JPS6331051A - Tape recorder timer recording device - Google Patents
Tape recorder timer recording deviceInfo
- Publication number
- JPS6331051A JPS6331051A JP61173703A JP17370386A JPS6331051A JP S6331051 A JPS6331051 A JP S6331051A JP 61173703 A JP61173703 A JP 61173703A JP 17370386 A JP17370386 A JP 17370386A JP S6331051 A JPS6331051 A JP S6331051A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- cassette
- timer
- recording
- command signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はテープレコーダのタイマ録音装置に係り、特に
ダブルカセットテープレコーダにおいて、テープ1側お
よびテープ2側のカセットテープ2巻に対して連続して
タイマ録音を行なうことができるテープレコーダのタイ
マ録音装置に関する。[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to a timer recording device for a tape recorder, and in particular, in a double cassette tape recorder, the present invention relates to a timer recording device for a tape recorder. The present invention relates to a timer recording device for a tape recorder that can perform timer recording.
従来から、ダブルカセットテープレコーダにおいては、
日立製のダブルカセットテープレコーダD−W7,D−
W9などに与られるように、テープ1質およびテープ2
側それぞれに再生・録音機能を有するKもかかわらず、
片側(例えばテープ2側)のみがタイマ再生・録音可&
l.!:ざれていた。Conventionally, in double cassette tape recorders,
Hitachi double cassette tape recorder D-W7, D-
Tape 1 quality and Tape 2 quality as given in W9 etc.
Despite the K having playback and recording functions on each side,
Timer playback/recording is possible only on one side (for example, tape 2 side) &
l. ! : It was rough.
なお、この種の装置として関連するものには、例えば、
特公昭54−2565号等が挙げられる。Note that related devices of this type include, for example,
Special Publication No. 54-2565, etc. can be mentioned.
〔発明が解決しようとする問題点〕
したがって、上記従来技術では、テープ1側およびテー
プ2側のカセットテープ2巻にわたって長時間のタイマ
録音を行なおうとしても、実現できないといり問題点が
あった。[Problems to be Solved by the Invention] Therefore, in the above-mentioned prior art, even if an attempt is made to perform long timer recording over two volumes of cassette tape on the tape 1 side and the tape 2 side, there is a problem that it cannot be realized. Ta.
本発明の目的は、特別な操作を要せずに1テ一プ1g4
j+Pよびテープ2側のカセットテープ2巻く対して連
続してタイマ録音を行なうことができるテープレ;−ダ
のタイマ録音装置を提供することにある。The purpose of the present invention is to provide 1 tep 1 g 4 without requiring any special operation.
To provide a timer recording device for a tape player capable of continuously performing timer recording on two rolls of cassette tape on the j+P and tape 2 sides.
上記目的は、タイマスイッチのセット状態に応じてタイ
マ録音を開始する際に、従来よシテープ191およびテ
ープ2I11のそれぞれに設けられている力でノト検出
回路の出力信号をマイクロコンピュータで検出し、テー
プ1側およびテープ2ll双方にカセットテープが装着
されている場合には、マイクロコンビエータがまずテー
プIg4にタイマ録音用の指令信号を出力し、この結果
テープl@のカセットテープが終端マで来た時には、就
いてテープ21glIにタイマ録音用の指令信号を出力
することによシ達成される。The above purpose is to detect the output signal of the note detection circuit with a microcomputer using the force provided in each of the conventional tape 191 and tape 2I11 when starting timer recording according to the set state of the timer switch, and When cassette tapes are installed on both side 1 and tape 2ll, the micro combinator first outputs a command signal for timer recording to tape Ig4, and as a result, the cassette tape of tape l@ comes at the end of the tape Ig4. Sometimes this is accomplished by outputting a command signal for timer recording to the tape 21glI.
マイクロコンピュータは、テープ1側およびテープ21
11の各カセット検出回路からの出力信号に基づいてテ
ープ1g42よびテープ29IIlにカセットテープが
装着されているか否かを検出する。テープlltllj
rよびテープ2[Kカセットテープが装着されている場
合には、マイクロコンピュータはまずテープ11I1に
対してタイマスイッチのセット状態に応じたタイマ録音
用の指令信号を出力する。The microcomputer is connected to the tape 1 side and the tape 21 side.
