JPS6331541A - メタノ−ル合成用流動触媒の製造法 - Google Patents
メタノ−ル合成用流動触媒の製造法Info
- Publication number
- JPS6331541A JPS6331541A JP61172870A JP17287086A JPS6331541A JP S6331541 A JPS6331541 A JP S6331541A JP 61172870 A JP61172870 A JP 61172870A JP 17287086 A JP17287086 A JP 17287086A JP S6331541 A JPS6331541 A JP S6331541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- composition
- water
- ammonia
- zinc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 49
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 39
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title claims description 10
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 title claims description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 45
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 11
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 15
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 abstract description 9
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 35
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 16
- 239000000047 product Substances 0.000 description 13
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 12
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 229910000013 Ammonium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 9
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 7
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- -1 are preferred Chemical class 0.000 description 5
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 5
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 5
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 4
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 4
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N zinc nitrate Chemical compound [Zn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 3
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- UJVRJBAUJYZFIX-UHFFFAOYSA-N nitric acid;oxozirconium Chemical compound [Zr]=O.O[N+]([O-])=O.O[N+]([O-])=O UJVRJBAUJYZFIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UOURRHZRLGCVDA-UHFFFAOYSA-D pentazinc;dicarbonate;hexahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O UOURRHZRLGCVDA-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 150000004684 trihydrates Chemical class 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 2
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 2
- 229910002090 carbon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012018 catalyst precursor Substances 0.000 description 2
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 2
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 2
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000005749 Copper compound Substances 0.000 description 1
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000611 Zinc aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N acetic acid;zinc Chemical compound [Zn].CC(O)=O.CC(O)=O ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 150000001880 copper compounds Chemical class 0.000 description 1
- XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N copper(II) nitrate Chemical compound [Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYCVHILLJSYYBD-UHFFFAOYSA-L copper;oxalate Chemical compound [Cu+2].[O-]C(=O)C([O-])=O QYCVHILLJSYYBD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000005243 fluidization Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004328 sodium tetraborate Substances 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- WYXIGTJNYDDFFH-UHFFFAOYSA-Q triazanium;borate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]B([O-])[O-] WYXIGTJNYDDFFH-UHFFFAOYSA-Q 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 239000004246 zinc acetate Substances 0.000 description 1
- 150000003752 zinc compounds Chemical class 0.000 description 1
- JGPSMWXKRPZZRG-UHFFFAOYSA-N zinc;dinitrate;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Zn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O JGPSMWXKRPZZRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFFVROSEPLMJAP-UHFFFAOYSA-J zirconium(4+);tetraacetate Chemical class [Zr+4].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O MFFVROSEPLMJAP-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C29/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
- C07C29/15—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
- C07C29/151—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
- C07C29/153—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used
- C07C29/154—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing copper, silver, gold, or compounds thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/76—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/80—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with zinc, cadmium or mercury
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/0009—Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
- B01J37/0027—Powdering
- B01J37/0045—Drying a slurry, e.g. spray drying
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は高活性且つ耐摩耗性にすぐれたメタノール合成
用流動触媒の製造法に関する。
用流動触媒の製造法に関する。
(従来の技術)
酸化炭素と水素との反応により、メタノールを合成する
プロセスにおいて、流動層プロセスは、各種原料ガスへ
の対応、大型化およびエネルギー原単位の低減など多く
の利点があり、これに使用される触媒としては、鋼−亜
鉛−アルミニウム触媒(特開昭60−84142、特開
昭60−1.22040)や、鋼−亜鉛−ジルコニウム
触媒(I!!!開昭6O−106534)が知られてい
る。
プロセスにおいて、流動層プロセスは、各種原料ガスへ
の対応、大型化およびエネルギー原単位の低減など多く
の利点があり、これに使用される触媒としては、鋼−亜
鉛−アルミニウム触媒(特開昭60−84142、特開
昭60−1.22040)や、鋼−亜鉛−ジルコニウム
触媒(I!!!開昭6O−106534)が知られてい
る。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしこれらの触媒は依然として活性が充分でなくより
すぐれた活性の触媒の開発が望まれていた。本発明者は
特定の組成を有する組成物を乾燥、造粒、焼成すること
によりか5る問題点を解決し得ることを見出し本発明を
完成した。
すぐれた活性の触媒の開発が望まれていた。本発明者は
特定の組成を有する組成物を乾燥、造粒、焼成すること
によりか5る問題点を解決し得ることを見出し本発明を
完成した。
(問題点を解決するための手段)
即ち本発明は
1刀 鋼、亜鉛及びジルコニウム化合物ならびに必要に
応じ更に硼素化合物を含有する固形分10〜55重量%
、 (B)水 45〜90重量%、 fcl アンモニア 0.01〜1重量%を含有する
組成物を乾燥、造粒、焼成してメタノール合成用流動触
媒を製造する方法である。
応じ更に硼素化合物を含有する固形分10〜55重量%
、 (B)水 45〜90重量%、 fcl アンモニア 0.01〜1重量%を含有する
組成物を乾燥、造粒、焼成してメタノール合成用流動触
媒を製造する方法である。
本発明メタ/−ル触媒組成物の組成割合は鋼、亜鉛、ジ
ルコニウム三成分系組成物の場合は銅成分10〜67w
t%5、亜鉛成分1.5〜47wtチ、ジルコニウム成
分30〜70wt%であり、銅、亜鉛、ジルコニウム、
硼素四成分系組成物の場合は銅成分10〜64wt%、
亜鉛成分1.5〜45wtチ、ジルコニウム成分30〜
70wtチ、硼素成分0.5〜5wtチ、好ましくは0
.5〜5wt% の割合である。又銅対亜鉛の割合は
原子比で0.5〜20:1の範囲であり、好ましくは0
.8〜15:1の範囲である。
