JPS6335431A - 光フアイバ母材の製造方法 - Google Patents
光フアイバ母材の製造方法Info
- Publication number
- JPS6335431A JPS6335431A JP17849686A JP17849686A JPS6335431A JP S6335431 A JPS6335431 A JP S6335431A JP 17849686 A JP17849686 A JP 17849686A JP 17849686 A JP17849686 A JP 17849686A JP S6335431 A JPS6335431 A JP S6335431A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- preform
- flame
- combustion
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 claims abstract description 8
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 5
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 18
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 4
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 3
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007524 flame polishing Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- JISVROCKRBFEIQ-UHFFFAOYSA-N [O].O=[C] Chemical compound [O].O=[C] JISVROCKRBFEIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000006121 base glass Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/0148—Means for heating preforms during or immediately prior to deposition
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は火炎により加熱して光ファイバ母材を延伸した
り、その表面を研磨する方法に関するものである。
り、その表面を研磨する方法に関するものである。
従来から例えば、シングルモード光ファイバ用母材を製
造する場合、コア用ロンド又はコアとクラッドとを同時
合成したコアークラフト用ロッドに更にタララドガラス
をジャケットして所望のコア/クラフト比になるように
している。
造する場合、コア用ロンド又はコアとクラッドとを同時
合成したコアークラフト用ロッドに更にタララドガラス
をジャケットして所望のコア/クラフト比になるように
している。
ところで前述のごとくガラスロッドにさらにガラスをジ
ャケットする方法には、ガラスパイプをジャケットする
方法と、前記ガラスロッドのまわりに火炎加水分解法に
より所望厚さのガラススートを積層する方法とがある。
ャケットする方法には、ガラスパイプをジャケットする
方法と、前記ガラスロッドのまわりに火炎加水分解法に
より所望厚さのガラススートを積層する方法とがある。
しかしながらいずれの場合もガラスパイプをジャケット
する前および火炎加水分解法によりガラススートを積層
する前に基材となるガラスロフト表面を火炎等により研
磨し、該ロンド表面を清浄かつ平滑にする必要がある。
する前および火炎加水分解法によりガラススートを積層
する前に基材となるガラスロフト表面を火炎等により研
磨し、該ロンド表面を清浄かつ平滑にする必要がある。
従来、この方法に使用される燃焼ガスとしては、例えば
Ht−Oz 、CH4−0□、C3H,−0,等がある
。ところがこれらのガスは燃焼反応によりHJを発生し
、該11□0が母材内に取り込まれ、近年問題となって
いる光ファイバの水素ロス増の原因となることがわかっ
てきた。
Ht−Oz 、CH4−0□、C3H,−0,等がある
。ところがこれらのガスは燃焼反応によりHJを発生し
、該11□0が母材内に取り込まれ、近年問題となって
いる光ファイバの水素ロス増の原因となることがわかっ
てきた。
前記問題に鑑み本発明の目的は、光ファイバ母材を火炎
により加熱して延伸したり、その表面を火炎研磨する際
に、燃焼ガスからの光ファイバ母材内への水分の侵入の
ない光ファイバ母材の製造方法を提供することにある。
により加熱して延伸したり、その表面を火炎研磨する際
に、燃焼ガスからの光ファイバ母材内への水分の侵入の
ない光ファイバ母材の製造方法を提供することにある。
前記目的を達成すべく本発明は、火炎により光ファイバ
母材を加熱して該母材を延伸し又は該母材表面を研磨す
る光ファイバ母材の製造方法において、前記火炎の燃焼
ガスは燃焼によりHtOを発生しないガスであることを
特徴とするものである。
母材を加熱して該母材を延伸し又は該母材表面を研磨す
る光ファイバ母材の製造方法において、前記火炎の燃焼
ガスは燃焼によりHtOを発生しないガスであることを
特徴とするものである。
以下に本発明の詳細な説明する0本発明の第1の実施例
においては、まず火炎加水分解法の1つであるVAD法
によりコア及び該コア上にクラッドをその外径比が1:
2になるように堆積せしめ、これを加熱炉にてガラス化
し外径401のガラスロッドを得た。このガラスロッド
を旋盤にかけ、かつ火炎にて加熱して延伸し外径17m
mのガラスロッドにし、この後前記ガラススートを10
