[go: up one dir, main page]

JPS63308209A - ナットー保持器組立体 - Google Patents

ナットー保持器組立体

Info

Publication number
JPS63308209A
JPS63308209A JP63081450A JP8145088A JPS63308209A JP S63308209 A JPS63308209 A JP S63308209A JP 63081450 A JP63081450 A JP 63081450A JP 8145088 A JP8145088 A JP 8145088A JP S63308209 A JPS63308209 A JP S63308209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
retainer
retainer assembly
screw
assembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63081450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2576880B2 (ja
Inventor
ヘンリ モレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITW de France SAS
Original Assignee
ITW de France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITW de France SAS filed Critical ITW de France SAS
Publication of JPS63308209A publication Critical patent/JPS63308209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576880B2 publication Critical patent/JP2576880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/044Nut cages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ナツトを、壁の一方の側から、その壁に明け
た開口に通して他方の側に設置し、それからそのナツト
にネジを螺着することにより要素を固定するための、ナ
ット−保持器組立体に関する。
(従来の技術) 矩形または正方形の開口内に挿入するナット−保持器組
立体は既に公知である。保持器または保持ケージは、開
口より少し小さい寸法の底部と、開口より大きい寸法の
頭部と、そして底部の各辺の中央部から延出して底部を
頭部に連結する4つの腕とをもっている。
保持器またはケージの中にナットが収納されている。ナ
ツトは溝を有し、これらの溝が上記腕と協働して、保持
器の頭部と底部間におけるナツトの保持器に対する回転
を阻止し、そして並進を案内する。ナツトのいずれの部
分も保持器から突出しない。
ナット−保持器組立体を使用するには、最初に保持器の
底部を開口の向きに合わせ1頭部が壁に受止められるま
で保持器を開口に挿入する。次に組立体全体を例えば4
分の1回転たけ回して、ナツトの耳部または角(かど)
を壁に当てる。それからす・ント内にネジを挿入し、そ
して、ナツトの耳部または角を壁に対し維持するため組
立体かそれ以上回転しないように注意しながら締付けを
行い、これによってナツトを壁に対して係止する。一般
的に、固定される要素の取付けは2つの操作によって行
われる。即ち、ナット−保持器組立体の設定と、該要素
の設定とである。これら2つの操作の間ナツトはネジを
受入れる待機状態になっている。
多くの場合、開口に対して保持器を手作業て回すことは
難しく、そこて、開口内にナット−保持器組立体を手て
挿入した後、その回転を行うには工具を使用しなければ
ならない。
(発明か解決しようとする課題) 本発明の課題は、ナット−保持器組立体を開口に挿入す
ること以外にどんな手作業も行うことなく所要位置に設
定できるナット−保持器組立体を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明によるナット−保持器組立体は、ナツトと、これ
を収納する保持器とで構成され、その一方を他方に対し
て案内する案内手段を備えている。この組立体は、該案
内手段が、ネジ軸心に沿った並進とその軸心周りの回転
との案内を同時に行い、そしてナツトは壁の開口から張
出する少なくとも一つの区域を有し、ナットが保持器に
対し所定位置にあるときはその組立体は壁の開口を通過
でき、又、ナツトの上記区域か開口から張出したストッ
プ位置でナツトが保持器に対し回転するのを阻止する係
止手段をもナツトと保持器は備えていることを特徴とす
る。
壁に明けた開口内に本発明の組立体を挿入したら、その
設定のためのどんな手作業も工具も不要てあり、そのま
まいってもナツトにネジをねし込むことがてきる。ネジ
をねし込んで回すと、ナツトは、ストップ位置、即ちナ
ツトの少なくとも一部分か壁に対して当たる位置へ行く
