JPS6334510B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6334510B2 JPS6334510B2 JP57102192A JP10219282A JPS6334510B2 JP S6334510 B2 JPS6334510 B2 JP S6334510B2 JP 57102192 A JP57102192 A JP 57102192A JP 10219282 A JP10219282 A JP 10219282A JP S6334510 B2 JPS6334510 B2 JP S6334510B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip
- board
- external terminal
- back side
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07743—External electrical contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ICチツプを埋込んだICカードに関
するものである。
するものである。
従来のICカードの例の一部分を第1図に示せ
ば、1はカードの本体、2はモールド材、3は
ICチツプ、4はICチツプ3をボンドしている基
板、5は外部端末のデータ交信用接触子であるピ
ン6と接触すべき接触点であり、スルーホール7
により基板4の裏面のリード線8と接続し、基板
4の裏面にボンデイングされたICチツプ3の端
子に接続している。
ば、1はカードの本体、2はモールド材、3は
ICチツプ、4はICチツプ3をボンドしている基
板、5は外部端末のデータ交信用接触子であるピ
ン6と接触すべき接触点であり、スルーホール7
により基板4の裏面のリード線8と接続し、基板
4の裏面にボンデイングされたICチツプ3の端
子に接続している。
このような従来のICカードは、接触点5はIC
チツプ3の装着部に対し近接して設けられている
ので、使用時には第2図の如くピン6の押圧力に
より基板4が変形してICチツプ3とのボンデイ
ング(ダイボンデイング)部にはくり9を生じ、
ICチツプ3の損傷、リード線8の切断、基板4
の破損などを生じ、ICの正常動作が保証されな
くなる欠点があつた。
チツプ3の装着部に対し近接して設けられている
ので、使用時には第2図の如くピン6の押圧力に
より基板4が変形してICチツプ3とのボンデイ
ング(ダイボンデイング)部にはくり9を生じ、
ICチツプ3の損傷、リード線8の切断、基板4
の破損などを生じ、ICの正常動作が保証されな
くなる欠点があつた。
また、この基板4の変形を防ぐために、カバー
プレートを設けて抑えることもできるが、製造工
程がふえて手間を要し、厚さが増大する、という
問題点があつた。
プレートを設けて抑えることもできるが、製造工
程がふえて手間を要し、厚さが増大する、という
問題点があつた。
また、実開昭49−72160号公報、特開昭51−
92141号公報などに見られるICモジユールを用い
たものにおいては、基板に対して同じ側にICチ
ツプと動電路と外部端子があるので、外部端子を
露出せしめながらICチツプと導電路とを機械的
及び絶縁的に保護するためにカバープレートを必
要とした。従つて、上記の場合と同様、製造工程
が複雑となり、また厚さが増大するという問題点
があつた。
92141号公報などに見られるICモジユールを用い
たものにおいては、基板に対して同じ側にICチ
ツプと動電路と外部端子があるので、外部端子を
露出せしめながらICチツプと導電路とを機械的
及び絶縁的に保護するためにカバープレートを必
要とした。従つて、上記の場合と同様、製造工程
が複雑となり、また厚さが増大するという問題点
があつた。
本発明は、従来のものの上記の欠点を除き、外
部端末の接触子からの押圧力を受けても、ICチ
ツプに悪影響を及ぼさず、かつ、基板の変形保護
用及び絶縁保護用のカバープレートを必要としな
いICカードを提供することを目的とするもので
ある。
部端末の接触子からの押圧力を受けても、ICチ
ツプに悪影響を及ぼさず、かつ、基板の変形保護
用及び絶縁保護用のカバープレートを必要としな
いICカードを提供することを目的とするもので
ある。
本発明は、「次の(A)の如く形成されたICモジユ
ールが、外部端子側の基板の表面を表側とし、カ
ード本体の凹部に、ICチツプ側を凹部に向けて
嵌め込まれた状態で形成されていることを特徴と
するICカード。
ールが、外部端子側の基板の表面を表側とし、カ
ード本体の凹部に、ICチツプ側を凹部に向けて
嵌め込まれた状態で形成されていることを特徴と
するICカード。
(A) 一つの基板の表面に外部端子を設け、該基板
の、該外部端子から離れた位置の裏面にICチ
ツプを装着し、該ICチツプに接続して、前記
基板の裏面に設けた導電路を前記外部端子の裏
側にまで延長し、スルーホールを介して該外部
端子に接続して形成したICモジユールである。
の、該外部端子から離れた位置の裏面にICチ
ツプを装着し、該ICチツプに接続して、前記
基板の裏面に設けた導電路を前記外部端子の裏
側にまで延長し、スルーホールを介して該外部
端子に接続して形成したICモジユールである。
本発明の実施例を図面を用いて説明すれば、第
3図において、基板4及びモールド材2が延長さ
れ、接触点5は、ICチツプ3の装着部から離れ
て設けられている。最も近い接触点5からICチ
ツプ3までの距離をl、基板4の厚さをtとする
と、例えばガラスエポキシ樹脂基板の場合 l≧10t なることが好ましく、 l≧20t なることが一層好ましい。
3図において、基板4及びモールド材2が延長さ
れ、接触点5は、ICチツプ3の装着部から離れ
て設けられている。最も近い接触点5からICチ
ツプ3までの距離をl、基板4の厚さをtとする
と、例えばガラスエポキシ樹脂基板の場合 l≧10t なることが好ましく、 l≧20t なることが一層好ましい。
