[go: up one dir, main page]

JPS63306947A - 自動車用後視鏡 - Google Patents

自動車用後視鏡

Info

Publication number
JPS63306947A
JPS63306947A JP63122995A JP12299588A JPS63306947A JP S63306947 A JPS63306947 A JP S63306947A JP 63122995 A JP63122995 A JP 63122995A JP 12299588 A JP12299588 A JP 12299588A JP S63306947 A JPS63306947 A JP S63306947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflective
mirror
reflective surface
state
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63122995A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームス・アキラ・マツミヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMR Automotive Mirrors UK Ltd
Original Assignee
Britax Wingard Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB878712081A external-priority patent/GB8712081D0/en
Priority claimed from GB878715070A external-priority patent/GB8715070D0/en
Priority claimed from GB878718755A external-priority patent/GB8718755D0/en
Priority claimed from GB878724883A external-priority patent/GB8724883D0/en
Application filed by Britax Wingard Ltd filed Critical Britax Wingard Ltd
Publication of JPS63306947A publication Critical patent/JPS63306947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/08Rear-view mirror arrangements involving special optical features, e.g. avoiding blind spots, e.g. convex mirrors; Side-by-side associations of rear-view and other mirrors
    • B60R1/083Anti-glare mirrors, e.g. "day-night" mirrors
    • B60R1/088Anti-glare mirrors, e.g. "day-night" mirrors using a cell of electrically changeable optical characteristic, e.g. liquid-crystal or electrochromic mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/025Rear-view mirror arrangements comprising special mechanical means for correcting the field of view in relation to particular driving conditions, e.g. change of lane; scanning mirrors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は自動車用後視鏡に関し、外部鏡および内部鏡の
双方に適用可能である。
〈従来の技術〉 車輌の後視鏡として望ましい特性の1つはできるだけ広
い視野を持つことである。このため凸面形の反射鏡が提
案されている。しかし、この種の鏡で視認される像は寸
法が小であって後続する車輌の近接についての使用者の
印象に関して危険な誤差を生ずる。その結果、多くの國
では規則によって車輌の後視鏡は平坦または比較的大き
い曲率半径の凸面鏡であることを要求しており、曲率半
径は例えば1.8m以上となされる。そのため、特に自
動車の運転席の扉に取付けた鏡の場合、追い越し車輌が