方向へ回される。ネジの1締付けの終了時に、そのナツ
ト部分が壁に対して当たり、そこてナンドは壁に対して
保持される。
本発明の1つの好適な特徴によれば、保持器が、ナツト
の中へネジが締っていく方向てネジ軸心に沿って変位し
ていくとき該ナツトを所定位置からストップ位置へ移行
させるように、該ナツトを回転駆動する少なくとも1つ
のカムを備えている。
このカムのために、ネジ込み時にナットが非回転状態に
なってから開口より飛びてることが防がれる。カムは、
ナツトが壁に律した時点でストップ位置になるようにさ
せる。
本発明の他の好適な特徴によれば、ナツトが、工具の先
端部に合わさる凹部を備えている。
その凹部により、8果てあれば工具てナツトを所定位置
に戻して、ナット−保持器組立体を引出すことがてきる
本発明の更に他の好適な特徴によれば、ナツトと、保持
器の底部とが、該底部上て該ナツトを所定位置に維持す
るための相補形の軸と孔とを備えている。
この特徴によれば、ネジ込みか開始されない限りナツト
が保持器内て動くことがないのて、ナット−保持器組立
体の回転か防止され、ナットが開口内にあるときの従来
のナット−保持器組立体による欠点は解消される。
上述の、またその他の本発明の特徴と長所は、図面を参
照に次に続ける本発明の詳細な説明から明らかになろう
(実施例) 本発明のナット−保持器組立体は、IA示のように、ナ
ツト9と、これを収納する保持器1とで構成される。本
発明によれば、保持器1とナツト9は、その一方の他方
に対するネジ軸心18に沿った並進と、その軸心周りの
回転との案内を同時に行う案内手段、およびナツト9か
保持器1に対し所定位置(第1図、第4図、第6図)に
あるとき、組立体は壁15の開口14に挿入可能である
が、ナツトは上記開口から張出することができる少なく
とも1つの区域を有し、上記区域か開口から張出したナ
ツトのストップ位置く第5図及び第7図)て保持器lに
対するナツト9の回転を係止する係止手段を備える。
図示の実施例において、ナツトは、円筒形の中心ボデー
19と、これの直径線上の相反個所から延出する2つの
耳部lOとを備え、そして保持器lは、底部5と、これ
の対角線上の相反角部から直角に延出する2つの腕4と
を備える。これらの腕はそれぞれ、ネジ軸心18を中心
とする円弧の湾曲部20、これら湾曲部20と中心ボデ
ー19とが、軸心に対する回転と並進の前記案内手段を
形成し、そして耳部10と1Ili!4とが、ナツトの
回転の前記係止手段を形成する。各耳部10のそれぞれ
の先端部が、開口14に対して突出する前記区域を形成
する。
図示の実施例において、保持器lはプラスチック材料の
成形によって作られ、モしてナツト9は金属の鋳造と機
械加工によって作られる。保持器l内へのす・シト9の
組込みは、ナツト9の一方の耳部10を2つの腕4の間
に差込み、それから中心ボデー19を2つの湾曲部20
の間に押込んて嵌合させる。保持器はプラスチック材料
の可撓性のために、ナツトの組込みは簡単に行うことが
できる。
第1図は、第6図、第7図に示した要素16をその上に
取付ける壁15に明けた矩形の開口14の上方に、本発
明のナット−保持器組立体を配置した状態を示す。取付
けは、本発明のナット−保持器組立体を、保持器lの頭
部2か壁15に当たるまで壁の開口14に挿入する。こ
の単純な挿入か行われたときす・シトは既に所定位置に
なっている。組立体は、簡単な調節て保持器1と開口1
4との嵌合を少しきついものにすることにより維持され
る。例えば図示しない1つの変化形実施例として、腕4
の第1図の8で示される個所にクリップを設けることで
、そのきつい嵌合か得られる。また図示しない別の変化
形として1頭部2を平らなものにせず、固定される要素
15と嵌合する何等かの要素を備えるようにしてもよい
要素16を取付けるには、その要素の孔21と頭部2の
孔3とがらネジ17を差込み、このネジの先端部をナツ
ト9に螺着し、それからネジを第6図の矢印22て示し
た締付は方向に回す、この回転によってネジ17はナツ
ト9内へネジ込まれる。これによりナツト9は回転しな
がらネジ軸心18に沿って頭部2の方へ変位する。また
ナツトはその回転で所定の角度位置からストップ位置へ
と移行する。挿入の際、開口14の短辺の中央点間を結
ぶ線と実質的に対応する方向A−B (第1図)に向い
ていた耳部10は、上記移行によって、開口14の長辺
の中央点間を結ぶ線と実質的に対応する方向C−Dに向
く、ネジ込みの最終時点(第7図)において耳部10の
端部が壁15に対して下から当たり、この壁と頭部2と
要素16とを、ナツト9とネジ17の頭部との間て締付
ける。
本発明のナット−保持器組立体が、あらゆる形状の開口
、特に正方形や長方形の開口、そして更には円形の開口
にさえも完全に適用てきることに留意されたい、この最
後の場合は、それが適用下部であった従来のナット−ケ
ージ(保持器)組立体に対して本発明の大きな長所とな
る。ネジ軸心18はここでは便宜的に開口の横対称軸心
と合致するようにされているが、それら2つの軸心を相
互にずらしてもいっこうに構わない0本発明のナット−
保持器組立体を円形開口に適用する場合には、上記のよ
うなずれが必要になる。たたし、ナツトの1つの区域が
開口に対して突出するようにしなければならない。