各リード線8と各スルーホール5の裏面とは、
それぞれ導電路10により独立接続されている。
それぞれ導電路10により独立接続されている。
このような構造であるから、ピン6により接触
点5に押圧力が加えられてもその付近のみに変形
が生ずるのみで、ICチツプ3及びその付近は変
形の影響を受けず、従つてICチツプ3のボンデ
イングのはくりや、各部の変形、破断を生ずるこ
となくICの正常な動作を確保することができる。
点5に押圧力が加えられてもその付近のみに変形
が生ずるのみで、ICチツプ3及びその付近は変
形の影響を受けず、従つてICチツプ3のボンデ
イングのはくりや、各部の変形、破断を生ずるこ
となくICの正常な動作を確保することができる。
さらに、スルーホール7の位置もICチツプ3
から離れているので、スルーホール7から薬剤が
侵入することがあつてもICに影響することはな
い。
から離れているので、スルーホール7から薬剤が
侵入することがあつてもICに影響することはな
い。
本発明により、外部端末の接触子から押圧力を
受けてもICチツプには影響がなく、基板の変形
もなく、ICチツプと基板とのボンデイング(ダ
イボンデイング)のはくりを生ずることもなく、
ICチツプ、基板がリード線などの破損を招くこ
ともなく、ICの正常動作を確保することができ、
基板の変形保護用及び絶縁保護用のカバープレー
トを必要とせず、製造工程が簡単となり、かつ、
厚さを薄くすることができ、実用上極めて大なる
効果を奏する。
受けてもICチツプには影響がなく、基板の変形
もなく、ICチツプと基板とのボンデイング(ダ
イボンデイング)のはくりを生ずることもなく、
ICチツプ、基板がリード線などの破損を招くこ
ともなく、ICの正常動作を確保することができ、
基板の変形保護用及び絶縁保護用のカバープレー
トを必要とせず、製造工程が簡単となり、かつ、
厚さを薄くすることができ、実用上極めて大なる
効果を奏する。
第1図は従来例の部分断面図、第2図はその使
用時の状態を示す説明図、第3図は本発明の実施
例の部分断面図である。 1……本体、2……モールド材、3……ICチ
ツプ、4……基板、5……接触点、6……ピン、
7……スルーホール、8……リード線、9……は
くり、10……導電路。
用時の状態を示す説明図、第3図は本発明の実施
例の部分断面図である。 1……本体、2……モールド材、3……ICチ
ツプ、4……基板、5……接触点、6……ピン、
7……スルーホール、8……リード線、9……は
くり、10……導電路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 次の(A)の如く形成されたICモジユールが、
外部端子側の基板の表面を表側とし、カード本体
の凹部に、ICチツプ側を凹部に向けて嵌め込ま
れた状態で形成されていることを特徴とするIC
カード。 (A) 一つの基板の表面に外部端子を設け、該基板
の、該外部端子から離れた位置の裏面にICチ
ツプを装着し、該ICチツプに接続して、前記
基板の裏面に設けた導電路を前記外部端子の裏
側にまで延長し、スルーホールを介して該外部
端子に接続して形成したICモジユール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57102192A JPS58221478A (ja) | 1982-06-16 | 1982-06-16 | Icカ−ド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57102192A JPS58221478A (ja) | 1982-06-16 | 1982-06-16 | Icカ−ド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58221478A JPS58221478A (ja) | 1983-12-23 |
JPS6334510B2 true JPS6334510B2 (ja) | 1988-07-11 |
Family
ID=14320797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57102192A Granted JPS58221478A (ja) | 1982-06-16 | 1982-06-16 | Icカ−ド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58221478A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6243749A (ja) * | 1985-08-20 | 1987-02-25 | Nippon Denshi Zairyo Kk | セキユリテイキ− |
JPS62152193A (ja) * | 1985-12-25 | 1987-07-07 | イビデン株式会社 | Icカ−ド用プリント配線板 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5192141A (en) * | 1974-12-30 | 1976-08-12 | Keitaikanona shikibetsujohoofukumubutsupin | |
JPS5283132A (en) * | 1975-12-31 | 1977-07-11 | Cii | Portable card for electric signal processor and method of fabricating same |
JPS5536639A (en) * | 1978-09-05 | 1980-03-14 | Arai Pump Mfg Co Ltd | Bush or bearing |
JPS5556639A (en) * | 1978-10-19 | 1980-04-25 | Cii | Strip for carrying device for processing electric signal and method of manufacturing same |
