JPS6332478B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6332478B2 JPS6332478B2 JP14833781A JP14833781A JPS6332478B2 JP S6332478 B2 JPS6332478 B2 JP S6332478B2 JP 14833781 A JP14833781 A JP 14833781A JP 14833781 A JP14833781 A JP 14833781A JP S6332478 B2 JPS6332478 B2 JP S6332478B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- washing
- tank
- rotating
- blade
- washing method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 98
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 63
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 43
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 14
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 8
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は撹拌翼の回転による第1の洗い方式と
回転槽の回転による第2の洗い方式とを切換える
ようにした洗濯方法及び洗濯機に関する。
回転槽の回転による第2の洗い方式とを切換える
ようにした洗濯方法及び洗濯機に関する。
従来の脱水兼用洗濯機は、水受槽内に洗濯槽兼
脱水槽たる回転槽を配設し、この回転槽内底部に
撹拌翼を配設して、駆動モータにより洗剤洗い及
びすすぎ洗い行程時には撹拌翼を回転駆動させ脱
水行程時には回転槽を回転駆動させる構成のもの
が一般的である。ところが、上記従来のものは、
シヤツ、ハンカチ、くつ下等の通常の洗濯物を洗
濯する場合には、洗濯物が撹拌翼による水流とと
もに良好に流動して洗い効果がよいが、特にシー
ツ、毛布等の大物の洗濯物を洗濯する場合には、
洗濯物が撹拌翼による水流のみではそれほど流動
せず洗い効果が悪い問題がある。このため、最近
では、撹拌翼を取除いて、洗剤洗い及びすすぎ洗
い時には水受槽内に洗濯水を供給した状態で回転
槽を脱水行程時よりも低速度で間欠的に回転さ
せ、回転槽の回転に基づく水流によつて洗濯物を
流動させて洗濯を行なわせることが考えられてい
る。しかしながら、このものによれば、駆動モー
タは洗濯水中において洗濯物の入つた回転槽を回
転駆動することになるので、駆動モータに加わる
負荷は極めて大となり、従つて駆動モータとして
大形のものを用いる必要があり、高価になる不具
合が生ずる。
脱水槽たる回転槽を配設し、この回転槽内底部に
撹拌翼を配設して、駆動モータにより洗剤洗い及
びすすぎ洗い行程時には撹拌翼を回転駆動させ脱
水行程時には回転槽を回転駆動させる構成のもの
が一般的である。ところが、上記従来のものは、
シヤツ、ハンカチ、くつ下等の通常の洗濯物を洗
濯する場合には、洗濯物が撹拌翼による水流とと
もに良好に流動して洗い効果がよいが、特にシー
ツ、毛布等の大物の洗濯物を洗濯する場合には、
洗濯物が撹拌翼による水流のみではそれほど流動
せず洗い効果が悪い問題がある。このため、最近
では、撹拌翼を取除いて、洗剤洗い及びすすぎ洗
い時には水受槽内に洗濯水を供給した状態で回転
槽を脱水行程時よりも低速度で間欠的に回転さ
せ、回転槽の回転に基づく水流によつて洗濯物を
流動させて洗濯を行なわせることが考えられてい
る。しかしながら、このものによれば、駆動モー
タは洗濯水中において洗濯物の入つた回転槽を回
転駆動することになるので、駆動モータに加わる
負荷は極めて大となり、従つて駆動モータとして
大形のものを用いる必要があり、高価になる不具
合が生ずる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、通常の洗濯物及び大物の洗濯物のいず
れの場合でもこれを良好に洗濯することができ、
しかも駆動モータ等の駆動源として通常の小形で
安価なものを用いて実現することができる洗濯方
法及びその具体的構造に係る洗濯機を提供するに
ある。
の目的は、通常の洗濯物及び大物の洗濯物のいず
れの場合でもこれを良好に洗濯することができ、
しかも駆動モータ等の駆動源として通常の小形で
安価なものを用いて実現することができる洗濯方
法及びその具体的構造に係る洗濯機を提供するに
ある。
以下本発明の第1の実施例につき第1図乃至第
3図を参照して説明する。
3図を参照して説明する。
1は外箱であり、内部には弾性吊持機構2を介
して水受槽3が弾性的に配設されている。4は水
受槽3内に配置された回転槽であり、その周壁に
は多数の脱水孔4aが形成されている。この回転
槽4の底部には下面が開口する凹陥部4bが形成
されており、その凹陥部4bの下面開口部にはこ
れを閉塞すべく受板5がねじ止めにより取付けら
れている。そして、受板5の中央部の周囲には通
水孔5aが形成されている。6は回転槽4の凹陥
部4b内に配置された撹拌翼であり、その裏面に
は複数個の駆動羽根7が突設されており、更にこ
の駆動羽根7に対応する回転槽4の内底部たる受
板5の上面部には従動羽根8が突設されている。
9は前記水受槽3の中央部に下方に突出するよう
にしてねじ止めされたケーシングであり、これは
フランジ部9aを有する。そして、上記ケーシン
グ9内には中空状の脱水軸10が挿通支承されて
