[go: up one dir, main page]

JPS6331010B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6331010B2
JPS6331010B2 JP56153432A JP15343281A JPS6331010B2 JP S6331010 B2 JPS6331010 B2 JP S6331010B2 JP 56153432 A JP56153432 A JP 56153432A JP 15343281 A JP15343281 A JP 15343281A JP S6331010 B2 JPS6331010 B2 JP S6331010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
cover
flange
wedge groove
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56153432A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5854233A (ja
Inventor
Juzo Oooka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP56153432A priority Critical patent/JPS5854233A/ja
Publication of JPS5854233A publication Critical patent/JPS5854233A/ja
Publication of JPS6331010B2 publication Critical patent/JPS6331010B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンのクランク軸上に始動モー
タに連なるクラツチインナとクランク軸に連なる
クラツチアウタとを装着し、これらクラツチイン
ナ及びアウタ間にクラツチローラを介装し、始動
モータの回転時には、クラツチローラの楔作用に
よりクラツチインナ及びアウタ間を連結して始動
モータによりクランク軸を駆動し、エンジン始動
後はクラツチローラの楔作用を解除してクランク
軸から始動モータへの動力伝達を遮断するように
した、エンジンの始動用オーバーランニングクラ
ツチに関する。
この種のオーバーランニングクラツチにおいて
は、エンジンの運転時にクラツチインナとクラツ
チアウタとが摺擦しないよう、それらの間に一定
の間隙を保持する必要がある。
本発明は、上記間隙を精度よく設けることがで
きるようにした、構造簡単且つコンパクトで、し
かも組立性良好な前記クラツチを提供することを
目的とし、その特徴は、エンジンのクランク軸に
固着される筒軸上に、始動モータにより駆動され
るクラツチインナをベアリングを介して回転自在
に支承し、このクラツチインナの外周にクラツチ
アウタを嵌装し、それらクラツチインナ及びアウ
タの対向面の一方に形成した両端開放の楔溝にク
ラツチローラを収容し、前記クラツチアウタの外
周面及び一側面を被覆するカバーの外側端部をか
しめてそのカバーをクラツチアウタに固着すると
共に、前記楔溝の一端側開口部を該カバーにより
閉鎖し、前記筒軸には、前記楔溝の他端側開口部
を閉鎖するフランジを一体に突設すると共に、こ
のフランジの外周部を、前記クラツチアウタの他
側面に形成した心出し凹部に直接嵌合して、前記
クラツチインナ及びアウタ間に一定の間隙を保持
し、前記フランジとクラツチアウタ間を、該フラ
ンジにその外側より嵌挿されてクラツチアウタに
螺着されるボルトにより一体的に連結したことを
特徴とする。
以下、図面により本発明の一実施例について説
明すると、1はエンジンのクランクケース2に支
持されるクランク軸で、その出力トルクを1次減
速歯車3,4を介して図示しない変速入力軸に装
着されるクラツチ5の入力部材に伝達するように
なつており、上記歯車3の外側に隣接して筒軸6
がクランク軸1の端部にスプライン嵌合されると
共にボルト7により固着され、この筒軸6の外端
にはフランジ8が一体に突設されている。
筒軸6の外周にはクラツチインナ9がニードル
ベアリング10を介して回転自在に支承され、こ
のクラツチインナ9の内端には、図示しない始動
モータにより駆動されるギヤ、スプロケツトを含
む被動歯車11が一体に形成されている。
また、フランジ8及び被動歯車11間におい
て、クラツチインナ9の外周にはクラツチインナ
9の外径より若干大きい内径をもつクラツチアウ
タ12が嵌装され、このクラツチアウタ12の内
周面に従来普通のように設けられた楔溝13にク
ラツチローラ14と、該ローラ14を楔溝13の
浅い側に押圧するばね15とが収容される。
クラツチアウタ12の外側面には円形の心出し
凹部16が設けられており、この凹部16に前記
フランジ8の外周部が直接嵌合してクラツチアウ
タ12をクラツチインナ9との同心位置に保持
し、これによりクラツチインナ及びアウタ9,1
2間にそれらの直接接触を避けるための規定の間
隙17が確保される。そしてフランジ8とクラツ
チアウタ12とは、該フランジ8にその外側より
嵌挿されてクラツチアウタ12に螺着されるボル
ト18により互いに一体的に連結される。
また、クラツチアウタ12の外周面及び内側面
は鋼板製のカバー19により被覆され、このカバ
ー19はその外側端部19aをかしめることによ
りクラツチアウタ12に固着される。このカバー
19と前記フランジ8とは楔溝13の両端開口部
を閉じて、クラツチローラ14の楔溝13からの
離脱を防止する。
カバー19の外周面には、特に第2図に明示す
るように、内方からの打出しによりシグナル突起
20が形成され、このシグナル突起20と協働し
て点火用パルサ22を構成するピツクアツプコイ
ル21の取付基台21aがクランクケース2の適
所にボルト27により固定される。このピツクア
ツプコイル21は、その前面をシグナル突起20
が横切るとき、図示しない点火回路を駆動するパ
ルス信号を発生することができる。
