JPS63316957A - 超高速光ローカルエリアネットワークにおける伝送方法および装置 - Google Patents
超高速光ローカルエリアネットワークにおける伝送方法および装置Info
- Publication number
- JPS63316957A JPS63316957A JP63135750A JP13575088A JPS63316957A JP S63316957 A JPS63316957 A JP S63316957A JP 63135750 A JP63135750 A JP 63135750A JP 13575088 A JP13575088 A JP 13575088A JP S63316957 A JPS63316957 A JP S63316957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transceiver
- wavelength division
- division multiplexed
- protocol
- control information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 15
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 2
- 238000004886 process control Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282320 Panthera leo Species 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 1
- 235000003642 hunger Nutrition 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/27—Arrangements for networking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/407—Bus networks with decentralised control
- H04L12/413—Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/40—Transceivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0241—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/44—Star or tree networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0278—WDM optical network architectures
- H04J14/0282—WDM tree architectures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q11/0066—Provisions for optical burst or packet networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0005—Switch and router aspects
- H04Q2011/0037—Operation
- H04Q2011/0041—Optical control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q2011/009—Topology aspects
- H04Q2011/0094—Star
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
i更曵欽貞±1
本発明は受動星形トポロジーを用いる非常に高速の光フ
ァイバ ローカル エリア ネ・ントワーク(LAN)
に対するプロトコールに関する。
ァイバ ローカル エリア ネ・ントワーク(LAN)
に対するプロトコールに関する。
技1と1旦
コヒーレント光受信機、例えば、R,C,ツーパー(R
,C,HOOPER)らによって区二二±西−オラ
ユーザ テクノロジー(、Iournalof Li
ghtwave Tccl+nology)、Vol、
LT−1、No、4.1983年12月、ベージ59
6−61上に掲載の論文、及びT、オコシ(L、0ko
shi)によってジャーナルオ ライ ニー テ
クノロジー(Journalof Ligl+Lwa
ve Technology) 、 Vol、
LT−2、No。
,C,HOOPER)らによって区二二±西−オラ
ユーザ テクノロジー(、Iournalof Li
ghtwave Tccl+nology)、Vol、
LT−1、No、4.1983年12月、ベージ59
6−61上に掲載の論文、及びT、オコシ(L、0ko
shi)によってジャーナルオ ライ ニー テ
クノロジー(Journalof Ligl+Lwa
ve Technology) 、 Vol、
LT−2、No。
4、1984年12月、ページ:141−345に掲載
の論文によって説明の受信機はローカル エリア ネ・
・lトワーク(LAN)内にシンクル モードファイバ
の大きなバント幅を利用する可能性を与えている。光信
号の高速伝送の実現にあたっての障害はエレクトロニク
スへのインタフェースの所のボトルネッつであり、これ
は現在の論理の処理速度か遅いことに起因する。多重チ
ャネル システムに総速度と比較して遅いデータ速度の
セットのパラレル チャネルを提供して波長分割多f4
(WavelengLh division mult
i −plexing、IIIDM)することによって
、このインタフェース問題を低減することかできる。多
重チャネルLAN (M−LAN)は環状構造との対比
においてバス構造LANに典型的である信頼性特性を提
供する一方て高速光伝送とコンパティツルな大きなハン
ト幅を提供する。
の論文によって説明の受信機はローカル エリア ネ・
・lトワーク(LAN)内にシンクル モードファイバ
の大きなバント幅を利用する可能性を与えている。光信
号の高速伝送の実現にあたっての障害はエレクトロニク
スへのインタフェースの所のボトルネッつであり、これ
は現在の論理の処理速度か遅いことに起因する。多重チ
ャネル システムに総速度と比較して遅いデータ速度の
セットのパラレル チャネルを提供して波長分割多f4
(WavelengLh division mult
i −plexing、IIIDM)することによって
、このインタフェース問題を低減することかできる。多
重チャネルLAN (M−LAN)は環状構造との対比
においてバス構造LANに典型的である信頼性特性を提
供する一方て高速光伝送とコンパティツルな大きなハン
ト幅を提供する。
今日のレーザーは位相ノイズに起因する線の広がりの問
題をもち、限られた周波数レンジを通し°Cなんとか同
調できる。多ユーザM−LANにおいては、使用n■能
な波長の数よりかなり大きな数のユーザを持つことか要
望され、従って、成る形式の競合シェアリンク及びパケ
ット交換か必要となる。M−LANはバス トポロジー
を用いて分布形式にて或は星形トポロジーを用いて集中
形式にて実現てきる。受動星形結合器はLANのユーザ
を交差接続するための同報通信媒体として用いることが
できる。多重チャネル パケット交換システムの性能の
最近の研究には、例えば、M、A、マーサン(M、A。
題をもち、限られた周波数レンジを通し°Cなんとか同
調できる。多ユーザM−LANにおいては、使用n■能
な波長の数よりかなり大きな数のユーザを持つことか要
望され、従って、成る形式の競合シェアリンク及びパケ
ット交換か必要となる。M−LANはバス トポロジー
を用いて分布形式にて或は星形トポロジーを用いて集中
形式にて実現てきる。受動星形結合器はLANのユーザ
を交差接続するための同報通信媒体として用いることが
できる。多重チャネル パケット交換システムの性能の
最近の研究には、例えば、M、A、マーサン(M、A。
Marsan)らによって、IEEE ジャー シン
セレクー・・ド エ嘗ア オン コミュー=二り二二
二2ニジ≦%(IEEE Journal on
5elected 八reaon Commun
ication)、Vol、5AC−1,No、5、1
983年11月号、ベージ885−897に掲載の論文
において説明の多重チャネル キャリヤ センスマルチ
アクセス(CSMA)及びCSMA/CD:並びに1
例えばW、スパンコスキー(W。
セレクー・・ド エ嘗ア オン コミュー=二り二二
二2ニジ≦%(IEEE Journal on
5elected 八reaon Commun
ication)、Vol、5AC−1,No、5、1
983年11月号、ベージ885−897に掲載の論文
において説明の多重チャネル キャリヤ センスマルチ
アクセス(CSMA)及びCSMA/CD:並びに1
例えばW、スパンコスキー(W。
Szpankowski)によってコンピュータ ネッ
トワニ’7(Computer Networks)
、 Vol、7 、 No、11983年2月 !0号
、ページ17−26にIN3+戒の論文に説明の多重チ
ャネル無線スロウト付きALOHAシステムがある。後
者システムにおいては、データ パケットがマルチ ア
クセス アップ リンク無線チャネルのVサラチャネル
の1つを用いて送信機によって送られる。この場合、こ
の送信機はサラチャネルに対するランクム アクセスを
もつ。パケットか干渉することもしないこともあり、ユ
ーザはこの状態をフィードバック チャネルを介して通
知され、干渉か発生した場合は、そのパケットはランタ
ムに時間遅延の後に再送される。
トワニ’7(Computer Networks)
、 Vol、7 、 No、11983年2月 !0号
、ページ17−26にIN3+戒の論文に説明の多重チ
ャネル無線スロウト付きALOHAシステムがある。後
者システムにおいては、データ パケットがマルチ ア
クセス アップ リンク無線チャネルのVサラチャネル
の1つを用いて送信機によって送られる。この場合、こ
の送信機はサラチャネルに対するランクム アクセスを
もつ。パケットか干渉することもしないこともあり、ユ
ーザはこの状態をフィードバック チャネルを介して通
知され、干渉か発生した場合は、そのパケットはランタ
ムに時間遅延の後に再送される。
先行技術において未解決の閤題は、最高lギガビット/
秒までのユーザ速度のlOOギガビットの容量を達成で
きる実現か比較的簡単で安価なLANを提供することで
ある。
秒までのユーザ速度のlOOギガビットの容量を達成で
きる実現か比較的簡単で安価なLANを提供することで
ある。
i且五貞減
当分野における」−記の問題が本発明による光ファイバ
ローカル エリア ネットワーク(LAN)によって
解決される。本発明によるLANは受動星形トポロジー
及びこのトポロジーか非常に高速を達成することをvr
能とするプロトコールを用いる。より具体的には1本発
明による高速LANにおいては、複数のN個の波長分割
多J (WDM)データ チャネルがデータ パケット
の伝送に用いられ、1つの追加のWDMチャネルが専ら
夫々制御パケットを送信及び受信する全ての送信機及び
受信機によって用いられる。データ パケットを伝送す
るためには、能動トランシーバの送信機が最初にN個の
WDMデータ パケット チャネルの1つをランダムに
選択し、次に制御チャネル上に送信者及び着信者の同定
並びに選択されたデータチャネル番号を含むM制御パケ
ットを送り、この直後に選択されたWDMデータ チャ
ネル−上にデータ パケットを送信する。アイドルの受
信機は制御チャネルを監視し、他の送信機からの別の制
御パケット伝送と衝突がなくそのアイドルの受信機をそ
れに続くデータ パケットの着信先であると示す1つの
制御パケットを受信すると、直ちにそのデータ パケ−
二、 )−を受信するために指定されるWDMデータ
チャネルにスイッチする。星形ネットワーク トポロジ
ーでは、送信側のトランシーバ伝送を監視し、これが衝
突なしに星形ネットワークを通って受信されたか調べる
。トランシーバ パケットに衝突か検出された場合は、
そのトランシーバは同一の或は異なるWDMデータ チ
ャネルを用いて衝突の検出かなくなるまで制御及びデー
タ パケットを再送する。
ローカル エリア ネットワーク(LAN)によって
解決される。本発明によるLANは受動星形トポロジー
及びこのトポロジーか非常に高速を達成することをvr
能とするプロトコールを用いる。より具体的には1本発
明による高速LANにおいては、複数のN個の波長分割
多J (WDM)データ チャネルがデータ パケット
の伝送に用いられ、1つの追加のWDMチャネルが専ら
夫々制御パケットを送信及び受信する全ての送信機及び