おり、この脱水軸10内には洗い軸11が挿通支
承されており、脱水軸10の上端部には回転槽4
における受板5の中央部がねじ止めにより取付ら
れ、洗い軸11の上端部には撹拌翼6がねじ止め
により取付けられている。12はブレーキ機構で
あり、これは、前記脱水軸10にねじ止めに取付
けられたブレーキドラム13と、このブレーキド
ラム13に巻付けられ一端部に係合突片14aを
有するブレーキバンド14と、前記ケーシング9
のフランジ部9aに矢印A及び反矢印A方向に回
動可能に枢設され先端部に前記ブレーキバンド1
4の係合突片14aと係合する係合片15aを有
するブレーキレバー15と、このブレーキレバー
15の基端部と前記フランジ部9aにねじ止めに
より取付けられた支持板16との間に張設され該
ブレーキレバー15を常には矢印A方向への回動
力を付与する引張コイルスプリング17と、前記
支持板16に取付けられプランジヤ18aが前記
ブレーキレバー15に連結されて通電作動される
と該ブレーキレバー15を引張コイルスプリング
17のばね力に抗して反矢印A方向に回動させる
作動源たるブレーキ用電磁ソレノイド18とから
構成されている。19は前記支持板16に取付け
られた駆動源たる駆動モータであり、その回転槽
19aには駆動プーリ20が嵌着固定されてい
る。21は前記洗い軸11の下端部に軸筒22を
介して嵌着固定された従動プーリであり、これと
前記駆動プーリ20との間にはベルト23が張設
されている。24はクラツチ機構であり、これ
は、前記脱水軸10の下端部と軸筒22の上端部
とに両者に跨がつて巻装されたクラツチスプリン
グ25と、、このクラツチスプリング25の一端
部を固定して前記軸筒22に嵌合され周囲に係合
歯26aを有するスリーブ26と、前記ケーシン
グ9のフランジ部9aに矢印B方向及び反矢印B
方向に回動可能に枢設され先端部に前記スリーブ
26の歯26aと係合する係合爪27aを有する
クラツチレバー27と、このクラツチレバー27
の基端部と前記支持板26との間に張設され常に
はクラツチレバー27に矢印B方向への回動力を
付与する引張コイルスプリング28と、前記支持
板26に取付けられプランジヤ29aが前記クラ
ツチレバー27の基端部に連結されて通電作動さ
れると該クラツチレバー27を引張コイルスプリ
ング28のばね力に抗して反矢印B方向に回動さ
せるクラツチ用電磁ソレノイド29とから構成さ
れている。30は前記水受槽3の外底部に取付け
られた排水弁であり、その弁体30aは前記クラ
ツチ用電磁ソレノイド29のプランジヤ29aに
連結されている。そして、この排水弁30におい
て、その入水口部は水受槽3の底部に形成された
排水口3aに連結され、出水口部は排水ホース3
1に連結されている。32は前記外箱1の上面開
口部に装着された蓋体であり、その洗濯物の出入
れ口32aには開閉蓋33が枢設されている。3
4は前記蓋体32の後方上部に立設された操作箱
であり、これには後述するように洗濯運転を制御
するタイマー35及び図示しない制御手段たる選
択スイツチが取付けられている。
して水受槽3が弾性的に配設されている。4は水
受槽3内に配置された回転槽であり、その周壁に
は多数の脱水孔4aが形成されている。この回転
槽4の底部には下面が開口する凹陥部4bが形成
されており、その凹陥部4bの下面開口部にはこ
れを閉塞すべく受板5がねじ止めにより取付けら
れている。そして、受板5の中央部の周囲には通
水孔5aが形成されている。6は回転槽4の凹陥
部4b内に配置された撹拌翼であり、その裏面に
は複数個の駆動羽根7が突設されており、更にこ
の駆動羽根7に対応する回転槽4の内底部たる受
板5の上面部には従動羽根8が突設されている。
9は前記水受槽3の中央部に下方に突出するよう
にしてねじ止めされたケーシングであり、これは
フランジ部9aを有する。そして、上記ケーシン
グ9内には中空状の脱水軸10が挿通支承されて
おり、この脱水軸10内には洗い軸11が挿通支
承されており、脱水軸10の上端部には回転槽4
における受板5の中央部がねじ止めにより取付ら
れ、洗い軸11の上端部には撹拌翼6がねじ止め
により取付けられている。12はブレーキ機構で
あり、これは、前記脱水軸10にねじ止めに取付
けられたブレーキドラム13と、このブレーキド
ラム13に巻付けられ一端部に係合突片14aを
有するブレーキバンド14と、前記ケーシング9
のフランジ部9aに矢印A及び反矢印A方向に回
動可能に枢設され先端部に前記ブレーキバンド1
4の係合突片14aと係合する係合片15aを有
するブレーキレバー15と、このブレーキレバー
15の基端部と前記フランジ部9aにねじ止めに
より取付けられた支持板16との間に張設され該
ブレーキレバー15を常には矢印A方向への回動
力を付与する引張コイルスプリング17と、前記
支持板16に取付けられプランジヤ18aが前記
ブレーキレバー15に連結されて通電作動される
と該ブレーキレバー15を引張コイルスプリング
17のばね力に抗して反矢印A方向に回動させる
作動源たるブレーキ用電磁ソレノイド18とから
構成されている。19は前記支持板16に取付け
られた駆動源たる駆動モータであり、その回転槽
19aには駆動プーリ20が嵌着固定されてい
る。21は前記洗い軸11の下端部に軸筒22を
介して嵌着固定された従動プーリであり、これと
前記駆動プーリ20との間にはベルト23が張設
されている。24はクラツチ機構であり、これ
は、前記脱水軸10の下端部と軸筒22の上端部
とに両者に跨がつて巻装されたクラツチスプリン
グ25と、、このクラツチスプリング25の一端
部を固定して前記軸筒22に嵌合され周囲に係合
歯26aを有するスリーブ26と、前記ケーシン
グ9のフランジ部9aに矢印B方向及び反矢印B
方向に回動可能に枢設され先端部に前記スリーブ
26の歯26aと係合する係合爪27aを有する
