JPS63317158A - 骨接ぎ治癒促進材 - Google Patents
骨接ぎ治癒促進材Info
- Publication number
- JPS63317158A JPS63317158A JP62153520A JP15352087A JPS63317158A JP S63317158 A JPS63317158 A JP S63317158A JP 62153520 A JP62153520 A JP 62153520A JP 15352087 A JP15352087 A JP 15352087A JP S63317158 A JPS63317158 A JP S63317158A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydroxyapatite
- bone
- bonesetting
- calcium
- neutral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 title claims abstract description 9
- 230000035876 healing Effects 0.000 title claims description 12
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims abstract description 24
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 claims abstract description 19
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 239000011575 calcium Substances 0.000 abstract description 10
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 abstract description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 5
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 abstract description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 4
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 abstract description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 2
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 abstract description 2
- 206010022998 Irritability Diseases 0.000 abstract 1
- 210000003074 dental pulp Anatomy 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 6
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 5
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 208000002925 dental caries Diseases 0.000 description 5
- 231100000344 non-irritating Toxicity 0.000 description 3
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 230000000202 analgesic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- MGSRCZKZVOBKFT-UHFFFAOYSA-N thymol Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)C=C1O MGSRCZKZVOBKFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHRZCXAVMTUTDD-UHFFFAOYSA-N 1h-furo[2,3-d]pyrimidin-2-one Chemical compound N1C(=O)N=C2OC=CC2=C1 WHRZCXAVMTUTDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000497 Amalgam Inorganic materials 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006173 Larrea tridentata Nutrition 0.000 description 1
- 244000073231 Larrea tridentata Species 0.000 description 1
- 239000005844 Thymol Substances 0.000 description 1
- 239000000730 antalgic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 229940121363 anti-inflammatory agent Drugs 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000008468 bone growth Effects 0.000 description 1
