JPS6331163Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6331163Y2 JPS6331163Y2 JP3643887U JP3643887U JPS6331163Y2 JP S6331163 Y2 JPS6331163 Y2 JP S6331163Y2 JP 3643887 U JP3643887 U JP 3643887U JP 3643887 U JP3643887 U JP 3643887U JP S6331163 Y2 JPS6331163 Y2 JP S6331163Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stopper
- feed roller
- paper sheets
- stacking
- stacking member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 22
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は自動預金機等において、紙幣等の紙葉
類を装置内に一時堆積(プール)し、しかる後所
定指示により、該紙幣を収納ボツクスに収納する
か、または返却口に返却するかいずれか一方が随
時選択できる様な機構を備える紙葉類収納装置に
関するものである。
類を装置内に一時堆積(プール)し、しかる後所
定指示により、該紙幣を収納ボツクスに収納する
か、または返却口に返却するかいずれか一方が随
時選択できる様な機構を備える紙葉類収納装置に
関するものである。
自動預金機等は預金者の取引において、送り込
みローラにより1枚づつ送られてきた紙葉類(紙
幣)を一時集積部材上でプールし、取引終了操作
によりプールされた紙葉類を収納ボツクスに収容
している。
みローラにより1枚づつ送られてきた紙葉類(紙
幣)を一時集積部材上でプールし、取引終了操作
によりプールされた紙葉類を収納ボツクスに収容
している。
この場合、紙葉類が送り込みローラにより高速
に給送されるため、集積部材上での集積に堆積ズ
レを起こし易く、取引終了御の収納ボツクスへの
収納がよく出来ない。そこで集積部材上での堆積
ズレを起こさない紙葉類収納装置が望まれる。
に給送されるため、集積部材上での集積に堆積ズ
レを起こし易く、取引終了御の収納ボツクスへの
収納がよく出来ない。そこで集積部材上での堆積
ズレを起こさない紙葉類収納装置が望まれる。
自動預金機として、例えば第1図に示すような
一括投入型の預金機がある。
一括投入型の預金機がある。
図において、紙幣投入口1(50枚まで一括可
能)に何枚かの紙幣を一括投入すると、センサ3
1が働きストツパ2が突出し紙幣が停止する。
能)に何枚かの紙幣を一括投入すると、センサ3
1が働きストツパ2が突出し紙幣が停止する。
センサ32よにり紙幣が検知され、上側ベルト
3は下降し同時にストツパ2が沈み、上下ベルト
34は紙幣をサンドイツチして回転し、剥離ロー
ラ5手前まで紙幣を前進させる。するとセンサ3
1がオフになり上下ベルト3,4の回転が停ま
り、同時にカム(図示しない)により上側ベルト
3を上昇させる。給紙ローラと、これと係合する
剥離ローラ5とを反時計方向に回転させ、一枚づ
つ紙幣を繰り出す。なお搬送ローラ8は常時回転
しており、鑑別用センサ9により真偽の鑑別を行
い、その鑑別結果により切り替えゲート10を切
り替え、真券Aは送り込みローラ17により高速
に給送されストツパ13に当たりガイド板14上
で停止し、プツシヤ15(プツシヤ15は収納ボ
ツクス16の挿入口に挿入する押し板bを有す)
によりストア部の集積部材(移送ベルト)11上
へ送られ一時プールされる。又、偽券はベルトに
より返却口12へ給送される。
3は下降し同時にストツパ2が沈み、上下ベルト
34は紙幣をサンドイツチして回転し、剥離ロー
ラ5手前まで紙幣を前進させる。するとセンサ3
1がオフになり上下ベルト3,4の回転が停ま
り、同時にカム(図示しない)により上側ベルト
3を上昇させる。給紙ローラと、これと係合する
剥離ローラ5とを反時計方向に回転させ、一枚づ
つ紙幣を繰り出す。なお搬送ローラ8は常時回転
しており、鑑別用センサ9により真偽の鑑別を行
い、その鑑別結果により切り替えゲート10を切
り替え、真券Aは送り込みローラ17により高速