クラツチレバー27と、このクラツチレバー27
の基端部と前記支持板26との間に張設され常に
はクラツチレバー27に矢印B方向への回動力を
付与する引張コイルスプリング28と、前記支持
板26に取付けられプランジヤ29aが前記クラ
ツチレバー27の基端部に連結されて通電作動さ
れると該クラツチレバー27を引張コイルスプリ
ング28のばね力に抗して反矢印B方向に回動さ
せるクラツチ用電磁ソレノイド29とから構成さ
れている。30は前記水受槽3の外底部に取付け
られた排水弁であり、その弁体30aは前記クラ
ツチ用電磁ソレノイド29のプランジヤ29aに
連結されている。そして、この排水弁30におい
て、その入水口部は水受槽3の底部に形成された
排水口3aに連結され、出水口部は排水ホース3
1に連結されている。32は前記外箱1の上面開
口部に装着された蓋体であり、その洗濯物の出入
れ口32aには開閉蓋33が枢設されている。3
4は前記蓋体32の後方上部に立設された操作箱
であり、これには後述するように洗濯運転を制御
するタイマー35及び図示しない制御手段たる選
択スイツチが取付けられている。
尚、第1図において、36は前記回転槽4の上
面開口部に嵌め込み装着された液体バランサ、3
7は前記水受槽3の上面開口部に嵌め込み装着さ
れた槽カバーであり、これには開口部37a及び
この開口部37aに指向する案内面37bが形成
されている。
面開口部に嵌め込み装着された液体バランサ、3
7は前記水受槽3の上面開口部に嵌め込み装着さ
れた槽カバーであり、これには開口部37a及び
この開口部37aに指向する案内面37bが形成
されている。
次に、本実施例の作用につき説明する。
先ず、シヤツ、ハンカチ、くつ下等の通常の洗
濯物を洗濯する場合について述べる。図示しない
選択スイツチを第1の洗い方式側に選択し且つタ
イマー35をセツトすると、図示しない給水用電
磁弁が通電されて開放し回転槽4及び水受槽3内
に給水する。この給水によつて水受槽4内の水位
が規定水位になると、これを図示しない水位スイ
ツチが検出作動し、これに基づいて、給水用電磁
弁が断電されるとともに駆動モータ19が通電さ
れて回転し、又、タイマー35がタイマーモータ
(図示せず)に通電されて計時作動を開始する。
そして、駆動モータ19の回転は駆動プーリ2
0、ベルト23及び従動プーリ21を介して洗い
軸11に伝達されるようになる。この場合、ブレ
ーキ用電磁ソレノイド18及びクラツチ用電磁ソ
レノイド29はともに断電状態にあり、ブレーキ
レバー15が引張コイルスプリング17のばね力
により矢印A方向に回動されてその係合片15a
がブレーキバンド14の係合突片14aに係合
し、以つてブレーキ機構12が脱水軸10従つて
回転槽4にブレーキ力に作用させているととも
に、クラツチレバー27が矢印B方向に回動され
てその係合爪27aがスリーブ26の係合歯26
aに係合し、以つてクラツチ機構24が軸筒22
従つて従動プーリ21と脱水軸10との連結をし
や断している。これによつて、洗い軸11により
撹拌翼6が回転駆動され「洗剤洗い」行程が開始
される。この場合、駆動モータ19はタイマー3
5によつて交互に正逆回転されるようになつてお
り、従つて撹拌翼6も正逆回転されて反転渦巻水
流を生成するようになり、以つて通常の洗い方式
たる第1の洗い方式が実行される。このような
「洗剤洗い」行程が所定時間行なわれると、タイ
マー35は次の「排水」行程に移行し、クラツチ
用電磁ソレノイド29が通電されてプランジヤ2
9aを吸引するようになり、排水弁30が開放し
て水受槽3内の洗濯水を外部に排出する。このよ
うな「排水」行程が終了すると、タイマー35は
更に「脱水」行程に移行し、クラツチ用電磁ソレ
ノイド29が引続き通電されるとともに、ブレー
キ用電磁ソレノイド18及び駆動モータ19が通
電される。従つて、クラツチレバー27は引張コ
イルスプリング28のばね力に抗して反矢印B方
向に回動されてその係合爪27aがスリーブ26
の歯26aから外れ、以つてクラツチスプリング
25により軸筒22従つて従動プーリ21と脱水
軸10とが連結され、又、ブレーキレバー15は
引張コイルスプリング17のばね力に抗して反矢
印A方向に回動されてその係合片15aがブレー
キバンド14の係合突片14aから外れ、以つて
ブレーキドラム13従つて脱水軸10に対するブ
レーキ力が解除される。これによつて、駆動モー
タ19の回転は駆動プーリ20、ベルト23、従
動プーリ21及び脱水軸10を介して回転槽4に
伝達されるようになり、回転槽4が例えば850r・
p・mで回転されて脱水が行なわれる。このよう
な「脱水」行程が所定時間だけ行なわれて終了す
ると、次いでタイマー35は前記「洗剤洗い」行
程と同様の第1の洗い方式による「すすぎ洗い」、
前述同様の「排水」、「脱水」、「すすぎ洗い」、「排
水」及び脱水の各行程を順次実行させ、洗濯運転
を終了する。
濯物を洗濯する場合について述べる。図示しない
選択スイツチを第1の洗い方式側に選択し且つタ
イマー35をセツトすると、図示しない給水用電
磁弁が通電されて開放し回転槽4及び水受槽3内
に給水する。この給水によつて水受槽4内の水位
が規定水位になると、これを図示しない水位スイ
ツチが検出作動し、これに基づいて、給水用電磁
弁が断電されるとともに駆動モータ19が通電さ
れて回転し、又、タイマー35がタイマーモータ
(図示せず)に通電されて計時作動を開始する。
そして、駆動モータ19の回転は駆動プーリ2
0、ベルト23及び従動プーリ21を介して洗い
軸11に伝達されるようになる。この場合、ブレ
ーキ用電磁ソレノイド18及びクラツチ用電磁ソ
レノイド29はともに断電状態にあり、ブレーキ
レバー15が引張コイルスプリング17のばね力
により矢印A方向に回動されてその係合片15a
がブレーキバンド14の係合突片14aに係合