ルコニウム三成分系組成物の場合は銅成分10〜67w
t%5、亜鉛成分1.5〜47wtチ、ジルコニウム成
分30〜70wt%であり、銅、亜鉛、ジルコニウム、
硼素四成分系組成物の場合は銅成分10〜64wt%、
亜鉛成分1.5〜45wtチ、ジルコニウム成分30〜
70wtチ、硼素成分0.5〜5wtチ、好ましくは0
.5〜5wt% の割合である。又銅対亜鉛の割合は
原子比で0.5〜20:1の範囲であり、好ましくは0
.8〜15:1の範囲である。
本発明触媒活性成分である銅化合物の原料としては通常
用いられている銅の水溶性塩が使用され、例えば、硝酸
銅、シュウ酸銅、酢酸鋼等の水溶性銅塩が挙げられるが
、中でも、ハロゲンや硫黄などの触媒毒となるような元
素を含まない塩が好ましく、硝酸塩が特(ζ適している
。
用いられている銅の水溶性塩が使用され、例えば、硝酸
銅、シュウ酸銅、酢酸鋼等の水溶性銅塩が挙げられるが
、中でも、ハロゲンや硫黄などの触媒毒となるような元
素を含まない塩が好ましく、硝酸塩が特(ζ適している
。
かかる水溶性銅塩は水性媒体、例えば水中に溶解した状
態で、炭酸アルカリ、重炭酸アルカリ、カセイアルカリ
等のアルカリ性物質により沈殿せしめられる。
態で、炭酸アルカリ、重炭酸アルカリ、カセイアルカリ
等のアルカリ性物質により沈殿せしめられる。
この水溶性僻塩の水溶液から銅成分を不溶性固体として
沈殿させるための沈殿剤として使用されるアルカリ性物
質とは例えば炭酸す) IJウム、炭酸カリウム、炭酸
リチウム、炭酸アンモニウム、重炭酸ナトリウム、重炭
酸カリウム、重炭酸アンモニウム、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化アンモニウム
等を意味する。
沈殿させるための沈殿剤として使用されるアルカリ性物
質とは例えば炭酸す) IJウム、炭酸カリウム、炭酸
リチウム、炭酸アンモニウム、重炭酸ナトリウム、重炭
酸カリウム、重炭酸アンモニウム、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化アンモニウム
等を意味する。
一方亜鉛化合物の原料としては通常使用されている任意
の水溶性亜鉛が同様に使用され、例えば、硝酸亜鉛、酢
酸亜鉛等の水溶性亜鉛塩が包含され、中でもハロゲン、
イオウ等の触媒毒となる元素を含まないもの、殊に硝酸
亜鉛が好適である。
の水溶性亜鉛が同様に使用され、例えば、硝酸亜鉛、酢
酸亜鉛等の水溶性亜鉛塩が包含され、中でもハロゲン、
イオウ等の触媒毒となる元素を含まないもの、殊に硝酸
亜鉛が好適である。
しては炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、
炭酸アンモニウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム
、重炭酸アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化リチウム、水酸化アンモニウム等のアルカ
リ性物質が利用出来る。
炭酸アンモニウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム
、重炭酸アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化リチウム、水酸化アンモニウム等のアルカ
リ性物質が利用出来る。
又この他酸化亜鉛の懸濁液中に炭酸ガスを吹き込み塩基
性炭酸亜鉛としたものも同様に亜鉛成分の原料として使
用することができる。この場合の原料酸化亜鉛としては
平均結晶子径が200〜300Aのものを使用するのが
好ましい。
性炭酸亜鉛としたものも同様に亜鉛成分の原料として使
用することができる。この場合の原料酸化亜鉛としては
平均結晶子径が200〜300Aのものを使用するのが
好ましい。
ジルコニウム酸化物の原料としては、適当な溶媒に可溶
な適切な条件下で、沈殿を生成するものであればいかな
る化合物を用いても良いが、実用的な観点から、ジルコ
ニウムテトラブトキシドなどのジルコニウムアルコキシ
ドや、オキシ硝酸ジルコニウム、酢酸ジルコニウムの類
キシルコニウム塩が用いられる。また、担体となる上述
の酸化物の原料となる化合物溶液からの沈殿生成剤とし
ては特に限定はなく、ジルコニウム塩の場合には、水酸
化アルカリ、(重)炭酸アルカリ、(重)炭酸アンモニ
ウムの如きアルカリ性物質が用いられ、ジルコニウムア
ルコキシドの場合には、これらの他に水も沈殿剤として
用いることができる。
な適切な条件下で、沈殿を生成するものであればいかな
る化合物を用いても良いが、実用的な観点から、ジルコ
ニウムテトラブトキシドなどのジルコニウムアルコキシ
ドや、オキシ硝酸ジルコニウム、酢酸ジルコニウムの類
キシルコニウム塩が用いられる。また、担体となる上述
の酸化物の原料となる化合物溶液からの沈殿生成剤とし
ては特に限定はなく、ジルコニウム塩の場合には、水酸
化アルカリ、(重)炭酸アルカリ、(重)炭酸アンモニ
ウムの如きアルカリ性物質が用いられ、ジルコニウムア
ルコキシドの場合には、これらの他に水も沈殿剤として
用いることができる。
この他、適宜、必要に応じて添加する硼素化合物は水性
媒体の、どの点で添加しても良く、その硼素源としては
硼酸、硼砂、硼酸アンモニおいて行なうことができ、或
いは適宜的90°Cまでの温度の加温下(こ行なっても
よい。かかる条件下に沈殿生成反応は極めて円滑に進行
し、通常約15分以内にほぼ定量的に反応を完了せしめ
ることができる。
媒体の、どの点で添加しても良く、その硼素源としては
硼酸、硼砂、硼酸アンモニおいて行なうことができ、或
いは適宜的90°Cまでの温度の加温下(こ行なっても
よい。かかる条件下に沈殿生成反応は極めて円滑に進行
し、通常約15分以内にほぼ定量的に反応を完了せしめ
ることができる。
本発明触媒の構成成分である銅、亜鉛及びジルコニウム
成分の混合は沈殿生成反応前Iこ混合し共沈させても良
く、あるいは銅及び亜鉛成分の沈殿を生成させた後、こ
の中にジルコニウム成分の沈殿を生成させるかその逆で
も良く、又別々に沈殿させたのちスラリー溶液の状態で
混合しても良く、又沈殿物を分取後捏和混合しても良い
。
成分の混合は沈殿生成反応前Iこ混合し共沈させても良
く、あるいは銅及び亜鉛成分の沈殿を生成させた後、こ
の中にジルコニウム成分の沈殿を生成させるかその逆で
も良く、又別々に沈殿させたのちスラリー溶液の状態で
混合しても良く、又沈殿物を分取後捏和混合しても良い
。
以上のようにして生成せしめた鋼、亜鉛、ジルコニウム
組成物及び必要に応じて硼素化合物を含む系から成る組
成物にアンモニア分を含ませて本発明触媒前駆体を調製
する。この際のアンモニア源としてはアンモニア水、重
炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウムが使用できるがア
ンモニア水の使用が便利である。アンモニアの含量は0
.01〜1重量%であり、好ましくは0.05〜0.8
重量%である。
組成物及び必要に応じて硼素化合物を含む系から成る組