に給送されストツパ13に当たりガイド板14上
で停止し、プツシヤ15(プツシヤ15は収納ボ
ツクス16の挿入口に挿入する押し板bを有す)
によりストア部の集積部材(移送ベルト)11上
へ送られ一時プールされる。又、偽券はベルトに
より返却口12へ給送される。
尚、プツシヤ15の押下に伴いガイド板14
は、左右に開く機構になつている。又取引終了操
作でストア部11上に一時プールされた真券A
は、プツシヤ15の押下の更に大きいストローク
により収納ボツクス16内に収納される。収納ボ
ツクス16の挿入口は紙葉類の幅より幅狭まに形
成され、挿入された紙葉類が取り出せないように
構成されている。16aは収納ボツクス内の受け
板、16bは受け板16aを支えるバネを示す。
は、左右に開く機構になつている。又取引終了操
作でストア部11上に一時プールされた真券A
は、プツシヤ15の押下の更に大きいストローク
により収納ボツクス16内に収納される。収納ボ
ツクス16の挿入口は紙葉類の幅より幅狭まに形
成され、挿入された紙葉類が取り出せないように
構成されている。16aは収納ボツクス内の受け
板、16bは受け板16aを支えるバネを示す。
従来のストア部11の堆積において、一枚ずつ
給送された真券Aは高速にストツパ13に当たる
ためその反動で戻りガイド板14上での停止1は
一定とならない。さらに真券Aの中には、流通段
階で折り目が生じるものもあり、その場合ストア
部11上での堆積において、第2図に示す様に堆
積ズレが生じ易い。収納ボツクス16の挿入口は
紙葉類の幅より幅狭まに形成されているので、堆
積ズレしたストア部11上への真券Aがプツシヤ
15により収納ボツクス16への収納がよくでき
ないという欠点があつた。
給送された真券Aは高速にストツパ13に当たる
ためその反動で戻りガイド板14上での停止1は
一定とならない。さらに真券Aの中には、流通段
階で折り目が生じるものもあり、その場合ストア
部11上での堆積において、第2図に示す様に堆
積ズレが生じ易い。収納ボツクス16の挿入口は
紙葉類の幅より幅狭まに形成されているので、堆
積ズレしたストア部11上への真券Aがプツシヤ
15により収納ボツクス16への収納がよくでき
ないという欠点があつた。
また、ストツパ13に対向して落下用のガイド
を設け且つ、集積部が返却のために移送され、そ
の際には集積紙葉の搬送に邪魔に成らない様電気
的制御でそのガイドを退避させることも考えられ
るが、構成が複雑な部分に更にガイドの駆動機構
等を追加することは難しく、また制御としても返
却制御のためにガイドの退避制御及び集積機構の
返却制御と二重の制御が必要となる。
を設け且つ、集積部が返却のために移送され、そ
の際には集積紙葉の搬送に邪魔に成らない様電気
的制御でそのガイドを退避させることも考えられ
るが、構成が複雑な部分に更にガイドの駆動機構
等を追加することは難しく、また制御としても返
却制御のためにガイドの退避制御及び集積機構の
返却制御と二重の制御が必要となる。
本考案の目的は上記欠点を解消するため、構成
簡単でストツパに対向して紙葉類を確実にガイド
でき、しかも電気的な制御として返却制御時には
何等追加制御が必要とならない紙葉類収納機構を
提供することにある。
簡単でストツパに対向して紙葉類を確実にガイド
でき、しかも電気的な制御として返却制御時には
何等追加制御が必要とならない紙葉類収納機構を
提供することにある。
第3図は本考案の紙葉類収納装置の収納ボツク
スを除く構成の正面図である。
スを除く構成の正面図である。
上記問題点は、ストア部11の集積部材(移送
ベルト)18の集積領域上で、第1ストツパ13
と対向し、送り込みローラ17と同軸上に一端が
回転じさいに支持され、送られてきた紙葉類の後
端部を安案内する第2ストツパ19を設けるとと
もに、集積部材18の構造として第5図に要部断
面が示されている様、突起上の歯の付いた歯付ベ
ルトを使用しこの歯に第2ストツパ19の端部が
係合する様に構成することにより解決される。
ベルト)18の集積領域上で、第1ストツパ13
と対向し、送り込みローラ17と同軸上に一端が
回転じさいに支持され、送られてきた紙葉類の後
端部を安案内する第2ストツパ19を設けるとと
もに、集積部材18の構造として第5図に要部断
面が示されている様、突起上の歯の付いた歯付ベ
ルトを使用しこの歯に第2ストツパ19の端部が
係合する様に構成することにより解決される。