し、以つてブレーキ機構12が脱水軸10従つて
回転槽4にブレーキ力に作用させているととも
に、クラツチレバー27が矢印B方向に回動され
てその係合爪27aがスリーブ26の係合歯26
aに係合し、以つてクラツチ機構24が軸筒22
従つて従動プーリ21と脱水軸10との連結をし
や断している。これによつて、洗い軸11により
撹拌翼6が回転駆動され「洗剤洗い」行程が開始
される。この場合、駆動モータ19はタイマー3
5によつて交互に正逆回転されるようになつてお
り、従つて撹拌翼6も正逆回転されて反転渦巻水
流を生成するようになり、以つて通常の洗い方式
たる第1の洗い方式が実行される。このような
「洗剤洗い」行程が所定時間行なわれると、タイ
マー35は次の「排水」行程に移行し、クラツチ
用電磁ソレノイド29が通電されてプランジヤ2
9aを吸引するようになり、排水弁30が開放し
て水受槽3内の洗濯水を外部に排出する。このよ
うな「排水」行程が終了すると、タイマー35は
更に「脱水」行程に移行し、クラツチ用電磁ソレ
ノイド29が引続き通電されるとともに、ブレー
キ用電磁ソレノイド18及び駆動モータ19が通
電される。従つて、クラツチレバー27は引張コ
イルスプリング28のばね力に抗して反矢印B方
向に回動されてその係合爪27aがスリーブ26
の歯26aから外れ、以つてクラツチスプリング
25により軸筒22従つて従動プーリ21と脱水
軸10とが連結され、又、ブレーキレバー15は
引張コイルスプリング17のばね力に抗して反矢
印A方向に回動されてその係合片15aがブレー
キバンド14の係合突片14aから外れ、以つて
ブレーキドラム13従つて脱水軸10に対するブ
レーキ力が解除される。これによつて、駆動モー
タ19の回転は駆動プーリ20、ベルト23、従
動プーリ21及び脱水軸10を介して回転槽4に
伝達されるようになり、回転槽4が例えば850r・
p・mで回転されて脱水が行なわれる。このよう
な「脱水」行程が所定時間だけ行なわれて終了す
ると、次いでタイマー35は前記「洗剤洗い」行
程と同様の第1の洗い方式による「すすぎ洗い」、
前述同様の「排水」、「脱水」、「すすぎ洗い」、「排
水」及び脱水の各行程を順次実行させ、洗濯運転
を終了する。
さて、シーツ、毛布等の大物の洗濯物を洗濯す
る場合について述べる。図示しない選択スイツチ
の第2の洗い方式側に選択し且つタイマー35を
セツトすると、前述したように「洗剤洗い」行程
から最終の「脱水」行程までの洗濯運転が行なわ
れるが、「洗剤洗い」及び「すすぎ洗い」行程以
外の行程は前述同様であるので、以下この「洗剤
洗い」及び「すすぎ洗い」行程についてのみ説明
する。タイマー35が「洗剤洗い」或いは「すす
ぎ洗い」行程になると、前述同様にして回転槽4
及び水受槽3内に給水が行なわれ、そして水受槽
3内の水位が所定水位(前記規定水位よりも低い
水位に図示しない水位スイツチが予めセツトされ
ている。)になると水位スイツチが作動する。こ
の水位スイツチの作動により、前述同様にして駆
動モータ19が回転し、タイマー35が計時作動
を開始するようになるが、更に選択スイツチ及び
タイマー35のタイマースイツチを介してブレー
キ用電磁ソレノイド18が通電されるようにな
り、従つてブレーキ機構12による脱水軸10従
つて回転槽4に対するブレーキ力が解除され、該
回転槽4は回転自由状態になる。而して、洗い軸
11により撹拌翼6が回転されると、これととも
に回転する駆動羽根7によつて回転槽4内底部た
る凹陥部4b内に渦巻水流が形成され、この渦巻
水流によつて従動羽根8が回転力を受けるように
なつて回転槽4が回転する。即ち、凹陥部4a、
駆動羽根7及び従動羽根8等は撹拌翼6の回転を
回転槽4に減速伝達すべく洗濯水を作動液体とす
る所謂液体継手を構成するものである。この場
合、撹拌翼6は所定時間毎に交互に正逆回転され
るので、回転槽4もこれに追従して例えば150〜
200r・p・mで正逆回転されるようになり、以つ
て回転槽4内の洗濯水が洗濯物とともに流動する
ことになつて第2の洗い方式が実行される。尚、
駆動モータ19の正逆回転の切換わり時には、タ
イマー35のタイマースイツチによつてブレーキ
用電磁ソレノイド18が短時間だけ断電されるよ
うになり、これによつてブレーキ機構12は脱水
軸10従つて回転槽4にブレーキ力を作用させて
急停止させるようになつている。従つて、回転槽
4の急停止時には内部の洗濯水及び洗濯物が慣性
によつて若干時間流動撹拌される。
る場合について述べる。図示しない選択スイツチ
の第2の洗い方式側に選択し且つタイマー35を
セツトすると、前述したように「洗剤洗い」行程
から最終の「脱水」行程までの洗濯運転が行なわ
れるが、「洗剤洗い」及び「すすぎ洗い」行程以
外の行程は前述同様であるので、以下この「洗剤
洗い」及び「すすぎ洗い」行程についてのみ説明
する。タイマー35が「洗剤洗い」或いは「すす
ぎ洗い」行程になると、前述同様にして回転槽4
及び水受槽3内に給水が行なわれ、そして水受槽
3内の水位が所定水位(前記規定水位よりも低い
水位に図示しない水位スイツチが予めセツトされ
ている。)になると水位スイツチが作動する。こ
の水位スイツチの作動により、前述同様にして駆
動モータ19が回転し、タイマー35が計時作動
を開始するようになるが、更に選択スイツチ及び
タイマー35のタイマースイツチを介してブレー
キ用電磁ソレノイド18が通電されるようにな
り、従つてブレーキ機構12による脱水軸10従
つて回転槽4に対するブレーキ力が解除され、該
回転槽4は回転自由状態になる。而して、洗い軸
11により撹拌翼6が回転されると、これととも
に回転する駆動羽根7によつて回転槽4内底部た
る凹陥部4b内に渦巻水流が形成され、この渦巻
水流によつて従動羽根8が回転力を受けるように
なつて回転槽4が回転する。即ち、凹陥部4a、
