[go: up one dir, main page]

JPS6330642Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6330642Y2
JPS6330642Y2 JP1980143331U JP14333180U JPS6330642Y2 JP S6330642 Y2 JPS6330642 Y2 JP S6330642Y2 JP 1980143331 U JP1980143331 U JP 1980143331U JP 14333180 U JP14333180 U JP 14333180U JP S6330642 Y2 JPS6330642 Y2 JP S6330642Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
package
strip
pressure
predetermined intervals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980143331U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5767904U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980143331U priority Critical patent/JPS6330642Y2/ja
Publication of JPS5767904U publication Critical patent/JPS5767904U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6330642Y2 publication Critical patent/JPS6330642Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing Of Containers (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は適宜板状物品、たとえば、ノート、便
箋、シート、折り畳んだ衣類等を、帯状フイルム
により連続的に包装する自動包装装置に関するも
ので、その目的とするところは内部に被包装品を
収納するとともにその口部に形成した繰返し開閉
可能の折曲重合式口蓋を所定位置に正確に折曲げ
重合して口部を確実に封緘することにより体裁の
美しい包装体を連続的に能率良く製造する装置を
提供せんとするにある。 従来板状物品たとえばノート、便箋、シート、
折り畳んだ衣類等を帯状フイルムで連続的に包装
する装置としては、例えば横ピロー型の自動包装
装置等があるが、このものは単に帯状フイルムを
筒状に丸め、該筒状体内に内容物を所定間隔毎に
挿入し、該内容物と内容物の間をシールカツトし
て包装体となしていたものであるから、出来上つ
た包装体はいかにも貧弱で見映えが悪く、従つて
商品価値が低いものであつたとともにこのものは
使用時には包装体の一部を破らないと内容物を取
出すことができず、また一旦破られた開口部は元
の状態に閉じることができないため内容物の保管
が不確実となる欠点があつた。 また別の方法として、あらかじめ包装フイルム
にて袋口に突出縁状の口蓋を設け、該口蓋の裏面
に感圧性接着剤を塗着した袋状を形成しておき、
人手によつて前記袋体内に内容物を挿入した後、
口蓋を袋体上に折曲重合して封緘し、包装体とな
すことも行われていたが、この方法によるとき
は、作業能率が非常に悪く、かつ口蓋の折曲重合
は人手によつて行われるため、不確実となる憾が
あつたばかりでなく、帯体内に内容物を入れる前
に口蓋の裏面に塗着した感圧性接着剤が他物に付
着しないよう特に接着剤塗着部に合紙等を貼着し
ていたため取扱いも繁雑となり、かつその分材料
費が高くなる等の欠点があつた。 本考案は帯状フイルムの移送経路中に、物品搬
入コンベアーと製袋器および接着剤塗着装置、シ
ールカツト装置を順次配置して開口部の一側縁に
感圧性接着剤を塗着し、かつ内部に物品を収納し
た突出縁状口蓋付の包装体を連続的に形成すると
ともに前記包装体の搬出側に前記包装体の突出縁
状口蓋を前方にして搬送する搬送装置を設け、該
搬送装置の所定位置における搬送面の上側および
下側に空気吹上部材と前記口蓋の吸着部を有する
空気吸引部材とをそれぞれ配設し、かつ、該包装
体がその口蓋を該吸着部に吸着されつつ該空気吸
引部材の下方を通過する際に該口蓋を折曲げると
ともに該感圧性接着剤上に当接するように該空気
吸引部材を配設したことによつて、前記口蓋を包
装体上に折り曲げ貼着し、内部に物品を収納した
口蓋付包装体を自動的に製造するようにして従来