成物にアンモニア分を含ませて本発明触媒前駆体を調製
する。この際のアンモニア源としてはアンモニア水、重
炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウムが使用できるがア
ンモニア水の使用が便利である。アンモニアの含量は0
.01〜1重量%であり、好ましくは0.05〜0.8
重量%である。
流動触媒は、通常球状の粉末であるので、これを得るた
めの造粒法として噴霧乾燥や油中滴下法が採用されるこ
とから適当な濃度のスラリーとして用いるのが便利であ
る。スラリーの濃度は使用する前駆体の構成比や造粒機
の構造、運転条件などにより異なるので一概には言えな
いが、水溶媒に対して固形分10〜55wt%が好まし
く、15〜30 wtts が特に好ましい。
めの造粒法として噴霧乾燥や油中滴下法が採用されるこ
とから適当な濃度のスラリーとして用いるのが便利であ
る。スラリーの濃度は使用する前駆体の構成比や造粒機
の構造、運転条件などにより異なるので一概には言えな
いが、水溶媒に対して固形分10〜55wt%が好まし
く、15〜30 wtts が特に好ましい。
この前駆体調製では、混合原料中の水分の量が重要であ
る。すなわち水分の量は45wt%〜90vrt% 、
好ましくは70wt% 〜85wt%である。45wt
% 未清では十分なアンモニアの添加効果が得られな
いのみならず前駆体造粒後の耐摩耗性も低くなる。これ
は、そのような水分のもとでは、前駆体中のジルコニウ
ム酸化物源のキセロゲル化がおこってしまうためき考え
られ、この現象がおこると円滑な造粒ができなくなる。
る。すなわち水分の量は45wt%〜90vrt% 、
好ましくは70wt% 〜85wt%である。45wt
% 未清では十分なアンモニアの添加効果が得られな
いのみならず前駆体造粒後の耐摩耗性も低くなる。これ
は、そのような水分のもとでは、前駆体中のジルコニウ
ム酸化物源のキセロゲル化がおこってしまうためき考え
られ、この現象がおこると円滑な造粒ができなくなる。
造粒されたものは、そのままかあるいは焼成を施して使
用するが、焼成して使用するのが一般的である。焼成は
酸素含有雰囲気下で500〜500℃の温度で実施され
るが、流動触媒であるため、流動焼成が好ましい。
用するが、焼成して使用するのが一般的である。焼成は
酸素含有雰囲気下で500〜500℃の温度で実施され
るが、流動触媒であるため、流動焼成が好ましい。
触媒粉末は、通常の流動層反応器に用いられる5〜3o
ooミクロンの間の粒子径の粒子を用いることができる
が、気相流動層反応に用いる場合には500ミクロン以
上の粒子が大量に存在すると、応応にして良好な流動化
状態が損なわれる場合も多く、通常は、適正な粒度分布
を持った20ミクロンから200ミクロンの間の球状に
近い粒子が好ましい。
ooミクロンの間の粒子径の粒子を用いることができる
が、気相流動層反応に用いる場合には500ミクロン以
上の粒子が大量に存在すると、応応にして良好な流動化
状態が損なわれる場合も多く、通常は、適正な粒度分布
を持った20ミクロンから200ミクロンの間の球状に
近い粒子が好ましい。
本発明にかかわる流動層用触媒により、メタノールを製
造する際の反応条件は、原料ガス中の一酸化炭素および
/または二酸化炭素と水素の濃度や、触媒中の活性成分
の含有量、更には三相流動層か気相流動層かにもより異
なってくるが、おおむね反応圧力20〜300 Kg
/crnz、好ましくは30〜200t/crm であ
り、反応温度は150〜350℃、好ましくは200〜
300℃である。又、空間速度は1000〜8X10’
hr’の範囲にあるが、特に、気相流動層方式で用いる
場合には、触媒粒子が十分流動するようにガス線速度も
考慮されるべきである。
造する際の反応条件は、原料ガス中の一酸化炭素および
/または二酸化炭素と水素の濃度や、触媒中の活性成分
の含有量、更には三相流動層か気相流動層かにもより異
なってくるが、おおむね反応圧力20〜300 Kg
/crnz、好ましくは30〜200t/crm であ
り、反応温度は150〜350℃、好ましくは200〜
300℃である。又、空間速度は1000〜8X10’
hr’の範囲にあるが、特に、気相流動層方式で用いる
場合には、触媒粒子が十分流動するようにガス線速度も
考慮されるべきである。
本発明によれば三相流動層においても気相流動層におい
ても使用出来、メタノール合成に高活性且つ耐摩耗性に
富んだすぐれた性能のメタノール合成用流動触媒を得る
ことが出来る。また、触媒の形状を変えれば固定床メタ
ノール合成にも使用可能であり、他の反応例えば液相水
素添加反応にも使用が可能である。
ても使用出来、メタノール合成に高活性且つ耐摩耗性に
富んだすぐれた性能のメタノール合成用流動触媒を得る
ことが出来る。また、触媒の形状を変えれば固定床メタ
ノール合成にも使用可能であり、他の反応例えば液相水
素添加反応にも使用が可能である。
(発明の効果)
本発明によれば特定の組成の触媒前駆物を造粒すること
によりすぐれた活性を有するメタノール合成用流動触媒
を得ることができる。
によりすぐれた活性を有するメタノール合成用流動触媒
を得ることができる。
(実施例)
実施例 1
硝酸鋼(3水塩) 12.15KIIをイオン交換水
771に溶解し、液温を40℃に保持する。次に重炭
酸アンモニウム 9 、15に1をイオン交換水 92
1に溶解し、液温40°Cにした後、攪拌下に前記硝酸
調水溶液を加え、銅スラリーを調製する。一方、塩基性
炭酸亜鉛を300℃にて熱分解した酸化亜鉛 1.4に
4を201のイオン交換水中に仕込み、30分間攪拌し
酸化亜鉛スラリー溶液を調製する。これを前記鋼スラリ
ー溶液に加え、炭酸ガスを3201/ h rの流速で
吹込む。この時液を40°Cに保ち、40分経過後、7
0℃に昇温し、該温度で30分間熟成する。その後冷却
して40℃に保つ。このCu Znスラリー溶液ヘオ
キシ硝酸ジルコニウム水溶液(Zr02= 25 %含
有)の22 K9をイオン交換水471に溶解した液(
液温=40℃)と重炭酸アンモニウムの7 、92に5
をイオン交換水1001に溶解した液(液温=40℃)
を攪拌下に添加して該温度で30分間保持する。その後
r過、洗浄してケーキを得る。
771に溶解し、液温を40℃に保持する。次に重炭
酸アンモニウム 9 、15に1をイオン交換水 92
1に溶解し、液温40°Cにした後、攪拌下に前記硝酸
調水溶液を加え、銅スラリーを調製する。一方、塩基性
炭酸亜鉛を300℃にて熱分解した酸化亜鉛 1.4に
4を201のイオン交換水中に仕込み、30分間攪拌し
酸化亜鉛スラリー溶液を調製する。これを前記鋼スラリ
ー溶液に加え、炭酸ガスを3201/ h rの流速で
吹込む。この時液を40°Cに保ち、40分経過後、7
0℃に昇温し、該温度で30分間熟成する。その後冷却
して40℃に保つ。このCu Znスラリー溶液ヘオ
キシ硝酸ジルコニウム水溶液(Zr02= 25 %含
有)の22 K9をイオン交換水471に溶解した液(
液温=40℃)と重炭酸アンモニウムの7 、92に5