鏡の視野から消失してつぎに運転者の直接視野の周縁に
現れるまでの間のいわゆる消失区域の問題がある。この
問題は追い越し車輌と追い越される車輌とが交叉経路を
とる場合、例えば追い越される車輌が高速道路に入る場
合に重大となる。
例えば米国特許第4,331,382号において法的要
求に合致する充分に大きい平坦な部分と外側の凸面部分
とを有する外部鏡が提案され、上述消失区域をなくすよ
うに視野を拡大している。これは鏡が車体の側面から突
出する範囲が増大するという欠点がある。車輌の後視鏡
の別の問題点は夜間に後続車輌の前照灯からの光の反射
によって運転者が幻惑することである。特に車内鏡の場
合にこの間層を低減するために、約5%の反射率を有す
る第1の反射表面と、第1の反射表面の背部に配置され
て第1の反射表面に対して角度をなして通常のものと同
様な高い反射率を有する第2の反射表面とを具えたもの
とすることは公知である。使用時にこの鏡は第2の反射
表面から所望の視野が得られるように正常時には配置さ
れる。第1の表面から反射される光は車内の比較的暗い
部分からのものであり、誤認をおこすことはない。幻惑
が生じたときは鏡を傾斜せしめて第1の表面からの反射
によって所望の視野が得られるようにし、入射光の5%
のみが反射される。入射光の残りは第2の表面で反射さ
れて車輌の内部に投射される。この欠点は鏡が正常位置
にあるとき運転者は第1の表面からの反射を認識する。
さらに、第2の位置にあるとき後続車輌からの幻惑を生
せしめる光によって車内の明るさが望ましい限度を超え
て増大する。
本発明の目的は上述従来技術における欠点を解消するに
ある。
く課題を解決するための手段〉 本発明によれば、第1の表面と第2の表面とを有して、
第2の表面に入射された光を反射する反射手段を含む自
動車用鏡において、第1の表面上の層が制御信号に応答
して透明状態から反射状態に変化するようにした自動車
用鏡が提供される。
本発明の別の態様によれば、第1の状態において、反射
表面が第1の形態をなして光を第1の視野を与えるよう
に反射する反射手段を含む自動車用鏡において、反射手
段を第2の状態に変更せしめて、反射表面が第2の形態
をなして光を前記第1の視野とは異なる第2の視野を与
えるように反射せしめるようにする制御手段が設けられ
ている自動車用鏡が提供される。
く作  用〉 本発明によれば、法規に合致し、車体外に突出する量が
過大でなく、充分に大きい後方視野を与え、後続車輌の
前照灯によって幻惑されることのない後視鏡が得られる
〈実施例〉 上述本発明の目的、作用および効果は図面を参照する以
下の説明により明らかとなされる。
第1図において、自動車1oは運転者14に隣接する扉
に装架された外部1112を有する。正常の方向づけに
おいて1A12による視野の範囲は矢印16で示す、車
輌10にほぼ並んだ位置の第2の車輌18は視野の外で
あり、車輌18のすぐ後方の第3の車輌20は視野から
消失しようとしている。車輌18の前方端はまだ運転者
14の直接視野内に到達していない、鏡12の角度が調
節可能であって矢印22で示す視野を与え得るようにな
っていれば、車輌18の前方端が運転者14の直接視野
の範囲に到達するまで車輌18の少なくとも後部を視野
内に保持するが、車輌18の後方の車輌は視認できない
第2図、第3図は米国特許第4,331,382号に示
された形式の公知の後視fi24を示し、第1図の鏡1
2に代替可能である。@24は平坦な主要部26と凸形
の円筒形外側区域30とを有する反射部材である。視野
は第1図の矢印31を超えている。しかし、平坦な区域
26はそれのみで法的要求を満足するに充分大きいもの
とする必要があり、その結果@24が車輌の側面から突
出する量が凸形の区域30の幅だけ増加する。
第4図は本発明の第1の実施例を示し、平坦なガラス板
34の後方に配置された通常形式の曲った鏡32を含み
、ガラス板34の前面には反射性エレクトロクロミック
層36が設けられている。
ガラスの保護層38が層36の前面に設けられ第1の状
態において透明であり第2の状態において反射性である
いづれかの状態を電気信号に応答して取り得るようにな
っている。用語「反射性エレクトロクロミック層」は変
換を生ずる電気信号の特性に無関係に上述特性を有する
層を意味するものである。
第4図の実施例において、反射性エレクトロクロミンク
層36は反射状態において鏡は平坦な反射表面を持つ通
常の鏡と同様に作用して入射光は40として示すように
反射し、第1図の矢16で示す視界範囲を与える。他方
、反射性エレクトロクロミック層36の透明状態におい
て第5図に矢印42として示すように、入射光は曲った
後方の1A32において反射されて第1図の矢印31と
して示す広い視野を与える。
第4図、第5図に示す本発明による反射組立体は第2図
、第3図を全体として代替してもよく、単に外側区域3
0のみの代替としてもよい0反射性エレクトロクロミン
