[go: up one dir, main page]

JPS6330921B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330921B2
JPS6330921B2 JP55124813A JP12481380A JPS6330921B2 JP S6330921 B2 JPS6330921 B2 JP S6330921B2 JP 55124813 A JP55124813 A JP 55124813A JP 12481380 A JP12481380 A JP 12481380A JP S6330921 B2 JPS6330921 B2 JP S6330921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volatile components
polymer composition
vent
extruder
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55124813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5749603A (en
Inventor
Tooru Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP12481380A priority Critical patent/JPS5749603A/ja
Publication of JPS5749603A publication Critical patent/JPS5749603A/ja
Publication of JPS6330921B2 publication Critical patent/JPS6330921B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、塊状重合法あるいは溶液重合法によ
つて製造された重合体組成物から、それに含まれ
る未反応モノマー、溶剤及び/又は副生成物等の
揮発成分を除去する方法に関する。 塊状重合法あるいは溶液重合法によつて重合体
組成物を製造する場合、重合体率を高くしようと
すると溶液重合体組成物の粘度が高くなり、また
重合反応による発熱が増大するため、通常の連続
反応装置、就中撹拌反応槽では、一般には重合体
率を85重量%以上、すなわち重合体組成物中の未
反応モノマー及び/又は溶剤含有量を15重量以下
にすることは困難である。特殊な重合反応装置を
使用すれば、重合体率を85%以上にすることも可
能であるが、装置が複雑になり特に大規模化する
場合には非常に高価になり実用的でない。また重
合体率を40重量%未満にすることは、工業的に利
得がない。 15〜60重量%の多量の未反応モノマー及び/又
は溶剤を含む重合体組成物から、それらの揮発成
分を除去することは、塊状重合法あるいは溶液重
合法によつてメタクリル樹脂の成形材料あるいは
押出板等を製造プロセスにおいて重要な技術であ
る。 これまで、前記したような未反応モノマー、溶
剤及び/又は副生成物等を多量に含有する重合体
組成物から、揮発成分を分離回収する方法として
重合体組成物を高温に加熱した後、減圧下に維持
された脱気押出機の供給部に直接供給して揮発成
分を除去する方法がとられている。 しかし前記の方法は、多量の揮発成分を含有す
る重合体組成物から揮発成分を除去する場合、重
合体組成物によつては第1ベント部における揮発
成分の急激な蒸発による発泡が起り、その結果重
合体組成物の体積が増大し、発泡体の移送あるい
は加熱等が困難となる欠点があつた。 本発明者はこのような状況に鑑み種々検討した
結果、押出機ベント部の条件をある特定な条件下
に維持することにより、上記の欠点が改良される
ことを見い出し本発明を完成した。 すなわち、本発明の要旨とするところは、15〜
60重量%の未反応モノマー、溶剤及び/又は副生
成物の揮発成分を含む重合体組成物から該揮発成
分を押出機にかけて除去する方法において、該重
合体組成物をまず30〜60Kg/cm2に加圧かつ加熱
し、次いで780〜2280Torrに加圧した脱揮押出機
のベントゾーンに直接供給して前記揮発成分を加
圧下で分離し、更に前記揮発成分の残量部を前記
脱揮押出機供給部より下流にあるベント部で分離
することを特徴とする熱可塑性重合体組成物から
揮発成分を除去する方法。 本発明の特徴は脱揮押出機で揮発成分を除去す
る際、重合体組成物を供給する第1ベント部を
780〜2280Torrの圧力範囲に加圧し、他のベント
ゾーンを減圧下で操作して揮発成分を除去するも
のである。 以下、本発明方法を図面に基づいてさらに詳し
く説明する。 第1図は、本発明の方法を実施するのに好適な
1例を示す脱揮押出装置の概念図である。重合体
組成物は定量ポンプ1により定常的に加熱器2に
送り、220〜240℃、30〜60Kg/cm2に加熱、加圧す
る。加熱器2としては、特開昭50―88193号に記
載してなるようなスクリユー型の加熱器も用いら
れる。次に加熱器2で加熱、加圧された重合体組
成物は供給管3もしくは第2図15で示すニード
ル弁、あるいは他の細孔もしくは細巾スリツト供
給孔を通して脱揮押出機5のスクリユー及びバレ
ルで形成された第1ベントゾーンに供給して揮発
成分を分離する。脱揮押出機5の第1ベントゾー
ン6は高温、高圧で供給された重合体組成物が発
泡し、ベントアツプを起さない圧力範囲に加圧し
て維持する。この圧力は重合体組成物の物性及び
脱揮押出条件によつて変るが780〜2280Torrの圧
力、好ましくは900〜1200Torrの圧力に維持す
る。第1ベントゾーンをこの圧力を維持すること
により、発泡によるベントアツプを抑え、かつ有
効に揮発成分を除去できる。この圧力範囲をはず
れた場合には発泡しすぎてベントアツプしたり、
あるいは揮発成分の分離効果が悪くなるので好ま
しくない。本発明の方法においては、この第1ベ
ントゾーンで大部分の揮発成分が除去されるが、
重合体組成物中の揮発成分を更に少なくするため
に、第1ベントゾーン6の下流に設けた第2ベン
トゾーン7で250〜290℃、圧力760Torr未満の脱
揮条件で残存揮発成分を除き、重合体を押出ノズ
ル8から押出す。なお、第1図の押出機において
は、第1ベントゾーン6以外のベント口を1個し
か設けてないが、必要に応じて複数個必要個所に
設けてもよい。 また本発明の方法において使用する脱揮押出機
としては本発明の方法を実施できるものであれ
ば、特に限定なく一軸もしくはそれ以上の軸をも
つ脱揮押出機のいずれにも有効に使用できる。 本発明の方法において実施するのに使用される
重合体組成物としては、15〜60重量%未反応モノ