耳部10の端部が開口14に対して突出する角度位置に
おいてナツト9の回転を係止することは、1つだけの耳
部lOで十分行える。しかしながら壁に対してナツトが
当たる力を均等にするためには、2つの耳部、特に直径
線上の相反位置に設けられた2つの耳部な用いるのか好
適であることは理解されよう。
保持器1とナツト9とが備える案内手段と係止手段との
ここに示す実施例は、それを作るための主要材料、加工
工程、および作業の手間を特に軽減できる点て優れてい
る。しかし1図示以外の手段も可能であることはいうま
てもない。
本発明の1つの好適な特徴によれば、保持器lは、ナツ
トの中へネジか締っていく方向でナットがネジ軸心18
に沿って変位していくときナツトを所定位置からストッ
プ位置へ移行させるように、ナツトを回転駆動する少な
くとも1つのカムを備える。即ちその実施例において、
2つの腕4かそれぞれ、ネジ軸心18と同心の螺旋カム
6を備える。カムのネジ軸心側の面23か湾曲部20を
延長し、また、螺旋斜面を形成するカム面24に対する
ナツトの耳部10の滑動を容易にするため、それら耳部
には面取り部13(第8A図、第8B図)を設ける。
本発明の他の好適な特徴によれば、ナツトは、工具の先
端部に合う凹部12(第8B図)をネジ孔の周りに備え
る。図示の場合その凹部は十字ネジ回しに合う。
本発明のまた別の好適な特徴によれば、ナツト9と底部
5とが、この底部上でナツト9を所定位置に維持するた
めの相補形の軸11と孔7とを備える。軸11は、ナツ
トと同心の筒形で、凹部12と反対側の面に設けである
上記軸と孔とは、ナツト9を軸心18上に維持するだけ
でなく、ナツト内へのネジの螺着を支障なく始められる
ようにナツトの回転を抑えるため、多角形、例えば図示
のように六角形にされる。
(作用) 次に図示のナット−保持器組立体の操作を詳述する。孔
7と軸11との嵌合を少しきつくしてナツトを所定位置
に維持しておくことによりナット−保持器組立体は支障
なく壁の開口14に挿入でき、それから要素16を壁の
上に設定し、ネジ17を差込めば、ナツト9か回転しな
いように係止されているのでネジ17のネジ込みか容易
に行われる。
このネジ込みを進めていくと、軸11が孔7から次第に
上に引出され、そこてそれぞれの耳部lOの一方の面か
腕4の面25に沿って動いていく。この面25からカム
6の螺旋面24か延びる。軸11か孔7から上に外れた
後は、面取り部13かその螺旋面24に沿って滑動する
。このナツトの動きの最終時には、各耳部10かカム6
の面26と腕4の面27との間に係合し、これによって
ナツトの両方向の回転が係止される。この回転係止によ
って、要素16を取外す際のネジ17の逆回しが容易に
行われる。
また、ネジ17と要素16を取外した後で、壁15から
ナット−保持器組立体を引出す場合は、この引出しがナ
ツト9のどこかの部分によって阻止されることがないよ
うにナツトを所定位置に戻すため、ネジ回しを使ってナ
ツト9を底部5の方へ押戻しながら回転させ、軸11を
孔7に入れればよい。
本発明はここに図示し説明してきた実施例に限定される
ものてなく、当該技術者か想定し得る全ての変化形を含
むものであることはいうまてもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のナット−保持器組立体とこれが取付け
られる壁の開口とを示す、少し省略化した斜視図、第2
図は組立体の保持器の正面図、第3図は第2図のB−B
線における断面図。 第4図は第3図のA−A線における断面図て、ナットが
所定位置にある所を示し、第5図はナットがストップ位
置にある第4図と同等な図、第6図は壁に取付けられた
本発明のナット−保持器組立体、および固定される要素
とネジを併せて示す断面図で、ネジ込み開始時の状IE
を示し、i7図はネジ込み終了時の状態を示す第6図と
同様な断面図、第8A図はナツトの側面図、第8B図は
ナツトのモ面図、第9図は保持器の一部下面図である。 図中、■は保持器、4は腕、6はカム、7は孔、9はナ
ツト、IOは耳部、11は軸、13は面取り部、14は
開口、15は壁、16は固定すべき要素、17はネジを
示す。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ナット(9)と、これを収納する保持器(1)と
    で構成され、その一方を他方に対して案内する案内手段
    を備えたナット−保持器組立体において、該案内手段が
    、ネジ軸心(18)に沿った並進とその軸心周りの回転
    との案内を同時に行い、且つナットは壁の開口から張出
    する少なくとも一つの区域を有し、ナットが保持器に対
    し所定位置にあるときはその組立体は壁の開口を通過で
    き、又、ナットの上記区域が開口から張出したストップ
    位置でナットが保持器に対し回転するのを阻止する係止
    手段をもナットと保持器は備えていることを特徴とする
    ナット−保持器組立体。
  2. (2)保持器(1)が、ナット(9)の中へネジが締っ
    ていく方向で該ナットがネジ軸心(18)に沿って変位
    していくとき該ナットを所定位置からストップ位置へ移
    行させるように、該ナット(9)を回転駆動する少なく
    とも1つのカム(6)を備えていることを特徴とする請
