[go: up one dir, main page]

JPS63305065A - 車輪速度制御装置 - Google Patents

車輪速度制御装置

Info

Publication number
JPS63305065A
JPS63305065A JP62140302A JP14030287A JPS63305065A JP S63305065 A JPS63305065 A JP S63305065A JP 62140302 A JP62140302 A JP 62140302A JP 14030287 A JP14030287 A JP 14030287A JP S63305065 A JPS63305065 A JP S63305065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
pressure
fluid pressure
speed
brake fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62140302A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shinomiya
隆 四宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62140302A priority Critical patent/JPS63305065A/ja
Priority to KR1019880006570A priority patent/KR910004604B1/ko
Priority to DE88108901T priority patent/DE3883852T2/de
Priority to EP88108901A priority patent/EP0293906B1/en
Priority to US07/202,333 priority patent/US4832415A/en
Publication of JPS63305065A publication Critical patent/JPS63305065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/86Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration wherein the brakes are automatically applied in accordance with a speed condition and having means for overriding the automatic braking device when a skid condition occurs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/58Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration responsive to speed and another condition or to plural speed conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動車などの車両の制動時に車輪がロック
するのを回避するためのアンチロックブレーキシステム
における車輪速度制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のアンチロックブレーキシステムにあっては、車輪
の過大なスリップを各車輪のスリップ速度やその微分値
から算出される制御変数の値と所定のしきい値とを比較
することにより検出し、その比較結果に基づいてブレー
キ液圧を増減制御することにより車輪速度を制御してロ
ックを回避すると共に、ロック兆候から回復した車輪に
ついてはブレーキ液圧制御アクチュエータの持つ固定レ
ートで加圧するということが行なわれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のアンチロックブレーキシステムにお
けるように、車輪のスリップ速度やその微分値に基づい
た制御n変数と所定のしきい値とを比較することにより
アンチロック制御を行なうというやり方は、ロック兆候
の検知には有効であるが、車輪がロック兆候から回復し
、車輪速度が車体速度にほぼ等しくなった状態でブレー
キ力不足のために発生Vるスリップ速度過小の状態を検
知することが困難である。そこで、その結果として車輪
減速度が所望の値を下回り、車体振動が発生したり制動
距離が長くなったりするなどの不具合が発生するのを未
然に防止するために、従来はブレーキ液圧制御アクチュ
エータの増圧レートを大きめに設定することが行なわれ
ている。
しかしながら、このようにブレーキ液圧制御アクチュエ
ータの増圧レートを大きめに設定すると、滑り易い路面
で急ブレーキをかけたときロック兆候回避のために減圧
が行なわれても、増圧レートが大きいためにすぐに再ロ
ツク兆候が現れる結果、制御サイクルが非常に短くなり
、増圧、減圧が頻繁に繰り返されて、乗り心地が悪くな
るという問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するためになされたこの発明は、各
車輪の速度を検知する車輪速度検知器の出力Viに基づ
き推定車体速度■を演算する推定車体速度演算器、上記
車輪速度検出器の出力Viの微分出力Dlを発生する車
輪速度微分器、上記推定車体速度演算器の出力Vと車輪
速度検知器の出力Viから各車輪のスリップ速度S1を
演算し、出力する車輪スリップ速度演算器、及び上記の