マー、溶剤及び/又は副生成物などの揮発成分を
含むアルキル(メタ)アクリレート類、スチレ
ン、ブタジエン、イソプロピレン等のビニル化合
物の単独重合体又は共重合体よりなる組成物であ
つて、塊状重合又は溶液重合によつて製造された
ものである。本発明の方法でいう未反応モノマー
とは、上記ビニルモノマーを重合あるいは共重合
させた後、重合体組成物中に存在する重合してな
い残存モノマーである。また本発明の方法でいう
重合体組成物中の溶剤とは、一般に溶液重合とし
て使用できる溶剤であれば特に限定しないが、溶
剤の沸点が55〜250℃の範囲にあるベンゼン、ト
ルエン、キシレン、エチルベンゼン、クメン等の
アルキルベンゼン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチレート、酢酸エチル等の有機溶剤であ
る。重合体組成物中の溶剤量は約15〜60重量%で
ある。また重合体組成物中の副生成物は、反応中
に生成する揮発性の低分子量物あるいは原料に含
まれる揮発性の成分である。 本発明の方法は、重合体組成物中にジオクチル
フタレート、ジオクチルセバケート、ステアリル
アルコール、ステアリン酸等の可塑剤、チヌビン
―P(チバガイギー社製)等の紫外線吸収剤、着
色剤、顔料等を加えたものでも実施できる。 本発明の方法は、塊状重合あるいは溶液重合に
よつて連続的に製造される重合体組成物から揮発
成分を除去するのに適しているが、重合体組成物
をバツチで製造し、本発明の方法を採用しても有
効に使用できる。 以下実施例により本発明方法を更に詳しく説明
する。なお実施例中の部は重量部を、%は重量%
を示す。各実施例において使用した装置は第1図
及び第2図に示したような一軸の脱揮押出機であ
る。 実施例 1 溶液重合法で調製した64%のメチルメタクリレ
ート―メチルアクリレート共重合体(メチルアク
リレート含量=5%)及び30%のトルエン並びに
6%の未反応モノマー及び不純分よりなる重合体
組成物を240℃、55Kg/cm2に昇温、昇圧させて
1500Kg/Hの速度で内径6.0mm、長さ25mmの細孔
を通して、脱揮押出機に供給する。脱揮押出機の
第1脱揮ゾーンは約285℃、920Torrに加圧し、
第2脱揮ゾーンは290℃、40Torrの条件で残部揮
発成分を除去し、押出ノズルより押出し、20℃の
水槽で冷却後、3mmに切断した。得られたペレツ
ト中の残存揮発成分量は0.05%以下であつた。押
出機運転中、第1ベント部のベント状態は良好で
ベントアツプも長時間起らず良好であつた。 実施例 2 塊状重合法で製造した60部のメチルメタクリレ
ート重合体、40部のメチルメタクリレートモノマ
ー、0.5部のt―ブチルメルカプタン、0.4部のオ
リゴマー等の不純分よりなる重合体組成物を245
℃、58Kg/cm2に昇温、加圧し、内径5mmのパイプ
を通して脱揮押出機に1500Kg/Hの速度で供給す
る。脱揮押出機の第1脱揮ゾーンは285℃、
1100Torrに加圧し、第2脱揮ゾーンは290℃、
30Torrの条件で押出した。得られたペレツト中
の残存揮発成分含有量は0.05%以下であつた。こ
の条件においても、第1脱揮ゾーンに気泡の発生
によるベントアツプもなく、長時間の運転が可能
であつた。 比較例 1〜4 実施例1及び実施例2の重合体組成物を実施例
1の装置で表―1に示すような押出条件で押出し
た。得られた結果を表―1に示す。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するのに好適な1例を示
す脱揮押出装置の概念図、第2図は押出機の供給
部に重合体組成物を供給する供給ノズルの断面図
であり、第1図及び第2図において、1は定量ポ
ンプ、2は加熱器、3は供給管、4はスクリユ
ー、5は押出機、6は第1ベントゾーン、7は第
2ベントゾーン、8はダイ、9は凝縮器、10は
ベント液貯槽、11は圧力調節器、12は凝縮
器、13はベント液貯蔵、14は真空ポンプ、1
5はニードル弁を表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 15〜60重量%の未反応モノマー、溶剤及び/
    又は副生成物の揮発成分を含む重合体組成物から
    該揮発成分を押出機にかけて除去する方法におい
    て、該重合体組成物をまず30〜60Kg/cm2に加圧か
    つ加熱し、次いで780〜2280Torrに加圧した脱揮
    押出機のベントゾーンに直接供給して前記揮発成
    分を加圧下で分離し、更に前記揮発成分の残量部
    を前記脱揮押出機供給部より下流にあるベント部
    で分離することを特徴とする熱可塑性重合体組成
    物から揮発成分を除去する方法。
JP12481380A 1980-09-09 1980-09-09 Removal of volatiles from thermoplastic polymer Granted JPS5749603A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12481380A JPS5749603A (en) 1980-09-09 1980-09-09 Removal of volatiles from thermoplastic polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12481380A JPS5749603A (en) 1980-09-09 1980-09-09 Removal of volatiles from thermoplastic polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5749603A JPS5749603A (en) 1982-03-23
JPS6330921B2 true JPS6330921B2 (ja) 1988-06-21

Family

ID=14894748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12481380A Granted JPS5749603A (en) 1980-09-09 1980-09-09 Removal of volatiles from thermoplastic polymer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5749603A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3310676A1 (de) * 1983-03-24 1984-09-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren und vorrichtung zum entfernen von fluechtigen anteilen aus polymerenschmelzen oder paste