をイオン交換水1001に溶解した液(液温=40℃)
を攪拌下に添加して該温度で30分間保持する。その後
r過、洗浄してケーキを得る。
このケーキは約100℃で乾燥した七ころ平均値で68
チの水分であった。またケーキを再度ミキサーを使用し
て良く解砕して、イオンメーターでアンモニア濃度を調
べたところo、oosvt% であった。このケーキ
10に4を使用してアンモニア源としてアンモニア水を
アンモニアとして0.05wt% となるように添加し
て、ヘンシェル覆ミキサーを使用して噴霧乾燥用のスラ
リー(固形分濃度=23vrtチ)を調製した。
チの水分であった。またケーキを再度ミキサーを使用し
て良く解砕して、イオンメーターでアンモニア濃度を調
べたところo、oosvt% であった。このケーキ
10に4を使用してアンモニア源としてアンモニア水を
アンモニアとして0.05wt% となるように添加し
て、ヘンシェル覆ミキサーを使用して噴霧乾燥用のスラ
リー(固形分濃度=23vrtチ)を調製した。
モして噴霧乾燥を行ない球状粉末を得た。これを空気流
通下で流動させて380℃で2時間焼成して平均粒径6
0μの触媒人の焼成品を得た。
通下で流動させて380℃で2時間焼成して平均粒径6
0μの触媒人の焼成品を得た。
実施例 2
実施例1で得られたケーキを減圧下、50°Cで乾燥し
てケーキ中の水分が平均50チのものを得た。このケー
キ7Kfを使用し、アンモニア源さしてアンモニア水を
アンモニアとして0.1wtチ となるように添加して
実施例1同様にスラリー(固形分濃度=24%)を調製
した。そして噴霧乾燥した後実施例1と同様に処理して
、平均粒径65μの触媒Bの焼成品を得た。
てケーキ中の水分が平均50チのものを得た。このケー
キ7Kfを使用し、アンモニア源さしてアンモニア水を
アンモニアとして0.1wtチ となるように添加して
実施例1同様にスラリー(固形分濃度=24%)を調製
した。そして噴霧乾燥した後実施例1と同様に処理して
、平均粒径65μの触媒Bの焼成品を得た。
実施例 3
硝酸鋼(3水塩) 2.28KIIとホウ酸 0゜1
9Kpをイオン交換水 17.りlに溶解し40℃に保
持する。次にソーダ灰 1..13Kfをイオン交換水
の14jに溶解し40℃にした後攪拌下に前記硝酸調水
溶液を加え、銅スラリーを調製する。一方、塩基性炭酸
亜鉛を300°Cにて熱分解した酸化亜鉛 0.38K
tを4ノのイオン交換水に仕込んで調製した酸化亜鉛ス
ラリーを前記鋼スラリーへ加え、炭酸ガスを601 /
h rの速度で吹込んで、40℃にて40分間経過後
、70°Cに昇温し、該温度で30分間熟成した後冷却
して、r過、洗浄後、ケーキ約3.3〜(水分=60チ
)を得た。
9Kpをイオン交換水 17.りlに溶解し40℃に保
持する。次にソーダ灰 1..13Kfをイオン交換水
の14jに溶解し40℃にした後攪拌下に前記硝酸調水
溶液を加え、銅スラリーを調製する。一方、塩基性炭酸
亜鉛を300°Cにて熱分解した酸化亜鉛 0.38K
tを4ノのイオン交換水に仕込んで調製した酸化亜鉛ス
ラリーを前記鋼スラリーへ加え、炭酸ガスを601 /
h rの速度で吹込んで、40℃にて40分間経過後
、70°Cに昇温し、該温度で30分間熟成した後冷却
して、r過、洗浄後、ケーキ約3.3〜(水分=60チ
)を得た。
オキシ硝酸ジルコニウム水溶液(ZrOz25チ含有)
2.2Klをイオン交換水101に溶解して、40
°Cに保持する。次に重炭酸アンモニウム 0.79に
4をイオン交換水201に溶解して液温を40°Cとし
、攪拌下に前記オキシ硝酸ジルコニウム水溶液を加えて
該温度で30分保持した後デ過洗浄し、酸化ジルコニウ
ム源ケーキ約3.3〜(水分=80チ)を得た。このケ
ーキ中のアンモニア含量は0.07wt%であった。
2.2Klをイオン交換水101に溶解して、40
°Cに保持する。次に重炭酸アンモニウム 0.79に
4をイオン交換水201に溶解して液温を40°Cとし
、攪拌下に前記オキシ硝酸ジルコニウム水溶液を加えて
該温度で30分保持した後デ過洗浄し、酸化ジルコニウ
ム源ケーキ約3.3〜(水分=80チ)を得た。このケ
ーキ中のアンモニア含量は0.07wt%であった。
前記鋼、亜鉛を含むケーキ2に4と同じく酸化ジルコニ
ウム源ケーキ 1.57Kfと水 2Kf。
ウム源ケーキ 1.57Kfと水 2Kf。
25チアンモニア水 175gをヘンシェルミキサーに
仕込んで、噴霧乾燥用のスラリー(固形分=20%)を
調製した。この系のアンモニア含量は0.8wt%であ
った。これを噴霧乾燥した後、実施例1と同様に処理し
て平均粒径52μの触媒Cを得た。
仕込んで、噴霧乾燥用のスラリー(固形分=20%)を
調製した。この系のアンモニア含量は0.8wt%であ
った。これを噴霧乾燥した後、実施例1と同様に処理し
て平均粒径52μの触媒Cを得た。
実施例 4
硝酸鋼(3水塩’) 2.8AKfと硝酸亜鉛(6水
塩) 0.7Kgとホウ酸 0.22Kfをイオン交
換水の281に溶解し、40°Cに保持する。次に重炭
酸アンモニウム 2.45に9をイオン交換水601に
溶解し、40°Cにした後攪拌下に前記鋼、亜鉛、ホウ
酸水溶液を加える。
塩) 0.7Kgとホウ酸 0.22Kfをイオン交
換水の281に溶解し、40°Cに保持する。次に重炭
酸アンモニウム 2.45に9をイオン交換水601に
溶解し、40°Cにした後攪拌下に前記鋼、亜鉛、ホウ
酸水溶液を加える。
その後30分を要して70℃まで昇温し、該温度で30
分間熟成する。その後冷却して40℃C1 に保持する。この9u−Znスラリー溶液へ、オキシ硝
酸ジルコニウム水溶液(Zr0225%含有)の6.7
6Kfをイオン交換水261に溶解した液(液温=40
°C)と重炭酸アンモニウム2.44に9をイオン交換
水601に溶解した液(液温=40°C)を攪拌下に添
加して該温度で30分間保持した後、r過、洗浄してケ
ーキを得た。このケーキは水分ニア0%で、アンモニア
含量は0.04wt% であった。このケーキ511
1Iを使用してアンモニア源に、重炭酸アンモニウム水
溶液を使用して、アンモニア=0.7チとなるように調
整してヘンシェルミキサーでスラリー(固形分=23%
)を調製した。そして噴霧乾燥した後、実施例1と同様
に処理、平均粒径57μの触媒りを得た。
分間熟成する。その後冷却して40℃C1 に保持する。この9u−Znスラリー溶液へ、オキシ硝
酸ジルコニウム水溶液(Zr0225%含有)の6.7
6Kfをイオン交換水261に溶解した液(液温=40
°C)と重炭酸アンモニウム2.44に9をイオン交換
水601に溶解した液(液温=40°C)を攪拌下に添
加して該温度で30分間保持した後、r過、洗浄してケ
ーキを得た。このケーキは水分ニア0%で、アンモニア
含量は0.04wt% であった。このケーキ511
1Iを使用してアンモニア源に、重炭酸アンモニウム水
溶液を使用して、アンモニア=0.7チとなるように調
整してヘンシェルミキサーでスラリー(固形分=23%
)を調製した。そして噴霧乾燥した後、実施例1と同様
に処理、平均粒径57μの触媒りを得た。