車輪速度微分器の出力Di と車輪スリップ速度演算器
の出力Siを入力して制御変数の演算を行ない、その演
算結果に基づきブレーキ液圧制御アクチュエータを介し
て各車輪のブレーキ液圧を制御するブレーキ液圧コント
ローラを具備した車輪速度制御装置において、上記推定
車体速度Vの差分値ΔVを演算する差分値演算器を設け
、この差分値ΔVを上記制御変数の演算のために上記ブ
レーキ液圧コントローラに入力するようにしたことを特
徴とする。
〔作用〕
上記の構成を有するこの発明の車輪速度制御装置におい
ては、車輪速度検知器の出力(車輪速度)Viからその
微分値(車輪減速度)Di及び推定車体速度Vが演算さ
れ、推定車体速度V及び車輪速度Viからスリップ速度
Slが演算されると共に、推定車体速度Vの差分値ΔV
が演算される。
ブレーキ液圧コントローラはこのようにして求められた
車輪減速度DI、スリップ速度Si及び推定車体速度の
差分値ΔVを用いて演算した制御変数にもとづき、車輪
のロック兆候やその回復過程を検知し、ブレーキ液圧制
御アクチュエータによってブレーキ液圧の増減制御を行
なう。
この場合、推定車体速度の差分値ΔVは現在走行中の路
面が滑り易い(ΔV小)か滑り難い(Δν大)かを判断
するためのデータとして用いられ、ブレーキ液圧コント
ローラはこの差分値ΔVが大きいときはブレーキ液圧制
御アクチュエータの増圧レートを大きくして減速度不足
を解消し、ΔVが小さいときは増圧レートを小さくして
乗り心地の悪化を防ぐ、なお、ブレーキ液圧制御アクチ
ュエータの増圧レートは、推定車体速度の差分値に応じ
て3種類以上に設定することもできる。また、制動直前
においては、推定車体速度の差分値ΔVはほぼ0となる
ので、制動直後から一定時間(ΔT)は増圧レートが大
きくなるようにセットされる。
〔実施例〕
以下、第1図に示すこの発明の車輪速度制御装置の位置
実施例について図面を参照しつつ説明する。
図示実施例の車輪速度制御装置1は、各車輪速度検知器
2i  (i=1.・・・、4)の出力Vi(車輪速度
)を入力してその微分値(車輪減速度)を出力する車輪
速度微分器111、車輪速度Viより推定車体速度Vを
演算する推定車体速度演算器12、車輪速度Vi及び推
定車体速度Vから車輪のスリップ速度5i(=V−Vi
 )を演算する車輪スリップ速度演算器131、推定車
体速度■の差分値ΔVを演算する差分値演算器14、タ
イマ15、及びブレーキ液圧コントローラ16で構成さ
れている。ブレーキ液圧コントローラ16の出力は各ブ
レーキBiの液圧を増減する電磁弁(駆動回路を含む)
等のブレーキ液圧制御アクチュエータ3に供給される。
ブレーキ液圧コントローラ16は、車輪減速度Di、車
輪スリップ速度Si及び推定車体速度■の差分値ΔVを
入力して制御変数を演算し、その制御変数にもとづき車
輪のロック兆候やロックからの回復過程を監視し、ブレ
ーキ液圧制御アクチュエータ3を制御する。
次に、この実施例の車輪速度制御袋W1の動作を自動車
が滑り易い路面を走行する場合(第2図(al)、及び
滑り難い路面を走行する場合(第2図(b))を例にと
って説明する。
まず、ブレーキ液圧後、ブレーキ液圧コントローラ16
は車輪スリップ速度Siから車輪のロック兆候を検知す
ると、区間Al 、Bl(時間6丁)の始めにおいてブ
レーキ液圧制御アクチュエータ3に減圧指令(第2図(
al、世)に符号DOで示す)を発する。この減圧によ
って車輪速度v1が推定車体速度Vに近づき、ロック兆
候からの回復を検知すると、ブレーキ液圧コントローラ
16は、制動距離をできるだけ短くするために、ブレー
キ液圧の保持指令(符号Hで示す)を交えつつ加圧指令
を発する。この場合、最初の区間Al 、Blにおいて
は、その直前のブレーキ液圧時の推定車体速度の差分値
ΔVがほぼ0で確定しないため、滑り易い路面(第2図
(al)、滑り難い路面(第2図(1)))とも大きい
加圧のための指令(増圧レート大、符号Wで示す)がブ
レーキ液圧制御アクチュエータ3へ発せられる。
次に、第2図(a)に示すような滑り易い路面の場合、
ブレーキ液圧コントローラ16は、区間A1での推進車
体速度の差分値ΔVAIが小さいので、次の区間A2で
加圧が必要と判断したときは小さな加圧のための指令(
増圧レート小、符号Nで示す)を発する。以後の区1s
lA3. A4.・・・・・・においても、ブレーキ液
圧コントローラ16は加圧、保持、減圧の判断を行いつ
つ、加圧が必要と判断すると、上記同様小さい加圧のた
めの指令Nを発する。その結果、滑り易い路面では、制
動時の車輪のロックを回避しつつ、大きい増圧レートを
固定的に用いる場合に比べて乗り心地を効果的に防ぐこ
とができる。
他方、第2図(扮のように滑り難い路面を走行中は、ブ
レーキ液圧コントローラ16は差分値演算器14より入
力される前の区間Blの推定車体速度の差分値ΔVBI
が大きいので、次の区間B2及びB3以降の加圧、液圧
、保持の判断時に加圧が必要と判断すると、上記の大き
い加圧のための指令Wをブレーキ液圧制御アクチュエー
タに発する。このようにして、滑り難い路面においては
大きな推定車体速度の差分値の検出に基づき増圧レート
を大きくすることにより、減速度不足を解消し、車輪の
ロックを回避しつつ最短の制動距離を確保することがで
きる。
上記の車輪速度制御装置1による制御動作は、たとえば
第3図に示すようなフローチャートのプログラムを用い
てマイクロコンピュータにより実施することができるの
で、以下これについて説明する。
マイクロコンピュータは各制御サイクル(時間Δt)が
開始される毎に(ステップ100)、推定車体速度V、
車輪速度vi、車輪スリップ速度si、車輪減速度Di
を算出しくステップ101)、ステップ102でスリッ
