[go: up one dir, main page]

JPS6338163A - 抗原の測定方法 - Google Patents

抗原の測定方法

Info

Publication number
JPS6338163A
JPS6338163A JP18193386A JP18193386A JPS6338163A JP S6338163 A JPS6338163 A JP S6338163A JP 18193386 A JP18193386 A JP 18193386A JP 18193386 A JP18193386 A JP 18193386A JP S6338163 A JPS6338163 A JP S6338163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
insulin
hapten
antibody
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18193386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0792454B2 (ja
Inventor
Eiji Ishikawa
石川 栄治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61181933A priority Critical patent/JPH0792454B2/ja
Publication of JPS6338163A publication Critical patent/JPS6338163A/ja
Publication of JPH0792454B2 publication Critical patent/JPH0792454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は抗原に対する抗体が存在する試料中の該抗原の
簡便な測定方法に関する。
〔従来の技術〕
血清などの体液中の各種の抗原及びハプテン?測定する
ことは、疾患の診断を行う臨床検査上重要である。しか
し、血清などの体液中には、該抗原又はハプテンに対す
る抗体がしばしば存在し、該抗原及び該ハプテンの測定
を困稚にしている。該抗原に対する抗体が存在する体液
中の抗原の測定法として抗インスリン抗体が存在する体
液中の総インスリン量の測定が報告さねている。これに
は従来2つの方法がある。その1つは、拭インスリン抗
体を含む体液からインスリンを酸性アルコールにより抽
出して測定するものである[G、M、グロドスキー(G
、 M、 Grod−sky )、P、 H,フォルジ
ャム(P、 H,Forsham )、ジャーナル・オ
ブ・クリニカル・インヴエスティゲーション(J、、C
11n、工nvest、 )、第39巻第1070頁(
1960)、L、C1,ヘディング(L。
G、HecLing )、ディアベトロギア(Di、a
betolo−gia )、第8巻m 260頁(19
72)10他の1つは、体液試料を酸性処理後、抗イン
スリン抗体を中和と共にポリエチレングリコールにより
沈殿除去した佼に、インスリン?測定する方法である(
酸/ポリエチレングリコール処理)CS、ナカガワ(S
、Nakagawa )  ら、ディアベテス(Dia
betes )、第22巻第590頁(1973)、H
,クズヤ(H,KuZu7a )  ら、ディアベテス
、第26巻第22頁(1977)]。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらの方法には欠点がある。
第1にこれらの2つの方法は共に操作が複雑である。酸
性アルコールによる抽出も、ポリエチレングリコールに
よる沈殿も複雑である。第2に、酸性アルコールで抽出
できる抗原の種類は限られており、また、ポリエチレン
グリコールで沈殿しない抗原の才1類も限られている。
本発明の目的は、前記の事情)てかんがみて、従来法に
比べて、簡便でかつ、多くの!1類の抗原及び・・ブテ
ンの測定して応用可能な抗体存在下における抗原及びハ
プテンの測定方法全提供することにある。
〔間5′八点を解決するための手段〕 本発明を概説すれば、本発明は抗体存在下における抗原
又はハプテンの61す定方法に関する発明であって、下
記の工程(A)、(B)及び(C)CA)抗原又はハプ
テンとその抗体を含有する被検液に酸を添加し、抗原性
は損わないが該抗原又はハプテンの免疫学的測定に影響
を及ぼす抗体を酸性条件下で失活させる工程 (B)該被検液を中和する工程 (C)  該被検液中の抗卓又はハプテンfJ (、免
疫学的に測定する工程 を包含することを特徴とする。
本発明方法により測定可能な被検液の例としては血清、
血漿、髄液、唾液、尿等の体液が挙げられる。
本発明の(A)工程において使用される酸には特に限定
は々く、塩酸、硝酸、硫敲、過塩素酸等が使用される。
また、抗原性は損わ々いが該抗原又jdハブテンの免疫
学的測定に影響を及ぼす抗体全失活さ亡る酸性条件は抗
原及びハプテンの種類により一定でないが、抗原がイン
スリン、成長ホルモ:/ 、甲状腺刺激ホルモン、アル