受信機によって用いられる。データ パケットを伝送す
るためには、能動トランシーバの送信機が最初にN個の
WDMデータ パケット チャネルの1つをランダムに
選択し、次に制御チャネル上に送信者及び着信者の同定
並びに選択されたデータチャネル番号を含むM制御パケ
ットを送り、この直後に選択されたWDMデータ チャ
ネル−上にデータ パケットを送信する。アイドルの受
信機は制御チャネルを監視し、他の送信機からの別の制
御パケット伝送と衝突がなくそのアイドルの受信機をそ
れに続くデータ パケットの着信先であると示す1つの
制御パケットを受信すると、直ちにそのデータ パケ−
二、 )−を受信するために指定されるWDMデータ
チャネルにスイッチする。星形ネットワーク トポロジ
ーでは、送信側のトランシーバ伝送を監視し、これが衝
突なしに星形ネットワークを通って受信されたか調べる
。トランシーバ パケットに衝突か検出された場合は、
そのトランシーバは同一の或は異なるWDMデータ チ
ャネルを用いて衝突の検出かなくなるまで制御及びデー
タ パケットを再送する。
本発明の1つの目的は以下の3つのプロトコールのいず
れかを用いた高速光LANを提供することにある。第1
のプロトコールはALO,HA/ALOHAと呼ばれる
。ここで、最初の部分は制御チャネルに用いられるプロ
トコールを示し、第2の部分は選択されたWDMデータ
チャネルに用いられるプロトコールを示す。
れかを用いた高速光LANを提供することにある。第1
のプロトコールはALO,HA/ALOHAと呼ばれる
。ここで、最初の部分は制御チャネルに用いられるプロ
トコールを示し、第2の部分は選択されたWDMデータ
チャネルに用いられるプロトコールを示す。
ALOHA/ALO)IAプロトコールを用いた場合は
、制御パケット及びデータ パケットかこのバケ・シト
間の応答なしに制御チャネル及びランダムに選択された
WDMデータ チャネルを通じて送られる。第2゜のプ
ロトコールはALOHA/ALOHAプロトコールの変
形であり、ALOHA/CSMA (キャリヤ センス
マルチ アクセス)と呼ばれる。この場合は、アイドル
のWDMデータ チャネルか制御チャネル上に制御パケ
ットか送信される前に検出され、同時に検出されたアイ
ドルのWDMデータチャネルかジャミングされ、この直
後に検出されたアイドルのWDMデータ チャネル上に
データ パケットか送られる。第3のプロトコールはC
SMA/Nサーバー スイッチと呼ばれ、このプロトコ
ールにおいては、全てのアイドルのトランシーバか制御
チャネルを監視し、制御パケットはアイドルの受信機及
びWDMデータ チャネルのリストを保持する。トラン
シーバがアクティブとなると、これは制御パケットを送
り、制御チャネルかアイドルであることか発見された場
合は、これに続いてデータ パケットか1つのアイドル
の選択されたWDMデータ チャネル上に送出される。
、制御パケット及びデータ パケットかこのバケ・シト
間の応答なしに制御チャネル及びランダムに選択された
WDMデータ チャネルを通じて送られる。第2゜のプ
ロトコールはALOHA/ALOHAプロトコールの変
形であり、ALOHA/CSMA (キャリヤ センス
マルチ アクセス)と呼ばれる。この場合は、アイドル
のWDMデータ チャネルか制御チャネル上に制御パケ
ットか送信される前に検出され、同時に検出されたアイ
ドルのWDMデータチャネルかジャミングされ、この直
後に検出されたアイドルのWDMデータ チャネル上に
データ パケットか送られる。第3のプロトコールはC
SMA/Nサーバー スイッチと呼ばれ、このプロトコ
ールにおいては、全てのアイドルのトランシーバか制御
チャネルを監視し、制御パケットはアイドルの受信機及
びWDMデータ チャネルのリストを保持する。トラン
シーバがアクティブとなると、これは制御パケットを送
り、制御チャネルかアイドルであることか発見された場
合は、これに続いてデータ パケットか1つのアイドル
の選択されたWDMデータ チャネル上に送出される。
褒1査ス11
第1図は本発明のアクセス プロトコールを実行するた
めの星形ネットワークのブロック図である。第1図に示
されるごとく、シングルモート光フアイバ星形ローカル
エリア ネットワーク(LAN)の巨大なハント幅か
多重チャネルLANに見られるように個々のチャネルか
異なる波長を用いるN+1チヤネルに分割される。本発
明のシステム構成においては、波長入。にて動作する1
つのチャネルか制御パケット トラヒックに川し\られ
、波長入 、入 、・・・・入、にて動作する他のN個
の波長分割多重(wavelegLl+ divisi
on multiplexed、WDM)チャネルか実
際のデータ トラヒックに、1’)当てられる。第t
Lxの一例として星形ネ・ントワークには、LANのM
個のユーザか示され、個々のユーザー−Mは夫々トラン
シーバ−Olから10Mの別個の1つと関連する。トラ
ンシーバlOから10Mの個々はN個のデータ チャ■ ネルの任意の1つを介して、並びにそれらの調節可能な
レーザー或は他の同Tの光波源を正しく用いることによ
ってその制御チャネルを介して送信或は受信できる。送
信機(XMTR)11 からIIMの個々からの光伝
送は、夫々光導波路14 から14 uを通して、星形
結合器15に伝搬し、ここで全ての送信機11.からの
伝送か人々対応するトランシーバ10.から10 内の
受信機(REC)12.から12Mに終端するM個の全
ての出刃先導波路16 から16Mに配分される。
めの星形ネットワークのブロック図である。第1図に示
されるごとく、シングルモート光フアイバ星形ローカル
エリア ネットワーク(LAN)の巨大なハント幅か
多重チャネルLANに見られるように個々のチャネルか
異なる波長を用いるN+1チヤネルに分割される。本発
明のシステム構成においては、波長入。にて動作する1
つのチャネルか制御パケット トラヒックに川し\られ
、波長入 、入 、・・・・入、にて動作する他のN個
の波長分割多重(wavelegLl+ divisi
on multiplexed、WDM)チャネルか実
際のデータ トラヒックに、1’)当てられる。第t
Lxの一例として星形ネ・ントワークには、LANのM
個のユーザか示され、個々のユーザー−Mは夫々トラン
シーバ−Olから10Mの別個の1つと関連する。トラ
ンシーバlOから10Mの個々はN個のデータ チャ■ ネルの任意の1つを介して、並びにそれらの調節可能な
レーザー或は他の同Tの光波源を正しく用いることによ
ってその制御チャネルを介して送信或は受信できる。送
信機(XMTR)11 からIIMの個々からの光伝
送は、夫々光導波路14 から14 uを通して、星形
結合器15に伝搬し、ここで全ての送信機11.からの
伝送か人々対応するトランシーバ10.から10 内の
受信機(REC)12.から12Mに終端するM個の全
ての出刃先導波路16 から16Mに配分される。
第1図の星形構成においては、個々の受信機12、はと
′のデータ チャネル入 から入Nかがそのデータ パ
ケットの受信のためにI「をかすべきか、及び場合によ
っては送信ユーザの同定に関して知せられることを必要
とする。本発明によると、制御チャネル入。か仝てのト
ランシーバ10 から10Mによって競合ベースにて共
有される。これに加えて、マルチ ユーザM−LANの
場合、用いることのてきるデータ チャネルの数よりも
多い数のユーザを持つことが要求される為ある形式の競
合シェアリンク(conLention sharin
g)及びパケット交換か必要である。個々のトランシー
バ−0、内に高速LANを実現するための本発明の様々
なプロトコールの以下の説明において一層理解できるよ
うに競合及び/或は衝突検出及び制御パケット情報を提
供するための制御回路(CONT)13、が提供される
。
′のデータ チャネル入 から入Nかがそのデータ パ
ケットの受信のためにI「をかすべきか、及び場合によ
っては送信ユーザの同定に関して知せられることを必要
とする。本発明によると、制御チャネル入。か仝てのト
ランシーバ10 から10Mによって競合ベースにて共
有される。これに加えて、マルチ ユーザM−LANの
場合、用いることのてきるデータ チャネルの数よりも
多い数のユーザを持つことが要求される為ある形式の競
合シェアリンク(conLention sharin
g)及びパケット交換か必要である。個々のトランシー
バ−0、内に高速LANを実現するための本発明の様々
なプロトコールの以下の説明において一層理解できるよ
うに競合及び/或は衝突検出及び制御パケット情報を提
供するための制御回路(CONT)13、が提供される
。
履
使用される以降のプロトコールにおいては、第2図に示
されるごとく、送信機11.が最初に制御パケット25
を制御チャネル入O上に送る。この制御パケットは送信
a固有のアドレスビット20.着信先受信機固有のアド
レス ビット21、及びデータ パケット伝送のために
使用されるべきデータ チャネル22から成る。これも
第2図に余されるように、ルー御バケツー・25の長さ
は、典型的には、データ パケット26の実際の長さよ
りかなり短い。データパケット26は以降制御パケット
長よりLタイム ユニット長いものと仮定される。受信
モートにおいては、アイドル状態のユーザの受信@l
2.がそのアドレスに斗をかすために制御チャネル入。
されるごとく、送信機11.が最初に制御パケット25
を制御チャネル入O上に送る。この制御パケットは送信
a固有のアドレスビット20.着信先受信機固有のアド
レス ビット21、及びデータ パケット伝送のために
使用されるべきデータ チャネル22から成る。これも
第2図に余されるように、ルー御バケツー・25の長さ
は、典型的には、データ パケット26の実際の長さよ
りかなり短い。データパケット26は以降制御パケット
長よりLタイム ユニット長いものと仮定される。受信
モートにおいては、アイドル状態のユーザの受信@l
2.がそのアドレスに斗をかすために制御チャネル入。
波長に同調される。そのアドレスを認識すると、受信機
は制御パケット25内に示されるデータ パケット26
の伝送に実際に用いられるデータ チャネルに同調する
。M個のユーザによって制御チャネルに供給される総ト
ラヒックがGであると仮定すると、均一のトラヒック分
布を持つということは、N個のデータ チャネルの個々
に供給されるトラヒックか平均でGL/Nであることを
意味する。
は制御パケット25内に示されるデータ パケット26
の伝送に実際に用いられるデータ チャネルに同調する
。M個のユーザによって制御チャネルに供給される総ト
ラヒックがGであると仮定すると、均一のトラヒック分
布を持つということは、N個のデータ チャネルの個々
に供給されるトラヒックか平均でGL/Nであることを
意味する。
システムのユーザはそれらの、IJNIパケット25及
びデータ パケット26を送るために競合法(cont
ention method)を用いる。受信機12、
によって制御パケット25内のアドレスが認識され、次
に示されるデータ チャネル26かアクセスされ、これ
によってユーザ間の1「シい相互接続か確保される。但
し、アクセス方法のタイプはここては末だ指定されない
。制御パケット25とデータ パケット26の結合か成
功したか失敗したかの応答は、星形結合器15か回報通
信媒体(broadcast +sedium)である
ため、そのトランシーバによって伝送されたパケット2
5及び26のエコーを1用〈ことで個々の受信機10.
によって得ることがてきる。従って、制御及びデータ
パケットを再伝送するか杏かの判定は、ローカル的に、
例えば、個々の関連するトランシーバ−0,内の制御回
路凰 13、内で伝送されたパケットを受信されたバゲットと
比較することによって決定てきる。
びデータ パケット26を送るために競合法(cont
ention method)を用いる。受信機12、
によって制御パケット25内のアドレスが認識され、次
に示されるデータ チャネル26かアクセスされ、これ
によってユーザ間の1「シい相互接続か確保される。但
し、アクセス方法のタイプはここては末だ指定されない
。制御パケット25とデータ パケット26の結合か成
功したか失敗したかの応答は、星形結合器15か回報通
信媒体(broadcast +sedium)である
ため、そのトランシーバによって伝送されたパケット2
5及び26のエコーを1用〈ことで個々の受信機10.
によって得ることがてきる。従って、制御及びデータ
パケットを再伝送するか杏かの判定は、ローカル的に、
例えば、個々の関連するトランシーバ−0,内の制御回
路凰 13、内で伝送されたパケットを受信されたバゲットと
比較することによって決定てきる。
制御パケット25及びデータ パケット26を夫々制御
チャネルλ。及びN個のデータ パケット チャネル入
、の1つを通じて伝送するま ために本発明に従って使用される第1のプロトコールは
A L OHA / A L OHAと呼ばれる。
チャネルλ。及びN個のデータ パケット チャネル入