比較例 1
実施例1で使用したケーキをそのまま使用してヘンシェ
ルミキサーでスラリー(固形分濃度=23チ、アンモニ
ア−0,003vrtチ)を調製して、噴霧乾燥した後
実施例1と同様に処理して平均粒径60μの触媒Eを得
た。
ルミキサーでスラリー(固形分濃度=23チ、アンモニ
ア−0,003vrtチ)を調製して、噴霧乾燥した後
実施例1と同様に処理して平均粒径60μの触媒Eを得
た。
比較例 2
実施例1で使用したケーキを実施例2と同様に減圧下、
50℃において乾燥し、水40チのものを調製した。こ
のものはすでに竪くてキセロゲル化が進行しているよう
に観察された。この原料に水を添加して44チとなるよ
うにして摺潰機で6時間混練した。そして次に固形分濃
度が22チになるように水とアンモニア水(アンモニア
=Q、1%)を添加して、さらに2時間混練したが、堅
い小粒が多数見られ、噴霧乾燥時にノズル閉塞等トラブ
ルがひんばんにおこった。得られた触媒Fは良い球状品
ではなかった。
50℃において乾燥し、水40チのものを調製した。こ
のものはすでに竪くてキセロゲル化が進行しているよう
に観察された。この原料に水を添加して44チとなるよ
うにして摺潰機で6時間混練した。そして次に固形分濃
度が22チになるように水とアンモニア水(アンモニア
=Q、1%)を添加して、さらに2時間混練したが、堅
い小粒が多数見られ、噴霧乾燥時にノズル閉塞等トラブ
ルがひんばんにおこった。得られた触媒Fは良い球状品
ではなかった。
試験例 1〜6(活性試験)
下部に焼結金属製フィルターを備えた内径5Q Kl
1のステンレス製反応器に触媒A〜Fの焼成品をそれぞ
れ1oajL/充填し、反応器下部のフィルターを通し
て窒素ガスを導入し、140℃に保った。次に窒素ガス
を徐々に水素ガスに置き換えた後240℃に昇温し3時
間保持して触媒の還元を行なった。
1のステンレス製反応器に触媒A〜Fの焼成品をそれぞ
れ1oajL/充填し、反応器下部のフィルターを通し
て窒素ガスを導入し、140℃に保った。次に窒素ガス
を徐々に水素ガスに置き換えた後240℃に昇温し3時
間保持して触媒の還元を行なった。
その後、−酸化炭素23チ、二酸化炭素7.2チ、メタ
ン 1.5%、窒素 1.2チ、水素67.1%よりな
る合成ガスを用いて、圧力=70Kf/c!IL2G、
8V=2X10 hr 、温度=260℃の条件で反
応を行なった。又、ここで触媒の寿命を短時間に知るた
めに、触媒の温度を360℃に昇温し、2時間メタノー
ル合成を行なわせたのち、再び温度を260℃に下げた
時の触媒活性、再び360℃に昇温しで8時間処理しく
計10時間)、再び260℃に温度を下げた時の触媒活
性を測定した。それぞれ出口ガス中のメタノール濃度で
示した値を第1表に示す。
ン 1.5%、窒素 1.2チ、水素67.1%よりな
る合成ガスを用いて、圧力=70Kf/c!IL2G、
8V=2X10 hr 、温度=260℃の条件で反
応を行なった。又、ここで触媒の寿命を短時間に知るた
めに、触媒の温度を360℃に昇温し、2時間メタノー
ル合成を行なわせたのち、再び温度を260℃に下げた
時の触媒活性、再び360℃に昇温しで8時間処理しく
計10時間)、再び260℃に温度を下げた時の触媒活
性を測定した。それぞれ出口ガス中のメタノール濃度で
示した値を第1表に示す。
試験例 7〜9(摩耗試験)
実施例1.3及び比較例2で得られた球状触媒粉末(焼
成品)の各々50gを、窒素気流中で流動化させ140
℃に保持した。次に窒素ガスを徐々に、水素ガスに代え
ながら、約5時間かけて窒素ガスの全量を水素ガスに置
き換えた後、240℃に3時間保持し、触媒の還元を行
なった。
成品)の各々50gを、窒素気流中で流動化させ140
℃に保持した。次に窒素ガスを徐々に、水素ガスに代え
ながら、約5時間かけて窒素ガスの全量を水素ガスに置
き換えた後、240℃に3時間保持し、触媒の還元を行
なった。
次に、下部に0.4111dの小穴の開いたステンレス
板を備えた内径 270口の肉厚ガラス管に、上記によ
り還元した触媒を充填し、ガラス管上部に触媒粉末が系
外に飛び出さないように円筒ろ紙を備えた排気管を挿入
した。
板を備えた内径 270口の肉厚ガラス管に、上記によ
り還元した触媒を充填し、ガラス管上部に触媒粉末が系
外に飛び出さないように円筒ろ紙を備えた排気管を挿入
した。
ついで、下部小穴より51op/Hrの速度で窒素を1
時間噴出させ、触媒粒子を摩耗させた後、窒素を止め、
空気を微量ずつ15時間流しながら、触媒を再酸化し、
粉末のほぼ全量を回収した。
時間噴出させ、触媒粒子を摩耗させた後、窒素を止め、
空気を微量ずつ15時間流しながら、触媒を再酸化し、
粉末のほぼ全量を回収した。
この試験の前後に触媒粒子の粒度分布を、音波弐戸ンド
シフター(筒井理化学器械株、5W−20型)により測
定し、次式により摩耗速度を求めた。
シフター(筒井理化学器械株、5W−20型)により測
定し、次式により摩耗速度を求めた。
AR(−20)=(A−B)/CX100 (%)A
R(−44)=(D−B)/FX100 (%)AR
(−20) : 20 ミクロン以下の粒子割合の変
化より求めた摩耗速度(チ) AR(−44):44ミクロン以下の粒子割合の変化よ
り求めた摩耗速度(%) A:摩耗試験後に回収された触媒粒子(再酸化品)中に
占める粒径20ミクロン以下の粒子の割合(wtチ) B:焼成品粒子中に占める粒径20ミクロン以下の粒子
の割合(wt%) C:焼成品粒子中に占める粒径20ミクロン以上の粒子
の割合(vrtチ) D:摩耗試験後に回収された触媒粒子(再酸化品)中に
占める、粒径44ミクロン以下の粒子割合(wtチ) E:焼成品粒子中に占める粒径44ミクロン以下の粒子
割合(wt%) F:焼成品粒子中に占める粒径44ミクロン以上の粒子
割合(wtチ) こうして得られた結果を市販触媒による参考例と共に第
2表に示した。
R(−44)=(D−B)/FX100 (%)AR
(−20) : 20 ミクロン以下の粒子割合の変
化より求めた摩耗速度(チ) AR(−44):44ミクロン以下の粒子割合の変化よ
り求めた摩耗速度(%) A:摩耗試験後に回収された触媒粒子(再酸化品)中に
占める粒径20ミクロン以下の粒子の割合(wtチ) B:焼成品粒子中に占める粒径20ミクロン以下の粒子
の割合(wt%) C:焼成品粒子中に占める粒径20ミクロン以上の粒子
の割合(vrtチ) D:摩耗試験後に回収された触媒粒子(再酸化品)中に
占める、粒径44ミクロン以下の粒子割合(wtチ) E:焼成品粒子中に占める粒径44ミクロン以下の粒子
割合(wt%) F:焼成品粒子中に占める粒径44ミクロン以上の粒子
割合(wtチ) こうして得られた結果を市販触媒による参考例と共に第
2表に示した。
第2表
]Ill FCC用シリカ−アルミナ触媒(触媒化成社
L、A) ※2 FCC用シリカ−アルミナ触媒(触媒化成社
5Z−H) 特許出原人 三菱瓦斯化学株式会社 代表者長野和吉 手続補正書 昭和62年7月15日
L、A) ※2 FCC用シリカ−アルミナ触媒(触媒化成社