ファ・フェトプロティンなどの場合、pH15以下、好
ましくは約pH1,数十時間、4℃〜50℃の条件で目
的が達せられる。
本発明の(B)工程における中和において使用される塩
基には特に制限はなく、水酸化す) IJウム、水酸化
カリウム、水酸化アンモニウム等が使用される。
本発明の(C)工程における抗原又はハプテンの測定法
としては、従来よく知られた種々の免疫学的測定法が用
いられる。
以下、本発明(でよる抗原測定法を詳細に説明する。
まず、被検液にウシ血清アルブミン(以下、BSAと略
記する)含何リン酸緩衝生理食塩水全添加し、これに塩
酸を加えpHをおよそ1とした後、室温で約60分放置
する。これ(て水酸化ナトリウムを加えて中和し、史に
BSAとNaN1  全含むリン酸緩衝生理食塩水を加
える。
このようにして調整したサンプル中の抗原量を以下の方
法によって測定する。すなわち、抗体IgG又はF (
a b’)t  5r:不溶化したプラスチック製マイ
クロタイタープレート、プラスチック裂ボール、プラス
チック製チューブ等の固相担体を上記サンプルと4℃〜
37℃で4時間〜24時間、好ましくけ57Cで4時間
反応させ、リン酸緩衝生理食塩水で洗浄後、これ?酵素
標識した抗体工gG又はそのF(ab’)1、好ましく
はそのFab’  と4℃〜37℃で4時間〜12時間
、好ましくけ20℃で4時間反応させた後、リン酸緩衝
生理食塩水で洗浄後、固相に結合した酵素活性を測定し
た。標識用酵素としてはアルカリホスファターゼ、β−
D−ガラクトシダーゼ、ペルオキシダーゼ等があり、ペ
ルオキシダーゼが適している。また、酵素の暴′t1と
してはりIJ 、’<。
ばペルオキシダーゼの場合、基1イのH!0!と共Vこ
5−アミノサリチル酸、0−フェニレンジアミン等の発
色基質、3−(p−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸
等の蛍光基質、ルミノール等の発光基質等が用いられ、
中でも蛍光基質が適している。
また、抗体を不溶化した固相担体、抗原、酵素標識抗体
Fab’  を同時に反応させて測定を行う一段法を行
うことも可能である。
本発明によるハプテン測定法の場合も、上記と同様に行
うことができるが、ハブテンの場合は、本発明による(
C)工程において、従来知られている免疫学的測定法、
例えば競争結合免疫測定法を使用すればよい。
〔実施例〕
以下、本発明を実施列により更に具体的に説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されない。
実殉例1 インスリンの測定 !(々のヒト血清α005dにα115dの緩衝液(C
1mol/l  NaC2と1r/zEsAを含む10
mmo1/l リン[Na%pH7,0) f添加し、
これにα01−の3 mo1/l HOLを加えてPH
fおよそ1に合せた後、室温で60分放置した。これV
こα01−の2.9−5 mol/1)JaOHを加え
て中)口し、史にα01−の緩衝液(1,8mol/7
  NaC6と5r/l  BEIAと15y/1Na
N1  f含む11103m01/lリンp Na 、
  pH7,0)を加えた。このようにして調整したサ
ンプル[C15−中のインスリンを公知のサンドインチ
酵素免疫測定法により測定した(K −h、ルアン(x
−h%Ruan )  ら、クリ二カ・中ミカ・アクタ
(Cl1n、Chim、Acta )  第147巻第
167頁(1985)]。つまり、]サンプルα15−
全抗インスリン抗体結合ポリスチレンボーとまぜ、37
℃4時間反応させた。なお、抗インスリン抗体結合ポリ
スチレンボールは以下のようにして作成した。
抗インスリン抗体はモルモット由来抗インスリン抗血清
(医学生物学研究所、名古屋)をNa1SO4で塩析し
DBAM−セルロースカラムクロマトグラフィーにより
精製し、抗インスリン抗体工gG k得た( K、石川
(L工shikawa )  らジャーナル・オブ・イ
ムノアッセイ(J、工mmuno −assay )第
4巻第209頁(1983)]。この抗インスリン抗体
工gGヲポリスチレンボール〔直径X 2 m (プレ
シジョン・プラスチック・ボール社、シカゴ)〕に物理
的に吸着させ不溶化させた[ K、石川及びに、加M 
(K、 KatO)、 スカンジナビアン・ジャーナル
・オブーイムノロジ−(5cand、J、工mmuno
l、 )、第8巻(補遺7)第43頁(1978)]。
上記サンプルと反応させた抗インスリン抗体結合ポリス
チレンボールをC1mol/1NaC2f含む10 m
mol/l  リン6xqag(pHy、 o ) 2
−で洗浄後、5 nf のアフィニティーf#裏抗イン
スリンFab’−西洋ワサビ・ペルオキシダーゼ複合体
液(115mト20℃ 4時間反応させた。ベルオキシ
グーゼ標識抗インスリンFab’は以下のようにして作
成した。
すなわち、上記のごとく作成されたモルモット由来抗イ
ンスリン抗体工gGからF (a b5k、 次いでF
ab’ 5r: 調Mしく前記E0石川ら、ジャーナル
・オプ・イムノアッセイ参照)、これを西洋ワサビ由来
ペルオキシダーゼ(グレード!、ベーリンガーeマンハ