ピツクアツプコイル21のパルス信号発生時
期、即ち点火時期を規定するために、フランジ8
とクラツチアウタ12とは、それらの位置決め孔
23,24に位置決めピン25を嵌着することに
より周方向の相対位置が決定され、またクラツチ
アウタ12とカバー19とは、カバー19の側壁
の一部19bをクラツチアウタ12のボルト孔2
8にかしめることにより周方向の相対位置が決定
される。
而して、エンジンの始動のために、図示しない
始動モータを作動して被動歯車11をクランク軸
1の正規の回転方向に回転させると、クラツチイ
ンナ9がクラツチローラ14を楔溝13の浅い側
に誘導して食込ませるので、クラツチローラ14
は楔作用を発揮してクラツチインナ及びアウタ
9,12間を連結する。したがつて、被動歯車1
1の回転トルクはクラツチインナ及びアウタ9,
12を介してフランジ8、クランク軸1へと伝達
され、エンジンはクランキングされて始動するこ
とができる。
始動後は、クランク軸1と一体に回転するクラ
ツチアウタ12がクラツチローラ14を楔溝13
の深い側に誘導してクラツチローラ14の楔作用
を解除するので、クラツチインナ及びアウタ9,
12間の連結は断たれる。従つて、クラツチイン
ナ9は、始動モータの停止と同時に停止すること
ができる。この間、クラツチインナ及びアウタ
9,12は、間隙17の確保により摺擦すること
がないから、クランク軸1の回転に摩擦抵抗を与
えることはない。
また、クランク軸1の回転に伴い、点火時期が
到来すると、クランク軸1の回転と同時に旋回す
るシグナル突起20がピツクアツプコイル21の
前面を横切つてピツクアツプコイル21よりパル
ス信号を発生させ、この信号により点火回路が駆
動され、エンジンの燃焼室で点火がなされる。
以上のように本発明によれば、エンジンのクラ
ンク軸1に固着される筒軸6上に、始動モータに
より駆動されるクラツチインナ9をベアリング1
0を介して回転自在に支承し、このクラツチイン
ナ9の外周にクラツチアウタ12を嵌装し、それ
らクラツチインナ9及びアウタ12の対向面の一
方に形成した両端開放の楔溝13にクラツチロー
ラ14を収容し、前記クラツチアウタ12の外周
面及び一側面を被覆するカバー19の外側端部1
9aをかしめてそのカバー19をクラツチアウタ
12に固着すると共に、前記楔溝13の一端側開
口部を該カバー19により閉鎖し、前記筒軸6に
は、前記楔溝13の他端側開口部を閉鎖するフラ
ンジ8を一体に突設すると共に、このフランジ8
の外周部を、前記クラツチアウタ12の他側面に
形成した心出し凹部16に直接嵌合して、前記ク
ラツチインナ及びアウタ9,12間に一定の間隙
17を保持し、前記フランジ8とクラツチアウタ
12間を、該フランジ8にその外側より嵌挿され
てクラツチアウタ12に螺着されるボルト18に
より一体的に連結したので、互いに同心上に保持
すべきクラツチインナ9とアウタ12とを共通の
筒軸6を基準にして容易に心出しすることがで
き、しかも該筒軸6のフランジ8とクラツチアウ
タ12の心出し凹部16とは、その間に前記カバ
ー19を介在させることなく直接嵌合させること
ができ、したがつてクラツチインナ9とアウタ1
2との間の間隙17を精度よく設けることがで
き、この間隙17の存在によつて、エンジンの運
転時、動力の摩擦損失となるクラツチインナ9と
アウタ12間の摺擦を確実に防止することがで
き、また全体としてクラツチの加工、組立上の精
度管理が容易で量産性を高めることができる。
また前記心出し凹部16に嵌合されたフランジ
8は、クラツチアウタ12の側面に埋設した態様
となつて、該アウタ12の側方にも半径方向外方
にも大きく張出すことはなく、その上、筒軸6は
クラツチインナ9と同心嵌合状態にあつてそのイ
ンナ9の側方に大きく突出することもなく、以上
の結果、クラツチをその軸方向にも半径方向にも
コンパクト化することができる。さらにフランジ
8はクラツチアウタ12の心出しと、クラツチロ
ーラ14の抜止めの二様の役割を果すので、構造
の簡素化をも達成することができる。
さらにまた組立に当つては、カバー19を予め
取付けたクラツチアウタ12と、クラツチインナ
9とを互いに同心嵌合させると共に、その嵌合面
間にクラツチローラ14を装入した後、クラツチ
アウタ12の心出し凹部16に前記フランジ8外
周を嵌合させてその両者12,8間を該フランジ
8の外側よりボルト18締めするだけでよく、従
つて、そのボルト18締め操作をクラツチインナ
9やカバー19に邪魔されずに的確に行い得る点
や、カバー19の取付けがボルト等の固着具を特
別に用いることなく簡単なかしめ作業によつて行
い得る点、さらには筒軸6、クラツチアウタ1
2、インナ9、ローラ14及びカバー19を一纒
めにしてクラツチ組立体として予め別の組立ライ
ンで小組みしておくことができ且つその組立体の
本組みは筒軸6をクランク軸1に単に固着するだ
けで済む点と相俟つて、全体として組立作業能率
の向上に大いに寄与し得る。また前記カバー19
をクラツチアウタ12にかしめにより固定して
も、そのカバー19はそれにクラツチローラ14
の横滑りに伴う側圧が作用するだけであることか
ら、クラツチアウタ12に確実に固定され、クラ
ツチローラ14を正規のセツト位置に常に的確に
保持し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す縦断面
図、第2図はそれにおけるシグナル突起周辺部の
斜視図である。 1……クランク軸、6……筒軸、8……フラン
ジ、9……クラツチインナ、10……ベアリン
グ、12……クラツチアウタ、13……楔溝、1
4……クラツチローラ、16……心出し凹部、1
7……間隙、19……カバー、19a……外側端
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンのクランク軸1に固着される筒軸6
    上に、始動モータにより駆動されるクラツチイン
    ナ9をベアリング10を介して回転自在に支承
    し、このクラツチインナ9の外周にクラツチアウ
    タ12を嵌装し、それらクラツチインナ9及びア