Based on the output signals from each of the 11 cassette detection circuits, it is detected whether or not a cassette tape is attached to tape 1g42 and tape 29IIl. tape lltllj
When the cassette tape 11I1 and tape 2[K are installed, the microcomputer first outputs a command signal for timer recording to the tape 11I1 according to the set state of the timer switch.
この結果、テープ19lにおいてタイマ録音がなされる
。テープ11I1のカセットテープが終端に来るとこれ
に応じてマイクロコンピュータはテープ2側にタイマ録
音用の指令信号を出力する。この結果、テープlill
に続いてテープ2側においてタイマ録音がなされる。As a result, timer recording is performed on the tape 19l. When the tape 11I1 reaches its end, the microcomputer outputs a command signal for timer recording to the tape 2 side. As a result, the tape lill
Subsequently, timer recording is performed on the tape 2 side.
したがって、本発明によれば、特別な操作を要せずに、
テープ1側およびテープ2#のカセットテープ2巻に対
して連続してタイマ録音を行なうことができる。Therefore, according to the present invention, without requiring any special operation,
Timer recording can be performed continuously on two volumes of cassette tape, tape 1 side and tape 2#.
以下、本発明を図面を用いて説明する。 Hereinafter, the present invention will be explained using the drawings.
第2図は本発明の一実施例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.
第2図において、1は録音、再生、巻き戻しおよび早送
り等の各モードを使用者が選択する為の操作キー、2は
使用者がタイヤ再生・録音を希望する際にタイマ再生ま
たはタイマ録音のいずれか一方をセットする為のタイマ
スイッチ−(以下、タイマSWと配す)、3は予め設定
てれた時間が経過した時に電源4から供給される予定レ
ベルの電圧をマイクロコンピュータ5へ供給するタイマ
でめる。In Fig. 2, 1 is the operation key for the user to select each mode such as recording, playback, rewind, and fast forward, and 2 is the operation key for timer playback or timer recording when the user wants to play tire playback or recording. A timer switch (hereinafter referred to as timer SW) 3 for setting either one supplies a scheduled level of voltage supplied from the power supply 4 to the microcomputer 5 when a preset time has elapsed. Use the timer.
マイクロコンビエータ5は、操作キー1の各選択モード
に応じた指令信号をテープ1llj、−よびテープ2側
のメカ争オーディオ駆動回路6′J?よび7に供給した
り、またタイマSW2のセット状態およびタイマ3を介
して供給される電源4からの予定レベルの電圧に応じて
タイマ再生またはタイマ録音の指令信号を、メカ・オー
ディオ駆動回路62よび7に供給したりする。The micro combiator 5 sends command signals corresponding to each selection mode of the operation key 1 to the tape 1llj, - and the mechanical audio drive circuit 6'J? on the tape 2 side. and 7, and a command signal for timer playback or timer recording according to the set state of timer SW2 and the scheduled level voltage from power supply 4 supplied via timer 3, to mechanical audio drive circuit 62 and 7.
テープ111およびテープ2911のメカ・オーディオ
駆動回路6および7は、前記マイクロコンピュータ5か
らの指令信号に応じた制御信号を発生・出力する。テー
プ1側ンよびテープ2(11の各メカ・オーディオ回路
8および9は、前記メカ・オーディオ駆動回路62よび
7からの制御信号に従って駆動され、オーディオ信号の
再生または録音等を実行する。なお、テープ1側ンよび
テープ2g1lIlの各メカ・オーディオ回路8および
9にはカセット検出回路8m2よび9&が組み込まれて
おり、カセットテープの装着の有無に厄じた信号をマイ
クロコンビエータ5へ供給している。Mechanical audio drive circuits 6 and 7 for tape 111 and tape 2911 generate and output control signals according to command signals from microcomputer 5. The mechanical audio circuits 8 and 9 of the tape 1 side and the tape 2 (11) are driven according to control signals from the mechanical audio drive circuits 62 and 7, and perform playback or recording of audio signals. Cassette detection circuits 8m2 and 9& are incorporated in the mechanical audio circuits 8 and 9 of tape 1 side and tape 2g1lIl, and supply signals to the micro combinator 5 depending on whether or not a cassette tape is installed. There is.
