[go: up one dir, main page]

JPS6332877A - リ−ルタツプ - Google Patents

リ−ルタツプ

Info

Publication number
JPS6332877A
JPS6332877A JP17620786A JP17620786A JPS6332877A JP S6332877 A JPS6332877 A JP S6332877A JP 17620786 A JP17620786 A JP 17620786A JP 17620786 A JP17620786 A JP 17620786A JP S6332877 A JPS6332877 A JP S6332877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
cover
block
housing
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17620786A
Other languages
English (en)
Inventor
川尻 泰三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP17620786A priority Critical patent/JPS6332877A/ja
Publication of JPS6332877A publication Critical patent/JPS6332877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、コード巻き取り機構を有するリールタップに
関するものである。
[背景技術] 従来、この種のリールタップの構造を大きく分けろと、
コードを巻回したリールと、リールに巻回したコードの
導体を摺動接触して電気的接触を得る摺動接続部と、外
部のプラグが挿入接続されるコンセントと、これら各部
材が収納配置されるハウジングとから6Wr&される。
このうち、摺動接続部材とコンセントとをハウジングと
一体化してしまうと、部品形状が複雑になり組立性が悪
くなったり、また、ハウジングと充電部の材料を変える
ことができないため、安全上好ましくないという問題が
ある。
[発明の目的1 本発明は、上述の点に鑑みて提供したものであって、摺
動後絞部とコンセント等をブロック化することにより組
立性を向上することを目的としたリールタップを提供す
るものである。
1発明の開示] (vI成) 本発明は、回動自在に軸支されて先端にプラグを設けた
コードを引き出し自在に巻回したリールを有するリール
ブロックと、リールブロックのコードの導体と摺動接触
して電気的接続を得る摺動接続ブロックと、外部からの
プラグが接続されるフンセントを設(すたコンセントブ
ロックと、ボディとカバーとからなり、上記各ブロック
を収納配置するハウジングとを具備し、組立の際ブロッ
ク化したそれぞれのブロックをハウジング内に収納配置
ようにしたことを特徴とするものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により説明する。
第1図はリールタップ全体の分解斜視図を示し、第2図
は外観斜視図を示すものである。第1図及びfJrJ2
図において、内部を空洞とし、やや偏平な四角形状のハ
ウジング1はボディ1aとカバー1bとで構成されてい
る。ボディ1aはその周縁に側壁7が一体に形成され、
I壁7′の一端部は内側に形成してプラグ2の収納凹部
9とし、また、側壁7の端部間には上記プラグ2を先端
に取着しているコード3の引き出し口18としている。
この引き出し口18の両側の側壁7の端部はプラグ2の
両側面がわを受ける形で傾斜してあり、プラグ2がボデ
ィ1a内に入らないようにしている。ボディ1aの中央
部にはボス軸10が突設されており、リール4のボス穴
と11嵌し、リール4が収納凹所12内でボス軸10を
軸として回動自在に収納される。ボディ1aの側壁7の
四隅にはカバー1bを固定するためのボス11が形成し
である。また、ボディ1aにはり−ル4側とコンセント
5gAとを分ける隔壁13が形成しである。また、カバ
ー11Jはボディ1bと略討称的に形成しである。コー
ド3が外周に巻回されるリール4の凹所14の中央部に
はボス軸10に軸支される上記ボス穴を有するボス15
が形成されており、このボス15の下面側のボス穴がボ
ス軸10に軸支されることで、リール4が回動自在にハ
ウジング1内に収納される。尚、リール4はバネ等の部
材により、常時フード3の巻き取り方向に回動するよう
にバネ付勢されている。これらリール4、フード3等で
リールブロックAが構成される。尚、ハウジング1の材
料として例えば、耐衝撃材料を使用している。
リール4の凹所14内にはフード3の一方の端末3aと
接続される摺動接触子16と、コード3の他方の端末3
bと接aされる摺動接触子17とが設けられている。一
方の摺動接触子16は二叉に形成されでおり、しかも、
先端は長手方向に位置がずらしである。他方の摺動接触