の欠点を除いたものである。 次に添附図面に示した本考案の一実施例につい
て詳細に説明する。1は帯状フイルム、は前記
帯状フイルム1を両側縁の一方を所定巾突出した
状態で2つ折り状に形成する製袋器で、例えば第
7図示の如く一方を開口となした断面略〓形に形
成した上下平行な板部材で構成し、底板3と平行
する上板4の一側をフイルム案内側より傾斜状の
斜辺5となし、該上板4の終端側に空間部6を形
成し、さらにフイルム1の一側縁1′の下面をさ
さえる支持板7を前記空間部6の内側に突設せし
めたものであり、前記帯状フイルム1の移送経路
中に設けられている。8は前記製袋器の入口側
に設けた物品9を所定間隔毎に移送する従来周知
の搬入コンベアで、例えばエンドレスチエーン1
0等に物品押送用の爪11等を所定間隔で取付け
てなるものである。12は前記製袋器の出口側
に設けられた支持板7の上位に配した接着剤塗着
装置で、前記2つ折り状の帯状フイルム13の一
側縁1′上に所定間隔毎に感圧性接着剤14(ホ
ツトメルト等適宜の接着剤)を塗着し得る如く適
宜周知の弁作動機構(図示せず)を介して接着剤
タンク15に連結されている。16,16′は前
記2つ折り状の帯状フイルム13内の各物品9,
9間および各感圧性接着剤14を塗着部間をシー
ルカツトして2つ折り状の帯状フイルム13の一
側縁1′に感圧性接着剤14を塗着し、他側を所
定巾突出した口蓋2となした包装体17を形成す
るための従来周知の上下一対のシールカツト装置
である。は前記包装体17の口蓋2を折り曲げ
貼合する装置であつて、機体18上面を搬入側か
ら搬出側に向けて上り勾配として前記包装体17
の搬送面19となし、平行して送行するエンドレ
スチエーン20,20の所定間隔毎に設けた物品
押送爪21,21の上部を突起せしめるとともに
先端側において、前記エンドレスチエーン20,
20と平行してエンドレスベルト22,22を配
設し、前記エンドレスベルト22,22を前記物
品押送爪21,21の移動速度よりやゝ早く送行
するようにしてある。23は前記貼合装置の所
定位置における搬送面19の下側に前記搬送面1
9を横切るように配設した空気吹上部材であつ
て、多数の空気吹上小孔23′を有し、図示して
ないがパイプ等によりコンプレツサー等の圧縮空
気源に連結されており、前記包装体17が通過す
るときに口蓋2を上方へ持上げるためのものであ
る。24は前記貼合装置の所定位置における搬
送面19の上側に前記搬送面19を横切るように
配設した空気吸引部材であつて、この空気吸引部
材24は多数の空気吸引小孔24′を供えた吸着
部たる吸着面24″を有し、この吸着面24″は略
垂直面に配置されている。そして、この空気吸引
部材24′は図示していないがパイプ等により吸
引用ブロア等の空気吸引源に連結されており、前
記持上げられた口蓋2を吸着するためのものであ
る。25はシユートコンベア、26はシールカツ
ト装置16,16′の排出側に設けたシユート、
27は規制案内板、28,28は挾持移送ベルト
である。 次に作用について説明する。 第1図において、搬入コンベア8により所定間
隔毎に製袋器側へ搬送された物品9は、前記製
袋器により2つ折り状にされた帯状フイルム1
3内に所定間隔毎に挿入され、前記2つ折り状の
帯状フイルム13と共に後方のシールカツト装置
16,16′側へと移送される。この時前記2つ
折り状の帯状フイルム13の一側縁1′上には接
着剤塗着装置12にて感圧性接着剤14が所定間
隔毎(電気的指定により物品9の挿入個所に相当
する部分)に塗着され然る後、前記シールカツト
装置16,16′により前記2つ折り状の帯状フ
イルム13は、物品9,9間および感圧性接着剤
14,14塗着部間をシールカツトされて、内部
に物品9を収容した突出縁状口蓋2付き包装体1
7に形成されて、次段の口蓋部折り曲げ貼合装置
Bへ送り出される。次いで前記包装体17は物品
押送爪21,21により口蓋2を前方にして第2
図矢印b方向へ押し進められ、平行して設けたエ
ンドレスベルト22,22上に至ると、前記物品
押送爪21,21から離れて進むようになり、前
記物品搬送面19の下側に配設した空気吹上部材
23の吹上空気によつて口蓋2が上方へ持上げら
れ、前記物品搬送面19の上側に配設した空気吸
引部材24の吸着面24″に吸着され、包装体1
7のみが前進移動される。前記包装体17は前記
口蓋2が上方で吸着された状態のまま、さらに第
8図ハ〜ニ示の如く前進するとき、すなわち、空
気吸引手段24の下方を包装体17が通過する際
に、袋内の物品9は下方へずり落ちるとともに口
蓋2も徐々に送り出される。このとき、口蓋2は
空気吸引手段24の下方角部に当接されて折り曲
げられるとともに該下方角部ないしは、下面によ
つて押圧されて袋口の感圧性接着剤14により貼