ここで、まず操作キー1による通常の動作について説明
する。操作キーIKより例えば再生または録音等のモー
ドが、テープ1@または/およびテープ2側に対して指
定されると、マイクロコンビエータ5は該指定に応じた
指令信号をメカ・オーディオ駆動回路6または/および
7に対して出力する。この結果、メカ・オーディオ駆動
回路6または/2よび7からは前記指令信号に応じた制
御信号が出力される為に1メカ・オーディオ回路8また
は/および9は該制御信号に応じて動作する。この結果
、オーディオ信号の再生または録音等が実行される。Here, first, the normal operation using the operation key 1 will be explained. When a mode such as playback or recording is specified for the tape 1 @ and/or tape 2 side using the operation key IK, the micro combiator 5 sends a command signal corresponding to the specification to the mechanical/audio drive circuit 6 or / and 7. As a result, the mechanical audio drive circuits 6 or/2 and 7 output a control signal according to the command signal, so that the 1 mechanical audio circuit 8 or/and 9 operates according to the control signal. As a result, the audio signal is played back or recorded.
ただし、前記したよりに、テープ11111I2よびテ
ープ2側の各メカ・オーディオ回路8′s?よび9に(
工それぞれカセット検出回路8a&よび9&が設けられ
ており、カセットテープの装着の有無に応じた信号をマ
イクロコンピュータ5へ供給しているので、操作キー1
によってテープ1側または/およびテープ2@に対して
録音または再生等が指定されても、該指定されたテープ
側にカセットテープが装着されていない場合には、操作
キー1に応じた指令信号はマイクロ;/ピユータ5から
出力されない。すなわち、操作キー1による動作は制限
されることになる。However, as mentioned above, each mechanical audio circuit 8's on the tape 11111I2 and tape 2 side? and 9 (
Each machine is provided with a cassette detection circuit 8a& and 9&, which supplies a signal to the microcomputer 5 depending on whether or not a cassette tape is installed.
Even if recording or playback is specified for tape 1 side and/or tape 2@ by , if a cassette tape is not installed on the specified tape side, the command signal corresponding to operation key 1 will not be sent. Micro;/No output from computer 5. In other words, operations using the operation key 1 are restricted.
次に、本夾施例のタイマ録音時の動作を、第3図を用い
て説明する。Next, the operation during timer recording in this embodiment will be explained with reference to FIG.
第3図は、ig2図のマイクロコンビエータ5の動作を
説明する為のフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the micro combinator 5 shown in FIG. ig2.
ステップS1・・・タイマ3で予め設定した時間が一過
したかどうか、すなわちタイマ3がカランドアツブして
m源4の電圧が入力されたか否かを判断する。電源電圧
が入力されていなければ、該電圧が入力されるまで待機
する。一方、予定時間が経過して電源電圧が入力された
時は、ステップS2へ進む。Step S1: It is determined whether the time set in advance by the timer 3 has elapsed, that is, whether the timer 3 has expired and the voltage of the m source 4 has been input. If the power supply voltage is not input, it waits until the voltage is input. On the other hand, when the scheduled time has elapsed and the power supply voltage has been input, the process advances to step S2.
ステップS2・・・タイマSW2が録f(REC)状態
に設定されているか否かを判断する。録音状態に設定さ
れていなければ、マイクロコンピュータ5はその動作を
終了する。したがって、この場合には、後述するよりな
タイマ録首はなされない。−方、録音状態に設定されて
いる場合にはステップS3へ進む。Step S2: It is determined whether the timer SW2 is set to the recording f (REC) state. If the recording state is not set, the microcomputer 5 ends its operation. Therefore, in this case, no further timer recording is performed, which will be described later. - On the other hand, if the recording state is set, the process advances to step S3.
ステップS3・・・カセット検出回路8aから入力され
る信号により、テープ1@にカセットテープが装着され
ているか否かを判断する。テープ1側にカセットテープ
が装着されている、すなわちカセット有りと判断した場
合にはステップS6へ進む。Step S3: Based on the signal input from the cassette detection circuit 8a, it is determined whether a cassette tape is attached to the tape 1@. If it is determined that a cassette tape is attached to the tape 1 side, that is, a cassette is present, the process advances to step S6.