イム社、マンハイム)K、N−スクシンイミジA、−6
−マレイミドヘキサノエート(同位化学研究所、熊本)
を用いて結合した後〔S、橋田(S、 I(ashid
a )ら、ジャーナル・オプ・アプライド・バイオケミ
ストリ=(J。
Appl、 Biochem、 )、第6巻第56頁(
1984)、]、メルカプトスクシニル化インスリンを
活性化チオールセファローズ4B(ファーマシア ファ
イン ケミカルス AB、ウプサラ)にカップリングさ
せたインスリン−セファローズ4Bアフイニテイーカラ
ムクロマトグラフイーにより桔製し、更にウルトロゲル
A(!A44(LKB。
ストックホルム)によりfR製し、ペルオキシダーゼ標
識抗インスリンtab’を得た(前記に−hルアンらク
リニカ・キミ力・アクタ参照)。なお、酵素標識抗体の
インキュベーションに用いた緩衝液はCL 1 mol
/A  NaC6とα1%B8Ai含む10 mmol
/j  リン酸Na液(pH7,0)である。
上記のごとくインキュベートしたポリスチレンボールを
上記洗浄用緩衝液2−で洗浄後、ポリスチレンボールに
吸着したペルオキシダーゼ活性を測定した。
ペルオキシダーゼ活性は基質としてH2C,と3−(p
−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸(アルドリッチ 
ケミカル カンパニー インコーホレーテッド、ミルウ
オーキー)ヲ用い30℃で測定した〔今用ら、アナリテ
ィカル・レターズ(AnaL Lett、 )、第16
巻第1509頁(1983)]。蛍光強度?′11岬キ
ニン全1tのIIO5mo1/l  H2BO3K溶解
した液に対する相対強度として表し、励起波長320n
m、蛍光波長a 05 nm で島津スペクトロフルオ
ロメーター(R’F−510島津製作所、京都)を用い
て測定し、標準インスリンを用いた検ffk線から試料
中のインスリン量に求めた。15種の血清サンプルの測
定結果を表1に示す。すiわち表1は本発明方法と従来
法(酸/ポリエチレングリコール処理)更に前処理なし
で測定した場合の測定結果の比較を、抗インスリン抗体
存在血清と非存在血清とで示したものである。
表  1 l−)−90155129 2+  49 109 100 5  +  117 206 200 5+  97 185 185 6  +  168 236 221 7  +  113 240 221 9+65167151 10  +  47 63 60 11    ノーマル    7.5    7.0 
    6,112   ノーマル    13   
 15     113   ノーマル    12 
   13     1314   ノーマル    
13    15     1315   ノーマル 
   9.1    9.1      a2比較列1 従来法である酸処理とポリエチレングリコール法を組合
せた方法でインスリ/の測定を行った。すなわち種々の
ヒト血清(105−を0.01dの1 mo1/1Ho
t  と混合し、室温に60分放置した後、ao 7+
dの250?/lポリエチレングリコールと混合し、α
01−の1 mol/1NaOI(を加えた後、150
0’APで45分遠心分離した(前記S、ナカガワら、
ディアベテス参照)。
この上清α01@/を(114−の緩衝液(α42mo
l/1NaC4,1,I P/ l  BSA、  1
.1 r/zNaN1  を含む10 mmol/lリ
ンp Na  pH7,0)と混合した後上記のように
インスリンを測定した。結果を表1の酸/ポリエチレン
グリコール処理のカラムに示す。
表1から明らかなよって、実施列1で行った本発明によ
る測定法は、従来法同様の結果を、従来法と比べ非常に
簡便にうろことができる。
比Iiy!2例2 血清サンプルの前処理なしで単に実施り11で示した酵
素免疫測定法によってインスリンを測定した。結果を表
1の前処理なしのカラムに示す。この結果より血清サン
プル中に抗インスリン抗体が存在しない場合は実施例1
、比較例1と同様の結果が得られるが、抗インスリン抗
体存在下においては全サンプルにおいて実施例1、比較
列1に比べ明らかに低値を示し、抗体存在下においては
正確に抗原量を測定できないことが示される。
以上、実施例1、比較列1及び比較列2の結果より、実
施列1で行った本発明方法によって従来法より簡便に、
抗体?含む試料中Vこおいてでさえも抗原を正確番で測
定できることが示される。
実施例2 インスリンの測定 種々のヒト血清サンプル50μtに12.5μtのα5
 molAHOtを加えpH6xsとした後、25μt
のデキストラン−チャコール!!テ濁it添加し、遊離
インスリンを吸着させた。この混合clJrc 5分間
、かくはんしながら反応させ、j2.5tiLのQ、 
38 mol/1NaOHf加え中和し15008r 
15分間遠心分it行い、この上清を同様にもう一度遠
心分mを行った。この上清の一部70μtに2μ工Uイ
ンスリンを含む35atの1 f/ L NaN1.1
.Or/ L  BSA、a、 1mo1/z  Na
(!を含有10 mmol/lリン酸Na(pH7,0