    求項第1項に記載のナット−保持器組立体。
  3. (3)ナットが、工具の先端部に合わさる凹部(12)
    を備えることを特徴とする請求項第1項または第2項に
    記載のナット−保持器組立体。
  4. (4)ナット(9)と、保持器(1)の底部(5)とが
    、該底部上で該ナット(9)を所定位置に維持するため
    の相補形の軸(11)と孔(7)とを備えていることを
    特徴とする請求項第1項から第3項までのどれか1項に
    記載のナット−保持器組立体。
  5. (5)ナット(9)が、円筒形の中心ボデー(19)と
    、これから延出する少なくとも1つの耳部(10)とを
    備え、保持器(1)が、該ネジ軸心(18)上に中心を
    もつ湾曲部(20)をそれぞれ有する2つの腕(4)を
    備え、ナットの該円筒形中心ボデー(19)と該湾曲部
    (20)とが該並進および回転案内手段を形成し、該耳
    部(10)と該腕(4)とが、保持器(1)に対するナ
    ットの回転を係止する係止手段を形成することを特徴と
    する請求項第1項から第4項までのどれか1項に記載の
    ナット−保持器組立体。
  6. (6)ナットが、直径線上で相反位置に設けられた2つ
    の耳部(10)を備え、保持器が、矩形の底部(5)と
    、該底部の対角線上の相反位置の角部から該底部に対し
    直角に延出する2つの腕(4)とを備えていることを特
    徴とする請求項第5項に記載のナット−保持器組立体。
  7. (7)少なくとも1つの腕(4)が、ナット(9)の中
    へネジが締っていく方向で該ナットが該ネジ軸心に沿っ
    て変位していくときナット(9)を所定位置からストッ
    プ位置へ移行させるための、ネジ軸心と同心の螺旋カム
    (6)を備えていることを特徴とする請求項第5項また
    は第6項に記載のナット−保持器組立体。
  8. (8)カム(6)との協働を容易にするためナット(9
    )の耳部(10)に面取り部(13)が設けてあること
    を特徴とする請求項第7項に記載のナット−保持器組立
    体。
  9. (9)工具がネジ回しであることを特徴とする請求項第
    3項に記載のナット−保持器組立体。
  10. (10)相補形の該軸(11)と該孔(7)とが多角形
    であることを特徴とする請求項第4項に記載のナット−
    保持器組立体。
JP63081450A 1987-04-03 1988-04-04 ナットー保持器組立体 Expired - Fee Related JP2576880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8704702A FR2613439A1 (fr) 1987-04-03 1987-04-03 Ecrou a montage direct
FR8704702 1987-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63308209A true JPS63308209A (ja) 1988-12-15
JP2576880B2 JP2576880B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=9349760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63081450A Expired - Fee Related JP2576880B2 (ja) 1987-04-03 1988-04-04 ナットー保持器組立体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2576880B2 (ja)
ES (1) ES1012965Y (ja)
FR (1) FR2613439A1 (ja)
IT (1) IT1219168B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511805A (ja) * 2004-09-02 2008-04-17 エー・ヨット・オー・テー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディート・ゲゼルシャフト U字型クランプピース
JP2010169164A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Toyota Industries Corp ねじ締結構造及びねじ締結方法
KR101271699B1 (ko) * 2005-07-14 2013-06-05 아이티더블유 오토모티브 프로덕츠 게엠베하 운트 코 카게 패스너
CN109899366A (zh) * 2017-12-05 2019-06-18 伊利诺斯工具制品有限公司 安装简单且可靠的连接器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2719637B1 (fr) * 1994-05-05 1996-06-07 Rapid Sa Ecrou encagé perfectionné.