- 230000010478 bone regeneration Effects 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229960002126 creosote Drugs 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 210000004268 dentin Anatomy 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910021652 non-ferrous alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 229960000790 thymol Drugs 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は骨接ぎ場所に添加注入して使用するハイドロキ
シアパタイトを含有させたカルシウム補強骨接ぎ治癒促
進材に関するものである。
シアパタイトを含有させたカルシウム補強骨接ぎ治癒促
進材に関するものである。
(従来の技術)
骨接ぎ用材として非吸収性物質で無刺激性の非鉄合金又
はアクリル樹脂が、骨と同じ成分である歯の修復にはア
マルガム、各種セメント類、アクリル樹脂、その他が修
復材として使用されている。
はアクリル樹脂が、骨と同じ成分である歯の修復にはア
マルガム、各種セメント類、アクリル樹脂、その他が修
復材として使用されている。
一方骨接ぎ後の治癒促進材として、或は歯牙窩洞形成中
偶発的に露髄した場合、歯髄を直接被覆し、歯髄の生活
力を活発にし、第2の象牙質の形成を促進し、外来刺激
を遮断するため、及び各種の障害に対し歯髄の生物学的
防御体制をとるため、各種の藁材が使用されている。こ
れらの藁材は修復材それ自身の、または修復材を介して
加はる害刺激を遮断し骨又は歯髄の固有の機能を温存さ
せると同時にそれらの新生添加を促し、これにより外来
刺激を組織的に遮断し、損傷を迅速に修復させると共に
、適応に不快感がなく、鎮痛、抗菌作用を示し、被膜状
となり十分な強度を有し、操作性保存性が良好であるこ
となどが要求されている。
偶発的に露髄した場合、歯髄を直接被覆し、歯髄の生活
力を活発にし、第2の象牙質の形成を促進し、外来刺激
を遮断するため、及び各種の障害に対し歯髄の生物学的
防御体制をとるため、各種の藁材が使用されている。こ
れらの藁材は修復材それ自身の、または修復材を介して
加はる害刺激を遮断し骨又は歯髄の固有の機能を温存さ
せると同時にそれらの新生添加を促し、これにより外来
刺激を組織的に遮断し、損傷を迅速に修復させると共に
、適応に不快感がなく、鎮痛、抗菌作用を示し、被膜状
となり十分な強度を有し、操作性保存性が良好であるこ
となどが要求されている。
水酸化カルシウムはこの目的のため使用されている素材
の一つとして骨接ぎ場所に、或は歯牙窩洞のSaに治癒
促進材カルシウム補強材として添加注入されたり、経口
投与されたりしている。然しなから、水酸化カルシウム
は強いアルカリ性で刺激が強く、水に溶は易いため治癒
促進材としては効果が一時的で永続きしない。
の一つとして骨接ぎ場所に、或は歯牙窩洞のSaに治癒
促進材カルシウム補強材として添加注入されたり、経口
投与されたりしている。然しなから、水酸化カルシウム
は強いアルカリ性で刺激が強く、水に溶は易いため治癒
促進材としては効果が一時的で永続きしない。
(発明が解決しようとする問題点)
水酸化カルシウムは骨接ぎ、歯髄の保護治癒促進材、カ
ルシウム補強材として使用されているが、前記したよう
な欠点を有している。骨接ぎ或は歯髄の保護治癒促進材
、カルシウム補強材として中性で刺激性がなく、生体に
対し親和性があり、骨の新生をうながし、長時間有効に
作用する材を提供することが本発明の目的である。
ルシウム補強材として使用されているが、前記したよう
な欠点を有している。骨接ぎ或は歯髄の保護治癒促進材
、カルシウム補強材として中性で刺激性がなく、生体に
対し親和性があり、骨の新生をうながし、長時間有効に
作用する材を提供することが本発明の目的である。
(問題点を解決するための手段)
ハイドロキシアパタイトを使用することにより水酸化カ
ルシウムにまさる骨接ぎ、歯髄保護治癒促進材、カルシ
ウム補強材を提供できることを認めた。ハイドロキシア
パタイトは骨類似の組成を有する上、弱アルカリ性或は
中性であり、生体に対し親和性も高く、骨と類似の無機
成分であるため骨の成長に必要なカルシウム、リンの両
成分が適切な比率で含まれており、骨誘導性が高く、水
に対し溶解性が低いので、その効果が永続し徐放性のカ
ルシウム補強材となる。ハイドロキシアパタイトの微細
粒子又は頚粒をそのまま或はハイドロキシアパタイト微
細粒子の蒸留水又は生理食塩水懸濁液を、骨接ぎ場所或
は歯iIn出部に添加、又は注入被覆させる。使用する
ハイドロキシアパタイトは予め滅菌された出来るだけ微
細な粒子或はそれを頚粒化したものであることが望まれ
るが10μ以下の粒子は体内に吸収され適応部に被膜を
作りにくい可能性を生じ、あまり粒径が大きいと取扱い
が困難で懸濁液を得にくいのでハイドロキシアパタイト
の粒径は100〜lOμ程度のものを使用する必要があ
ろう。尚TCP、OCPなどもハイドロキシアパタイト
と同様に使用することが出来ることが認められたので、
ハイドロキシアパタイトにこれら藁材を添加して使用す
ることも可能である。TCP、OCPのハイドロキシア
パタイトへの添加はハイドロキシアパタイトの取扱いを
容易にし、ハイドロキシアパタイトの粘着性、成形性を
増すので好都合であろう。又これらのハイドロキシアパ
タイトに抗菌、鎮痛、抗炎症剤を添加使用することも可
能である。これらの薬剤としてニーシノール、クレオソ