JPS5748175A (en) * | 1980-07-09 | 1982-03-19 | Philips Nv | Portable identifying structure |
JPS5818785B2 (ja) * | 1973-10-09 | 1983-04-14 | 日本電気株式会社 | シユウセキカイロソウチノ セイゾウホウホウ |
JPS5875285A (ja) * | 1981-10-28 | 1983-05-06 | Tokyo Jiki Insatsu Kk | Ic内蔵磁器カ−ドの製造法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5247419Y2 (ja) * | 1972-10-09 | 1977-10-27 | ||
JPS53134112U (ja) * | 1977-03-30 | 1978-10-24 | ||
JPS6121727Y2 (ja) * | 1978-10-02 | 1986-06-28 | ||
JPS5818785U (ja) * | 1982-03-05 | 1983-02-04 | 玉崎 三衛 | シヤ−プペンシル |
-
1982
- 1982-06-16 JP JP57102192A patent/JPS58221478A/ja active Granted
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5818785B2 (ja) * | 1973-10-09 | 1983-04-14 | 日本電気株式会社 | シユウセキカイロソウチノ セイゾウホウホウ |
JPS5192141A (en) * | 1974-12-30 | 1976-08-12 | Keitaikanona shikibetsujohoofukumubutsupin | |
JPS5283132A (en) * | 1975-12-31 | 1977-07-11 | Cii | Portable card for electric signal processor and method of fabricating same |
JPS5536639A (en) * | 1978-09-05 | 1980-03-14 | Arai Pump Mfg Co Ltd | Bush or bearing |
JPS5556639A (en) * | 1978-10-19 | 1980-04-25 | Cii | Strip for carrying device for processing electric signal and method of manufacturing same |
JPS5748175A (en) * | 1980-07-09 | 1982-03-19 | Philips Nv | Portable identifying structure |
JPS5875285A (ja) * | 1981-10-28 | 1983-05-06 | Tokyo Jiki Insatsu Kk | Ic内蔵磁器カ−ドの製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58221478A (ja) | 1983-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2515086B2 (ja) | 平坦構造様式の電子モジュ―ル | |
JP2849594B2 (ja) | 電子モジュールの封止方法 | |
JPS59227143A (ja) | 集積回路パツケ−ジ | |
EP0390996A2 (en) | IC card module | |
MY109101A (en) | Thin type semiconductor device, module structure using the device and method of mounting the device on board | |
JPS6334510B2 (ja) | ||
JPS61139894A (ja) | Idカ−ドおよびその製造方法 | |
KR0148078B1 (ko) | 연장된 리드를 갖는 리드 온 칩용 리드프레임 | |
JPH0228966A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0719859B2 (ja) | Icカード用モジュールの製造方法 | |
JP2795069B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3485736B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP2536568B2 (ja) | リ―ドフレ―ム | |
KR100537893B1 (ko) | 리드 프레임과 이를 이용한 적층 칩 패키지 | |
KR19980027872A (ko) | 칩 카드 | |
JPS6046038A (ja) | 集積回路装置 | |
JPH11260972A (ja) | 薄型半導体装置 | |
JPH02293197A (ja) | Icモジュール | |
KR100476669B1 (ko) | 칩온보드패키지용인쇄회로기판및그를이용한칩온보드패키지와칩카드 | |
JP2724191B2 (ja) | 光半導体装置及びその製造方法 | |
JPH01209194A (ja) | 集積回路装置 | |
JPH05251585A (ja) | Icモジュール | |
JPH01234296A (ja) | Icカード | |
JP3130826B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS63170949A (ja) | 半導体装置 |