JPS59227938A (ja) * 1983-06-10 1984-12-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 重合体組成物
EP0575104B1 (en) * 1992-06-17 1996-05-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Maleimide-based copolymer and process for producing it
US6100366A (en) * 1998-09-18 2000-08-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cyclic imino ether group containing polymer and production process therefor
WO2005056624A1 (ja) * 2003-12-09 2005-06-23 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. グラフト共重合体、これを用いた衝撃強度改質剤、熱可塑性樹脂組成物ならびにグラフト共重合体の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217555A (en) * 1975-08-01 1977-02-09 Asahi Glass Co Ltd Fluorine-containing copolymer compositions containing carbonaceous mat erials
JPS5232087A (en) * 1975-09-03 1977-03-10 Basf Ag Process and apparatus for removing volatile components from synthetic resin
JPH05232087A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Nkk Corp 磁気探傷装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217555A (en) * 1975-08-01 1977-02-09 Asahi Glass Co Ltd Fluorine-containing copolymer compositions containing carbonaceous mat erials
JPS5232087A (en) * 1975-09-03 1977-03-10 Basf Ag Process and apparatus for removing volatile components from synthetic resin
JPH05232087A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Nkk Corp 磁気探傷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5749603A (en) 1982-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3799234A (en) Countercurrent vapor stripping in screw devolatilizer
US4094942A (en) Method for removing unreacted monomer
US4439601A (en) Multiple stage devolatilization process for mass processable polymers
US3201365A (en) Recovering polymer from dilute polymer solutions
CN111051273A (zh) 生产光学模塑料的方法
CN1128159C (zh) 聚合物溶液组合物的脱挥方法
US3383448A (en) Polymerization process
US4048411A (en) Manufacture of copolymers of ethylene
US4324868A (en) Process and apparatus for preparation of vinyl polymers
US4383972A (en) Apparatus for the multiple stage devolatilization of mass processable polymers
EP2152765B1 (en) Process for devolatilization of a polymer of an aromatic alkylene
JPS6330921B2 (ja)
US5565537A (en) Maleimide-based copolymer and process for producing it
US5237048A (en) Method for purifying polymer
JP4601880B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体の製造方法と、この方法により得た共重合体のけん化物およびこれを含む成形物
US6100366A (en) Cyclic imino ether group containing polymer and production process therefor
JP2004277702A (ja) ポリマーから揮発成分を分離する方法
US5708133A (en) Process for purifying polymer
EP0348800A1 (en) Process for preparation of modified methacrylic resin molding material
JPS6289710A (ja) メタクリル系樹脂の製造方法
KR100324986B1 (ko) 중합체의정제방법
JP3078652B2 (ja) マレイミド系共重合体
JP4180125B2 (ja) 重合反応生成物の精製方法
CN1050087C (zh) 热可塑性树脂的直接挤出成型制造方法
EP0413830A1 (en) Method or removing volatile substances and apparatus therefor