一方、カセットテープが装着されていないと判断した場
合にはステップS4へ進む。On the other hand, if it is determined that the cassette tape is not loaded, the process advances to step S4.
ステップS4・・・カセット検出回路9&から入力さn
る信号により、テープ2備にカセットテープが装着され
ているか否かを判断する。テープ2側にカセットテープ
が装着されていないと判断した場合ニはマイクロコンビ
エータ5はその動作を終了する。したがって、この場合
には、後述するようなタイツ録音はなされない。一方、
カセット有りと判断した場合r(はステップS5へ進む
。Step S4...Input from the cassette detection circuit 9&n
Based on the signal, it is determined whether or not a cassette tape is loaded in tape 2. If it is determined that no cassette tape is attached to the tape 2 side, the micro combinator 5 ends its operation. Therefore, in this case, tights recording as described later is not performed. on the other hand,
If it is determined that there is a cassette, r( proceeds to step S5.
ステップS5・・・テープ211のメカ−オーディオ駆
動回路7に対して録音指令i号(RgCPLAY信号)
を出力する。したがって、この場合には、メカ−オーデ
ィオ駆動回路7からの制御信号によシテープ211メカ
・オーディオ回路9が駆動され、テープ2側のカセット
テープにオーディオ信号がタイマ録音される。Step S5... Recording command number i (RgCPLAY signal) to the mechanical audio drive circuit 7 of the tape 211
Output. Therefore, in this case, the mechanical audio circuit 9 of the tape 211 is driven by the control signal from the mechanical audio drive circuit 7, and an audio signal is recorded on the cassette tape on the tape 2 side by a timer.
ステップS6・・・前記ステップS4と同様にして、テ
ープ2側にカセットテープが装着されているか否かを判
断する。テープ2側にカセット有りと判断し次場合には
ステップS8へ進む。一方、カセットテープが装着され
ていないと判断した場合にはステップS7へ進む。Step S6: In the same way as step S4, it is determined whether a cassette tape is attached to the tape 2 side. If it is determined that there is a cassette on the tape 2 side, the process advances to step S8. On the other hand, if it is determined that the cassette tape is not loaded, the process advances to step S7.
ステップS7・・・テープl#のメカ・オーディオ駆動
回路6に対してRECPLAY信号を出力する。したが
って、この場合には、メカ・オーディオ駆動回路6から
の制御信号によりテープillメカ・オーディオ回路8
が駆動され、テープ1側のカセットテープにオーディオ
信号がタイツ録音される。Step S7: A RECPLAY signal is output to the mechanical audio drive circuit 6 of tape l#. Therefore, in this case, the control signal from the mechanical audio drive circuit 6 drives the tape ill mechanical audio circuit 8.
is driven, and the audio signal is tightly recorded on the cassette tape on the tape 1 side.
ステップS8・・・前記ステップS7と同様の処理によ
り、テープl側のカセットテープにオーディオ信号がタ
イマ録音される。その後、ステップSgA−,進む。Step S8: The audio signal is timer-recorded on the cassette tape on the tape l side by the same process as in step S7. Thereafter, proceed to step SgA-.
ステップS9・・・テープ1側のカセットテープがテー
プエンドとなったか否かを判断する。この判断は既知の
テープエンド検出手段からのテープエンド検出信号に基
ついてなされる。テープl’1lllのカセットテープ
が、いまだテープエンドになっていなければテープエン
ドになるまで待機し、テープエンドになつ九時点でステ
ップSIOへ進む。Step S9: It is determined whether the cassette tape on the tape 1 side has reached the tape end. This determination is made based on a tape end detection signal from a known tape end detection means. If the cassette tape l'1lll has not yet reached its tape end, it waits until it reaches its tape end, and when it reaches its tape end, it proceeds to step SIO.
ステップS10・・・前記ステップS5と同様の処理に
より、テープ2側のカセットテープにオーディオ信号が
タイツ録音される。Step S10: The audio signal is tightly recorded on the cassette tape on the tape 2 side by the same process as in step S5.