ク層36を具えた平坦な反射表面は法的に要求される最
小の平坦な鏡表面区域の一部を形成する。
反射性エレクトロクロミンク層の状態を決定する電気信
号の作動は運転者の動作によって決定され、これは手動
作動スイッチによる直接作動でもよく、方向指示器の作
動に応答しまたは操向軸の操作に応答する間接的のもの
としても、これらを組合わせてもよい。自動作動装置を
設けたときでも手動の打勝ち装置を設ける。
第6図は第4図、第5図の構造の詳細を示す。
反射性エレクトロクロミンク層を担持する平坦なガラス
板34と保護ガラスWJ38とが反射性エレクトロクロ
ミックJ536 (第6図には示さない)を挟んで互い
に当接する0曲ったji32がガラス板34.38に、
頂部および底部壁44.46と側壁48.50とによっ
て連結され、空気密なケーシングを形成する。ケーシン
グの内部空間は望ましくは真空とし、または乾燥空気ま
たは不活性ガスで充填され、内面の汚染または凝縮を防
止する。
第6図に示す組立体は第7図に示すようにガラスまたは
合成樹脂材料の単一のブロック52としてもよい、ブロ
ック52は凹入した後面54を有し、面54には通常の
反射性被膜が施されて永久的反射面が形成される。前面
56は平坦で反射性エレクトロクロミンク材料の層で被
覆され、該層は前述のように光を反射しまたは透過させ
る。ブロック52の他の4つの面は非反射性被膜が施さ
れて二重像の形成を防止する。
第7図の一体のブロック52は望ましくはその厚い端部
58が車輌に近接するように車輌の扉に取付ける。ブロ
ック52はプリズムとして作用し、第8図に示すように
外方端に近い光線60が回折によって内方端に近い光線
62より大きい角度偏向する。このことは特定の偏向を
与えるための表面54の曲率を減少せしめ、ブロック5
2の厚さを減少するに役立つ。
第9図の反射組立体は第4図ないし第6図に示すものと
ほぼ同様であるが車内鏡として特に有用である。この組
立体は反射性エレクトロクロミック層72を後面に担持
する平坦なガラス板70を含む。黒い光吸収性シート7
4が層72の後面に配置される。
正常使用時にはエレクトロクロミンク層72は最大反射
状態にある0例えば後続する車輌の前照灯による幻惑を
減少するため1反射される像の明るさを減少する必要が
あればエレクトロクロミック層72を透明状態に切換え
て入射光をガラス板70の前面に到達せしめる。入射光
の約5%がガラス板70の前面から反射され、入射光の
残り、すなわち約95%は黒いシート74に吸収されて
、反射光による幻惑を減少する。
第10図、第11図、第12図は可撓性材料の基層80
に形成された単一の反射表面を有する本発明の別の実施
例を示す、基層80の一方縁は矩形のフレーム82の一
方縁に沿って締付は材84によって固定され、締付は材
84はねじ86によってフレーム82に固定される。補
強材88が可撓性の基層80の他方縁に固定され、リン
ク90によって直線アクチュエータ92にピボット的に
連結される。アクチュエータ92は補強材88を後方に
フレーム82から離れる方向に引いて基層80を第10
図、第11図に示すように凸円筒形に曲げて視野を第1
図に矢印16として示すようにし、または補強材88を
フレーム82に向って押付けて基層80を第12図に示
すように実質的に平坦として視野を第1図に矢印31と
して示すようにする。基層の反射表面が凸形のときの振
動による変形を防止するために一連の互いに平行な補強
材94が基層80の背面に固定される。各補強材94は
ほぼ梯形の形状を有し隣接する側面は基J580が充分
に曲ったときに互いに当接する。
相互に係合する形状部96.98が当接面に形成されて
噛み合い関係となって剛性を強化する。基層が平坦の場
合の剛性は基層がフレーム82の周縁に当接することに
よって与えられる。
補強材94の代替例として予め成形された曲面をフレー
ム82の後方に配置し、アクチュエータ92を基層80
を該曲面に引きつけるように配置して基層80が該曲面
によって限定される曲面となるようにしてもよい、第1
3図、第14図は本発明の別の実施例を示し、第10図
ないし第12図の実施例との相違点は反射性の層を担持
する可撓性の基層100が弓形の形状と平坦な形状との
間をその両端の間に圧縮力を作用せしめることによって
変化する点にある。反射性の部材100はピボット連結
部104によって鏡担持体102の一端に沿って連結さ
れる。可撓性の基層100の他端は滑動体106にピボ
ット的に取付けられており、滑動体106は鏡担持体1
02に取付けられてピボット連結部104に近接離隔す
る方向に滑動する。鏡担持体102のほぼ中央部に配置
されたピボット取付部108が鏡ハウジング112の内
部に固定された取付部材110に連結される。
連結リンク114の一端が滑動体106にピボット的に
取付けられ、他端が取付部材110の位置116にピボ
ット的に取付けられ、位1xxssi鏡担持体102が