子17は略フ字型に形成されており、摺gJ接触子16
の両側に位置し、同様に先端は長手方向に位置がずらし
である。上記両摺動接触子16,17と摺動して接触接
続する接触端子20.21の上部を上面側に突出して設
けた中ボディ19はカバー1bの下面に固定される。中
ボディ19に設けた接触端子20.21の下部は、コー
ド3の引き出し、巻き取りに応じて摺動接触子16,1
7が回動するために円形に形成しである。二叉に形成さ
れている摺動接触子16.17の先端が同じ長さであれ
ば、円形の接触端子20.21と接触する部分が同じ位
置となるが、摺動接触子16,17の先端の位置が長手
方向にずらしであるので、接触端子20゜21とは夫々
2カ所で接触接続することになり、接触を確実にしてい
る。上記中ボディ19、接触端子19.20等で摺動接
続ブロックBが構成される。
′  コンセントブロックCをvI成するコンセント5
は本実施例では2個用いており、栓刃挿入孔24側のコ
ンセント5の周囲には7ランジ23が一体に突設してあ
り、この7ランジ23が挿入してフンセント5を固定配
置する溝22がボディ1a及[/”力/< −1bの側
壁7,8に形成しである。コンセント5は隔壁13とl
l1ll壁7,8との開の収納部30に配置されるもの
である。従って、コンセント5はハウジング1の側面に
配置されることになり、使い勝手を良くし、また、隔壁
13により、フード3の引き出しや巻き取りのときにコ
ード3がコンセント5に当たらないようにしでいる。両
コンセント5はリードJji 6 aにより渡り配線を
行ない、コンセント5と接触端子20.21とはリード
#it6で接続をしている。カバー1bの挿通孔26を
挿通したビス25がボディ1aのボス11に螺着するこ
とで、ボディ1aとカバー1bとが固定される。また、
ハウジング1の一側面には凹部27が形成されていて、
この凹部27内に略コ字型のフック28が収納配置され
る。フック28の両側の基部には突起29が夫々形成さ
れていて、この突起29を袖として、フック28が回動
するようにしてあり、さらに、フック28を凹部27内
に収納する位置と、使用時に引っ掛ける時の位置とに夫
々回動を規制して保持する構造としである。尚、コンセ
ント5を別部品とすることにより、コンセント5は熱に
強い熱硬化性樹脂等を使用でき、安全設計とすることが
できる。
ところで、摺動接続ブロックBの中ボディ19にはリー
ド線6引き出し用の保持部32を形成しており、この断
面コ字型に形成した保持部32によりリード線6を保持
するようにしている。また、第4図に示すようにカバー
1)+の天井面には円周壁31が一体に突設されており
、この円周壁31の要所に2rM所リード線6が挿通ず
る溝33を形成し、この溝33及び保持部32にJ:り
り−ド線6のたるみやはみ出しを無くすようにしている
。リード線6は溝33、隔913aの溝1311を介し
てコンセント5と接M’される。また、この円周壁31
は、第5図に示すようにリール4の側面がわに位置し、
リール4が回転するときの〃イドとしての役割をしてい
る。従って、保持部32によりリード線6を保持して円
周H!!31の溝33に挿通することで、リール4が引
き出したリード線6に接触することを防ぐことができ、
リール4の回転が円滑になるらのである。このように、
例えばり−ル4を別部材のケースなどで覆うことなくリ
ード#X6を中ボディ19より引き出すことができ、そ
のため、リール4をケースで覆う必要がないため、組立
性が良くなり、また同時に部品点数も増えず安価に商品
を提供できるものである。
しかしで、リールタップを組み立てる場合は次のように
行なう。まず、夫々リールブロックA1摺*接続ブa7
りB及びコンセントブロックC毎にブロック化して組み
立て、更に、摺動接続ブロックBとコンセントブロック
Cとを上述のようにリード#i6により接続し、リール
ブロックAをボディ1aの収納凹所12内に収納配置す
る。更に、リード#i16で接続した摺動接続ブロック
B及びコンセントブロックCは以下のように行なう。す
なわち、摺動接続ブロックBの中ボディ19を第3図(
b)に示すようにカバー1bの下面に当接し、次いで下
方からねじにより中ボディ19の底板を挿通して、第4
図に示すボス39に螺着することで、巾ボディ19がカ
バー1 f+に取着される。コンセントブロックCを隔
壁13とgA壁7との開の収納部30内に配置する。そ
して、カバー1 bを覆設し、上述のようにビス25で
螺着することで、組み立てられるものである。この時、
リール4の凹所14内に中ボディ19が第3図(b)に
示すように位置して、リール4が保持されることになる
第2図はコード3を巻き取った状態の全体の斜視図を示
すもので、コード3の引き出しや巻き取9時においては
、リール4が回動しても、摺動接触子16,17と接触
端子20.21とは摺動接触しているため、摺動接触子
16,17が回動するだけで、接触端子20t21は回
動しないものであり、従って、コンセント5は回動せず
、ハウジング1の側面の定位置に位置していることにな