、の1つを通じて伝送するま ために本発明に従って使用される第1のプロトコールは
A L OHA / A L OHAと呼ばれる。
ここで、この第1の部分は制御チャネル上で用いられる
プロトコールを示し、第2の部分は選択されたデータ
チャネル上で用いられるプロトコールを示す、、mのA
LOHA/ALOHAプロトコールにおいては、個々の
ユーザは1JJilチャネル入0の制御パケット25を
ランダムにて送出し、その後直ちにデータ パケット2
6をN個のデータ チャネル入、の1つを通してこれも
ランダムに送出する。このALOHA/ALOHAプロ
トコールは第3図に示されるアンスロットALOHA/
ALOHAプロトコール、或は第4図に示されるような
スロット付きALOHA/ALOHAプロ1〜コールの
いずれか1つを用いて実現することかてきる。このプロ
トコールでは、個々のトランシーバは、理想的には、制
御チャネル周波数人。を用いて制御パケット25をラン
ダムに送出し、次にN個のデータ パケット チャネル
13波数入lから入、のランダムに選択された1つを用
いてデータ パケット26を送出するために学に1つの
調節可能なレーザー或は他の同等の1つの光源のみを必
要とする。
プロトコールを示し、第2の部分は選択されたデータ
チャネル上で用いられるプロトコールを示す、、mのA
LOHA/ALOHAプロトコールにおいては、個々の
ユーザは1JJilチャネル入0の制御パケット25を
ランダムにて送出し、その後直ちにデータ パケット2
6をN個のデータ チャネル入、の1つを通してこれも
ランダムに送出する。このALOHA/ALOHAプロ
トコールは第3図に示されるアンスロットALOHA/
ALOHAプロトコール、或は第4図に示されるような
スロット付きALOHA/ALOHAプロ1〜コールの
いずれか1つを用いて実現することかてきる。このプロ
トコールでは、個々のトランシーバは、理想的には、制
御チャネル周波数人。を用いて制御パケット25をラン
ダムに送出し、次にN個のデータ パケット チャネル
13波数入lから入、のランダムに選択された1つを用
いてデータ パケット26を送出するために学に1つの
調節可能なレーザー或は他の同等の1つの光源のみを必
要とする。
シングル チャネル アンスロットALOHAプロトコ
ールは周知であり、例えば、N、アブラムソン(N、A
bra■5on)によってU飢主並互ンヨイント コン
ピュータAa(Proceed ingsof Lhe
Fall Joint Computer Conf
erence)1970^FIPSブレス、Vo117
、ベージ281−285に掲載の論文において議論され
ている。これはランダム アクセス法の最も単純なもの
であり、システムの他のユーザと無関係にランダムの伝
送を想定する。第3図のアンスロットALOHA/AL
OHAプロトコールにおいては、個々の送信機11.は
他の制御パケット25の伝送と無関係に制御パケット2
5を伝送し、その後直ちにそれと関連するデータ パケ
ット26をこれと同一のデータ パケット チャネルを
用いる他のデータ パケット26の伝送と無関係にラン
ダムに選択されたデータ パケット チャネル内に送る
。第4図に示されるスロット付きALOHA/ALOH
Aプロトコールニおイテは、トランシーバ−0は゛バ前
に指定されたチャネル タイムスロットの開始と同時に
制御チャネルを通しての伝送を開始する。このプロトコ
ールでは、制御パケット25はlタイムスロットの期間
だけ継続し、個々のデータ パケット26はこの制御パ
ケット スロットに続くL個のタイムスロット期間だけ
継続する。
ールは周知であり、例えば、N、アブラムソン(N、A
bra■5on)によってU飢主並互ンヨイント コン
ピュータAa(Proceed ingsof Lhe
Fall Joint Computer Conf
erence)1970^FIPSブレス、Vo117
、ベージ281−285に掲載の論文において議論され
ている。これはランダム アクセス法の最も単純なもの
であり、システムの他のユーザと無関係にランダムの伝
送を想定する。第3図のアンスロットALOHA/AL
OHAプロトコールにおいては、個々の送信機11.は
他の制御パケット25の伝送と無関係に制御パケット2
5を伝送し、その後直ちにそれと関連するデータ パケ
ット26をこれと同一のデータ パケット チャネルを
用いる他のデータ パケット26の伝送と無関係にラン
ダムに選択されたデータ パケット チャネル内に送る
。第4図に示されるスロット付きALOHA/ALOH
Aプロトコールニおイテは、トランシーバ−0は゛バ前
に指定されたチャネル タイムスロットの開始と同時に
制御チャネルを通しての伝送を開始する。このプロトコ
ールでは、制御パケット25はlタイムスロットの期間
だけ継続し、個々のデータ パケット26はこの制御パ
ケット スロットに続くL個のタイムスロット期間だけ
継続する。
ALOHA/ALOHAプロトコールの1つのバリエー
ションとして第5図に示されるALOHA/CSMAプ
ロトコールがある。シングル チャネル キャリア セ
ンス マルチ アクセス((:arrie7、5ens
e Multiple Access C3MA)プロ
トコールは、岐初、L、フレインロック(L、に1ci
nrock)らによってIEEE )−ランザクシ]
ン ン コミューニケーションズ(IEEE Tr
ansactions on Communica
Lions)、 Vl)l。
ションとして第5図に示されるALOHA/CSMAプ
ロトコールがある。シングル チャネル キャリア セ
ンス マルチ アクセス((:arrie7、5ens
e Multiple Access C3MA)プロ
トコールは、岐初、L、フレインロック(L、に1ci
nrock)らによってIEEE )−ランザクシ]
ン ン コミューニケーションズ(IEEE Tr
ansactions on Communica
Lions)、 Vl)l。
C0M−23、No、12、1975年12月号、ペー
ジ140ロー1416に掲載の論文において議論された
。これはトランシーバかこれらか送信を行なう前にチャ
ネルを調べることを想定し、チャネルかビジーであるこ
とか分かった場合はトランシーバは伝送を止める。AL
OHA/C3MAプロトコールにおいては、トランシー
バIO1この周知のキャリア センス マルチ アクセ
ス(CSMA)技術を用いてデータ チャネルl−Nを
一度に1つづつアイドルのチャネルか発見されるまで調
べる。アイドルのデータ チャネルか(与られると、ト
ランシーバ−0,はこのアイドルのデータ チャネル−
上にブ【1ツキンク或はシャミンク信号30を1制御バ
ケ・・ノド期間たけ送出し、同時にアンスロット或はス
ロット付きALOHA技術を用いて制御チャネル上に制
御パケット25を送り、そしてこの直後にアイドルであ
ることか発見されフロック或はジャムされたデータ チ
ャネルLへのχ際のデータ パケット26の送出を開始
する。データ チャネルのツロッキング或はジャミング
及び制御パケット25の送出の両方を同時に遂行するこ
とが必要であるため、ALOHA/CSMAプロトコー
ルは1通常、個々のトランシーバ10の所に2つのレー
ザー或は他の同等の光波源をもつことを要求される。但
し、このプロトコールは、延長か少し大きくなることと
引き換えに以下のように1つのレーザー或は他の回等の
光波源のみを使用するように修正することかできる。こ
の方法においては、ツロッキング或はシャミック信−)
か制御パケット25か送られている間データ チャネル
か予約されることを保証するために用いられる。個々の
トランシーバ−Oはデ−タ チャネルか空きであること
を確証するために制御パケット15より長い期間データ
チャネルに耳を傾ける。その後、トランシーバ10、は
このチャネルをこれと等しい期間たけフロック或はジャ
ムし、そのレーザー或は他の同等の光波源を制御チャネ
ルの波長に同調することによって制御情報パケット25
を送出する。トランシーバはブロックされたデータ チ
ャネルに戻ったときこれか空きでありこのプロトコール
によって予約されていることを発見する。
ジ140ロー1416に掲載の論文において議論された
。これはトランシーバかこれらか送信を行なう前にチャ
ネルを調べることを想定し、チャネルかビジーであるこ
とか分かった場合はトランシーバは伝送を止める。AL
OHA/C3MAプロトコールにおいては、トランシー
バIO1この周知のキャリア センス マルチ アクセ
ス(CSMA)技術を用いてデータ チャネルl−Nを
一度に1つづつアイドルのチャネルか発見されるまで調
べる。アイドルのデータ チャネルか(与られると、ト
ランシーバ−0,はこのアイドルのデータ チャネル−
上にブ【1ツキンク或はシャミンク信号30を1制御バ
ケ・・ノド期間たけ送出し、同時にアンスロット或はス
ロット付きALOHA技術を用いて制御チャネル上に制
御パケット25を送り、そしてこの直後にアイドルであ
ることか発見されフロック或はジャムされたデータ チ
ャネルLへのχ際のデータ パケット26の送出を開始
する。データ チャネルのツロッキング或はジャミング
及び制御パケット25の送出の両方を同時に遂行するこ
とが必要であるため、ALOHA/CSMAプロトコー
ルは1通常、個々のトランシーバ10の所に2つのレー
ザー或は他の同等の光波源をもつことを要求される。但
し、このプロトコールは、延長か少し大きくなることと
引き換えに以下のように1つのレーザー或は他の回等の
光波源のみを使用するように修正することかできる。こ
の方法においては、ツロッキング或はシャミック信−)
か制御パケット25か送られている間データ チャネル
か予約されることを保証するために用いられる。個々の
トランシーバ−Oはデ−タ チャネルか空きであること
を確証するために制御パケット15より長い期間データ
チャネルに耳を傾ける。その後、トランシーバ10、は
このチャネルをこれと等しい期間たけフロック或はジャ
ムし、そのレーザー或は他の同等の光波源を制御チャネ
ルの波長に同調することによって制御情報パケット25
を送出する。トランシーバはブロックされたデータ チ
ャネルに戻ったときこれか空きでありこのプロトコール
によって予約されていることを発見する。
i5図のALOHA/CSMAプロトコールに代わるも
のとして第6図に示されるC3MA/ALOHAプロト
コールがある。CSMA/ALOHAプロトコールにお
いては、送信機11、は最初に第1 Hチャネルを調べ
、これか、アイドルであることかわかると、制御パケッ
ト25を送出する。そしてこの直後に送信機はランダム
に選択されたデータ チャネルの1つ上にデータ パケ
ット26を送出する。スロット付き或はアンスロットA
LOHAプロトコールをデータ チャネルにアクセスす
るために用いることかてきることは勿論であ゛る。
のとして第6図に示されるC3MA/ALOHAプロト
コールがある。CSMA/ALOHAプロトコールにお
いては、送信機11、は最初に第1 Hチャネルを調べ
、これか、アイドルであることかわかると、制御パケッ
ト25を送出する。そしてこの直後に送信機はランダム
に選択されたデータ チャネルの1つ上にデータ パケ
ット26を送出する。スロット付き或はアンスロットA
LOHAプロトコールをデータ チャネルにアクセスす
るために用いることかてきることは勿論であ゛る。
本発明による最後のプロトコールは第7図に示されるこ
こて“CSMA/Nサーバー スイッチ(fl:SMA
−3erver 5w1Lch)”と呼ばれるプロトコ
ールであるうこのプロトコールにおいては、全てのアイ
ドルのトランシーバlO1、つまり送信或は受信を行な
ってないトランシーバか制御チャネル入。を監視するも
のと想定される。
こて“CSMA/Nサーバー スイッチ(fl:SMA
−3erver 5w1Lch)”と呼ばれるプロトコ
ールであるうこのプロトコールにおいては、全てのアイ
ドルのトランシーバlO1、つまり送信或は受信を行な
ってないトランシーバか制御チャネル入。を監視するも
のと想定される。
Lタイム ユニットの1つのデータ パケット26の長
さを通じて制御チャネルを監視することによって、送信
機11.はとのデータ チャネルがアイドルであり、又
どの受信機12 がアイドルであるかを正確に知る。従
って、意IAされる受信fi12.かデータを受信でき
る状7g」 にある場合、制御パケット25が送信機11゜から受信
機12.に星形結合器15を介してデ−タ パケット2
6か送出されるべきデータチャネルの波長へ〇に関する
情報とともに送くられる。制御パケット25か送信機1
1.によヮて送出される前に、この受信機12 はこの
」 制御チャネルをこれかこの制御パケウトを送出てきるよ
うにアイドルになるまて監視する。C5MA/Nサーバ
ー スイッチ プロトコールを用いると、アイドルの波
長か用いられるためデータ チャネル上に衝突か起るこ
とはない。
さを通じて制御チャネルを監視することによって、送信