実質的に鏡ハウジング112の前方端部120に平行の
ときに連結リンク114が滑動体106を可撓性基層1
00が実質的に平坦とする位置にするような距離だけピ
ボット連結部108から離れている。使用時にはハウジ
ング112は、その端面118が車体に当接するように
車輌に取付けられる。
鏡担持体102が第14図に示す位置に傾斜するときリ
ンク114は滑動体106をピボット連結部104の方
向に引張り、可撓性基層100を圧縮して基層100を
図示のように弓形とする。
鏡担持体102の傾斜運動時に基層100の滑動体10
6に近接した部分はハウジング112の前方端部120
に実質的に平行に維持される。これによって、車輌に近
い部分による視野は実質的に変化しない、すなわち、視
野の範囲は第1図の矢印16から矢印31に拡大する。
第15図、第16図は本発明のさらに別の実施例を示し
、鏡ハウジング130の面132が車体の側面に取付け
られる。静止の反射部材134が第2図、第3図の反射
部材と実質的に同様な、すなわち平坦な内側部分と凸形
の外側部分とを有して取付部材136によってハウジン
グ130内に取付けられる。L字形の滑動軌道138が
ハウジングの内面底部に設けられ、図示しない同等の軌
道がハウジングの頂部部材の内面に設けられる。
平坦な鏡140の上縁から上方に突出する一対の案内突
起142,144が前述頂部部材の滑動軌道に係合し対
応する同等の一対の案内突起(図示しない)が滑動軌道
138に係合する。平坦な鏡140は第15図に示す位
置にあるときに反射部材134とハウジングの前方開口
146との間に位置し、鏡は平坦な鏡として作用する。
平坦な鏡140が第16図に示す位置に滑動したとき、
静止の反射部材134が目視可能となり鏡は第2図、第
3図に示す鏡と同様に作用する。第15図の鎖線148
.150に示すように平坦な鏡140は上述2つの位置
の間に運動可能であり、静止の反射部材の縁部に接触し
ない。
第17図はさらに別の実施例を示し、車体の側面に当接
するに適した面162を有するハウジング160内に鏡
が配置される。11担持体164がピボット的にハウジ
ング160に中心軸線166の周りに180度にわたっ
て角度運動可能に取付られる。平坦な反射部材168が
鏡担持体164の一方側に、第2図、第3図と同様な形
状の反射部材170が鏡担持体164の反対側に取付け
られる。鏡担持体164の第17図に示す位置とこれか
ら180度回転した位置との間の角度運動によって、視
野は第1図の矢印16から矢印31に変化する。
本発明の第4図ないし第8図および第15図ないし第1
7図に示す実施例は曲った反射部材を任意所望の形状(
例えば球面状)とすることができる点で有利であるが、
第1O図ないし第14図に示す実施例の反射部材は1つ
の軸線の周りにのみ曲げられる。第10図ないし第17
図に示す実施例は反射光が通過する表面の数が最小であ
り、望ましくない二重反射のおそれが少ないという効果
がある。第4図ないし第9図に示す実施例は運動部品が
ないという利点がある。
本発明は視野を垂直方向に変更可能な鏡にも適用可能で
ある。
〈発明の効果〉 本発明によれば、法規に合致し1.車体外に突出する量
が過大でなく、充分に大きい後方視野を与え、後続車輌
の前照灯によって幻惑されることのない後視鏡が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の外部扉後視鏡による視認不能区域を示す
ための概略図、第2図は第1図の視認不能問題を解決す
る公知の形式の後視鏡を示す斜視図、第3図は第2図の
線3−3に沿う断面図、第4図は本発明の第1の実施例
による鏡の第1の状態における断面図、第5図は第4図
の鏡の第2の状態における断面図、第6図は第4図、第
5図の鏡の部品の展開斜視図、第7図は第4図ないし第
6図の鏡の代替例を示す斜視図、第8図は第7図の鏡の
動作を示す概略図、第9図は車内鏡として使用するに適
した第4図の変更例を示す断面図、第10図は本発明の
別の実施例による鏡の第1の状態における斜視図、第1
1図は第10図の鏡の概路上面図、第12図は第10図
の鏡の第2の状態における概路上面図、第13図は本発
明のさらに別の実施例による鏡の第1の状態における一
部を除去して示す上面図、第14図は第13図の第2の
状態を示す上面図、第15図は本発明のさらに別の実施
例による鏡の第1の状態における一部を除去して示す上
面図、第16図は第15図の第2の状態を示す上面図、
第17図は本発明のさらに別の実施例による鏡の第13
図および第15図に同様な状態を示す上面図である。 10.18.20:車輌  32:第2の反射表面(!
り   34:第1の反射表面  36゜72:反射性
エレクトロクロミンク材料の層74:光吸収性シート 
 80.100:可撓性の反射表面  92:直線アク
チュエータ134.140.168.170:  (鏡
)反射表面