り、負苛側のコードを抜がなくても良いものである。
第6図乃至第10図はカバー1bとボディ1aとの合わ
せ目にすきまが生じた場合にそのすきまを見えに<<シ
た実施例を示すものである。すなわち、′:pJG図に
示すように、ボディ1aの端面に突条のリブ34を一体
に突設し、また、第7図に示すようにカバー11)の端
面には、上記リブ34が嵌合する凹所35が該端面の長
手方向に沿って形成しである。更に、凹所35の長手方
向の要所には、凹所35に嵌合したリブ34の側面に当
接する突リブ36を一体に突設している。しかして、ボ
ディ1aにカバー1bを覆設すると、第8図に示すよう
に、リブ34と凹所35とが嵌合し、突リブ3Gがリブ
34の側面に位置することになる。
従って、第9図に示すように、カバー1bが反ってすき
まSが生じても、リブ34によりすきまSを見えに<<
シ、更には、カバー1bとボディ1aとの接合面には実
際にすきまが発生しないので、内部へのゴミの侵入を阻
止し、また、不安感を与えるということもないものであ
る。しかも、第10図に示すように、カバー1bを横方
向から押圧しても、カバー1bがリブ34に当たり、ま
た、ボディ1aを押圧してもカバー1 bの突リブ36
に当たって、カバー1h及びボディ1aがrこわんだす
しないものである。従って、ボディla、 カバ−1b
単品での反りによるすきま、組立後の押圧によるすきま
が発生せず、美観上、安全上好ましいものである。
tjtJ11図乃至1pJ13図はフック28の収納時
、取り出し時にクリック感を出すようにした実施例を示
すものである。フック28は上述したように、ハウジン
グ1の四部27内に回動自在に収納されており、フック
28の突起29がボディ1aの凹部27に形成されてい
る溝38の底部に位置して、この突起29を軸としてフ
ック28が回動自在としているものである。実施例では
、第11図に示すように7γり28は略90度回動する
ようになっている。一方、第12図に示すように、凹部
27内にカバー1bの側壁8より弾性を有する爪37が
一体に形成されており、この爪37の鉤形となった先端
部で、フック28の上部を係止して保持すると共に、フ
ック28の収納時と取り出し時にこの爪37によりクリ
ック感を出している。第13図は爪37を鉤形の先端部
を外向きにして2つ一体に突設したものであり、この両
爪37をフック28の両側部を係止すると共に、収納時
及び取り出し時にクリック感を出すようにしているもの
である。このように構成することにより、フック28を
収納した状態がらのフック28の不意の飛び出しがなく
なり、使用中の邪魔にならない上、爪37によるクリッ
ク感の発生によりフック28の収納、取り出しの際のめ
りはりがつき、使用感覚が良くなるものである。
[発明の効果1 本発明は上述のように、回動自在に軸支されて先端にプ
ラグを設けたコードを引外出し自在に巻回したリールを
有するリールブロックと、リールブロックのフードの導
体と摺動接触して電気的接続を得る摺!l1lJ接続ブ
ロックと、外部からのプラグが接続されるコンセントを
設けたコンセントブロックと、ボディとカバーとからな
り、上記各ブロックを収納配置するハウジングとを具備
したものであるから、組立作業が、リールブロック、摺
動接続ブロック、コンセントブロック等容ブロックに分
けて作業できるので、作業性が頗る良いものであり、ま
た、摺動接続ブロックとハウジングとを一体化していな
いので、ハウジングと充電部を保持する部材との材料を
別々にできるため安全構造となるものであり、例えば、
ハウジングは耐衝撃材料を使用し、充電部には耐熱性の
高い材料や燃えない材料を使用することができる効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の分解斜視図、fP12図は同
上の斜視図、第3図(a)(+3)は同上のカバーを外
した状態の平Ifi図及び縦断面図、第4図は同上のカ
バーの斜視図、第5図は同上の要部断面図、第6図は同
上の他の実施例のボディの要部斜視図、第7図は同上の
カバーの要部斜視図、第8図は同上の要部断面図、第9
図及び第10図は同上の動作説明図、第11図は同上の
フックの動作状態を示す図、第12図は同上のフックの
クリック感を出すための要部分解斜視図、fjS13図
は同上の他の実施例の要部分解斜視図である。 1はハウジング、1aはボディ、II)はカバー、2は
プラグ、3はコード、4はリール、5はコンセント、6
,6aはリード線、19は中ボディ、28はフック、3
1は円周壁、32は保持部、34はリブ、35は凹所、
36は突リブ、37は爪、Aはリールブロック、Bは摺
動接続ブロック、Cはコンセントブロックを示す。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第2図 第3囚 (G) 第3図 (b) 第4図      31・・・円周壁 第5!!!! 第6図  34・・・リプ 第9図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回動自在に軸支されて先端にプラグを設けたコー