ート、パラホルム、チモールなどをあげることができる
。このハイドロキシアパタイトは経口摂取することによ
りカルシウム補強材、治癒促進材として利用することも
可能である。
ルシウムにまさる骨接ぎ、歯髄保護治癒促進材、カルシ
ウム補強材を提供できることを認めた。ハイドロキシア
パタイトは骨類似の組成を有する上、弱アルカリ性或は
中性であり、生体に対し親和性も高く、骨と類似の無機
成分であるため骨の成長に必要なカルシウム、リンの両
成分が適切な比率で含まれており、骨誘導性が高く、水
に対し溶解性が低いので、その効果が永続し徐放性のカ
ルシウム補強材となる。ハイドロキシアパタイトの微細
粒子又は頚粒をそのまま或はハイドロキシアパタイト微
細粒子の蒸留水又は生理食塩水懸濁液を、骨接ぎ場所或
は歯iIn出部に添加、又は注入被覆させる。使用する
ハイドロキシアパタイトは予め滅菌された出来るだけ微
細な粒子或はそれを頚粒化したものであることが望まれ
るが10μ以下の粒子は体内に吸収され適応部に被膜を
作りにくい可能性を生じ、あまり粒径が大きいと取扱い
が困難で懸濁液を得にくいのでハイドロキシアパタイト
の粒径は100〜lOμ程度のものを使用する必要があ
ろう。尚TCP、OCPなどもハイドロキシアパタイト
と同様に使用することが出来ることが認められたので、
ハイドロキシアパタイトにこれら藁材を添加して使用す
ることも可能である。TCP、OCPのハイドロキシア
パタイトへの添加はハイドロキシアパタイトの取扱いを
容易にし、ハイドロキシアパタイトの粘着性、成形性を
増すので好都合であろう。又これらのハイドロキシアパ
タイトに抗菌、鎮痛、抗炎症剤を添加使用することも可
能である。これらの薬剤としてニーシノール、クレオソ
ート、パラホルム、チモールなどをあげることができる
。このハイドロキシアパタイトは経口摂取することによ
りカルシウム補強材、治癒促進材として利用することも
可能である。
(作 用)
ハイドロキシアパタイトは水に溶けず中性又は弱アルカ
リ性であるため人体に対して刺激性を有せず無害であり
、骨の成分に類似した組成であるので生体親和性、骨誘
導性が高いので水酸化カルシウムに比し治癒促進効果が
高く、取扱いが容易である。
リ性であるため人体に対して刺激性を有せず無害であり
、骨の成分に類似した組成であるので生体親和性、骨誘
導性が高いので水酸化カルシウムに比し治癒促進効果が
高く、取扱いが容易である。
以下例を示して本発明を説明する。常法により滅菌した
へイドロキシアパタイト粉末(11粒)ヲ骨接ぎ部付近
又は歯牙窩洞露髄部に埋込む。或は同じ粉末100部を
電を逼の生理食塩水に懸濁し電解機で充分粉砕混合して
ペースト状となし骨接ぎ部、又は歯窩洞露髄部に注射器
で注入する。
へイドロキシアパタイト粉末(11粒)ヲ骨接ぎ部付近
又は歯牙窩洞露髄部に埋込む。或は同じ粉末100部を
電を逼の生理食塩水に懸濁し電解機で充分粉砕混合して
ペースト状となし骨接ぎ部、又は歯窩洞露髄部に注射器
で注入する。
(発明の効果)
本発明は骨接ぎ又は歯牙窩洞露髄部の治癒促進材として
骨に類似の組成を有するハイド20キシアパタイトを使
用するので従来使用されている水酸化カルシウム材に比
し人体に対し無害であり、治癒効果が高い。加えて経口
摂取も可能でありすぐれた骨接ぎ治癒促進、カルシウム
補強材といえる。
骨に類似の組成を有するハイド20キシアパタイトを使
用するので従来使用されている水酸化カルシウム材に比
し人体に対し無害であり、治癒効果が高い。加えて経口
摂取も可能でありすぐれた骨接ぎ治癒促進、カルシウム
補強材といえる。
Claims (1)
- ハイドロキシアパタイトを含有させることを特徴とする
骨接ぎ治癒促進材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62153520A JPS63317158A (ja) | 1987-06-22 | 1987-06-22 | 骨接ぎ治癒促進材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62153520A JPS63317158A (ja) | 1987-06-22 | 1987-06-22 | 骨接ぎ治癒促進材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63317158A true JPS63317158A (ja) | 1988-12-26 |
Family
ID=15564331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62153520A Pending JPS63317158A (ja) | 1987-06-22 | 1987-06-22 | 骨接ぎ治癒促進材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63317158A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5654841A (en) * | 1979-10-08 | 1981-05-15 | Mitsubishi Mining & Cement Co | Bone broken portion and filler for void portion and method of treating bone of animal using said filler |
JPS56166843A (en) * | 1980-05-28 | 1981-12-22 | Mitsubishi Mining & Cement Co | Filler for bone broken section and void section |
JPS6120558A (ja) * | 1984-07-06 | 1986-01-29 | 柳沢 定勝 | 骨欠損部及び骨空隙部ならびに骨吸収部充てん材 |