駆動羽根7及び従動羽根8等は撹拌翼6の回転を
回転槽4に減速伝達すべく洗濯水を作動液体とす
る所謂液体継手を構成するものである。この場
合、撹拌翼6は所定時間毎に交互に正逆回転され
るので、回転槽4もこれに追従して例えば150〜
200r・p・mで正逆回転されるようになり、以つ
て回転槽4内の洗濯水が洗濯物とともに流動する
ことになつて第2の洗い方式が実行される。尚、
駆動モータ19の正逆回転の切換わり時には、タ
イマー35のタイマースイツチによつてブレーキ
用電磁ソレノイド18が短時間だけ断電されるよ
うになり、これによつてブレーキ機構12は脱水
軸10従つて回転槽4にブレーキ力を作用させて
急停止させるようになつている。従つて、回転槽
4の急停止時には内部の洗濯水及び洗濯物が慣性
によつて若干時間流動撹拌される。
このように本実施例によれば、図示しない選択
スイツチを第1の洗い方式側に選択した場合には
タイマー35による「洗剤洗い」行程及び「すす
ぎ洗い」行程時に撹拌翼6の回転により反転渦巻
水流が生成されて洗いが行なわれ、選択スイツチ
を第2の洗い方式側に選択した場合には前記「洗
剤洗い」行程及び「すすぎ洗い」行程時に回転槽
4の間欠的な正逆回転により洗濯水流が生成され
て洗いが行なわれるようにしたので、シヤツ、ハ
ンカチ、くつ下等の通常の洗濯物は第1の洗い方
式によつて及びシーツ、毛布等の大物の洗濯物は
第2の洗い方式によつて夫々良好に洗濯できるも
のであり、特に第2の洗い方式においては撹拌翼
6による反転渦巻水流も生成されるので、大物の
洗濯物を一層良好に洗濯することができる。
スイツチを第1の洗い方式側に選択した場合には
タイマー35による「洗剤洗い」行程及び「すす
ぎ洗い」行程時に撹拌翼6の回転により反転渦巻
水流が生成されて洗いが行なわれ、選択スイツチ
を第2の洗い方式側に選択した場合には前記「洗
剤洗い」行程及び「すすぎ洗い」行程時に回転槽
4の間欠的な正逆回転により洗濯水流が生成され
て洗いが行なわれるようにしたので、シヤツ、ハ
ンカチ、くつ下等の通常の洗濯物は第1の洗い方
式によつて及びシーツ、毛布等の大物の洗濯物は
第2の洗い方式によつて夫々良好に洗濯できるも
のであり、特に第2の洗い方式においては撹拌翼
6による反転渦巻水流も生成されるので、大物の
洗濯物を一層良好に洗濯することができる。
しかも、本実施例によれば、第2の洗い方式に
おいては、撹拌翼6の回転を駆動羽根7によつて
生成される水流を従動羽根8に受けさせる所謂液
体継手を介して回転槽4に減速して伝達するよう
にしたので、洗濯水中で回転槽を回転駆動させる
場合に比し駆動モータ19にそれほど大きな負荷
が加わることはなく、駆動モータ19としてそれ
ほど起動トルクが大きくない通常の小形で安価な
ものを用いるだけで充分であり、更に駆動モータ
19を交互に正逆回転させるべく頻繁に起動、停
止を繰返して行なわせるようにしても、それほど
温度上昇することはなく、この点においても駆動
モータ19として小形のものを用いても充分であ
る。
おいては、撹拌翼6の回転を駆動羽根7によつて
生成される水流を従動羽根8に受けさせる所謂液
体継手を介して回転槽4に減速して伝達するよう
にしたので、洗濯水中で回転槽を回転駆動させる
場合に比し駆動モータ19にそれほど大きな負荷
が加わることはなく、駆動モータ19としてそれ
ほど起動トルクが大きくない通常の小形で安価な
ものを用いるだけで充分であり、更に駆動モータ
19を交互に正逆回転させるべく頻繁に起動、停
止を繰返して行なわせるようにしても、それほど
温度上昇することはなく、この点においても駆動
モータ19として小形のものを用いても充分であ
る。
加えて、本実施例によれば、制御手段としての
選択スイツチの選択操作によつてブレーキ機構1
2により回転槽4に対してブレーキ力を作用させ
てその回転を拘束させるか若しくは回転槽4に対
するブレーキ力を解除させてその回転の拘束を解
除させるかの選択を行なうだけで第1の洗い方式
と第2の洗い方式との選択を行なうことができる
ので、構成が極めて簡単であり、又、その選択操
作及び制御も簡単である。
選択スイツチの選択操作によつてブレーキ機構1
2により回転槽4に対してブレーキ力を作用させ
てその回転を拘束させるか若しくは回転槽4に対
するブレーキ力を解除させてその回転の拘束を解
除させるかの選択を行なうだけで第1の洗い方式
と第2の洗い方式との選択を行なうことができる
ので、構成が極めて簡単であり、又、その選択操
作及び制御も簡単である。
第4図及び第5図は本発明の第2の実施例であ
り、以下前記実施例と異なる部分についてのみ説
明する。
り、以下前記実施例と異なる部分についてのみ説
明する。
38は上面部に複数個例えば三個の撹拌翼片3
8aが突設された下面が開口する円形容器状の翼
カバーであり、その下面開口部の周縁部には複数
個の係合爪38bが下方に向けて突設されてい
る。そして、この翼カバー38は、撹拌翼6を覆
うようにして回転槽4内底部に配置され、その係
合爪38bを回転槽4底部における凹陥部4bの
周囲部位に形成された複数個の係合孔4cに挿入
係合させることにより回転槽4の底部に着脱可能
に装着されている。
8aが突設された下面が開口する円形容器状の翼
カバーであり、その下面開口部の周縁部には複数
個の係合爪38bが下方に向けて突設されてい
る。そして、この翼カバー38は、撹拌翼6を覆
うようにして回転槽4内底部に配置され、その係
合爪38bを回転槽4底部における凹陥部4bの
周囲部位に形成された複数個の係合孔4cに挿入
係合させることにより回転槽4の底部に着脱可能
に装着されている。
而して、この第2の実施例によれば、選択スイ
ツチにより第2の洗い方式側を選択した時に翼カ
バー38を回転槽4の底部に装着しておけば、
「洗剤洗い」行程及び「すすぎ洗い」行程時に撹