5Z−H) 特許出原人 三菱瓦斯化学株式会社 代表者長野和吉 手続補正書 昭和62年7月15日
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (A)銅、亜鉛及びジルコニウム化合物ならびに必要に
応じ更に硼素化合物を含有する固形分10〜55重量%
、 (B)水45〜90重量%、 (C)アンモニア0.01〜1重量% を含有する組成物を造粒することを特徴とするメタノー
ル合成用流動触媒の製造法
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61172870A JPH0763624B2 (ja) | 1986-07-24 | 1986-07-24 | メタノ−ル合成用流動触媒の製造法 |
DE8787306532T DE3766439D1 (de) | 1986-07-24 | 1987-07-23 | Verfahren zur herstellung eines fliesskatalysators fuer die synthese von methanol. |
EP87306532A EP0255295B1 (en) | 1986-07-24 | 1987-07-23 | Process for producing fluidized catalyst for synthesis of methanol |
AU76041/87A AU592462B2 (en) | 1986-07-24 | 1987-07-23 | Process for producing fluidized catalyst for synthesis of methanol |
US07/077,641 US4806516A (en) | 1986-07-24 | 1987-07-24 | Process for producing fluidized catalyst for synthesis of methanol |
CN87105506A CN1010462B (zh) | 1986-07-24 | 1987-07-24 | 合成甲醇用铜-锌-锆流化催化剂的制法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61172870A JPH0763624B2 (ja) | 1986-07-24 | 1986-07-24 | メタノ−ル合成用流動触媒の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6331541A true JPS6331541A (ja) | 1988-02-10 |
JPH0763624B2 JPH0763624B2 (ja) | 1995-07-12 |
Family
ID=15949825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61172870A Expired - Lifetime JPH0763624B2 (ja) | 1986-07-24 | 1986-07-24 | メタノ−ル合成用流動触媒の製造法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4806516A (ja) |
EP (1) | EP0255295B1 (ja) |
JP (1) | JPH0763624B2 (ja) |
CN (1) | CN1010462B (ja) |
AU (1) | AU592462B2 (ja) |
DE (1) | DE3766439D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5194935A (en) * | 1990-01-29 | 1993-03-16 | Hitachi, Ltd. | Plastic encapsulated semiconductor device and structure for mounting the same devices having particular radiating fin structure |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2560311B2 (ja) * | 1987-02-27 | 1996-12-04 | 三菱瓦斯化学株式会社 | メタノ−ルないし混合アルコ−ルの製造法 |
US5622907A (en) * | 1989-04-28 | 1997-04-22 | Electric Power Research Institute, Inc. | Post-reducing treatment of alcohol synthesis catalysts with carbon dioxide |
US6054497A (en) * | 1995-07-21 | 2000-04-25 | Lonza, A.G. | Process for producing methanol and catalyst therefor |
CN1102437C (zh) * | 1999-05-24 | 2003-03-05 | 中国科学院山西煤炭化学研究所 | 一种合成甲醇催化剂 |
CN100402149C (zh) * | 2006-07-07 | 2008-07-16 | 宁夏大学 | 一种浆态相低温合成甲醇的催化剂及其制备方法 |
CN103623833B (zh) * | 2013-11-07 | 2016-05-18 | 青岛文创科技有限公司 | 一种新型甲醇合成催化剂及其制备方法 |
CN113893843A (zh) * | 2021-11-04 | 2022-01-07 | 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 | 一种用于CO2催化加氢制甲醇的Zn1Zr2O3催化剂的制备方法 |
CN114669303A (zh) * | 2022-03-24 | 2022-06-28 | 山东亮剑环保新材料有限公司 | 一种碱土金属改性的co2加氢催化剂的制备方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2061470A (en) * | 1933-11-16 | 1936-11-17 | Du Pont | Production of methanol and other carbon compounds and catalytic agents for use therein |
AU533333B2 (en) * | 1979-01-04 | 1983-11-17 | Dow Chemical Company, The | Dehydrogenation catalyst tablet |
US4279781A (en) * | 1979-10-09 | 1981-07-21 | United Catalysts Inc. | Catalyst for the synthesis of methanol |