なお、前記したステップ35.87および310の処理
に基づきタイツ録音がなされてテープが終端まで来ると
、既知の手段によりタイマ録音状態は解除され、テープ
1116よびテープ291gは共に停止状態となる。When tight recording is performed based on the processes of steps 35, 87 and 310 described above and the tape reaches its end, the timer recording state is canceled by known means, and both tape 1116 and tape 291g come to a stopped state.
次に、本実施例の機能ブロック図を第1図に示し、これ
について説明する。tg1図に2いて第2図と同一符号
は同一または同等部分をbられしている。Next, a functional block diagram of this embodiment is shown in FIG. 1, and will be explained. tg1 and 2, the same reference numerals as in FIG. 2 indicate the same or equivalent parts.
第1図において、タイマ録音判別回路20はタイマ3が
カウントアツプして電源4から電圧が供給されるとタイ
マSW2のセット状、堤がRECか否かを判別し、RF
CであればRECPLAY信号をアンドゲート21,2
2へ供給する。In FIG. 1, when the timer 3 counts up and voltage is supplied from the power supply 4, the timer recording discrimination circuit 20 discriminates whether or not the timer SW2 is set and the voltage is REC.
If it is C, the RECPLAY signal is passed through the AND gates 21, 2.
Supply to 2.
カセット検出回路8&は、テープ1側にカセットテープ
が装着されている場合にその旨の(i号(第1のカセッ
ト検出信号)を出力し、前記アンドゲート21を開状態
にする。したがって、この場合にはメカ・オーディオ駆
動回路6にRECPLAY信号が供給される為に、メカ
・オーディオ駆動回路6は該RgCPLAY信号に応じ
た制御信号を出力してテープl5Iiメカ・オーディオ
回路8を駆動する。この結果、テープ101においてタ
イツ録音がなされる。When a cassette tape is loaded on the tape 1 side, the cassette detection circuit 8 & outputs (i (first cassette detection signal)) to that effect and opens the AND gate 21. In this case, since the RECPLAY signal is supplied to the mechanical audio drive circuit 6, the mechanical audio drive circuit 6 outputs a control signal according to the RgCPLAY signal to drive the tape l5Ii mechanical audio circuit 8. As a result, tights recording is performed on the tape 101.
カセット検出回路9aは、テープ2911にカセツトテ
ープが装着されている場合にその旨の信号(第2のカセ
ット検出信号)をアンドゲート23へ供給する。アンド
ゲート23は、前記第1のカセット検出信号を反転した
信号によりそのゲートの開閉が制御される。すなわち、
カセット検出回路8aから第1のカセット検出信号が出
力でグしない時にのみアンドゲート23は開状態となシ
、前記M2のカセット検出信号なオア回路25を介して
アンドゲート22へ供給し、該アントゲ−122を開状
態にする。したがって、このテープ2―のみにカセット
テープが装着されている場合にはメカ・オーディオ駆動
回路7に前記RECPLAYイゴ号が供給される為に、
メカ・オーディオ駆動回路7は該RECPLAY信号に
応じた制御信号を出力してテープ29IIメカ・オーデ
ィオ回路9を駆動する。この結果、テープ2111にお
いてタイマ録音がなされる。When a cassette tape is attached to tape 2911, cassette detection circuit 9a supplies a signal to that effect (second cassette detection signal) to AND gate 23. The opening and closing of the AND gate 23 is controlled by a signal obtained by inverting the first cassette detection signal. That is,
Only when the first cassette detection signal is not output from the cassette detection circuit 8a, the AND gate 23 is in an open state, and the M2 cassette detection signal is supplied to the AND gate 22 via the OR circuit 25, and the M2 cassette detection signal is supplied to the AND gate 22 via the OR circuit 25. -122 is opened. Therefore, if a cassette tape is loaded only on this tape 2-, the RECPLAY number is supplied to the mechanical audio drive circuit 7, so that
The mechanical audio drive circuit 7 outputs a control signal according to the RECPLAY signal to drive the tape 29II mechanical audio circuit 9. As a result, timer recording is performed on the tape 2111.