-
1987
- 1987-06-22 JP JP62153520A patent/JPS63317158A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5654841A (en) * | 1979-10-08 | 1981-05-15 | Mitsubishi Mining & Cement Co | Bone broken portion and filler for void portion and method of treating bone of animal using said filler |
JPS56166843A (en) * | 1980-05-28 | 1981-12-22 | Mitsubishi Mining & Cement Co | Filler for bone broken section and void section |
JPS6120558A (ja) * | 1984-07-06 | 1986-01-29 | 柳沢 定勝 | 骨欠損部及び骨空隙部ならびに骨吸収部充てん材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
da Rosa et al. | C urrent trends and future perspectives of dental pulp capping materials: A systematic review | |
CHONG et al. | Root‐end filling materials: rationale and tissue response | |
Koenigs et al. | Induced apical closure of permanent teeth in adult primates using a resorbable form of tricalcium phosphate ceramic | |
Heller et al. | Direct pulp capping of permanent teeth in primates using a resorbable form of tricalcium phosphate ceramic | |
Madfa et al. | Endodontic repair filling materials: a review article. | |
Patel et al. | Oroactive dental biomaterials and their use in endodontic therapy | |
Shayegan et al. | Beta-tricalcium phosphate, white mineral trioxide aggregate, white Portland cement, ferric sulfate, and formocresol used as pulpotomy agents in primary pig teeth | |
CA2765271C (en) | Silver hydrosol, dental application and other uses thereof | |
Agrawal et al. | Management of discoloured anterior teeth with radicular cyst: a case report | |
JPS6219508A (ja) | 歯科用根管充填材 | |
JP3942667B2 (ja) | フッ化物放出歯科用組成物 | |
JPS59171545A (ja) | リン酸カルシウム複合剤 | |
JPS63317158A (ja) | 骨接ぎ治癒促進材 | |
Hodosh et al. | Development of the self‐supporting polymer tooth implant | |
Dodson et al. | Mandibular Reconstruction With Autogenous and Alloplastic Materials Following Resection of an Odontogenic Myxoma. | |
JP2001019605A (ja) | 歯科インプラント用接着剤 | |
Meshack et al. | Overview of root end filling materials | |
Cortés et al. | Pulpal evaluation of two adhesive systems in rat teeth | |
JPH04230612A (ja) | 根管充填用硬化型糊材 | |
Eleazer et al. | The effect of unbound powdered materials on dog dental pulps | |
Safitri et al. | The Use of Biodentin as a Treatment Material Choice for Primary Teeth: A Literature Review | |
Gultz et al. | The use of resin-ionomer in restorative procedures | |
Shukla et al. | Current updates on Periodontal Dressing available in the Indian market | |
White Jr et al. | Combining reconstructive and regenerative therapies | |
Seltzer et al. | Tissue reactions to polycarboxylate cements |