機11.はとのデータ チャネルがアイドルであり、又
どの受信機12 がアイドルであるかを正確に知る。従
って、意IAされる受信fi12.かデータを受信でき
る状7g」 にある場合、制御パケット25が送信機11゜から受信
機12.に星形結合器15を介してデ−タ パケット2
6か送出されるべきデータチャネルの波長へ〇に関する
情報とともに送くられる。制御パケット25か送信機1
1.によヮて送出される前に、この受信機12 はこの
」 制御チャネルをこれかこの制御パケウトを送出てきるよ
うにアイドルになるまて監視する。C5MA/Nサーバ
ー スイッチ プロトコールを用いると、アイドルの波
長か用いられるためデータ チャネル上に衝突か起るこ
とはない。
N個のデータ チャネルの全てかビジーであることか発
見されたときは、送出すべきデータパケット26をもつ
送信fi11.はデータ チ■ ヤネル(サーバー)の1つが使用てきるようになるまて
送出を停市し、その後、制御チャネルかアイドルである
ことか検出されたとき制御パケ25の送信を開始し、こ
の直後にこの使用可能なデータ チャネル上にデータ
パケット26を送出する。このプロトコール内のデータ
チャネルは巾に全てのサーバーかビジーのときにフロッ
クされ得るN−サーバー スイッチの役割を果す。この
プロトコールにおいては、個々のトランシーバは個々の
送信fi11.内に1つのレーザー或は他の同等の光波
源のみを必要とする。
見されたときは、送出すべきデータパケット26をもつ
送信fi11.はデータ チ■ ヤネル(サーバー)の1つが使用てきるようになるまて
送出を停市し、その後、制御チャネルかアイドルである
ことか検出されたとき制御パケ25の送信を開始し、こ
の直後にこの使用可能なデータ チャネル上にデータ
パケット26を送出する。このプロトコール内のデータ
チャネルは巾に全てのサーバーかビジーのときにフロッ
クされ得るN−サーバー スイッチの役割を果す。この
プロトコールにおいては、個々のトランシーバは個々の
送信fi11.内に1つのレーザー或は他の同等の光波
源のみを必要とする。
第1図は星形構成多重チャネル光ローカルエリア ネッ
トワークのブロック図: 第2図は本発明による第1図のネットワークにおいて用
いられろデータ パケット及び制御パケットの両方の−
・例としてのフォーマットのフロック図; 第3図は本発明による第1図のネッ1−ワークにおいて
用いられるアンスロットALOHA/ALOHAアクセ
ス プロトコールの図。 第4図は本発明による第1図のネットワークにおいて用
いられるスロット付きALOHA/ALOHAアクセス
プロトコールの図。 第5図は本発明による第1図のネットワークにおいて用
いられるアンスロット或はスロット付きALOHA/C
SMAアクセス プロトコールの図; 第6図は本発明による第1図のネットワークにおいて用
いられろCSMA/ALOHAアクセス プロトコール
の図: 第7図は本発明による第1図のネットワークにおいて用
いられるC3MA/Nサーバー スイッチ アクセス
プロトコールの図である。 −主要部分の符号の説明− 10〜lOM ・・・ トランシーバ11 〜11
・・・ 送信機 M 12〜12 ・・・ 受信機 M 13〜13 ・・・ 制御回路 M 14〜14 ・・・ 光導波路 M 15 ・・・ 星形結合器16〜16!I
l ・・・ 出力光導波路FIG、1 FIG、2 FIG、3 FIG、4 FTo、5
トワークのブロック図: 第2図は本発明による第1図のネットワークにおいて用
いられろデータ パケット及び制御パケットの両方の−
・例としてのフォーマットのフロック図; 第3図は本発明による第1図のネッ1−ワークにおいて
用いられるアンスロットALOHA/ALOHAアクセ
ス プロトコールの図。 第4図は本発明による第1図のネットワークにおいて用
いられるスロット付きALOHA/ALOHAアクセス
プロトコールの図。 第5図は本発明による第1図のネットワークにおいて用
いられるアンスロット或はスロット付きALOHA/C
SMAアクセス プロトコールの図; 第6図は本発明による第1図のネットワークにおいて用
いられろCSMA/ALOHAアクセス プロトコール
の図: 第7図は本発明による第1図のネットワークにおいて用
いられるC3MA/Nサーバー スイッチ アクセス
プロトコールの図である。 −主要部分の符号の説明− 10〜lOM ・・・ トランシーバ11 〜11
・・・ 送信機 M 12〜12 ・・・ 受信機 M 13〜13 ・・・ 制御回路 M 14〜14 ・・・ 光導波路 M 15 ・・・ 星形結合器16〜16!I
l ・・・ 出力光導波路FIG、1 FIG、2 FIG、3 FIG、4 FTo、5
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、星形結合器に接続された複数のM個の光トランシー
バを含む光ローカルエリアネッ トワーク内で情報のパケットを伝送するための方法にお
いて、該方法が: 情報を第1のトランシーバから第2のトラ ンシーバに伝送するための (a)制御情報パケットをランダムな時間期間に第1の
アクセスプロトコールを用いて 第1の波長分割多重チャネル上に送出するステップを含
み、該制御情報パケットが第1のトランシーバに固有の
同定、第2のトランシーバに固有の同定、及びデータパ
ケットを 伝送するために用いられる複数のN個の第2の波長分割
多重チャネルのランダムに選択された1つの同定に関す
る情報を含み、ここでM>N;であり、 (b)ステップ(a)の直後に関連するデータパケット
を第2のアクセスプロトコール を用いて該ステップ(a)において送られた制御情報パ
ケット内に示される該複数のN個の第2の波長分割多重
チャネルの選択された1つに送出するステップを含むこ
とを特徴とする方法。 2、請求項1記載の方法において、該方法が更に、 (c)ステップ(a)及び(b)において第1及び第2
のトランシーバの所の星形結合器から送られた制御情報
パケット及びデータパケ ットの両方を受信し、これから制御パケット及び/或は
データパケットのいずれか1つ が同一チャネル上の他のトランシーバによって同時に伝
送される情報と重複しないか調べるステップ;及び (d)第1のトランシーバと別のトランシーバからの伝
送との重複があった場合に第1のトランシーバにステッ
プ(a)を反復させ、第1のトランシーバと別のトラン
シーバからの伝送の重複がない場合は第2のトランシー
バに制御及びデータパケットを処理させるス テップを含むことを特徴とする方法。 3、請求項1又は2記載の方法において、 夫々ステップ(a)及び(b)において用いられる該第
1のアクセスプロトコール及び第 2のアクセスプロトコールが各々ALOH Aプロトコールであり、制御パケット及びデータパケッ
トの各々が該ローカルエリア ネットワーク内の他の伝送と無関係にラン ダムに夫々関連する第1及び第2の波長分割多重チャネ
ル上に送られることを特徴とする方法。 4、請求項1又は2記載の方法において、 ステップ(a)において用いられる第1のアクセスプロ
トコールがALOHAプロトコ ールであり、該制御パケットが該ローカル エリアネットワーク内の他の制御情報パケ ットの伝送と無関係に第1の波長分割多重チャネル上に
送出され、 ステップ(b)において用いられる第2のアクセスプロ
トコールがキャリヤセンス マルチアクセス(CSMA)プロトコール であり、ステップ(a)の遂行が更にCSMAプロトコ
ールを用いて通常データパケット を伝送する複数のN個の第2の波長分割多重チャネルの
アイドルの1つを捜すステップ、及び 該アイドルの1つを捜すステップによって 発見されたアイドルの第2の波長分割多重チャネル上に
ブロッキング或はジャミング信号を伝送すると同時に第
1の波長分割多重チャネル上に制御情報パケットを送出
するステップから成ることを特徴とする方法。 5、請求項1又は2記載の方法において、 ステップ(a)において用いられる第1のアクセスプロ
トコールがキャリヤセンス マルチアクセス(CSMA)プロトコール であり、ステップ(b)において用いられる第2のアク
セスプロトコールがALOHAア クセスプロトコールであり、N個の第2の 波長分割多重チャネルの1つが該ローカル エリアネットワーク内の他のデータパケ ットの伝送と無関係にランダムに選択され、ステップ(
a)の遂行においてCSMAプロトコールが制御情報パ
ケットを該第1の波長分割多重チャネル上に伝送する前
に該第1の波長分割多重チャネルがアイドルであるか調
べるために用いられることを特徴とする方法。 6、請求項1又は2記載の方法において、 ステップ(a)において用いられる第1アクセスプロト
コールが制御情報パケットの伝 送を始める前に第1の波長分割多重チャネルがアイドル
であるか調べるために用いられるキャリヤセンスマルチ
アクセス(CS MA)プロトコールであり; ステップ(b)において用いられる第2のアクセスプロ
トコールがN/サーバースイ ッチプロトコールであり、個々のトランシ ーバが第1の波長分割多重チャネル上に送出される制御
情報パケットを監視することによってメモリ内のリスト
を更新し、ここで該リストがN個の波長分割多重チャネ
ルのどれがアイドルであるか及びステップ(b)におい
てデータパッケトを伝送するための1つのア イドルの第2の波長分割多重チャネルを該リストから選
択するためにどのトランシーバがアイドルであるかを示
すことを特徴とする方法。 7、星形結合器を含む光ローカルエリアネ ットワーク内の他のトランシーバに情報のパケットを伝
送するために用いられるトランシーバであり、 該星形結合器から光波信号を受信して該光 波信号を等価の電気出力信号に変換するための1つの受
信機及び1つの送信機を含むトランシーバにおいて; 該送信機が制御情報パケットをランダムの 時間期間に第1のアクセスプロトコールを 用いて第1の波長分割多重チャネル上に送出するための
手段を含み、ここで該制御情報パケットがそのトランシ
ーバに固有の同定、該第1のトランシーバがそれとの通
信を望むそのネットワークの第2のトランシーバに固有
の同定、及びデータパケットを伝送するた めに用いられる複数のN個の第2の波長分割多重チャネ
ルのランダムに選択された1つの同定を含み、該手段が
更に関連するデータ パケットを該複数の第2の波長分割多重チャネルの該制
御情報パケット内に示される選択された1つの上に制御
情報パケットを伝送した直後に第2のアクセスプロトコ
ールを用 いて送出することを特徴とするトランシー バ。 8、請求項7記載のトランシーバにおいて、該トランシ
ーバが更に 星形結合器から受信される伝送を監視する ことによってその送信機から送出された制御情報パケッ
ト及び/或はデータパケットが ネットワークの別のトランシーバからの夫々同一の第1
の波長分割多重チャネル或は複数のN個の第2の波長分
割多重チャネルの第2の1つの上のランダムの伝送と重
複しないか調べ、該トランシーバの送信機に夫々同一の
第1及び第2のアクセスプロトコールを用 いて対応する制御情報パケット及びデータ パケットを再送させるためのコントローラを含むことを
特徴とするトランシーバ。 9、請求項7又は8記載のトランシーバにおいて、 第1のアクセスプロトコール及び第2の アクセスプロトコールが各々ALOHAプ ロトコールであり、制御情報パケット及びデータパケッ
トが各々該ローカルエリア ネットワーク内の他の伝送と無関係に夫々ランダムに関
連する第1及び第2の波長分割多重チャネル上に送出さ
れることを特徴とするトランシーバ。 10、請求項7又は8記載のトランシーバにおいて、 第1のアクセスプロトコールがALOH Aプロトコールであり、制御情報パケットが該ローカル
エリアネットワーク内の他の 制御情報パケット伝送と無関係にランダムに第1の波長
分割多重チャネル上に送出され、そして 第2のアクセスプロトコールがキャリヤ センスマルチアクセス(CSMA)プ ロトコールであり、これが通常データパケ ットを伝送する複数のN個の第2の波長分割多重チャネ
ルのアイドルの1つを発見した後に同時にこのチャネル
をアイドルに保持するために該複数のN個の第2の波長
分割多重チャネルのアイドルの1つにブロッキング或は
ジャム信号を、そして第1の波長分割多重チャネル上に
制御情報パケットを送った後に該アイドルの第2の波長
分割多重チャネルにデータパケットを送出するために用
いられる ことを特徴とする方法。 11、請求項7又は8項記載のトランシーバにおいて、 第2のアクセスプロトコールがALOH Aプロトコールであり、第2の波長分割多重チャネルの
1つが該ローカルエリアネッ トワーク内の他のデータパケット伝送と無 関係にランダムに選択され、そして 第1のアクセスプロトコールがキャリヤ センスマルチアクセス(CSMA)プ ロトコールであり、これが第1の波長分割多重チャネル
がアイドルとなったことを調べた後に第1の波長分割多
重チャネル上に制御情報を伝送し、続いてランダムに選