また、本実施例では、前述し喪ようにしてテープ1側に
おいてタイマ録音がなされ、該カセットテープがテープ
エンドになると、テープエンド検出手段27はこれに応
じてテープエンド検出信号を出力する。スイッチ回路2
6は、前記テープエンド検出信号に応答してオン状態に
なる。また、アンドゲート24はカセット検出回路8a
からの第1のカセット検出信号によシそのゲートが開状
態にされている。したがって、カセット検出回路9aか
ら第2のカセット検出信号が出力されている場合には、
該第2のカセット検出信号は前記アンドゲート24、ス
イッチ回路26およびオア回路25を介してアンドゲー
ト22へ供給される。Further, in this embodiment, timer recording is performed on the tape 1 side as described above, and when the cassette tape reaches the tape end, the tape end detection means 27 outputs a tape end detection signal in response. switch circuit 2
6 is turned on in response to the tape end detection signal. Furthermore, the AND gate 24 is connected to the cassette detection circuit 8a.
The gate is opened by the first cassette detection signal from. Therefore, when the second cassette detection signal is output from the cassette detection circuit 9a,
The second cassette detection signal is supplied to the AND gate 22 via the AND gate 24, the switch circuit 26 and the OR circuit 25.
この為に1アンドゲート22は開状態となシ、前記RE
CPLAY信号をメカ・オーディオ駆動回路7へ供給す
る。この結果、メカ・オーディオ駆動回路7はRECP
LAY信号に応じた制御信号を出力してテープ2側メカ
・オーディオ回路9を駆動するので、テープ2側におい
てタイマ録音がなされる。For this reason, the 1-AND gate 22 is in an open state, and the RE
The CPLAY signal is supplied to the mechanical audio drive circuit 7. As a result, the mechanical audio drive circuit 7
Since a control signal corresponding to the LAY signal is output to drive the tape 2 side mechanical/audio circuit 9, timer recording is performed on the tape 2 side.
すなわち、本実施例では、テープ191g才よびテープ
2側それぞれにカセットテープが装着されている場合に
は、まず、テープl1UKS−いてタイマ録音がなされ
、該録音の終了と同時に引き続いてテープ2脩VCsp
いてタイマ録音がなされる。That is, in this embodiment, when a cassette tape is installed on each of the tape 191g side and the tape 2 side, timer recording is first performed on the tape 191g side, and at the same time as the recording ends, the tape 2nd side VCsp.
timer recording.
なお、上記説明においてテープ1側およびテープ2%は
、ダブルカセ=Iトテープレコーダにおける相対的な位
置関係を示すものであり、固足的な位置関係を示すもの
ではない。すなわち、一方をf−7’ 11141とす
れば他方はテープ21111となり、−方をテープ2@
とすれば他方はテープ1側となる関係のものである。In the above description, tape 1 side and tape 2% indicate a relative positional relationship in a double cassette=I tape recorder, and do not indicate a fixed positional relationship. In other words, if one side is f-7' 11141, the other side is tape 21111, and the - side is tape 2@
If so, the other side is on the tape 1 side.
以上の説明から明らかなよりに、本発明によれば、特別
な操作を要せずに1テ一プ1g82よびテープ21i1
1のカセットテープ2巻に対して連続してタイマ録音を
実行できる効果がある。As is clear from the above description, according to the present invention, one tape 1g82 and one tape 21i1 can be easily connected without any special operation.
This has the advantage that timer recording can be performed continuously on two volumes of one cassette tape.
第1因は本発明の一実施例の機能ブロック図、第2図は
本発明の一実施例のブロック図、第3図は第2図の動作
を説明する為のフローチャートである。The first factor is a functional block diagram of one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of one embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of FIG. 2.