着され完成品となるものである。 本考案によればノート、便箋、その他所定厚さ
に積重ねた紙、シート類、折り畳んだ衣類等の物
品を袋状の包装体に包装するに際し、帯状のフイ
ルムを製袋器により長手方向の両側縁の一方を所
定巾突出した状態で2つ折り状となし、その一側
縁上に感圧性接着剤を所定間隔毎に塗着するとと
もに前記2つ折り状の帯状フイルム内に所定間隔
毎に挿入した物品と物品の間および前記感圧性接
着剤の塗着部間をシールカツトして突出縁状口蓋
付き包装体を形成し、引続き前記包装体の突出縁
状口蓋を前記包装体の搬送面の所定位置の下側と
上側に配設した空気吹上部材および空気吸引部材
によつて包装体上に折曲貼合して包装体となすも
のであるから、その工程が人手を全く要すること
なく一貫した機械操作により行われるため、作業
能率を著しく向上し得るものであるとともに包装
体の体裁も従来のものに比して遥かに良く商品価
値の高いものとすることができ、接着剤を感圧性
のものとすれば、口蓋を繰返し開閉して内容物を
使用することができるばかりでなく、使用後に口
蓋を閉じておくことにより内容物の保管を確実と
することができるものである。また本考案におい
ては突出縁状口蓋の接着剤塗着部に合紙等を貼着
する必要もなく、繁雑な作業を省き得、さらに材
料費を節減することができ、また前記突出縁状口
蓋の折り曲げ、貼合操作は空気吹上部材、空気吸
引部材、物品の搬送力により自動的に行われるも
のであるから、装置全体の構造も著しく簡略化で
きる等の効果がある。 なお本考案においては搬送面19を上り勾配の
斜面とせず水平面をもつて形成してもよいもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
正面図、第2図は平面図、第3図は帯状フイルム
の製袋状態を示す斜視図、第4図は製袋品と接着
剤塗着装置の位置関係を示す説明用断面図、第5
図は同他の実施例の説明用断面図、第6図は口蓋
折り曲げ貼合装置部の平面図、第7図は同正面
図、第8図イ〜ニは口蓋の折り曲げ貼合過程を示
す拡大正面図、第9図は包装体の形成順序を示す
説明用斜視図である。 1……帯状フイルム、1′……フイルムの一側
縁、2……口蓋、3……底板、4……上板、5…
…斜辺、6……空間部、7……支持板、8……搬
入コンベア、9……物品、10……エンドレスチ
エーン、11……物品押送用の爪、12……接着
剤塗着装置、13……帯状フイルム、14……感
圧性接着剤、15……接着剤タンク、16,1
6′……シールカツト装置、17……包装体、1
8……機体、19……搬送面、20,20……エ
ンドレスチエーン、21,21……物品押送爪、
22,22……エンドレスベルト、23……空気
吹上部材、23′……空気吹上小孔、24……空
気吸引部材、24′……空気吸引小孔、25……
シユートコンベア、26……シユート、27……
規制案内板、28,29……挾持移送ベルト、
……製袋器、……折曲貼合、a,b……矢印。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 帯状包装フイルムの長手方向の両側縁の一方を
    所定巾の突出縁となして2つ折り状に形成する製
    袋機の入口側に、物品を所定間隔毎に前記2つ折
    り状の帯状フイルム内に挿入する搬入コンベアを
    設け、前記製袋機の出口側に、前記2つ折り状に
    形成された帯状フイルムの一側縁上に所定間隔毎
    に感圧性接着剤を塗着する接着剤塗着機を設ける
    とともに前記所定間隔毎に塗着された感圧性接着
    剤と感圧性接着剤の間及び前記2つ折り状の帯状
    フイルム内に挿入された物品と物品の間をシール
    カツトして突出縁状口蓋付き包装体となす上下一
    対のシールカツト装置を設け、さらに前記シール
    カツト装置の後方部に前記包装体の突出縁状口蓋
    を前方にして搬送する搬送装置と、前記搬送装置
    の所定位置における搬送面の下側及び上側に空気
    吹上げ部材と前記口蓋の吸着部を有する空気吸引
    部材とをそれぞれ配設し、かつ、該包装体がその
    口蓋を該吸着部に吸着されつつ該空気吸引部材の
    下方を通過する際に該口蓋を折曲げるとともに該
    感圧性接着剤上に当接するように該空気吸引部材
    を配設してなることを特徴とする自動包装装置。