拌翼6による水流は回転槽4内の洗濯水及び洗濯
物には作用せずに回転槽4の回転のみによつて水
流が生成されることになり、撹拌翼6による反転
渦巻水流では損傷を与えてしまうウール或いはレ
ース製等のデリケートな洗濯物の洗濯に好適す
る。この場合、撹拌翼6に加わる負荷が前記実施
例よりも少なくなり代りに回転槽4の回転が若干
速くなるので、回転槽4の回転にともなつて内部
の水は中央部が低く周囲部が高くなる所謂すり鉢
状を呈するようになり、水受槽3と回転槽4との
間を上昇した洗濯水は案内面37bにより案内さ
れて回転槽4内に流下することを繰返すととも
に、該回転槽4内の洗濯水は槽カバー38の撹拌
翼片38aによつて撹拌されるようになり、従つ
て洗い効果が極めてよくなる利点がある。
ツチにより第2の洗い方式側を選択した時に翼カ
バー38を回転槽4の底部に装着しておけば、
「洗剤洗い」行程及び「すすぎ洗い」行程時に撹
拌翼6による水流は回転槽4内の洗濯水及び洗濯
物には作用せずに回転槽4の回転のみによつて水
流が生成されることになり、撹拌翼6による反転
渦巻水流では損傷を与えてしまうウール或いはレ
ース製等のデリケートな洗濯物の洗濯に好適す
る。この場合、撹拌翼6に加わる負荷が前記実施
例よりも少なくなり代りに回転槽4の回転が若干
速くなるので、回転槽4の回転にともなつて内部
の水は中央部が低く周囲部が高くなる所謂すり鉢
状を呈するようになり、水受槽3と回転槽4との
間を上昇した洗濯水は案内面37bにより案内さ
れて回転槽4内に流下することを繰返すととも
に、該回転槽4内の洗濯水は槽カバー38の撹拌
翼片38aによつて撹拌されるようになり、従つ
て洗い効果が極めてよくなる利点がある。
第6図は本発明の第3の実施例であり、以下前
記第1の実施例と異なる部分についてのみ説明す
る。
記第1の実施例と異なる部分についてのみ説明す
る。
39は回転槽4の周壁に上下に指向して形成さ
れた吐出水路であり、その下端部は凹陥部4bに
撹拌翼6の外周部位に位置して連結され、上端部
は液体バランサ36の底壁に形成されて該吐出水
路39の一部をなす吐出口40に連結されてお
り、この吐出口40の回転槽4内に臨む上部開口
部には網目袋形のフイルタ41が着脱可能に装着
されている。
れた吐出水路であり、その下端部は凹陥部4bに
撹拌翼6の外周部位に位置して連結され、上端部
は液体バランサ36の底壁に形成されて該吐出水
路39の一部をなす吐出口40に連結されてお
り、この吐出口40の回転槽4内に臨む上部開口
部には網目袋形のフイルタ41が着脱可能に装着
されている。
而して、この第3の実施例においては、選択ス
イツチは設けられておらず、代りにブレーキ機構
12のブレーキ用電磁ソレノイド18が制御手段
たるタイマー35(第1図参照)によつて「洗剤
洗い」行程及び「すすぎ洗い」行程時に断続的に
通電されるように構成されており、従つて、「洗
剤洗い」行程及び「すすぎ洗い」行程においては
第1の洗い方式と第2の洗い方式とが交互に行な
れるようになり、更に、撹拌翼6の回転にともな
う駆動羽根7のポンプ作用によつて通水孔5aか
ら凹陥部4b内に吸引された洗濯水が吐出水路3
9に吐出されてその吐出水路39を上昇した後吐
出口40からフイルタ41を経て回転槽4内に戻
されるように循環作用が行なわれ、フイルタ41
によつてリント等の捕獲が行なわれることになつ
て特にすすぎ効果の向上を図ることができるもの
であり、そして、このようなリント等の捕獲効果
は回転槽4の回転が拘束されて撹拌翼6の回転の
みによる第1の洗い方式の時に著しく良好とな
る。
イツチは設けられておらず、代りにブレーキ機構
12のブレーキ用電磁ソレノイド18が制御手段
たるタイマー35(第1図参照)によつて「洗剤
洗い」行程及び「すすぎ洗い」行程時に断続的に
通電されるように構成されており、従つて、「洗
剤洗い」行程及び「すすぎ洗い」行程においては
第1の洗い方式と第2の洗い方式とが交互に行な
れるようになり、更に、撹拌翼6の回転にともな
う駆動羽根7のポンプ作用によつて通水孔5aか
ら凹陥部4b内に吸引された洗濯水が吐出水路3
9に吐出されてその吐出水路39を上昇した後吐
出口40からフイルタ41を経て回転槽4内に戻
されるように循環作用が行なわれ、フイルタ41
によつてリント等の捕獲が行なわれることになつ
て特にすすぎ効果の向上を図ることができるもの
であり、そして、このようなリント等の捕獲効果
は回転槽4の回転が拘束されて撹拌翼6の回転の
みによる第1の洗い方式の時に著しく良好とな
る。
尚、上記各実施例において、制御手段たるタイ
マー35により「洗剤洗い」行程及び「すすぎ洗
い」行程の内の一方を第1の洗い方式で実行し他
方を第2の洗い方式で実行するように制御するよ
うにしてもよく、或いは、第3の実施例におい
て、タイマー35により「洗剤洗い」行程時には
第1の洗い方式を実行させ「すすぎ洗い」行程時
には第1の洗い方式と第2の洗い方式とを交互に
実行させるように制御するようにしてもよい。
マー35により「洗剤洗い」行程及び「すすぎ洗
い」行程の内の一方を第1の洗い方式で実行し他
方を第2の洗い方式で実行するように制御するよ
うにしてもよく、或いは、第3の実施例におい
て、タイマー35により「洗剤洗い」行程時には
第1の洗い方式を実行させ「すすぎ洗い」行程時
には第1の洗い方式と第2の洗い方式とを交互に
実行させるように制御するようにしてもよい。
その他、本発明は上記し且つ図面に示す実施例
にのみ限定されるものではなく、要旨を逸脱しな
い範囲内で適宜変形して実施し得ることは勿論で
ある。
にのみ限定されるものではなく、要旨を逸脱しな
い範囲内で適宜変形して実施し得ることは勿論で
ある。
本発明は以上説明したように、撹拌翼に駆動羽
根を設けるとともにこれと対応して回転槽内底部
に従動羽根を設け、前記回転槽の回転を拘束した
