[go: up one dir, main page]

JPS63312746A - パケット交換方式 - Google Patents

パケット交換方式

Info

Publication number
JPS63312746A
JPS63312746A JP62149972A JP14997287A JPS63312746A JP S63312746 A JPS63312746 A JP S63312746A JP 62149972 A JP62149972 A JP 62149972A JP 14997287 A JP14997287 A JP 14997287A JP S63312746 A JPS63312746 A JP S63312746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
protocol
packet switch
user center
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62149972A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Komatsu
小松 真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62149972A priority Critical patent/JPS63312746A/ja
Publication of JPS63312746A publication Critical patent/JPS63312746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ツリー構造のパケット交換網でのパケット交
換機災害時の迂回制御方式に関する。
〔概要〕
本発明は、ツリー構造のパケット交換網のパケット交換
機の災害時の迂回路設定手段において、公衆パケット交
換網を利用することにより、災害発生時に生ずる端末機
の通信不可時間を短縮できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、この種のパケット交換網′で網内のパケット交換
機が被災した場合に、そのパケット交換機に接続してい
るプロトコル変換機は他のパケット交換機への新規回線
の設置を行い、また他のパケット交換機でも新しくプロ
トコル変換機を自機の配下とするために局条件などの変
更作業を行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このようなパケット交換網では、網内のパケット交換機
が被災した場合に網内の他のパケット交換機への新規回
線が設置されるまで被災機配下のプロトコル変換機の業
務が長時間にわたり停止する欠点があった。
本発明はこのような欠点を除去するもので、パケット交
換機の被災時にプロトコル変換機の業務の停止時間を短
縮することのできるパケット交換機式を提供することを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、利用者センタ、この利用者センタに接続され
た複数のパケット交換機およびこの利用者センタにこの
パケット交換機を介してトリー状に接続された端末機を
備えたパケット交換方式において、上記端末機と上記パ
ケット交換機との情報授受手順を規約するプロトコルを
公衆パケット交換網内の情報授受手順を規約するプロト
コルに変換するプロトコル変換手段を端末機対応に備え
、上記利用者センタは、上記パケット交換機のひとつの
パケット交換機が被災したことを検出する検出手段と、
この検出手段で被災が検出されたパケット交換機が収容
するプロトコル変換機と他のパケット交換機との間の通
信路を上記公衆パケット交換網を介して設定する通信路
設定手段と、上記被災が検出されたパケット交換機が収
容するプロトコル変換機を上記性のパケット交換機が収
容するプロトコル変換機として登録する登録手段とを備
えたことを特徴とする。
〔作用〕
パケット交換機が被災し機能停止した場合に、被災した
パケット交換機に接続しているプロトコル変換機と代替
のパケット交換機との間に公衆パケット交換網を経由し
て通信路を設定し、新たに代替のパケット交換機に接続
したプロトコル変換機を自機に接続しているプロトコル
変換機とじて登録する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。第1
図は、災害時迂回制御実施前のパケット交換網内の通信
経路を示し、第2図は、災害時迂回制御実施例後のパケ
ット交換網の通信経路を示す。
この実施例は、利用者センタ1と、利用者センタ1に接
続されたパケット交換機2および3と、利用者センタ1
にこのパケット交換機2および3を介してトリー状に接
続された端末機10ないし13と、端末機10ないし1
3とパケット交換機2および3との清報授受手順を規約
するプロトコルを公衆パケット交換網内の情報授受手順
を規約するプロトコルに変換するプロトコル変換手段で
あるプロトコル変換機4ないし7とを備え、ここで利用
者センタ1は、パケット交換機2および3のひとつのパ
ケット交換機が被災したことを検出する検出手段、この
検出手段で被災が検出されたパケット交換機が収容する
プロトコル変換機と他のパケット交換機との間の通信路
を公衆パケット交換網を介して設定する通信路設定手段
および被災が検出されたパケット交換機が収容するプロ
トコル変換機を他のパケット交換機が収容するプロトコ
ル変換機として登録する登録手段を備える。端末機10
はプロトコル変換機4に接続され、端末機11はプロト
コル変換機5に接続され、端末機12はプロトコル変換
機6に接続され、端末機13はプロトコル変換機7に接
続され、プロトコル変換機4および5はパケット交換機
2に接続され、プロトコル変換機6および7はパケット
交換機3に接続され、パケット交換機2はパケット交換
機3に接続され、パケット交換機3は利用者センタ1に
接続され、さらに、災害時迂回制御実施時に、パケット
交換機3は公衆パケット交換網16を経由してプロトコ
ル変換機4および5に接続される。
まず、この実施例の通常時の動作を第1図に基づき説明
する。端末機10および12は、各々が接続されている
プロトコル変換機4および6とこのプロトコル変換機4
および6の各々が接続されているパケット交換機2およ
び3とを経由する経路14および15で利用者センタ1
との通信を行っている。
次に、パケット交換機2が災害などで機能停止した場合
の災害時迂回制御を第2図に基づき説明する。
■ パケット交換機2が被災すると、プロトコル変換機
4および5とパケット交換機3とでパケット交換機2と
の通信不能を検出する。
■ パケット交換機2に接続しているプロトコル変換機
4および5は、パケット交換機との通信を回復するため
に予備の回線への切替えなどを行うが、パケット交換機
2が機能停止しているため通信を再開することができな
い。
■ パケット交換機2からの連絡などによりパケット交
換機2の被災を知ると、代替パケット交換機の運用者は
災害時迂回開始の運用保守指令(以下、コマンドという
。)をパケット交換機2の被災と指定して投入する。
■ 代替パケット交換機であるパケット交換機3は、コ
マンドにより自分のデータを検索しパケット交換機2に
接続しているプロトコル変換機4および5を識別し、公
衆パケット交換網16経由でプロトコル変換機4および
5に対し通信路17の設定処理を新たに行う。
■ 代替パケット交換機であるパケット交換機3は、プ
ロトコル変換機4および5への通信路の設定が完了する
とプロトコル変換機4および5をデータ上に登録し、災
害迂回処理を終了する。
■ 被災パケット交換機2が復旧すると、代替のパケッ
ト交換機3の災害迂回解除のコマンドを投入する。
■ 代替のパケット交換機3は、災害迂回解除のコマン
ドにより公衆パケット交換網16経由の通信路17を解
放し、プロトコル変換機4および5の登録を解除して第
1図の通常状態へ復帰する。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、網内のパケット交換機
が機能停止した場合に、従来のように迂回用の新規回線
が設置されるかまたは被災したパケット交換機が復旧す
るまでに要する利用者端末の通信不可時間に比較して大
幅にこの不可時間を短縮することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
軍1図および第2図は本発明の実施例の動作を示す説明
図。 1・・・利用者センタ、2.3・・・パケット交換機、
4〜7・・・プロトコル変換機、8・・・中継回線、9
・・・端末回線、10〜13・・・端末機、16・・・
公衆パケット交換網、17・・・災害時迂回通信路。 特許出願人 日本電気株式会社 − 代理人  弁理士 井 出 直 孝 常時の経路 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)利用者センタ、この利用者センタに接続された複
    数のパケット交換機およびこの利用者センタにこのパケ
    ット交換機を介してトリー状に接続された端末機を備え
    たパケット交換方式において、上記端末機と上記パケッ
    ト交換機との情報授受手順を規約するプロトコルを公衆
    パケット交換網内の情報授受手順を規約するプロトコル
    に変換するプロトコル変換手段を端末機対応に備え、上
    記利用者センタは、上記パケット交換機のひとつのパケ
    ット交換機が被災したことを検出する検出手段と、この
    検出手段で被災が検出されたパケット交換機が収容する
    プロトコル変換機と他のパケット交換機との間の通信路
    を上記公衆パケット交換網を介して設定する通信路設定
    手段と、上記被災が検出されたパケット交換機が収容す
    るプロトコル変換機を上記他のパケット交換機が収容す
    るプロトコル変換機として登録する登録手段とを備えた ことを特徴とするパケット交換方式。
JP62149972A 1987-06-15 1987-06-15 パケット交換方式 Pending JPS63312746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149972A JPS63312746A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 パケット交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62149972A JPS63312746A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 パケット交換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63312746A true JPS63312746A (ja) 1988-12-21