択された第2の波長分割多重チャネル上にデータパケ ットを送出するために用いられることを特徴とするトラ
ンシーバ。 12、請求項7記載のトランシーバにおいて、第1のア
クセスプロトコールがキャリヤ センスマルチアクセス(CSMA)プ ロトコールであり、これが第1の波長分割多重チャネル
がアイドルとなったことを調べた後に制御情報パケット
を送出するために用いられ、そして 第2のアクセスプロトコールがN/サー バースイッチプロトコールであり、ここ で個々のトランシーバが第1の波長分割多重チャネル上
に送信される制御情報パケットを監視することによって
メモリ内にリストを更新し、該リストが該ローカルエリ
アネッ トワーク内のどのトランシーバがアイドルであり、また
複数のN個の第2の波長分割多重チャネルのどれが該リ
ストからアイドルのデータチャネルを選択した後に制御
情報パケ ットに続いてデータパケットを送出するた めに使用できるかを示すことを特徴とするトランシーバ
。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US58,739 | 1987-06-05 | ||
US07/058,739 US4797879A (en) | 1987-06-05 | 1987-06-05 | Packet switched interconnection protocols for a star configured optical lan |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63316957A true JPS63316957A (ja) | 1988-12-26 |
JPH0683244B2 JPH0683244B2 (ja) | 1994-10-19 |
Family
ID=22018643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63135750A Expired - Lifetime JPH0683244B2 (ja) | 1987-06-05 | 1988-06-03 | 超高速光ローカルエリアネットワークにおける伝送方法および装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4797879A (ja) |
EP (1) | EP0294133B1 (ja) |
JP (1) | JPH0683244B2 (ja) |
KR (1) | KR910009666B1 (ja) |
CN (1) | CN1011277B (ja) |
CA (1) | CA1283196C (ja) |
DE (1) | DE3887706T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8014672B2 (en) | 2006-01-27 | 2011-09-06 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical wavelength multiplexing access system |
Families Citing this family (117)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5175639A (en) * | 1986-11-21 | 1992-12-29 | Hitachi, Ltd. | Optical subscriber network transmission system |
US5008879B1 (en) * | 1988-11-14 | 2000-05-30 | Datapoint Corp | Lan with interoperative multiple operational capabilities |
US5034967A (en) * | 1988-11-14 | 1991-07-23 | Datapoint Corporation | Metastable-free digital synchronizer with low phase error |
US5050189A (en) * | 1988-11-14 | 1991-09-17 | Datapoint Corporation | Multibit amplitude and phase modulation transceiver for LAN |
EP0442963B1 (en) * | 1988-11-14 | 1995-07-12 | Datapoint Corporation | Lan with dynamically selectable multiple operational capabilities |
US5048014A (en) * | 1988-12-30 | 1991-09-10 | Datapoint Corporation | Dynamic network reconfiguration technique for directed-token expanded-address LAN |
US5005167A (en) * | 1989-02-03 | 1991-04-02 | Bell Communications Research, Inc. | Multicast packet switching method |
US5726783A (en) * | 1989-12-08 | 1998-03-10 | British Telecommunications Public Limited Company | Optical fibre communication system |
US5287534A (en) * | 1990-01-04 | 1994-02-15 | Digital Equipment Corporation | Correcting crossover distortion produced when analog signal thresholds are used to remove noise from signal |
US5095381A (en) * | 1990-01-11 | 1992-03-10 | At&T Bell Laboratories | Passive tap network |
US5212577A (en) * | 1990-01-19 | 1993-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical communication equipment and optical communication method |
US5040175A (en) * | 1990-04-11 | 1991-08-13 | Ncr Corporation | Wireless information transmission system |
FR2664771B1 (fr) * | 1990-07-10 | 1992-09-18 | Alcatel Business Systems | Procede et agencement de transmission par bus. |
JP2787820B2 (ja) * | 1990-07-20 | 1998-08-20 | キヤノン株式会社 | 波長多重光通信システム及びそこで用いられる光増幅装置 |
EP0486874B1 (en) * | 1990-11-21 | 2002-03-20 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Multiplex digital communication system for transmitting channel identification information |
US5301053A (en) * | 1990-12-06 | 1994-04-05 | Nec Corporation | Method for transmission and receipt of coherent light signals |
JP2782958B2 (ja) * | 1990-12-28 | 1998-08-06 | 日本電気株式会社 | 光ローカルエリアネットワークシステムの媒体アクセス方式 |
US5093743A (en) * | 1990-12-28 | 1992-03-03 | At&T Bell Laboratories | Optical packet switch |
FR2672171B1 (fr) * | 1991-01-24 | 1993-04-09 | Alcatel Nv | Procede et reseau de communication a allocation de frequences. |
FR2672169B1 (fr) * | 1991-01-24 | 1993-04-09 | Alcatel Nv | Procede et reseau de communication sur fibres optiques avec multiplexage en frequences. |
JPH04334134A (ja) * | 1991-05-10 | 1992-11-20 | Mitsubishi Electric Corp | 通信方式 |
US5365344A (en) * | 1991-06-27 | 1994-11-15 | Nec Corporation | System for transmitting data using wavelength division multiplexing |
US5528406A (en) * | 1991-08-02 | 1996-06-18 | Gpt Limited | Telecommunications switching device |
EP0533391A3 (en) * | 1991-09-16 | 1993-08-25 | American Telephone And Telegraph Company | Packet switching apparatus using pipeline controller |
US5421030A (en) * | 1991-09-17 | 1995-05-30 | Com21, Inc. | Communications system and method for bi-directional communications between an upstream control facility and downstream user terminals |
JPH05153066A (ja) * | 1991-11-25 | 1993-06-18 | Canon Inc | ループ型光lan用ノード及びそれを用いたループ型光lan |
US5446572A (en) * | 1992-02-14 | 1995-08-29 | The Mitre Corporation | Optical interconnects for high speed backplanes using spectral slicing |
FR2689711B1 (fr) * | 1992-04-03 | 1994-05-13 | France Telecom | Reseau de telecommunications. |
JPH05308373A (ja) * | 1992-04-28 | 1993-11-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スター型分散制御ネットワークおよびそれに用いる端末装置 |
GB9217374D0 (en) * | 1992-08-14 | 1992-09-30 | Ncr Int Inc | Wireless local area network transmission system |
US5341415A (en) * | 1992-09-22 | 1994-08-23 | Paul Baran | Method and apparatus for sharing of common in-house wiring to permit multiple telephone carriers to serve the same customer |
EP0686332A4 (en) * | 1992-09-29 | 1996-05-01 | Com 21 Inc | TELEPHONE AND CELLULAR DATA TRANSMISSION SYSTEM WITH DIVERSE ACCESS TO A LONG DISTANCE NETWORK |
US5425027A (en) * | 1993-01-04 | 1995-06-13 | Com21, Inc. | Wide area fiber and TV cable fast packet cell network |