)を加え4℃で24時間反応させた。
この反応液の一部15μtに105μtの12/l  
BSA、 α1 mol/1Na(’を含有10 mm
ol/lリン酸Na (pH7,0) k加えた。この
ようKして調製したサンプル中のインスリンを実施例1
1と同様に本発明方法により測定した。15種類の血清
サンプルの測定結果及び添加インスリンの回収率を表2
に示す(本発明方法)。
捷た、本発明方法におけるような酸処理を行わない種々
のサンプルを測定した結果を表2の前処理なしのカラム
に示す。
表2から明らかなように、血清サンプル中に抗インスリ
ン抗体が存在しない場合は、本発明方法と前処理なしの
方法とは同様の回収率が得られた。しかし、抗インスリ
ン抗体の存在するサンプルにおいては本発明方法と比べ
、前処理なしの方法は回収率の低いものが認められる。
すなわち、本発明方法によって測定した場合は94〜1
02%と良好な回収率を示すが、前処理なしで測定した
場合、回収率は39〜104係となり、抗体存在下にお
いては正確な抗原量を測定できないことが示される。
以上の結果より、本発明方法によって、抗体を含む試料
中において抗原を正確に測定できることが示される。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明方法によれば、従来
法に比べ、非常((簡便に、多くの種類の抗原及びハブ
テン量が、抗体存在下において測定可能となった。
手 続 補 正 書 (自9.) 昭和61年9月5日 特許庁長官  黒 IB  明 雄 殿1、事件の表示
  昭和61年特許頒第181955号λ発明の名称 
 抗原の酵1定方法 五補正をする者 事件との関係  特許出呵人 住 所   宮崎県宮崎市大塚台西3丁目24番の1氏
  名      石   川   栄   治西新橋
中央ビル302号 電話(437)−3467 氏  名   弁理士(7850)   中  本  
   宏(ほか2名) i補正命令の日付   自発補正          
 i&補正の対象             パ−、−
′(1)明細書の発明の詳細な説明の(閑、;    
′、−,t□い− 2補正の内容 明細書の発明の詳細な説明の欄を下記のとおシ補正する
+11  明細書第5頁4行の「数十時間」を「数分〜
数十時間」と補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の工程(A)、(B)及び(C) (A)抗原又はハプテンとその抗体を含有する被検液に
    酸を添加し、抗原性は損わないが 該抗原又はハプテンの免疫学的測定に影響 を及ぼす抗体を酸性条件下で失活させる工 程 (B)該被検液を中和する工程 (C)該被検液中の抗原又はハプテン量を免疫学的に測
    定する工程 を包含することを特徴とする抗原又はハプテンの測定方
    法。
JP61181933A 1986-08-04 1986-08-04 抗原の測定方法 Expired - Lifetime JPH0792454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181933A JPH0792454B2 (ja) 1986-08-04 1986-08-04 抗原の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61181933A JPH0792454B2 (ja) 1986-08-04 1986-08-04 抗原の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6338163A true JPS6338163A (ja) 1988-02-18
JPH0792454B2 JPH0792454B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=16109431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61181933A Expired - Lifetime JPH0792454B2 (ja) 1986-08-04 1986-08-04 抗原の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0792454B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200064A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Mitsubishi Kasei Corp 抗原抗体反応の測定法
JPH08145998A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Daiichi Rajio Isotope Kenkyusho:Kk インスリン様成長因子の免疫学的測定方法ならびにインスリン様成長因子測定用キット
WO2018212221A1 (ja) * 2017-05-17 2018-11-22 富士レビオ株式会社 インスリンの測定方法及び測定試薬