プ速度Siに基づきアンチロック(A/L)の開始ポイ
ントかどうかの判断を行なう、そしてアンチロック制御
の開始ポイントであると判断すると、ステップ103で
タイマ15をリセットし、推定車体速度用のバッファメ
モリ(Vmo□)にその時の推定車体速度Vの値を記憶
させ、推定車体速度の差分値ΔVを大きい加圧(増圧レ
ート大)を指示するΔV−1にセットし、ステップ11
0の判断に進む。
上記のステップ102の判断でアンチロック制御の開始
ポイントでない場合は、タイマ15をインクリメントし
くステップ104)、ステップ105の判断に進む、ス
テップ105では、タイマ150カウント値TがΔTに
達したかどうかの判断が行われ、T−Δ丁でなければ、
ステップ110の判断に進む、また、ステップ105で
T=ΔTに達した瞬間、タイマ15がリセットされ(ス
テツブ106)、ステップ107において推定車体速度
の差分値ΔVが大きいか小さいかの判断を行い、大きけ
れば路面が滑り難いと判断して、ΔVを大きい加圧のた
めの増圧レート大を指示するΔV−1にセットしくステ
ップ108)、推定車体速度の差分値ΔVが小さければ
路面が滑り易いと判断して、ΔVを小さい加圧のための
増圧レート小を指示するΔv−0にセットしくステップ
109)、ステップ110の判断に移る0以上のステッ
プにおいてはΔT毎に推定車体速度Vが更新され、増圧
レートが決定される。
次に、ステップ110においては、減圧が必要かどうか
の判断が行われ、減圧が必要であれば、減圧指令を発し
て制御サイクルの開始点に戻る(ステップ111.11
7)、減圧の必要がないと判断したときは、ステップ1
12において増圧が必要かどうかの判断を行い、必要が
なければ保持指令を発して制御サイクルの開始点に戻る
(ステップ113.117)。
これに対して増圧が必要なときは、ステップ114にお
いて前述のステップ(108,109)でΔv=0.Δ
V=1のいずれがセットされているかを判断し、Δv−
0であれば小さい加圧を行い(ステップ116)、ΔV
−tであれば大きい加圧を行って(ステップ115)、
制御サイクルの開始点に戻る。すなわち、マイクロコン
ピュータは、増圧が必要と判断した場合、推定車体速度
の差分値ΔVが大きいか小さいかに応じて、大きい加圧
と小さい加圧のいずれを行なうべきかをブレーキ液圧制
御アクチュエータ3(第1図)に指示する。
なお、上記の実施例においては、増圧レートを大と小の
2種類としたが、必要ならば推定車体速度の差分値に応
じて3種類以上の増圧レートを用いるようにした実施例
が可能なことは明白である。
〔発明の効果〕
この発明の車輪速度制御装置は、加圧が必要なとき、推
定車体速度の差分値に応じて増圧レートを変えるように
したため、従来のように固定増圧レートによる場合に比
べて、車輪ロックの回避性能を確保しつつ、滑り易い路
面での制動時における乗り心地の悪化を効果的に防止す
ることができる−・方、滑り難い路面においては減速度
不足が確実に解消されて制動距離を最短に押えることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による車輪速度制御装置の一実施例の
ブロック図、第2図(a)及び(b)はその動作を説明
するためのグラフ、第3図はこの発明の車輪速度制御装
置をマイクロコンピュータにより実施する場合のプログ
ラムの一例を示すフローチャートである。 1・・・・・・マイクロコンピュータ(車輪速度制御装
置)、21・・・・・・車輪速度検知器、3・・・・・
・ブレーキ液圧制御アクチュエータ、111・・・・・
・車輪速度微分器、12・・・・・・推定車体速度演算
器、13t・・・・・・車輪スリップ速度演算器、14
・・・・・・差分値演算器、15・・・・・・タイマ、
16・・・・・・ブレーキ液圧コントローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各車輪の速度を検知する車輪速度検知器の出力Viに基
    づき推定車体速度Vを演算する推定車体速度演算器、上
    記車輪速度検出器の出力Viの微分出力Diを発生する
    車輪速度微分器、上記推定車体速度演算器の出力Vと車
    輪速度検知器の出力Viから各車輪のスリップ速度Si
    を演算し、出力する車輪スリップ速度演算器、及び上記
    の車輪速度微分器の出力Diと車輪スリップ速度演算器
    の出力Siを入力して制御変数の演算を行ない、その演
    算結果に基づきブレーキ液圧制御アクチュエータを介し
    て各車輪のブレーキ液圧を制御するブレーキ液圧コント
    ローラを具備した車輪速度制御装置において、上記推定
    車体速度Vの差分値ΔVを演算する差分値演算器を設け
    、この差分値ΔVを上記制御変数の演算のために上記ブ
    レーキ液圧コントローラに入力するようにしたことを特
    徴とする車輪速度制御装置。
JP62140302A 1987-06-04 1987-06-04 車輪速度制御装置 Pending JPS63305065A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140302A JPS63305065A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 車輪速度制御装置
KR1019880006570A KR910004604B1 (ko) 1987-06-04 1988-06-01 차륜속도 제어장치
DE88108901T DE3883852T2 (de) 1987-06-04 1988-06-03 Radgeschwindigkeitssteuergerät.