即ち、送り込みローラ17により1枚づつ高速
に給送された使用類(真券A)の前端は、ストア
部11において第1ストツパ13に当たり、後端
は第2ストツパ19に規制され、ガイド板14上
に停止し、プツシヤの小さいストローク押下によ
りガイド板14を開き、真券Aは第1ストツパ1
3と第2ストツパ19でガイドされ集積ズレを起
こすことなく一様に堆積される。
に給送された使用類(真券A)の前端は、ストア
部11において第1ストツパ13に当たり、後端
は第2ストツパ19に規制され、ガイド板14上
に停止し、プツシヤの小さいストローク押下によ
りガイド板14を開き、真券Aは第1ストツパ1
3と第2ストツパ19でガイドされ集積ズレを起
こすことなく一様に堆積される。
又第2ストツパ19回転自在に構成され、自由
端が、歯付ベルト18の歯の側面に係合して使用
をガイドするので、歯付ベルトが停止している間
はストツパ19の移動は無く、また、制御系から
返却指令を受け、歯付ベルトが返却方向に回転す
ると第2ストツパ19の係合が解かれ紙葉は第2
スツパのしたを通過する。
端が、歯付ベルト18の歯の側面に係合して使用
をガイドするので、歯付ベルトが停止している間
はストツパ19の移動は無く、また、制御系から
返却指令を受け、歯付ベルトが返却方向に回転す
ると第2ストツパ19の係合が解かれ紙葉は第2
スツパのしたを通過する。
第3図は本考案の紙葉類収納装置の収納ボツク
スを除く構成の正面図、第4図は第3図の側面図
第5図は本考案の第2ストツパと移送ベルトの歯
との係合状態図を示す。
スを除く構成の正面図、第4図は第3図の側面図
第5図は本考案の第2ストツパと移送ベルトの歯
との係合状態図を示す。
図において、11はストア部、13は第1スト
ツパ14はガイド板、17はローラ、18は移送
ベルト、18aはプーリ、19は第2ストツパ、
20は軸、21はストツパ先端、22は側板であ
る。ストア部11の前部(図の左)には、従来通
り第1ストツパ13が設けられており、かつ該ス
トア部11の後部(図の右)には、送り込みロー
ラ17を支持する軸20(以下軸20)に取付け
られ、該軸20を支点に回転自在な第2ストツパ
19を設ける。
ツパ14はガイド板、17はローラ、18は移送
ベルト、18aはプーリ、19は第2ストツパ、
20は軸、21はストツパ先端、22は側板であ
る。ストア部11の前部(図の左)には、従来通
り第1ストツパ13が設けられており、かつ該ス
トア部11の後部(図の右)には、送り込みロー
ラ17を支持する軸20(以下軸20)に取付け
られ、該軸20を支点に回転自在な第2ストツパ
19を設ける。
又移送ベルト18はタイミングベルト等の歯付
ベルトを、通常の使用方法とは逆にして歯Cを表
側(図の上面)にするようにしておき、前記スト
ツパ19の先端21を該移送ベルト18の歯Cに
第4図、第5図のように係合させておく。
ベルトを、通常の使用方法とは逆にして歯Cを表
側(図の上面)にするようにしておき、前記スト
ツパ19の先端21を該移送ベルト18の歯Cに
第4図、第5図のように係合させておく。
上記紙葉類収納装置を自動預金機に適用する
と、(第1図参照)一括投入された紙幣は真偽の
鑑別が行われ、切替ゲートにより真券Aは第3図
のように送り込みローラ17で高速にストア部1
1へ給送される。この時第1ストツパ13と第2
ストツパ19によりガイド板14上での停止位置
が決められ、その位置決めされた真券Aは、プツ
シヤ15により移送ベルト18上に押し出され
る。これにより第1ストツパ13と第2ストツパ
19の間で、真券Aが移送ベルト18上に集積さ
れるので、一様な堆積を行なうことが出来る。
と、(第1図参照)一括投入された紙幣は真偽の
鑑別が行われ、切替ゲートにより真券Aは第3図
のように送り込みローラ17で高速にストア部1
1へ給送される。この時第1ストツパ13と第2
ストツパ19によりガイド板14上での停止位置
が決められ、その位置決めされた真券Aは、プツ
シヤ15により移送ベルト18上に押し出され
る。これにより第1ストツパ13と第2ストツパ
19の間で、真券Aが移送ベルト18上に集積さ
れるので、一様な堆積を行なうことが出来る。
次に操作盤(図示しない)上の承認キーの押下
により、ストア部11に堆積された真券Aは、よ
り大きなストロークによるプツシヤ15の押下に
より、収納ボツクス16内に円滑に収納される。