    ウタ12の対向面の一方に形成した両端開放の楔
    溝13にクラツチローラ14を収容し、前記クラ
    ツチアウタ12の外周面及び一側面を被覆するカ
    バー19の外側端部19aをかしめてそのカバー
    19をクラツチアウタ12に固着すると共に、前
    記楔溝13の一端側開口部を該カバー19により
    閉鎖し、前記筒軸6には、前記楔溝13の他端側
    開口部を閉鎖するフランジ8を一体に突設すると
    共に、このフランジ8の外周部を、前記クラツチ
    アウタ12の他側面に形成した心出し凹部16に
    直接嵌合して、前記クラツチインナ及びアウタ
    9,12間に一定の間隙17を保持し、前記フラ
    ンジ8とクラツチアウタ12間を、該フランジ8
    にその外側より嵌挿されてクラツチアウタ12に
    螺着されるボルト18により一体的に連結してな
    る、エンジンの始動用オーバーランニングクラツ
    チ。
JP56153432A 1981-09-28 1981-09-28 エンジンの始動用オ−バ−ランニングクラツチ Granted JPS5854233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153432A JPS5854233A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 エンジンの始動用オ−バ−ランニングクラツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153432A JPS5854233A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 エンジンの始動用オ−バ−ランニングクラツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5854233A JPS5854233A (ja) 1983-03-31
JPS6331010B2 true JPS6331010B2 (ja) 1988-06-22

Family

ID=15562384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56153432A Granted JPS5854233A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 エンジンの始動用オ−バ−ランニングクラツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854233A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63140175U (ja) * 1987-03-06 1988-09-14
DE3807183A1 (de) * 1987-03-06 1988-10-13 Honda Motor Co Ltd Fahrzeugmotor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650261A (en) * 1979-09-29 1981-05-07 Yamaha Motor Co Ltd Internal combustion engine with starting motor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124831U (ja) * 1978-02-21 1979-08-31
JPS55170529U (ja) * 1979-05-25 1980-12-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650261A (en) * 1979-09-29 1981-05-07 Yamaha Motor Co Ltd Internal combustion engine with starting motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5854233A (ja) 1983-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0440549B2 (ja)
US10655685B2 (en) Clutch device
JP4699471B2 (ja) 始動電動機
US20060130600A1 (en) Structure of engine starter equipped with planetary gear speed reducer
JP4127289B2 (ja) 内燃機関の始動装置
JPS6331010B2 (ja)
US5921364A (en) Centrifugal clutch
JPH0745861B2 (ja) エンジンのスタータ歯車装置
JP4207028B2 (ja) 内燃機関始動回転力伝達機構及び内燃機関強制回転駆動試験方法
US5875677A (en) Starter having a water barrier
JPH0236952Y2 (ja)
ES245331U (es) Lanzador para arrancador de motor de combustion interna
KR19980080780A (ko) 자석발전기의 회전자
US6896113B2 (en) Manually operated tool
JP3015461B2 (ja) 補機類の駆動伝達装置
JP3601868B2 (ja) 遠心クラッチ
JPH07707Y2 (ja) 内燃機関始動装置
JPH0223080Y2 (ja)
JPS5853681A (ja) エンジンの点火用パルサ
JPS6153549B2 (ja)
JPS6362996B2 (ja)
JPS58178867A (ja) 慣性飛込式スタ−タ
JPH0545851Y2 (ja)
JPH0616975Y2 (ja) 慣性飛込式始動電動機
JPS61252966A (ja) 可動プーリ