Claims (2)
、 予定時間経過した時に電源からの予定レベルの電圧を出
力するタイマ手段と、 前記予定レベルの電圧に応答して前記タイマスイッチ状
態が録音か否かを判別し、録音状態であれば録音指令信
号を出力するタイマ録音判別回路と、 テープ1側にカセットテープが装着されている時に第1
のカセット検出信号を出力するテープ1側のカセット検
出回路と、 テープ2側にカセットテープが装着されている時に第2
のカセット検出信号を出力するテープ2側のカセット検
出回路と、 テープ1側のカセットテープが終端になつた時にテープ
エンド検出信号を出力するテープエンド検出手段と、 前記第1のカセット検出信号に基づいて前記録音指令信
号を出力する第1の指令信号出力手段と、前記テープエ
ンド検出信号が得られた時に、前記第2のカセット検出
信号に基づいて前記録音指令信号を出力する第2の指令
信号出力手段と、前記第1の指令信号出力手段の出力で
ある前記録音指令信号に応じてタイマ録音を実行するテ
ープ1側のメカ・オーディオ手段と、 前記第2の指令信号出力手段の出力である前記録音指令
信号に応じてタイマ録音を実行するテープ2側のメカ・
オーディオ手段と を具備したことを特徴とするテープレコーダのタイマ録
音装置。(1) A timer switch that can set recording; a timer means that outputs a voltage at a scheduled level from a power supply when a scheduled time has elapsed; A timer recording discrimination circuit that determines whether the cassette tape is on the tape 1 side and outputs a recording command signal if it is in the recording state;
A cassette detection circuit on the tape 1 side that outputs a cassette detection signal, and a cassette detection circuit on the tape 2 side that outputs a cassette detection signal.
a cassette detection circuit on the tape 2 side that outputs a cassette detection signal; a tape end detection circuit on the tape 1 side that outputs a tape end detection signal when the cassette tape reaches its end; a first command signal output means for outputting the recording command signal based on the second cassette detection signal when the tape end detection signal is obtained; and a second command signal for outputting the recording command signal based on the second cassette detection signal. an output means, a mechanical audio means on the tape 1 side that executes timer recording in response to the recording command signal that is the output of the first command signal output means, and an output of the second command signal output means. A mechanism on the tape 2 side that executes timer recording in response to the recording command signal.
A timer recording device for a tape recorder, characterized in that it is equipped with an audio means.
ディオ手段は、それぞれメカ・オーディオ駆動回路とメ
カ・オーディオ回路とから構成されていることを特徴と
する前記特許請求の範囲第1項記載のテープレコーダの
タイマ録音装置。(2) Each of the mechanical audio means on the tape 1 side and the tape 2 side is comprised of a mechanical audio drive circuit and a mechanical audio circuit, respectively. tape recorder timer recording device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61173703A JPS6331051A (en) | 1986-07-25 | 1986-07-25 | Tape recorder timer recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61173703A JPS6331051A (en) | 1986-07-25 | 1986-07-25 | Tape recorder timer recording device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6331051A true JPS6331051A (en) | 1988-02-09 |
Family
ID=15965560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61173703A Pending JPS6331051A (en) | 1986-07-25 | 1986-07-25 | Tape recorder timer recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6331051A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0587975A (en) * | 1990-04-17 | 1993-04-09 | General Electric Co <Ge> | Method and device for inspecting shaft of pump |
-
1986
- 1986-07-25 JP JP61173703A patent/JPS6331051A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0587975A (en) * | 1990-04-17 | 1993-04-09 | General Electric Co <Ge> | Method and device for inspecting shaft of pump |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6331051A (en) | Tape recorder timer recording device | |
JPS6180582A (en) | Dubbing control circuit | |
JPS6331050A (en) | Timer reproducing and sound recording device for tape recorder | |
JPH0219534B2 (en) | ||
JPH026552Y2 (en) | ||
JPH0333949Y2 (en) | ||
JP2860122B2 (en) | Tape running device | |
JP2698341B2 (en) | Recording and playback device | |
JPS6334758A (en) | Tape recorder magnetic head reversing device | |
JPS61110357A (en) | Recording and reproducing device | |
JP2583813Y2 (en) | Copy timing control circuit for double deck VCR | |
JP2760688B2 (en) | Tracking adjustment method | |
JPH067460Y2 (en) | Magnetic recording / playback device | |
JP2534912Y2 (en) | Input switching device for audio equipment | |
JPH06139654A (en) | Magnetic recording and/or reproducing device | |
JPH073714B2 (en) | Tape recorder | |
JPH01154339A (en) | Switching circuit of magnetic reproducing device | |
JPH0310175B2 (en) | ||
JPH01253888A (en) | Dubbing system | |
JPH0380403A (en) | Speech reproducing device | |
JPS5885935A (en) | Tape recorder | |
JPH0439138B2 (en) | ||
JPS63179440A (en) | Video signal recorder | |
JPH0622078B2 (en) | Control circuit of magnetic recording / reproducing apparatus | |
JPS583170A (en) | Monitor device in tape recorder |