により、ストア部11に堆積された真券Aは、よ
り大きなストロークによるプツシヤ15の押下に
より、収納ボツクス16内に円滑に収納される。
又上記操作盤(図示しない)上の取消キーを押
下すると、移送ベルト18が時計方向に回転する
ことにより、第2ストツパ19の先端21が移送
ベルト18の歯Cから外れフリーとなり、移送ベ
ルト18上に堆積された真券Aで、第2ストツパ
19が開かれて返却通路が出来る。従つて、真券
Aは返却手段により支障なく返却口12に返却さ
れる。
下すると、移送ベルト18が時計方向に回転する
ことにより、第2ストツパ19の先端21が移送
ベルト18の歯Cから外れフリーとなり、移送ベ
ルト18上に堆積された真券Aで、第2ストツパ
19が開かれて返却通路が出来る。従つて、真券
Aは返却手段により支障なく返却口12に返却さ
れる。
上記返却動作が完了すると移送ベルト18の回
転は止まるが、この時移送ベルト18を僅かに反
時計方向に回転させておくことにより、第2スト
ツパ19の先端21を移送ベルト18の歯Cに確
実に入れることが出来、さらに、第2ストツパ1
9を正規の位置にあるようにすることが出来る。
転は止まるが、この時移送ベルト18を僅かに反
時計方向に回転させておくことにより、第2スト
ツパ19の先端21を移送ベルト18の歯Cに確
実に入れることが出来、さらに、第2ストツパ1
9を正規の位置にあるようにすることが出来る。
上記のようにストア部11の移送ベルト18の
堆積領域の前後に、第1ストツパ13と第2スト
ツパ19を設けることにより、ストアブ11に紙
幣ズレなく一様に堆積させることができる。
堆積領域の前後に、第1ストツパ13と第2スト
ツパ19を設けることにより、ストアブ11に紙
幣ズレなく一様に堆積させることができる。
更に第2ストツパ19の一端を送り込みローラ
17の軸20に回転自在に取り付け、他端を移送
ベルト18の歯と係合させることにより、一時ス
トア部11にプールした紙幣を、返却通路を塞ぐ
ことなく返却動作も行うことができる。
17の軸20に回転自在に取り付け、他端を移送
ベルト18の歯と係合させることにより、一時ス
トア部11にプールした紙幣を、返却通路を塞ぐ
ことなく返却動作も行うことができる。
以上説明したように本考案によれば、送り込み
ローラと同軸上に第2ストツパを回転自在に且つ
移送用の歯付ベルトに自由端の側面が係合当接す
る様に設けたので、一時堆積のための紙葉の供給
時点では、確実に位置ずれを起こすことなく紙葉
を堆積でき、且つ返却時には歯付ベルトがその返
却動作そのものでストツパの係合を外すので、何
等退避のための電気的駆動機構は不要で、且つ電
気的な追加制御も不要となる。
ローラと同軸上に第2ストツパを回転自在に且つ
移送用の歯付ベルトに自由端の側面が係合当接す
る様に設けたので、一時堆積のための紙葉の供給
時点では、確実に位置ずれを起こすことなく紙葉
を堆積でき、且つ返却時には歯付ベルトがその返
却動作そのものでストツパの係合を外すので、何
等退避のための電気的駆動機構は不要で、且つ電
気的な追加制御も不要となる。
第1図は従来の一括投入型自動預金機の動作概
略を説明するための図、第2図は従来のストア部
への流通券の堆積を説明するための図、第3図は
本考案の紙葉類収納ボツクスを除く構成の正面
図、第4図は第3図の側面図、第5図は本考案の
第2ストツパと移送ベルトとの歯との係合状態図
である。 図において、11はストア部、13は第1スト
ツパ、14はガイド板、17は送り込みローラ、
18は移送ベルト、18aはプーリ、19は第2
ストツパ、20は軸、21は第2ストツパの先
端、22は側板である。
略を説明するための図、第2図は従来のストア部
への流通券の堆積を説明するための図、第3図は
本考案の紙葉類収納ボツクスを除く構成の正面
図、第4図は第3図の側面図、第5図は本考案の
第2ストツパと移送ベルトとの歯との係合状態図
である。 図において、11はストア部、13は第1スト
ツパ、14はガイド板、17は送り込みローラ、
18は移送ベルト、18aはプーリ、19は第2
ストツパ、20は軸、21は第2ストツパの先
端、22は側板である。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 送り込みローラ17と、 送り込みローラ17により1枚づつ送られてい
た紙葉が、水平状態で一時集積される集積部材1