JP2011163475A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Nifco Inc 留め具
FR2957641B1 (fr) * 2010-03-19 2012-06-29 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de montage d'une piece d'etancheite sur une structure de vehicule automobile
CN102562735B (zh) * 2010-12-29 2014-04-30 海洋王照明科技股份有限公司 平面自锁连接装置
EP3308041A4 (en) * 2015-06-09 2019-02-27 Hoffman Enclosures, Inc. FASTENING SYSTEM FOR HOUSINGS
DE102017116858A1 (de) * 2017-07-26 2019-01-31 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Befestiger für eine Befestigung an einer Montageschiene
DE102018001594A1 (de) * 2018-03-01 2019-09-05 A. Raymond Et Cie Befestigungsvorrichtung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511805A (ja) * 2004-09-02 2008-04-17 エー・ヨット・オー・テー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディート・ゲゼルシャフト U字型クランプピース
KR101271699B1 (ko) * 2005-07-14 2013-06-05 아이티더블유 오토모티브 프로덕츠 게엠베하 운트 코 카게 패스너
JP2010169164A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Toyota Industries Corp ねじ締結構造及びねじ締結方法
CN109899366A (zh) * 2017-12-05 2019-06-18 伊利诺斯工具制品有限公司 安装简单且可靠的连接器

Also Published As

Publication number Publication date
IT8867291A0 (it) 1988-04-01
ES1012965Y (es) 1991-04-01
FR2613439A1 (fr) 1988-10-07
IT1219168B (it) 1990-05-03
ES1012965U (es) 1990-10-16
JP2576880B2 (ja) 1997-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5429467A (en) High torque screw and grommet fastener assembly
US5716161A (en) Retainer clip
US5353667A (en) Combination tool and fastener
US4674931A (en) Fastener with plastic U-nut
US4748879A (en) Tool coupling
JPS63308209A (ja) ナットー保持器組立体
JPS61157814A (ja) 固定装置
JPH03221383A (ja) 螺旋状コイル挿入体の取付け工具
US4619569A (en) Quick-release fastener with intermittent threads
US5284401A (en) Fastening devices
US5539152A (en) Cable connector
JPH0280804A (ja) 組立具
JPH0653879U (ja) パイプ保持具
GB2277973A (en) Apparatus for securing two parts together.
GB2039659A (en) Coupling device for furniture panels
US4830316A (en) Mounting unit
US20030185653A1 (en) Quick connect fastener with adjustable receptacle
JPH04244614A (ja) 六角形の凹部のためのカバーキャップ
JPH0527692Y2 (ja)
US5227925A (en) Filter holder
EP1002627A2 (en) Threader stud setting tool
EP0582449A2 (en) Fastener
JP3017304B2 (ja) ターンバックル
JPH0525509Y2 (ja)
KR930001730Y1 (ko) 축수 보유 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees