14に弾性バンド1が所定間隔で
配置されて成るものである為、前記物品に使用す
ることができる。
前記物品の製造に際しては、予めロール巻きし
て準備した前記複合部材17を巻戻して前記物品
の構成ウエブに連続的に供給して接着するだけで
前記物品に組込むことが出来る為、製造工程及び
装置を簡略且つ小型化することが可能になると共
に、前記物品を高速生産することが可能になる。
斯くて得られた前記物品は、その連続状態からの
切断端を密閉することが出来る為、該切断端から
尿が漏れることがない。
従つて、既述した公知方法が有する欠点を解消
し所期の目的を達成することが出来、特に使い捨
ておむつに使用する弾性バンドを該おむつに取付
ける方法として極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明複合部材を製造する工程の概略
側面図、第2図は第1図A区域の平面図、第3図
は前記複合部材を構成する弾性バンドの一例を示
す部分斜視図、第4図は製造した前記複合部材の
部分平面図、第5図は前記複合部材の幅方向断面
図、第6図は前記複合部材を使用して使い捨てお
むつを製造する工程の概略側面図、第7図は前記
おむつの破断部分平面図である。 1……弾性バンド、5,6……ドラフトロー
ル、12……塗布手段、13……接着剤、14…
…支持テープ、15……接着剤非塗布部、16…
…カツター、17……複合部材、20……塗布手
段、23……裏面シート、27……表面シート、
29……吸収パネル、30……連続おむつ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 連続弾性バンドを伸長し、該弾性バンドと実
    質的に非弾性を有する連続支持テープの何れか一
    方の長さ方向に接着剤を間欠的に塗布し、該接着
    剤で該弾性バンドを該支持テープに一体的に接着
    し、該弾性バンドの接着剤非塗布区域を切断して
    該非塗布区域を収縮させることにより該支持テー
    プに該弾性バンドを間欠的に配置したテープ状連
    続複合部材を構成し、該複合部材を連続ウエブの
    所定部位に供給し、該複合部材と該ウエブの何れ
    か一方に接着剤を塗布し、該接着剤で該複合部材
    を該ウエブに一体的に接着し、該ウエブを前記切
    断された弾性バンドの接着剤非塗布区域間で前記
    連続支持テープと共に切断することを特徴とする
    弾性バンドを衛生物品に取付ける方法。 2 連続弾性バンドとして一本の断面積が0.03〜
    0.6mm2である複数本の糸状ゴムを用い、該糸状ゴ
    ムを連続支持テープの幅方向に所定間隔で該支持
    テープに並列配置する特許請求の範囲第1項記載
    の方法。 3 連続断性バンドの接着剤非塗布区域の切断を
    超音波カツターによりなす特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
JP58196586A 1983-10-20 1983-10-20 弾性バンドを衛生物品に取付ける方法 Granted JPS6087040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196586A JPS6087040A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 弾性バンドを衛生物品に取付ける方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58196586A JPS6087040A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 弾性バンドを衛生物品に取付ける方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087040A JPS6087040A (ja) 1985-05-16
JPS6339416B2 true JPS6339416B2 (ja) 1988-08-04

Family

ID=16360197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58196586A Granted JPS6087040A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 弾性バンドを衛生物品に取付ける方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087040A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0751143B2 (ja) * 1988-04-19 1995-06-05 株式会社瑞光 弾性テープの製作および貼付け方法
US5660657A (en) * 1995-01-31 1997-08-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Composite method for fabricating garments
JP3873894B2 (ja) * 2003-01-30 2007-01-31 王子製紙株式会社 伸縮弾性部材の製造方法
JP4526407B2 (ja) * 2005-02-10 2010-08-18 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品および吸収性物品の製造方法
ITTO20080325A1 (it) * 2008-04-30 2008-07-30 Fameccanica Data Spa "materiale laminare estendibile, in particolare per articoli igienico-sanitari, e relativo procedimento di fabbricazione"
JP6965519B2 (ja) * 2017-01-17 2021-11-10 王子ホールディングス株式会社 シート複合体の製造方法および吸収性物品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726219A (en) * 1980-07-25 1982-02-12 Mazda Motor Corp Exhaust gas purifier for engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726219A (en) * 1980-07-25 1982-02-12 Mazda Motor Corp Exhaust gas purifier for engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6087040A (ja) 1985-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0113976B1 (en) Method for attaching elastic band to sanitary articles
US4486192A (en) Conformable garments with discrete elasticized areas
US4069822A (en) Porous fibrous web to a substrate and articles therefrom
US5749989A (en) Continuous, high-speed method for producing a pant-style garment having a pair of elasticized leg openings
US4300967A (en) Methods and apparatus for elasticizing discrete areas of conformable garments
KR960000978B1 (ko) 압력감지테이프와 압력감지테이프부착물 및 압력감지테이프의 롤
US4857067A (en) Disposable diaper having shirred ears
JPH07100068B2 (ja) 着用物品に弾性部材を取り付ける装置
KR890007682A (ko) 개선된 복합 예비 적층 테이프 시스템
JPH05507861A (ja) おむつ―パンツの如き衛生品の連続製造法及びかく製造された衛生品
JPS6339416B2 (ja)
JPS648082B2 (ja)
JPH0815490B2 (ja) 紙おむつの製造方法
JPS6134202A (ja) シ−トに弾性材を取付ける方法
JPH0218100B2 (ja)
JPS60126301A (ja) 衛生物品に弾性バンドを取り付ける方法
JPS60239503A (ja) 線状物の取付方法及びその装置
JPS59112008A (ja) 使い捨て衛生物品に弾性部材を取り付ける方法
JPH03286761A (ja) 吸収性物品の製造方法
JPH0415052A (ja) 弾性部材の間欠的貼着方法
JP2000245772A (ja) 連続製造ラインにおいて吸収物品を製造する方法
JPH0218099B2 (ja)
JPS59112009A (ja) 使い捨て衛生物品に弾性部材を取り付ける方法
JPH02110181A (ja) 粘着テープの製造方法
JPH0433462B2 (ja)