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の表面(34)と第2の表面(32)とを有
    して、第2の表面(32)に入射された光を反射する反
    射手段を含む自動車用鏡において、第1の表面(34)
    上の層(36、72)が制御信号に応答して透明状態か
    ら反射状態に変化することを特徴とする前記自動車用鏡
  2. (2)第1の表面(70)が反射状態にあるときその反
    射性が第2の表面の反射性より大であることを特徴とす
    る請求項1に記載の自動車用鏡。
  3. (3)第2の表面が第1の表面(72)に平行であるこ
    とを特徴とする、請求項2に記載の自動車用鏡。
  4. (4)第2の表面(32)の少なくとも一部分が第1の
    表面(34)の隣接するする部分とは異なる曲率を有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の自動車用鏡。
  5. (5)第1の状態において、反射表面(34、80、1
    00、140、168)が第1の形態をなして光を第1
    の視野(16)を与えるように反射する反射手段を含む
    自動車用鏡において、反射手段を第2の状態に変更せし
    めて、反射表面(32、80、100、134、170
    )が第2の形態をなして光を前記第1の視野(16)と
    は異なる第2の視野(31)を与えるように反射せしめ
    るようにする制御手段が設けられていることを特徴とす
    る前記自動車用鏡。
  6. (6)反射手段が第1の状態にあるとき光を反射する反
    射表面(34、80、100、140、168)の少な
    くとも一部が第1の曲率を有し、反射手段が第2の状態
    にあるとき光を反射する反射表面(32、80、100
    、134、170)の少なくとも一部が第1の曲率とは
    異なる第2の曲率を有することを特徴とする請求項5に
    記載の自動車用鏡。
  7. (7)第1の曲率が1mより大きい曲率半径を有し、第
    2の曲率が1mより小さい曲率半径を有することを特徴
    とする請求項6に記載の自動車用鏡。
  8. (8)反射手段が前記第1の形態を有する第1の反射表
    面(34)と、前記第2の形態を有して第1の反射表面
    (34)の背部に配置されて第1の反射表面(34)か
    ら入射する光を反射する第2の反射表面(32)と、第
    1の反射表面(34)上の層(36)であって前記制御
    手段からの信号に応答して入射光が該第1の反射表面(
    34)から反射される第1の状態と入射光が第1の反射
    表面(34)を通過して第2の反射表面(32)から反
    射される第2の状態との間に変化する材料の層(36)
    とを含むことを特徴とする請求項5ないし請求項7のい
    づれか1項に記載の自動車用鏡。
  9. (9)前記層(36)がエレクトロクロミック材料製で
    前記制御信号が電気信号であることを特徴とする請求項
    1ないし請求項4および請求項8のいづれか1項に記載
    の自動車用鏡。
  10. (10)反射手段が屈曲可能の基層(80、100)上
    に形成された反射表面を含み、制御手段が該基層を屈曲
    せしめる手段(92、102)を含むことを特徴とする
    請求項6に記載の自動車用鏡。
  11. (11)反射手段が開口を有するハウジング内に装架さ
    れ、該開口を通して反射表面が目視可能であり、反射表
    面の一方(140、168)が前記開口を通して目視可
    能な第1の位置と前記開口から変位して前記反射表面の
    他方(134、170)を前記開口を通して目視可能と
    する第2の位置との間に運動可能であることを特徴とす
    る請求項6に記載の自動車用鏡。
  12. (12)前記他方の反射表面(134)がハウジング内
    の静止位置に装架され、前記一方の反射表面(140)
    が第1の位置にあるとき該反射表面によって覆われるこ
    とを特徴とする請求項11に記載の自動車用鏡。
  13. (13)前記他方の反射表面(170)が前記一方の反
    射表面(168)に連結されて同時に運動することを特
    徴とする請求項11に記載の自動車用鏡。
JP63122995A 1987-05-21 1988-05-19 自動車用後視鏡 Pending JPS63306947A (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8712081 1987-05-21
GB878712081A GB8712081D0 (en) 1987-05-21 1987-05-21 Vehicle mirrors
GB8713567 1987-06-10
GB878713567A GB8713567D0 (en) 1987-05-21 1987-06-10 Vehicle mirrors
GB8715070 1987-06-26
GB878715070A GB8715070D0 (en) 1987-05-21 1987-06-26 Vehicle mirrors
GB878718755A GB8718755D0 (en) 1987-05-21 1987-08-07 Vehicle mirrors
GB8718755 1987-08-07
GB878724883A GB8724883D0 (en) 1987-05-21 1987-10-23 Vehicle mirrors
GB8724883 1987-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63306947A true JPS63306947A (ja) 1988-12-14