状態で前記撹拌翼を回転させることによる第1の
洗い方式と前記拘束を解除した状態で前記撹拌翼
を回転させることによつて前記駆動羽根に基づく
水流により従動羽根を介して前記回転槽を回転さ
せることによる第2の洗い方式とを切換える構成
としたので、通常の洗濯物及び大物の洗濯物のい
ずれの場合でもこれを良好に洗濯することがで
き、しかも駆動モータ等の駆動源として通常の小
形で安価なものを用いて実現できる洗濯方法を提
供できる。
根を設けるとともにこれと対応して回転槽内底部
に従動羽根を設け、前記回転槽の回転を拘束した
状態で前記撹拌翼を回転させることによる第1の
洗い方式と前記拘束を解除した状態で前記撹拌翼
を回転させることによつて前記駆動羽根に基づく
水流により従動羽根を介して前記回転槽を回転さ
せることによる第2の洗い方式とを切換える構成
としたので、通常の洗濯物及び大物の洗濯物のい
ずれの場合でもこれを良好に洗濯することがで
き、しかも駆動モータ等の駆動源として通常の小
形で安価なものを用いて実現できる洗濯方法を提
供できる。
更に、本発明によれば、水受槽内に回転槽を配
設するとともに、この回転槽内底部に撹拌翼を配
設し、この撹拌翼を回転駆動する駆動モータを設
け、前記回転槽に対してブレーキ力を作用或いは
解除するブレーキ機構を設け、このブレーキ機構
を制御する制御手段を設け、前記撹拌翼の裏面に
駆動羽根を突設し、前記回転槽に対するブレーキ
力の解除時に前記駆動羽根の回転に基づく水流を
受けてその回転槽を回転させる従動羽根を該回転
槽内底部に突設する構成としたので、第1の洗い
方式と第2の洗い方式との切換えを簡単な構成で
実現でき、駆動モータとして小形で安価なものを
用いて実現できる具体的構造に係る洗濯機を提供
できる。
設するとともに、この回転槽内底部に撹拌翼を配
設し、この撹拌翼を回転駆動する駆動モータを設
け、前記回転槽に対してブレーキ力を作用或いは
解除するブレーキ機構を設け、このブレーキ機構
を制御する制御手段を設け、前記撹拌翼の裏面に
駆動羽根を突設し、前記回転槽に対するブレーキ
力の解除時に前記駆動羽根の回転に基づく水流を
受けてその回転槽を回転させる従動羽根を該回転
槽内底部に突設する構成としたので、第1の洗い
方式と第2の洗い方式との切換えを簡単な構成で
実現でき、駆動モータとして小形で安価なものを
用いて実現できる具体的構造に係る洗濯機を提供
できる。
第1図乃至第3図は本発明の第1の実施例を示
し、第1図は縦断側面図、第2図は要部の拡大縦
断側面図、第3図は部分拡大底面図である。又、
第4図及び第5図は本発明の第2の実施例を示
し、第4図は水受槽及び回転槽部分の縦断側面
図、第5図は翼カバーの拡大斜視図である。そし
て、第6図は本発明の第3の実施例を示す回転槽
部分の縦断側面図である。 図面中、3は水受槽、4は回転槽、4aは脱水
孔、4bは凹陥部、6は撹拌翼、7は駆動羽根、
8は従動羽根、10は脱水軸、11は洗い軸、1
2はブレーキ機構、18はブレーキ用電磁ソレノ
イド(作動源)、19は駆動モータ(駆動源)、2
4はクラツチ機構、29はクラツチ用電磁ソレノ
イド、30は排水弁、35はタイマー(制御手
段)、38は翼カバー、39は吐出水路、41は
フイルタを示す。
し、第1図は縦断側面図、第2図は要部の拡大縦
断側面図、第3図は部分拡大底面図である。又、
第4図及び第5図は本発明の第2の実施例を示
し、第4図は水受槽及び回転槽部分の縦断側面
図、第5図は翼カバーの拡大斜視図である。そし
て、第6図は本発明の第3の実施例を示す回転槽
部分の縦断側面図である。 図面中、3は水受槽、4は回転槽、4aは脱水
孔、4bは凹陥部、6は撹拌翼、7は駆動羽根、
8は従動羽根、10は脱水軸、11は洗い軸、1
2はブレーキ機構、18はブレーキ用電磁ソレノ
イド(作動源)、19は駆動モータ(駆動源)、2
4はクラツチ機構、29はクラツチ用電磁ソレノ
イド、30は排水弁、35はタイマー(制御手
段)、38は翼カバー、39は吐出水路、41は
フイルタを示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 水受槽内に回転槽を配設するとともに該回転
槽内底部に撹拌翼を配設し、前記撹拌翼に駆動羽
根を設けるとともにこれと対応して前記回転槽内
底部に従動羽根を設け、前記回転槽の回転を拘束
した状態で前記撹拌翼を回転させることによる第
1の洗い方式と前記拘束を解除した状態で前記撹
拌翼を回転させることによつて前記駆動羽根に基
づく水流により前記従動羽根を介して前記回転槽
を回転させることによる第2の洗い方式とを切換
えるようにしてなる洗濯方法。 2 本洗い行程及びすすぎ洗い行程の内の一方に
おいて第1の洗い方式を行なわせ他方において第
2の洗い方式を行なわせるか若しくは本洗い行程
及びすすぎ洗い行程の内の少なくとも一方におい
て第1の洗い方式と第2の洗い方式とを交互に行
なわせるようにしたことを特徴とする特許請求の
範囲第1項に記載の洗濯方法。 3 水受槽と、この水受槽内に配設された回転槽
と、この回転槽内底部に配設された撹拌翼と、こ
の撹拌翼を回転駆動する駆動モータと、前記回転
槽に対してブレーキ力を作用或いは解除するブレ
ーキ機構と、このブレーキ機構を制御する制御手
段と、前記撹拌翼の裏面に突設された駆動羽根
と、この駆動羽根に対応して前記回転槽内底部に
突設され該回転槽に対するブレーキ力の解除時に
前記駆動羽根の回転に基づく水流を受けることに
より前記回転槽を回転させる従動羽根とを具備し
てなる洗濯機。 4 制御手段はブレーキ機構の作動源を通断電制
御する選択スイツチによつて構成されていること
を特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の洗濯