JPH06350646A (ja) * | 1993-06-08 | 1994-12-22 | Nec Corp | 光波長選択制御方式 |
US5570364A (en) * | 1994-04-14 | 1996-10-29 | Lucent Technologies Inc. | Control for multimedia communication on local access table |
US6510465B1 (en) | 1994-04-19 | 2003-01-21 | Ibm | Dual communication services interface for distributed transaction processing |
JP3262453B2 (ja) * | 1994-05-13 | 2002-03-04 | キヤノン株式会社 | 情報共有方法及び回線割当方法及びそれを用いた通信システム |
US6078337A (en) * | 1994-09-12 | 2000-06-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Maintaining consistency of cache memory data by arbitrating use of a connection route by plural nodes |
SE514658C2 (sv) * | 1994-12-21 | 2001-03-26 | Ericsson Telefon Ab L M | Nodarkitektur för tillämpning av optisk optimering (OADM) |
US5857075A (en) * | 1995-01-11 | 1999-01-05 | Sony Corporation | Method and integrated circuit for high-bandwidth network server interfacing to a local area network |
US6256313B1 (en) | 1995-01-11 | 2001-07-03 | Sony Corporation | Triplet architecture in a multi-port bridge for a local area network |
US5940597A (en) * | 1995-01-11 | 1999-08-17 | Sony Corporation | Method and apparatus for periodically updating entries in a content addressable memory |
US5884040A (en) * | 1995-01-11 | 1999-03-16 | Sony Corporation | Per-packet jamming in a multi-port bridge for a local area network |
US5764895A (en) * | 1995-01-11 | 1998-06-09 | Sony Corporation | Method and apparatus for directing data packets in a local area network device having a plurality of ports interconnected by a high-speed communication bus |
JPH0918596A (ja) * | 1995-07-03 | 1997-01-17 | Canon Inc | 通信ネットワークおよび通信方式 |
US5878225A (en) * | 1996-06-03 | 1999-03-02 | International Business Machines Corporation | Dual communication services interface for distributed transaction processing |
US5984814A (en) | 1997-09-04 | 1999-11-16 | Davenport; Bruce | Variable ratio chain drive transmission |
US6308218B1 (en) | 1997-09-17 | 2001-10-23 | Sony Corporation | Address look-up mechanism in a multi-port bridge for a local area network |
US6744728B1 (en) | 1997-09-17 | 2004-06-01 | Sony Corporation & Sony Electronics, Inc. | Data pipeline timing optimization technique in a multi-port bridge for a local area network |
US6617879B1 (en) | 1997-09-17 | 2003-09-09 | Sony Corporation | Transparently partitioned communication bus for multi-port bridge for a local area network |
US6363067B1 (en) | 1997-09-17 | 2002-03-26 | Sony Corporation | Staged partitioned communication bus for a multi-port bridge for a local area network |
US6442168B1 (en) | 1997-09-17 | 2002-08-27 | Sony Corporation | High speed bus structure in a multi-port bridge for a local area network |
US6157951A (en) * | 1997-09-17 | 2000-12-05 | Sony Corporation | Dual priority chains for data-communication ports in a multi-port bridge for a local area network |
US6301256B1 (en) | 1997-09-17 | 2001-10-09 | Sony Corporation | Selection technique for preventing a source port from becoming a destination port in a multi-port bridge for a local area network |
KR100237838B1 (ko) * | 1997-12-15 | 2000-01-15 | 이계철 | 대용량 광비동기전송 모드스위치 |
US6684031B1 (en) * | 1998-06-18 | 2004-01-27 | Lucent Technologies Inc. | Ethernet fiber access communications system |
US6580537B1 (en) | 1998-07-17 | 2003-06-17 | Regents Of The University Of California, The | High-throughput, low-latency next generation internet networks using optical label switching and high-speed optical header generation, detection and reinsertion |
US6111673A (en) | 1998-07-17 | 2000-08-29 | Telcordia Technologies, Inc. | High-throughput, low-latency next generation internet networks using optical tag switching |
US6525850B1 (en) | 1998-07-17 | 2003-02-25 | The Regents Of The University Of California | High-throughput, low-latency next generation internet networks using optical label switching and high-speed optical header generation, detection and reinsertion |
US6370579B1 (en) * | 1998-10-21 | 2002-04-09 | Genuity Inc. | Method and apparatus for striping packets over parallel communication links |
US6271946B1 (en) * | 1999-01-25 | 2001-08-07 | Telcordia Technologies, Inc. | Optical layer survivability and security system using optical label switching and high-speed optical header generation and detection |
US7952511B1 (en) | 1999-04-07 | 2011-05-31 | Geer James L | Method and apparatus for the detection of objects using electromagnetic wave attenuation patterns |
US6674971B1 (en) | 1999-09-03 | 2004-01-06 | Teraconnect, Inc. | Optical communication network with receiver reserved channel |
WO2001024442A2 (de) * | 1999-09-28 | 2001-04-05 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur unterscheidung zwischen nutzdaten und oam-daten bei einer verbindungslosen paketvermittlung |
US6650803B1 (en) * | 1999-11-02 | 2003-11-18 | Xros, Inc. | Method and apparatus for optical to electrical to optical conversion in an optical cross-connect switch |
US6882765B1 (en) | 1999-11-02 | 2005-04-19 | Xros, Inc. | Connection protection between clients and optical cross-connect switches |
US6597826B1 (en) | 1999-11-02 | 2003-07-22 | Xros, Inc. | Optical cross-connect switching system with bridging, test access and redundancy |
US6792174B1 (en) | 1999-11-02 | 2004-09-14 | Nortel Networks Limited | Method and apparatus for signaling between an optical cross-connect switch and attached network equipment |
US6519062B1 (en) * | 2000-02-29 | 2003-02-11 | The Regents Of The University Of California | Ultra-low latency multi-protocol optical routers for the next generation internet |
CA2313314A1 (en) * | 2000-06-30 | 2001-12-30 | Frank Van Heeswyk | Control channel for a wireless digital subscriber line system |