Family

ID=27516738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63122995A Pending JPS63306947A (ja) 1987-05-21 1988-05-19 自動車用後視鏡

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4906075A (ja)
EP (1) EP0292223B1 (ja)
JP (1) JPS63306947A (ja)
AU (1) AU614519B2 (ja)
CA (1) CA1305883C (ja)
DE (1) DE3861351D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19601539A1 (de) * 1995-01-17 1996-07-18 Murakami Kaimeido Kk Multifunktionales Rückblickspiegelsystem
JP2009056932A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Murakami Corp 車両用後写鏡

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066112A (en) * 1989-12-21 1991-11-19 Donnelly Corporation Perimeter coated, electro-optic mirror
DE4025032A1 (de) * 1990-08-07 1992-02-13 Max Planck Gesellschaft Elektrochrome vorrichtung
GB9101743D0 (en) * 1991-01-26 1991-03-13 Britax Geco Sa Mirror unit
US5384653A (en) * 1992-11-06 1995-01-24 Midwest Research Institute Stand-alone photovoltaic (PV) powered electrochromic window
GB9323922D0 (en) * 1993-11-20 1994-01-05 Britax Wingard Ltd Vehicle rearview mirror
DE29621666U1 (de) * 1996-12-13 1998-04-16 Hohe Gmbh & Co Kg Spiegel vorzugsweise für ein Fahrzeug mit gebogenem Spiegelglas
DE19829452C2 (de) * 1998-07-01 2000-05-31 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einer Umschaltvorrichtung zum Umschalten zwischen unterschiedlichen Leuchtfunktionen
DE19829754B4 (de) * 1998-07-03 2004-12-09 Daimlerchrysler Ag Rückspiegel für ein Kraftfahrzeug
US6678083B1 (en) 1999-02-26 2004-01-13 Schefenacker Vision Systems Uk Ltd. Electrochromic mirror assembly
EP1223080A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-17 Siemens Aktiengesellschaft Automotive vehicle provided with a controllable rear view mirror system
WO2006124682A2 (en) 2005-05-16 2006-11-23 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly with indicia at reflective element
US7097312B2 (en) * 2003-02-21 2006-08-29 George E. Platzer, Jr. Compound automotive rearview mirror
US7420756B2 (en) 2003-05-20 2008-09-02 Donnelly Corporation Mirror reflective element
US7012729B2 (en) * 2003-05-30 2006-03-14 Electro Chromix, Inc. Non planar mirrors with planar electrochromic cavity
US20050248859A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Platzer George E Jr Automotive outside rearview mirror system having optically similar left and right side mirrors
KR101085144B1 (ko) * 2004-04-29 2011-11-21 엘지디스플레이 주식회사 Led 램프 유닛
US20060181759A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-17 Khaled Malhas Electrochromatic polymer mirror surface for vehicle blind spot exposure
US11242009B2 (en) 2005-07-06 2022-02-08 Donnelly Corporation Vehicular exterior mirror system with blind spot indicator
US11498487B2 (en) 2005-07-06 2022-11-15 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular exterior mirror system with blind spot indicator
US8058977B2 (en) 2006-10-24 2011-11-15 Donnelly Corporation Exterior mirror having a display that can be viewed by a host driver or drivers of other vehicles
US11890991B2 (en) 2006-10-24 2024-02-06 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular exterior rearview mirror assembly with blind spot indicator element
US7944371B2 (en) 2007-11-05 2011-05-17 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror with indicator
US7748856B2 (en) 2007-05-23 2010-07-06 Donnelly Corporation Exterior mirror element with integral wide angle portion
US9205780B2 (en) 2010-02-04 2015-12-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Electro-optic rearview mirror assembly for vehicle
KR101316371B1 (ko) * 2010-09-17 2013-10-08 현대자동차주식회사 차량용 아웃사이드미러
US8736940B2 (en) 2011-09-30 2014-05-27 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror with integral spotter mirror and method of making same
US8801245B2 (en) 2011-11-14 2014-08-12 Magna Mirrors Of America, Inc. Illumination module for vehicle
US9216691B2 (en) 2013-02-25 2015-12-22 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror with spotter mirror
US9761144B2 (en) 2014-09-11 2017-09-12 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror with blind zone indicator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156901A (en) * 1979-05-24 1980-12-06 Aoki Eng Kk Electronic control type mirror
JPS5758529A (en) * 1980-09-25 1982-04-08 Matsunami Glass Kogyo Kk Outside mirror juxtaposed with under-mirror