JP1980143331U 1980-10-09 1980-10-09 Expired JPS6330642Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980143331U JPS6330642Y2 (ja) 1980-10-09 1980-10-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980143331U JPS6330642Y2 (ja) 1980-10-09 1980-10-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5767904U JPS5767904U (ja) 1982-04-23
JPS6330642Y2 true JPS6330642Y2 (ja) 1988-08-16

Family

ID=29503081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980143331U Expired JPS6330642Y2 (ja) 1980-10-09 1980-10-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330642Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111148439A (zh) * 2017-10-20 2020-05-12 株式会社日冷食品 卷状食品的制造装置和制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318243U (ja) * 1976-07-26 1978-02-16
JPS548087A (en) * 1977-06-21 1979-01-22 Omori Machinery Method of packing flat article

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318243U (ja) * 1976-07-26 1978-02-16
JPS548087A (en) * 1977-06-21 1979-01-22 Omori Machinery Method of packing flat article

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111148439A (zh) * 2017-10-20 2020-05-12 株式会社日冷食品 卷状食品的制造装置和制造方法
US11213060B2 (en) 2017-10-20 2022-01-04 Nichirei Foods Inc. Rolled food product manufacturing apparatus and manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5767904U (ja) 1982-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8646974B2 (en) Bulk packaging multi-wall sack and apparatus for manufacturing the sack
US3710536A (en) Method of and an apparatus for automatically compressing and banding a stack of articles
EP1736410B1 (en) Bag packaging method
JP3045278B2 (ja) 包装装置
JPS6330642Y2 (ja)
JP4908013B2 (ja) テープ付封筒の封緘装置
TWI611986B (zh) 自黏袋自動充填包裝機
JP3908897B2 (ja) 袋による包装方法
JP3581978B2 (ja) 封緘装置
JP2676308B2 (ja) サンドイッチ等の軟質被包装物の包装方法および装置
JPS59209505A (ja) 柔軟積層シ−ト状物包装方法及びその装置
JPS6025361Y2 (ja) 自動包装装置
JPS6312409A (ja) 二つ折りフイルムによる物品包装装置
JP3013084U (ja) 封緘装置
JPH0511130Y2 (ja)
JPH076148U (ja) 袋口の開閉構造
JPS6139203B2 (ja)
JP2004244028A (ja) 包装物の開封及び被包装物の取出し方法とそのための装置
JPH03187804A (ja) 袋体に対する商品の挿入装置
JPH0369421A (ja) 包装パックの自動シール装置
JPH03133720A (ja) 包装袋体の封口装置
JPH0718567Y2 (ja) 薄物包装体の包装フィルムの余剰部折込み装置
JPH03623A (ja) 包装袋体の封口方法及び装置
JPH0672403A (ja) 段ボール箱の上蓋片の閉じ合わせ方法
JPS6215341B2 (ja)