US6934472B2 (en) * | 2001-01-30 | 2005-08-23 | The Regents Of The University Of California | Optical layer multicasting using a single sub-carrier header and a multicast switch with active header insertion |
US6850707B1 (en) | 2001-01-30 | 2005-02-01 | The Regents Of The University Of California | Secure optical layer multicasting to effect survivability |
US6813276B2 (en) | 2001-01-30 | 2004-11-02 | The Regents Of The University Of California | Optical layer multicasting using a single sub-carrier header with active header detection, deletion, and re-insertion via a circulating optical path |
US6819666B2 (en) | 2001-01-30 | 2004-11-16 | The Regents Of The University Of California | Optical layer multicasting using multiple sub-carrier headers with header detection, deletion, and insertion via reflective single sideband optical processing |
US6757496B2 (en) | 2001-01-30 | 2004-06-29 | The Regents Of The University Of California | Optical layer multicasting using a single sub-carrier header and an optical multicasting switch |
US6757497B2 (en) | 2001-01-30 | 2004-06-29 | The Regents Of The University Of California | Optical layer multicasting using a single sub-carrier header and a multicast switch with active header insertion via reflective single sideband optical processing |
US6754450B2 (en) | 2001-01-30 | 2004-06-22 | The Regents Of The University Of California | Optical layer multicasting using a single sub-carrier header with active header detection, deletion, and new header insertion via opto-electrical processing |
US6873797B2 (en) | 2001-01-30 | 2005-03-29 | The Regents Of The University Of California | Optical layer multicasting |
US6850515B2 (en) | 2001-01-30 | 2005-02-01 | The Regents Of The University Of California | Optical layer multicasting using a single sub-carrier header and a multicast switch with active header insertion via light circulation |
US6768871B2 (en) | 2001-01-30 | 2004-07-27 | The Regents Of The University Of California | Optical layer multicasting using a multicast switch to effect survivability and security |
US7145704B1 (en) * | 2003-11-25 | 2006-12-05 | Cheetah Omni, Llc | Optical logic gate based optical router |
US7388872B2 (en) * | 2001-04-06 | 2008-06-17 | Montgomery Jr Charles D | Dynamic communication channel allocation method and system |
US7034975B1 (en) | 2001-12-03 | 2006-04-25 | Cheetah Onmi, Llc | High speed MEMS device |
US7260655B1 (en) | 2001-12-03 | 2007-08-21 | Cheetah Omni, Llc | Optical routing using star switching fabric with reduced effective switching time |
US7110671B1 (en) | 2001-12-03 | 2006-09-19 | Cheetah Omni, Llc | Method and apparatus for scheduling communication using a star switching fabric |
US7209657B1 (en) | 2001-12-03 | 2007-04-24 | Cheetah Omni, Llc | Optical routing using a star switching fabric |
JP3851836B2 (ja) * | 2002-04-19 | 2006-11-29 | 富士通株式会社 | 波長多重伝送システム及び波長多重伝送装置 |
US8194770B2 (en) * | 2002-08-27 | 2012-06-05 | Qualcomm Incorporated | Coded MIMO systems with selective channel inversion applied per eigenmode |
US8320301B2 (en) | 2002-10-25 | 2012-11-27 | Qualcomm Incorporated | MIMO WLAN system |
US8134976B2 (en) | 2002-10-25 | 2012-03-13 | Qualcomm Incorporated | Channel calibration for a time division duplexed communication system |
US8170513B2 (en) * | 2002-10-25 | 2012-05-01 | Qualcomm Incorporated | Data detection and demodulation for wireless communication systems |
US8169944B2 (en) * | 2002-10-25 | 2012-05-01 | Qualcomm Incorporated | Random access for wireless multiple-access communication systems |
US20040081131A1 (en) | 2002-10-25 | 2004-04-29 | Walton Jay Rod | OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes |
US8570988B2 (en) * | 2002-10-25 | 2013-10-29 | Qualcomm Incorporated | Channel calibration for a time division duplexed communication system |
US7324429B2 (en) | 2002-10-25 | 2008-01-29 | Qualcomm, Incorporated | Multi-mode terminal in a wireless MIMO system |
US7002900B2 (en) | 2002-10-25 | 2006-02-21 | Qualcomm Incorporated | Transmit diversity processing for a multi-antenna communication system |
US7986742B2 (en) * | 2002-10-25 | 2011-07-26 | Qualcomm Incorporated | Pilots for MIMO communication system |
US8208364B2 (en) * | 2002-10-25 | 2012-06-26 | Qualcomm Incorporated | MIMO system with multiple spatial multiplexing modes |
US8218609B2 (en) | 2002-10-25 | 2012-07-10 | Qualcomm Incorporated | Closed-loop rate control for a multi-channel communication system |
US7286770B2 (en) * | 2003-07-18 | 2007-10-23 | International Business Machines Corporation | Fiber optic transmission lines on an SOC |
PL1687941T3 (pl) * | 2003-11-19 | 2015-12-31 | Koninklijke Philips Nv | Sposób dostępu do medium przez urządzenie wielokanałowe |
US9473269B2 (en) | 2003-12-01 | 2016-10-18 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for providing an efficient control channel structure in a wireless communication system |
US7375616B2 (en) * | 2004-09-08 | 2008-05-20 | Nokia Corporation | Electronic near field communication enabled multifunctional device and method of its operation |
US20060176896A1 (en) * | 2005-02-10 | 2006-08-10 | Callaway Edgar H Jr | Method and apparatus for transmitting data within a communication system |
US7466749B2 (en) | 2005-05-12 | 2008-12-16 | Qualcomm Incorporated | Rate selection with margin sharing |
US8358714B2 (en) * | 2005-06-16 | 2013-01-22 | Qualcomm Incorporated | Coding and modulation for multiple data streams in a communication system |
US7324922B2 (en) * | 2005-10-26 | 2008-01-29 | International Business Machines Corporation | Run-time performance verification system |
JP4899643B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2012-03-21 | 富士通株式会社 | ネットワーク構成装置 |