Family

ID=15486649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62149972A Pending JPS63312746A (ja) 1987-06-15 1987-06-15 パケット交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63312746A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080453A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Nec Access Technica Ltd ネットワークノード装置、管理装置及びネットワーク接続方法
JP2017098695A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 Necフィールディング株式会社 保守装置、ネットワークシステム及びその保守方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012080453A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Nec Access Technica Ltd ネットワークノード装置、管理装置及びネットワーク接続方法
JP2017098695A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 Necフィールディング株式会社 保守装置、ネットワークシステム及びその保守方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63312746A (ja) パケット交換方式
JPS62169543A (ja) ネツトワ−ク拡張方式
JP3621952B2 (ja) 通信システム
JP2841686B2 (ja) 伝送路切替装置
JPH04157896A (ja) 交換機用マルチリングバスシステム
JPS61187444A (ja) 集線装置の診断方法
JPS63304744A (ja) 障害診断方式
JPH01243746A (ja) 障害診断方式
JPH07107108A (ja) Lan用故障点切離し装置
JPS62260439A (ja) 光伝送系の監視方式
JPH04266248A (ja) 多階層の交換機とコンピュータとのマルチリンク通信方式
JPS6359225A (ja) 回線切替方式
JPH04354439A (ja) 通信経路制御システム
JPH04239838A (ja) 網再構成要求処理方式
JPH05151010A (ja) バツクアツプ方式
JPH02303244A (ja) 伝送システム監視方式
JPH0732424B2 (ja) 集中保守方式
JPH0355940A (ja) 端末の自動管理方式
JPS62126748A (ja) 監視試験情報切替方式
JPH01298896A (ja) 監視制御方式
JPH11308261A (ja) 通信システム及びそのループバック制御方法
JPS60106233A (ja) 伝送路切替装置
JPS6220458A (ja) 遠隔制御方式
JPS62281637A (ja) ル−プバツク方式
JPH02188044A (ja) データ伝送方式