8と、 この集積部材18の上記送り込みローラ17と
対向する集積領域部に設けられ送り込まれてくる
紙葉の先端部を集積部材18上に案内する第1ス
トツパ13とを備え、 この集積部材18上に一時集積された紙葉を収
納ボツクス16内にプツシヤ15により押し込み
一括して保持するとともに、該集積部材18を移
動させて、該集積部材18上に載置される紙葉を
返却口に返却する紙葉類収納装置であつて、 該集積部材18を紙葉を載置する側に突起上の
歯部分を備える歯付ベルトで構成すると共に、 該集積部材18の集積領域上で、前記第1スト
ツパ13と対向し、且つ前記送り込みローラ17
と同軸上に一端が回転自在に保持され、他端が該
歯付ベルトの歯の側面に当接する紙葉類の後端部
を案内する第2ストツパを設けたことを特徴とす
る紙葉類収納装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3643887U JPS6331163Y2 (ja) | 1987-03-12 | 1987-03-12 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3643887U JPS6331163Y2 (ja) | 1987-03-12 | 1987-03-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62151673U JPS62151673U (ja) | 1987-09-25 |
JPS6331163Y2 true JPS6331163Y2 (ja) | 1988-08-19 |
Family
ID=30846839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3643887U Expired JPS6331163Y2 (ja) | 1987-03-12 | 1987-03-12 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6331163Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-03-12 JP JP3643887U patent/JPS6331163Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62151673U (ja) | 1987-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5199697A (en) | Automatic teller machine | |
US5836577A (en) | Bill handling machine | |
KR100235851B1 (ko) | 지폐처리기 | |
US5813825A (en) | Bill handling machine | |
JPH034957B2 (ja) | ||
JPS6331163Y2 (ja) | ||
JPS6047175B2 (ja) | 現金自動支払機の一括放出装置 | |
JP4488541B2 (ja) | 紙葉類結束装置 | |
JPS61278993A (ja) | 紙幣出納装置 | |
JPS59172335A (ja) | 紙葉処理装置 | |
JPH029423Y2 (ja) | ||
JP2601032Y2 (ja) | 紙葉類分離装置 | |
JPH0225231B2 (ja) | ||
JPS6220041Y2 (ja) | ||
JPH0412964A (ja) | 紙幣処理機における紙幣一時保留装置 | |
JPH042925Y2 (ja) | ||
JPH04223587A (ja) | 現金処理装置 | |
JPH0142214Y2 (ja) | ||
JPH0896214A (ja) | 紙葉類処理装置 | |
KR950000661Y1 (ko) | 현금자동 인출기의 지폐 방출장치 | |
JPH039082Y2 (ja) | ||
JPH0312773Y2 (ja) | ||
JPS632942Y2 (ja) | ||
JPS59140596A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JPH11167658A (ja) | 紙幣反転装置及び紙幣処理装置 |