CN100531398C (zh) * | 2006-08-23 | 2009-08-19 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种移动多媒体广播系统的多音轨实现方法 |
US8233798B2 (en) * | 2007-09-25 | 2012-07-31 | Levinson Frank H | Parallel transmission of data streams in a star-configured network |
EP3113564B1 (en) | 2008-10-20 | 2019-06-12 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Carrier aggregation |
EP3627748A1 (en) * | 2008-10-31 | 2020-03-25 | InterDigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for utilizing multiple carriers in high speed packet access communications |
WO2010088536A1 (en) | 2009-01-30 | 2010-08-05 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for component carrier aggregation in wireless communications |
US8929732B2 (en) * | 2009-09-24 | 2015-01-06 | Autonetworks Technologies, Ltd. | On-vehicle communication system, optical communication harness and optical distribution apparatus |
KR101710813B1 (ko) | 2012-07-15 | 2017-02-27 | 패킷 포토닉스 인코포레이티드 | 옵티컬 디바이스 및 서브어셈블리를 위한 제어 시스템 |
US10015111B2 (en) * | 2013-03-15 | 2018-07-03 | Huawei Technologies Co., Ltd. | System and method for steering packet streams |
EP3386129B1 (en) * | 2017-04-04 | 2019-06-19 | Nokia Solutions and Networks Oy | Optical node and network with reduced latency |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5698948A (en) * | 1980-01-10 | 1981-08-08 | Toshiba Corp | Optical star network communication system |
JPS60198934A (ja) * | 1984-03-21 | 1985-10-08 | Sharp Corp | デ−タ伝送方式 |
JPS60256250A (ja) * | 1984-05-31 | 1985-12-17 | Sharp Corp | ブロ−ドバンドチヤンネル争奪方式 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1143202A (en) * | 1966-06-22 | 1969-02-19 | British Telecomm Res Ltd | Improvements in electrical signalling systems using a common transmission path |
JPS59202753A (ja) * | 1983-05-02 | 1984-11-16 | Toshiba Corp | デ−タ通信システム |
EP0214263A1 (en) * | 1985-03-11 | 1987-03-18 | BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company | Optical networks |
US4712859A (en) * | 1985-09-19 | 1987-12-15 | Bell Communications Research, Inc. | Distributed star network |
-
1987
- 1987-06-05 US US07/058,739 patent/US4797879A/en not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-05-12 CA CA000566649A patent/CA1283196C/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-05-31 EP EP88304908A patent/EP0294133B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-05-31 DE DE3887706T patent/DE3887706T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1988-06-03 KR KR1019880006673A patent/KR910009666B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-06-03 JP JP63135750A patent/JPH0683244B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1988-06-04 CN CN88103307A patent/CN1011277B/zh not_active Expired
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5698948A (en) * | 1980-01-10 | 1981-08-08 | Toshiba Corp | Optical star network communication system |
JPS60198934A (ja) * | 1984-03-21 | 1985-10-08 | Sharp Corp | デ−タ伝送方式 |
JPS60256250A (ja) * | 1984-05-31 | 1985-12-17 | Sharp Corp | ブロ−ドバンドチヤンネル争奪方式 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8014672B2 (en) | 2006-01-27 | 2011-09-06 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Optical wavelength multiplexing access system |
JP4827850B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2011-11-30 | 日本電信電話株式会社 | 光波長多重アクセスシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0294133A3 (en) | 1990-11-07 |
KR890001309A (ko) | 1989-03-20 |
EP0294133B1 (en) | 1994-02-09 |
CA1283196C (en) | 1991-04-16 |
KR910009666B1 (ko) | 1991-11-25 |
US4797879A (en) | 1989-01-10 |
CN1031003A (zh) | 1989-02-08 |
JPH0683244B2 (ja) | 1994-10-19 |
CN1011277B (zh) | 1991-01-16 |
DE3887706D1 (de) | 1994-03-24 |
DE3887706T2 (de) | 1994-05-26 |
EP0294133A2 (en) | 1988-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63316957A (ja) | 超高速光ローカルエリアネットワークにおける伝送方法および装置 | |
Mukherjee | WDM-based local lightwave networks. I. Single-hop systems | |
JP2782958B2 (ja) | 光ローカルエリアネットワークシステムの媒体アクセス方式 | |
US6493335B1 (en) | Method and system for providing low-cost high-speed data services | |
US20020063932A1 (en) | Multiple access system for communications network | |
JPH04234244A (ja) | 通信ネットワーク | |
JP3266437B2 (ja) | 複数のアクセスが可能な波長分割多重化パケットネットワーク | |
US20020018260A1 (en) | Multimedia optical community area network | |
US20040071469A1 (en) | Optical-inclusive dWDM local area network | |
Tridandapani et al. | The MaTPi protocol: Masking tuning times through pipelining in WDM optical networks | |
Pountourakis | A multiwavelength control architecture for electronic processing bottleneck reduction in WDMA lightwave networks | |
JPH06101745B2 (ja) | 通信ネットワーク | |
Papadimitriou et al. | Adaptive bandwidth allocation schemes for lightwave LANs with asymmetric traffic | |
JP2542426B2 (ja) | 光通信方式 | |
Papadimitriou et al. | Wavelength-conversion-based protocols for single-hop photonic networks with bursty traffic | |
Montgomery | A review of MAC protocols for all-optical networks | |
Chipalkatti et al. | A hybrid dynamic reservation protocol for an optical star network | |
Kamiyama | A large-scale AWG-based single-hop WDM network using couplers with collision avoidance | |
Pountourakis | Design and analysis of a synchronous transmission WDMA protocol | |
Papadimitriou et al. | A class of centralized high‐performance protocols for single‐hop lightwave networks | |
Modiano | A novel architecture and medium access control protocol for WDM networks | |
Lee | Persistent reservation protocol for variable-length messages in WDM-based local networks | |
Lee | Improved dynamic protocol for variable-sized messages in a WDM-based local network with nonzero tuning time | |
Mukherjee | Single-Hop Networks | |
Callahan et al. | Protocol for an optical WDM LAN |