%のHF水溶液に2時間入れエツチングし、取り出した
ガラスロッドを一酸化炭素一酸素火炎で火炎研磨した。
においては、まず火炎加水分解法の1つであるVAD法
によりコア及び該コア上にクラッドをその外径比が1:
2になるように堆積せしめ、これを加熱炉にてガラス化
し外径401のガラスロッドを得た。このガラスロッド
を旋盤にかけ、かつ火炎にて加熱して延伸し外径17m
mのガラスロッドにし、この後前記ガラススートを10
%のHF水溶液に2時間入れエツチングし、取り出した
ガラスロッドを一酸化炭素一酸素火炎で火炎研磨した。
このときの条件は、
一酸化炭素:’1301/分
酸素 :401/分
アルゴン = 51/分
である。
このようにして火炎研磨したガラスロッドに石英パイプ
をジャケットし所望のコア/クラフト比の光ファイバ母
材を得た。しかる後これを線引して光ファイバを得、そ
の特性を測定したところ第1図に示すように水素ロス増
加が現れる波長1.39μ−のロスピーク値は0.15
dB/KI11と良好であった。
をジャケットし所望のコア/クラフト比の光ファイバ母
材を得た。しかる後これを線引して光ファイバを得、そ
の特性を測定したところ第1図に示すように水素ロス増
加が現れる波長1.39μ−のロスピーク値は0.15
dB/KI11と良好であった。
因に従来法により水素−酸素火炎で火炎研磨したもので
は、この値が第2図に示すようにきわめて高い値になっ
た。
は、この値が第2図に示すようにきわめて高い値になっ
た。
さらに本発明の第2の実施例を以下に示す。
まず、コア/クラフト比が1:5なる外径3抛曽のガラ
スロッドを旋盤に装着し、−酸化炭素−酸素火炎にて加
熱して延伸し、その外径を15III11にした。しか
る後該ガラスロッド表面に外付法によりガラススートを
所望量堆積せしめ、その後これをガラス化し、更に紡糸
し光ファイバを得た。この光ファイバの特性もほぼ第1
図の結果と同じであった。尚この第2実施例における一
酸化炭素一酸素火炎の各ガスの流量は以下のとおりであ
る。
スロッドを旋盤に装着し、−酸化炭素−酸素火炎にて加
熱して延伸し、その外径を15III11にした。しか
る後該ガラスロッド表面に外付法によりガラススートを
所望量堆積せしめ、その後これをガラス化し、更に紡糸
し光ファイバを得た。この光ファイバの特性もほぼ第1
図の結果と同じであった。尚この第2実施例における一
酸化炭素一酸素火炎の各ガスの流量は以下のとおりであ
る。
−酸化炭素:L201/分
酸素 : 651/分
アルゴン : 51/分
以上のように本発明にあっては、光ファイバ母材、すな
わち光ファイバ用のガラスロッドを火炎により加熱して
延伸したり、その表面を火炎研磨する際に、燃焼ガスと
して燃焼の除水を発生するガスを使用していないため、
最終的に水素ロス増加がきわめて小さい光ファイバを得
ることができる、という優れた効果を有している。
わち光ファイバ用のガラスロッドを火炎により加熱して
延伸したり、その表面を火炎研磨する際に、燃焼ガスと
して燃焼の除水を発生するガスを使用していないため、
最終的に水素ロス増加がきわめて小さい光ファイバを得
ることができる、という優れた効果を有している。
前述の如く本発明によれば、水素ロス増加のきわめて小
さい光ファイバ母材を得ることができる。
さい光ファイバ母材を得ることができる。
m1図は本発明により得られた光ファイバの周波数特性
の一例を示す図、第2図は従来の方法により得られた光
ファイバの周波数特性を示す図である。
の一例を示す図、第2図は従来の方法により得られた光
ファイバの周波数特性を示す図である。
Claims (2)
- (1)火炎により光ファイバ母材を加熱して該母材を延
伸し又は該母材表面を研磨する光ファイバ母材の製造方
法において、前記火炎の燃焼ガスは燃焼によりH_2O
を発生しないガスであることを特徴とする光ファイバ母
材の製造方法。 - (2)前記燃焼ガスは一酸化炭素であることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の光ファイバ母材の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17849686A JPS6335431A (ja) | 1986-07-29 | 1986-07-29 | 光フアイバ母材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17849686A JPS6335431A (ja) | 1986-07-29 | 1986-07-29 | 光フアイバ母材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6335431A true JPS6335431A (ja) | 1988-02-16 |
Family
ID=16049470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17849686A Pending JPS6335431A (ja) | 1986-07-29 | 1986-07-29 | 光フアイバ母材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6335431A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0519479A2 (en) * | 1991-06-20 | 1992-12-23 | Sumitomo Electric Industries, Ltd | Method for flame abrasion of glass preform |
JPH05177883A (ja) * | 1991-12-26 | 1993-07-20 | Brother Ind Ltd | テープ印刷装置 |