EP88108901A EP0293906B1 (en) 1987-06-04 1988-06-03 Wheel speed control arrangement
US07/202,333 US4832415A (en) 1987-06-04 1988-06-06 Wheel speed control arrangement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62140302A JPS63305065A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 車輪速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63305065A true JPS63305065A (ja) 1988-12-13

Family

ID=15265624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62140302A Pending JPS63305065A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 車輪速度制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4832415A (ja)
EP (1) EP0293906B1 (ja)
JP (1) JPS63305065A (ja)
KR (1) KR910004604B1 (ja)
DE (1) DE3883852T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2215796A (en) * 1988-02-09 1989-09-27 Fuji Heavy Ind Ltd Antilock brake control method for motor vehicles
DE3819424A1 (de) * 1988-06-07 1989-12-14 Lucas Ind Plc Verfahren zum regeln des bremsdruckes in einer blockiergeschuetzten fahrzeugbremsanlage
US5150299A (en) * 1989-01-17 1992-09-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Antilock wheel speed control device having first and second brake pressure controllers
US5282675A (en) * 1989-09-29 1994-02-01 Akebono Research And Development Centre, Ltd. Braking anti-lock control for vehicle
JPH04201772A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Mazda Motor Corp 車両のアンチスキッドブレーキ装置
US5579230A (en) * 1991-06-10 1996-11-26 General Motors Corporation Vehicle speed estimation for antilock braking using a chassis accelerometer
US5180214A (en) * 1991-12-30 1993-01-19 National Science Council Servo-type phase-locked loop anti-skid brake control system
JP4073862B2 (ja) * 2002-12-09 2008-04-09 日信工業株式会社 ブレーキ制御用車輪速度演算方法
US7073620B2 (en) 2003-06-06 2006-07-11 Oshkosh Truck Corporation Vehicle steering system having a rear steering control mechanism

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4888396A (ja) * 1972-03-02 1973-11-19
JPS5679042A (en) * 1979-11-29 1981-06-29 Nissan Motor Co Ltd Antiskid controlling apparatus
JPS59213552A (ja) * 1983-05-17 1984-12-03 Nissan Motor Co Ltd アンチスキツド制御装置
JPS61229658A (ja) * 1985-04-02 1986-10-13 Tokico Ltd アンチスキツド制御装置
JPS61247556A (ja) * 1985-04-25 1986-11-04 Mitsubishi Electric Corp アンチスキツド制御装置
JPS62120258A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Tokico Ltd アンチスキツド制御装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4094556A (en) * 1968-04-24 1978-06-13 Nippondenso Kabushiki Kaisha Anti-skid system for a vehicle
US3953080A (en) * 1973-11-28 1976-04-27 General Motors Corporation Adaptive anti-lock brake control system
DE2414698C2 (de) * 1974-03-27 1986-04-03 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Anordnung zur Antikblockierregelung in einer Fahrzeugbremse
JPS6030582B2 (ja) * 1974-06-28 1985-07-17 株式会社デンソー 車両用スキツド制御装置
GB1573195A (en) * 1976-09-03 1980-08-20 Dunlop Ltd Vehicle antiskid systems
GB1597224A (en) * 1977-04-05 1981-09-03 Girling Ltd Anti-lock brake control system
GB1597225A (en) * 1977-04-05 1981-09-03 Girling Ltd Anti-lock brake control system
AU5077279A (en) * 1978-09-15 1980-03-20 Lucas Industries Limited Anti-skid brake control system
JPS5715050A (en) * 1980-07-01 1982-01-26 Akebono Brake Ind Co Ltd Controlling method for antiskid