機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14833781A JPS5849184A (ja) | 1981-09-18 | 1981-09-18 | 洗濯方法及び洗濯機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14833781A JPS5849184A (ja) | 1981-09-18 | 1981-09-18 | 洗濯方法及び洗濯機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5849184A JPS5849184A (ja) | 1983-03-23 |
JPS6332478B2 true JPS6332478B2 (ja) | 1988-06-30 |
Family
ID=15450506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14833781A Granted JPS5849184A (ja) | 1981-09-18 | 1981-09-18 | 洗濯方法及び洗濯機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5849184A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63158765A (ja) * | 1986-12-20 | 1988-07-01 | ケル株式会社 | 半田付用コネクタの組立方法 |
JPH0242374U (ja) * | 1988-09-14 | 1990-03-23 | ||
JPH0415169U (ja) * | 1990-05-30 | 1992-02-06 | ||
JPH04124767U (ja) * | 1991-04-30 | 1992-11-13 | 株式会社村田製作所 | プリント基板用端子 |
JPH08505093A (ja) * | 1992-12-30 | 1996-06-04 | コメート プレチジオーンスヴェルクツォイゲ ローベルト ブロイニング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 切削プレートのための締めつけ保持器 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070101772A1 (en) | 2005-11-08 | 2007-05-10 | Duncan Anna K | Laundry Appliance |
-
1981
- 1981-09-18 JP JP14833781A patent/JPS5849184A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63158765A (ja) * | 1986-12-20 | 1988-07-01 | ケル株式会社 | 半田付用コネクタの組立方法 |
JPH0242374U (ja) * | 1988-09-14 | 1990-03-23 | ||
JPH0415169U (ja) * | 1990-05-30 | 1992-02-06 | ||
JPH04124767U (ja) * | 1991-04-30 | 1992-11-13 | 株式会社村田製作所 | プリント基板用端子 |
JPH08505093A (ja) * | 1992-12-30 | 1996-06-04 | コメート プレチジオーンスヴェルクツォイゲ ローベルト ブロイニング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 切削プレートのための締めつけ保持器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5849184A (ja) | 1983-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3600098B2 (ja) | 洗濯機 | |
RU2435884C2 (ru) | Стиральная машина с верхней загрузкой | |
JPS6332478B2 (ja) | ||
GB2153394A (en) | Washer/dehydrater | |
JP4711780B2 (ja) | 洗濯機 | |
US3382686A (en) | Fluid control device for automatic laundry machines | |
CN1955362B (zh) | 洗衣机 | |
JPS631879B2 (ja) | ||
JP2000157775A (ja) | 洗濯機 | |
JP3167647B2 (ja) | 全自動洗濯機 | |
JP2019088720A (ja) | 洗濯機 | |
JPS6324877Y2 (ja) | ||
JP3823518B2 (ja) | 全自動洗濯機 | |
JP2778814B2 (ja) | 脱水兼用洗濯機 | |
JP3520279B2 (ja) | 二槽式洗濯機の制御装置 | |
JP3205664B2 (ja) | 洗濯機 | |
JPH0316593A (ja) | 洗濯機 | |
JP3477443B2 (ja) | 洗濯機 | |
JP3662170B2 (ja) | 洗濯機 | |
JPH08309074A (ja) | 全自動洗濯機 | |
JPH0314157Y2 (ja) | ||
JPH08117481A (ja) | 脱水兼用洗濯機 | |
KR200165755Y1 (ko) | 드럼 세탁기의 사이펀 기능 조정장치 | |
JPH03236898A (ja) | 脱水兼用洗濯機 | |
JP2892761B2 (ja) | 洗濯機及び洗濯乾燥機 |