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2118962A (en) * 1936-10-05 1938-05-31 Edward T Barron Attachment for automobile mirrors
US2471524A (en) * 1946-04-23 1949-05-31 William L Hendricks Antiglare rearview mirror attachment
US3664729A (en) * 1970-03-25 1972-05-23 Willis D Moore Automatically adjustable rear view mirror
US3722984A (en) * 1971-06-29 1973-03-27 Baldwin Co D H Day-night mirror for vehicles
JPS4958843A (ja) * 1972-06-24 1974-06-07
FR2206515B3 (ja) * 1972-11-15 1976-09-24 Braun Ag
DE2255937A1 (de) * 1972-11-15 1974-05-22 Braun Ag Spiegel mit einstellbarer brennweite
DE2431869A1 (de) * 1974-07-03 1976-01-22 Gustav Buecker Mehrbereich-rueckspiegel
DE2605956A1 (de) * 1976-02-14 1977-08-18 Hariolf Friedrich Dreher Als innen- oder aussenspiegel verwendbarer rueckspiegel fuer fahrzeuge
DE2607907A1 (de) * 1976-02-14 1977-09-01 Hariolf Friedrich Dreher Als innen- oder aussenspiegel verwendbarer rueckspiegel fuer fahrzeuge
US4201451A (en) * 1976-09-03 1980-05-06 Donald F. Hassinger Wide angled rear view mirror apparatus
US4171875A (en) * 1977-08-25 1979-10-23 Leslie Ormandy Vehicle rear view mirror with indicator lamp
JPS5855017B2 (ja) * 1981-09-11 1983-12-07 鉦三 矢野 車輌用バツクミラ−装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156901A (en) * 1979-05-24 1980-12-06 Aoki Eng Kk Electronic control type mirror
JPS5758529A (en) * 1980-09-25 1982-04-08 Matsunami Glass Kogyo Kk Outside mirror juxtaposed with under-mirror

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19601539A1 (de) * 1995-01-17 1996-07-18 Murakami Kaimeido Kk Multifunktionales Rückblickspiegelsystem
DE19601539C2 (de) * 1995-01-17 2001-12-13 Murakami Kaimeido Kk Multifunktionales Rückblickspiegelsystem
JP2009056932A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Murakami Corp 車両用後写鏡

Also Published As

Publication number Publication date
EP0292223B1 (en) 1991-01-02
CA1305883C (en) 1992-08-04
AU1637388A (en) 1988-11-24
DE3861351D1 (de) 1991-02-07
EP0292223A3 (en) 1989-07-26
EP0292223A2 (en) 1988-11-23
AU614519B2 (en) 1991-09-05
US4906075A (en) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63306947A (ja) 自動車用後視鏡
US8915601B2 (en) Exterior mirror assembly with actuator
US4859046A (en) Lane viewer mirror apparatus for vehicles
US3806233A (en) Multiface automobile rear-view mirror system
JPH0350044A (ja) 車両用後退灯
US4577929A (en) Anti-glare device for side mounted rear vision mirrors
US4371235A (en) Image control mirror
KR970009146B1 (ko) 주야 후방관찰 미러
US3692387A (en) Anti-glare rear view mirror with housing molded of plastic material
US3472580A (en) Multiple position rear view mirror with unitary plastic hinge bracket
KR950010030B1 (ko) 차량 백미러
EP0917986A1 (en) Rear view mirror
JP3276864B2 (ja) 車両用後方視認装置
JPH0419521Y2 (ja)
JPH1086750A (ja) 車両用防眩ミラー
EP0497445A1 (en) Mirror unit with transparent lens shaped element
JPH1067282A (ja) 車両用後方視認装置
JPH0664472A (ja) 車両用端部位置表示装置
CA1278285C (en) Vehicle tail lamp
JPS6341239Y2 (ja)
JP2000085465A (ja) 防眩機能を備えた広角インナーミラー
KR200146067Y1 (ko) 자동차용 보조미러
JPS6147731B2 (ja)
KR0181624B1 (ko) 자동차용 좌우 아웃사이드미러의 공용화 구조
JPH10278674A (ja) 広角インサイドミラー構造