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126763A (en) * 1980-02-08 1981-10-05 Hoffmann La Roche Pretreatment of human ceram and plasma sample

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126763A (en) * 1980-02-08 1981-10-05 Hoffmann La Roche Pretreatment of human ceram and plasma sample

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200064A (ja) * 1987-02-17 1988-08-18 Mitsubishi Kasei Corp 抗原抗体反応の測定法
JPH08145998A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Daiichi Rajio Isotope Kenkyusho:Kk インスリン様成長因子の免疫学的測定方法ならびにインスリン様成長因子測定用キット
WO2018212221A1 (ja) * 2017-05-17 2018-11-22 富士レビオ株式会社 インスリンの測定方法及び測定試薬
JPWO2018212221A1 (ja) * 2017-05-17 2020-03-19 富士レビオ株式会社 インスリンの測定方法及び測定試薬

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0792454B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5262296A (en) Freeze-dried composition containing enzyme-labeled anti-human interferon-β antibody and enzyme immunoassay kit containing the composition
EP0177531B1 (en) Antibodies, manufacture and use
US4828985A (en) Antibodies against the complex of a small molecule and its binding protein, their preparation and their use in diagnostic methods
GB2074727A (en) Immunological diagnostic method
US4670383A (en) Immune-chemical measurement process for haptens and proteins
JPS5972059A (ja) 抗原検定法及び検定用具
EP0724726B1 (en) Method for the determination of an analyte and its use for the determination of anti-tsh receptor autoantibodies in a patient serum
EP0217542A1 (en) Diagnostic test drug comprising monoclonal antibody to human copper zinc-superoxide dismutase and diagnostic test method using the same
Van Steirteghem et al. Radioimmunoassay of creatine kinase isoenzymes in human serum: isoenzyme MM.
JPS6338163A (ja) 抗原の測定方法
EP0538430A1 (en) Endometrial antigen, composition, test kit and method for endometrial antibody determination
JPH0198968A (ja) ヒス・インスリンの測定方法
JPH03170058A (ja) イムノアッセイ用試薬複合体
EP0210863A1 (en) Immunoassay
JP3709078B2 (ja) ジアセチルポリアミンの測定法及びキット
EP0085402B1 (en) Method of determination of human urine kallikrein and kit for the same
JPS583671B2 (ja) アポグルコ−スオキシダ−ゼの、フラビンアデニンジヌクレオチド及びその誘導体と結合する能力を増大する方法、複合体並びに液体媒体中のリガンドを測定するための均一系特異的結合分析法、均一系免疫分析法、試薬及
JPH07313186A (ja) 抗pivka−iiモノクロナ−ル抗体
JPS61228353A (ja) アミンの免疫学的濃度決定法、モノクロナル抗体およびこの方法を実施するための試薬セツト
JP2878317B2 (ja) ラミニン測定試薬
JPH0313864A (ja) TNF―αの測定方法,キット及び診断方法
Yakubova et al. ELISA: METHODS, PRINCIPLES AND APPLICATION
JPH05296999A (ja) グルココルチコイドの効果判定マーカーとしてのヒトリポコルチンi及びその定量法
JPS62184353A (ja) ヒト上皮細胞成長因子の免疫化学的測定法及びそのためのキツト
JPS6247554A (ja) ヒト上皮細胞成長因子の免疫化学的測定法及びそのためのキツト

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term