    ドを引き出し自在に巻回したリールを有するリールブロ
    ックと、リールブロックのコードの導体と摺動接触して
    電気的接続を得る摺動接続ブロックと、外部からのプラ
    グが接続されるコンセントを設けたコンセントブロック
    と、ボディとカバーとからなり、上記各ブロックを収納
    配置するハウジングとを具備して成るリールタップ。
  2. (2)上記摺動接続ブロックは接触端子とこの接触端子
    を保持する中ボディを有し、この中ボディにリード線の
    引き出し線を保持する保持部を設け、カバーの内壁面に
    上記リールの回転をガイドする円周壁を形成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のリールタップ。
  3. (3)上記ハウジングのボディとカバーとの接合面であ
    るボディの端面に突条のリブを突設し、このリブが嵌合
    する凹所をカバーの端面に形成すると共に、ボディのリ
    ブを内側から当接する突リブを形成したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のリールタップ。
  4. (4)ボディの側面に回動自在に軸支されたハウジング
    吊り下げ用のフックを収納、取り出しの際にクリック感
    を与える弾性を有する爪をカバーに形成したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のリールタップ。
JP17620786A 1986-07-25 1986-07-25 リ−ルタツプ Pending JPS6332877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17620786A JPS6332877A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 リ−ルタツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17620786A JPS6332877A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 リ−ルタツプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6332877A true JPS6332877A (ja) 1988-02-12

Family

ID=16009495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17620786A Pending JPS6332877A (ja) 1986-07-25 1986-07-25 リ−ルタツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6332877A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644516B1 (ja) * 1967-07-14 1981-10-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644516B1 (ja) * 1967-07-14 1981-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6309239B1 (en) Safety cover for an electrical receptacle
JPH08202835A (ja) Pcカード
JPS6332877A (ja) リ−ルタツプ
KR102562390B1 (ko) 휴대용 머리 고데기를 위한 신규한 전원 코드 탈착 가능 구조체
JPS62118363U (ja)
JPH0716107B2 (ja) 小形電子機器の筐体
JP3659159B2 (ja) 露出コンセント
JP2000156260A (ja) 建築物埋込型コンセント
JPH0635605Y2 (ja) 分電盤
JP2599723Y2 (ja) Oa用コンセント装置
JP2570696B2 (ja) 小型テ−プカセツト
JPS6116821Y2 (ja)
JPH073517Y2 (ja) テ−プカセット
US20050109661A1 (en) Powder box
JPH07211384A (ja) テーブルタップ
JP2826190B2 (ja) 抜け止めコンセント
JPS62219480A (ja) リ−ルタツプ
JPS59104378U (ja) テ−プカセツト
JPS6143411Y2 (ja)
TW425455B (en) Oppositely combining bolt type padlock device
JP2570697B2 (ja) 小型テ−プカセツト
JPS633102Y2 (ja)
JPH0546300Y2 (ja)
JPH0413805Y2 (ja)
JPH0519898Y2 (ja)