JPS5910256B2 (ja) * | 1979-11-12 | 1984-03-07 | 三菱瓦斯化学株式会社 | メタノ−ル合成触媒の製造法 |
JPS60106534A (ja) * | 1983-11-14 | 1985-06-12 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | メタノ−ル合成用流動触媒 |
FR2560531B1 (fr) * | 1984-03-02 | 1988-04-08 | Inst Francais Du Petrole | Procede de fabrication de catalyseurs contenant du cuivre, du zinc, de l'aluminium et au moins un metal du groupe forme par les terres rares et le zirconium et utilisation des catalyseurs obtenus pour les reactions mettant en jeu un gaz de synthese |
-
1986
- 1986-07-24 JP JP61172870A patent/JPH0763624B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-07-23 DE DE8787306532T patent/DE3766439D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-07-23 EP EP87306532A patent/EP0255295B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-07-23 AU AU76041/87A patent/AU592462B2/en not_active Ceased
- 1987-07-24 CN CN87105506A patent/CN1010462B/zh not_active Expired
- 1987-07-24 US US07/077,641 patent/US4806516A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5194935A (en) * | 1990-01-29 | 1993-03-16 | Hitachi, Ltd. | Plastic encapsulated semiconductor device and structure for mounting the same devices having particular radiating fin structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4806516A (en) | 1989-02-21 |
AU7604187A (en) | 1988-01-28 |
EP0255295A1 (en) | 1988-02-03 |
CN1010462B (zh) | 1990-11-21 |
EP0255295B1 (en) | 1990-11-28 |
AU592462B2 (en) | 1990-01-11 |
DE3766439D1 (de) | 1991-01-10 |
JPH0763624B2 (ja) | 1995-07-12 |
CN87105506A (zh) | 1988-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1233810A (en) | Catalyst composition suitable for synthesis of methanol | |
US4305842A (en) | Preparation of improved catalyst composition | |
CA2764341A1 (en) | Carbon oxides conversion processs | |
US3961037A (en) | Process for forming hydrogen and carbon dioxide using a catalyst consisting essentially of oxides of copper, zinc and aluminum or magnesium | |
EP1595600B1 (en) | Process for producing a catalyst for methacrhylic acid synthesis | |
US4386017A (en) | Preparation of improved catalyst composition | |
US3752774A (en) | Zirconia silica promoted cobalt oxide catalyst | |
JPS6331541A (ja) | メタノ−ル合成用流動触媒の製造法 | |
JPH10216522A (ja) | メタノール合成用の触媒 | |
JPS62270405A (ja) | 塩素の製造方法 | |
JPH06254414A (ja) | 触媒調製法 | |
RU2329100C2 (ru) | Способ получения оксидных катализаторов на подложке | |
JPS6253739A (ja) | メタノ−ル合成触媒の製造方法 | |
JP4354060B2 (ja) | 酸化エチレン製造用触媒の担体、酸化エチレン製造用触媒および酸化エチレンの製造方法 | |
JPH0526543B2 (ja) | ||
JP4577464B2 (ja) | 銅−亜鉛系触媒前駆体組成物および該触媒の製造法 | |
JP3867305B2 (ja) | 一酸化炭素転化触媒 | |
US3840478A (en) | Catalyst of copper oxide-zinc-oxide-chromium oxide for methanol synthesis | |
JPH0613094B2 (ja) | メタノ−ル合成用流動触媒の製造法 | |
JPH06320000A (ja) | メタノール合成用流動触媒 | |
JP3797146B2 (ja) | メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法 | |
JP2535876B2 (ja) | 混合アルコ−ル合成用流動触媒 | |
JPS60257837A (ja) | メタノ−ル分解/改質用触媒およびその調製方法 | |
CN108069830A (zh) | 一种甲醛乙炔化合成1,4-丁炔二醇联产丙炔醇的方法 | |
KR20240040235A (ko) | 아크릴로니트릴 촉매, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 아크릴로니트릴의 제조 방법 |