DE3310443A1 (de) * 1983-03-23 1984-09-27 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und vorrichtung zur steuerung des bremsdruckverlaufs in bremsschlupfgeregelten fahrzeugbremsen
JPS59209943A (ja) * 1983-05-16 1984-11-28 Nissan Motor Co Ltd アンチスキツド制御装置
JPS6035647A (ja) * 1983-08-09 1985-02-23 Nippon Denso Co Ltd アンチスキツド制御装置
JPS6035650A (ja) * 1983-08-09 1985-02-23 Nippon Denso Co Ltd アンチスキッド制御装置
JPS6035648A (ja) * 1983-08-09 1985-02-23 Nippon Denso Co Ltd アンチスキツド制御装置
JPS6038246A (ja) * 1983-08-11 1985-02-27 Nissan Motor Co Ltd アンチスキッド制御装置
JPS60128054A (ja) * 1983-12-13 1985-07-08 Nissan Motor Co Ltd アンチスキッド制御装置
US4748564A (en) * 1984-05-15 1988-05-31 Nissan Motor Company, Limited Anti-skid brake control system with braking force quick take-up feature
US4664453A (en) * 1985-10-21 1987-05-12 General Motors Corporation Anti-lock brake control system
JPH0662080B2 (ja) * 1985-11-14 1994-08-17 トヨタ自動車株式会社 車両用アンチスキツド型ブレ−キシステム
JPS62122859A (ja) * 1985-11-25 1987-06-04 Toyota Motor Corp 車両用アンチスキツド型ブレ−キシステム
JPH0624908B2 (ja) * 1985-11-25 1994-04-06 トヨタ自動車株式会社 鳴き防止機能を有する車両用ブレ−キシステム
JPH0688531B2 (ja) * 1985-12-27 1994-11-09 曙ブレーキ工業株式会社 アンチスキツド制御方法
US4755946A (en) * 1986-11-21 1988-07-05 General Motors Corporation Motor actuated anti-lock brake control system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4888396A (ja) * 1972-03-02 1973-11-19
JPS5679042A (en) * 1979-11-29 1981-06-29 Nissan Motor Co Ltd Antiskid controlling apparatus
JPS59213552A (ja) * 1983-05-17 1984-12-03 Nissan Motor Co Ltd アンチスキツド制御装置
JPS61229658A (ja) * 1985-04-02 1986-10-13 Tokico Ltd アンチスキツド制御装置
JPS61247556A (ja) * 1985-04-25 1986-11-04 Mitsubishi Electric Corp アンチスキツド制御装置
JPS62120258A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Tokico Ltd アンチスキツド制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR900000249A (ko) 1990-01-30
EP0293906A3 (en) 1990-11-22
DE3883852D1 (de) 1993-10-14
EP0293906A2 (en) 1988-12-07
US4832415A (en) 1989-05-23
DE3883852T2 (de) 1994-02-24
EP0293906B1 (en) 1993-09-08
KR910004604B1 (ko) 1991-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902076A (en) Antilock brake control method for motor vehicle
US6941212B2 (en) Stability factor learning method and apparatus for a vehicle and control apparatus for a vehicle
US5388896A (en) Method for braking motor vehicle wheels while reducing a yawing moment of an antilock braking system
JP3857743B2 (ja) 自動車用absおよび/またはasc制御装置
EP0958978A2 (en) Vehicle yaw control method
JPS6364861A (ja) アンチスキツド制御装置
JPH0725295B2 (ja) 制動制御装置及び方法
KR100511142B1 (ko) 차량운동을나타내는운동변수제어방법및장치
JP2628584B2 (ja) 4輪駆動車用アンチロツク制御装置
EP0982206A2 (en) Method of estimating vehicle yaw rate
JPS63305065A (ja) 車輪速度制御装置
EP0416100B1 (en) Wheel speed controller
Bowman et al. A feasibility study of an automotive slip control braking system
US11801813B2 (en) Stably braking system and method using the same
JP3135490B2 (ja) 加速度センサの異常検出装置
JPH06144178A (ja) 制動力配分制御装置
KR0179999B1 (ko) 더블트랙차량용 뒷바퀴브레이크의 브레이크압력 제어방법
JPH0729599B2 (ja) アンチスキツド制御方法
JPH089319B2 (ja) アンチスキツド制御装置
EP0554879A2 (en) Anti-skid brake system for wheeled vehicle
JPH06144176A (ja) 制動力配分制御装置
JP2008207678A (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JPH037648A (ja) 車両のアンチロック制御装置
JP2924065B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH1016748A (ja) アンチスキッド制御装置