JPH05177905A (ja) * | 1991-12-26 | 1993-07-20 | Brother Ind Ltd | テープ印刷装置 |
JPH05185663A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-27 | Brother Ind Ltd | テープ印字装置 |
JPH05305730A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Brother Ind Ltd | テープ印字装置 |
JPH0615909A (ja) * | 1992-06-30 | 1994-01-25 | Brother Ind Ltd | テープ印字装置 |
JPH07251532A (ja) * | 1994-11-15 | 1995-10-03 | Brother Ind Ltd | 任意行数のブロックを複数個印刷可能なテープ印刷装置 |
-
1986
- 1986-07-29 JP JP17849686A patent/JPS6335431A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0519479A2 (en) * | 1991-06-20 | 1992-12-23 | Sumitomo Electric Industries, Ltd | Method for flame abrasion of glass preform |
US5685889A (en) * | 1991-06-20 | 1997-11-11 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method for flame abrasion of glass preform |
JPH05177883A (ja) * | 1991-12-26 | 1993-07-20 | Brother Ind Ltd | テープ印刷装置 |
JPH05177905A (ja) * | 1991-12-26 | 1993-07-20 | Brother Ind Ltd | テープ印刷装置 |
JPH05185663A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-27 | Brother Ind Ltd | テープ印字装置 |
JPH05305730A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Brother Ind Ltd | テープ印字装置 |
JPH0615909A (ja) * | 1992-06-30 | 1994-01-25 | Brother Ind Ltd | テープ印字装置 |
JPH07251532A (ja) * | 1994-11-15 | 1995-10-03 | Brother Ind Ltd | 任意行数のブロックを複数個印刷可能なテープ印刷装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0159046B1 (en) | Method for producing glass preform for single mode optical fiber | |
JPH0196039A (ja) | 光フアイバ用母材の製造方法 | |
JPS6236035A (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 | |
CA1338203C (en) | Method for producing glass preform for optical fiber | |
JPS6335431A (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 | |
JPH0314789B2 (ja) | ||
JP4463605B2 (ja) | 光ファイバ母材およびその製造方法 | |
JPH0236535B2 (ja) | ||
JPS6086047A (ja) | 光フアイバ用ガラス母材の製造方法 | |
JPH1171125A (ja) | 光ファイバ用プリフォームの製造方法 | |
JPS5879835A (ja) | 光フアイバプリフオ−ムの表面処理方法 | |
KR100275258B1 (ko) | 저손실싱글모드광섬유용모재의제조방법 | |
JPS63315530A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JPH0818843B2 (ja) | 光フアイバ用プリフオ−ムの製造方法 | |
JPS63123829A (ja) | 光フアイバ用母材の製造方法 | |
JPS63230533A (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 | |
JPS61151031A (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 | |
JPH1059730A (ja) | 合成石英ガラスの製造方法 | |
JPH03261631A (ja) | 光ファイバプリフォームの製造方法 | |
JPS6183639A (ja) | 高純度石英パイプの製造方法 | |
JPS62292647A (ja) | 分散シフトシングルモ−ド光フアイバの製造方法 | |
JPH01270533A (ja) | 光フアイバの製造方法 | |
JPS59141436A (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 | |
JPH03247532A (ja) | 光フアイバ母材の製造方法 | |
JPS6317236A (ja) | 光フアイバ用母材の製造方法 |