[go: up one dir, main page]

JPS63303781A - 記録媒体搬送装置及び該搬送装置を用いた記録装置 - Google Patents

記録媒体搬送装置及び該搬送装置を用いた記録装置

Info

Publication number
JPS63303781A
JPS63303781A JP13889387A JP13889387A JPS63303781A JP S63303781 A JPS63303781 A JP S63303781A JP 13889387 A JP13889387 A JP 13889387A JP 13889387 A JP13889387 A JP 13889387A JP S63303781 A JPS63303781 A JP S63303781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
suction
suction force
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13889387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sugiyama
浩 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13889387A priority Critical patent/JPS63303781A/ja
Publication of JPS63303781A publication Critical patent/JPS63303781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は記録媒体を吸引保持する記録媒体保持装置と該
保持装置を用!また記録装置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来より一般的に使用されているインクジェット記録装
置に於ける記録画像の形成は、記録媒体と記録ヘッドと
を相対的に移動しつつ実施するものである。この記録実
施に際し、記録媒体は記録ヘッドとの距離を一定に保つ
ことを目的としてプラテンに吸着されている。前記した
記録装置の概略説明図を第8図に示し以下説明する。
記録へラド1は矢印X方向に移動しつつ記録媒体3上に
記録画像を形成する。
記録媒体3は供給ローラ対5a、5bによりプラテン8
に供給され、更に駆動ローラ対6a、6bにより挾持さ
れて矢印y方向に搬送される。
プラテン8はその表面に複数の吸引孔8aが穿たれてお
り、内部には室8bが形成されている。
又室8bと吸引力としての吸引負圧を発生するブロワ1
0とは管9により導通されている。
記録の実施に際しては、供給ローラ対5a、5bにより
記録媒体3を矢印y方向に供給し、記録媒体3を駆動ロ
ーラ対6a、6bに挾持し、プラテン8により記録媒体
3を吸引保持し、記録ヘッド1を矢印X方向に移動しつ
つ記録媒体3上に記録画像を形成するものである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記した記録装置に於いて、記録媒体3はプラテン8に
設けた吸引孔8aより吸引され吸着している。第9図に
示す如く記録媒体3がプラテン8に吸引されると吸着力
は矢印p方向に発生し、駆動ローラ対6a、6bにより
記録媒体3を矢印y方向に搬送する際抵抗力Fとして作
用する。
プラテン8による記録媒体3に対する吸引力は、記録媒
体3の矢印y方向への搬送に支障の無い範囲で強く設定
しである。この理由は、記録媒体3に多量のインクによ
り記録が実施された場合に記録媒体3が膨潤しその表面
に凹凸が発生する。従って吸引力を強くすることによっ
て記録媒体3の表面の平面度を強制的に保つものである
物体に吸引力を作用させて吸引保持しようとする場合そ
の物体に働く吸着力は吸引力と物体に作用する外気によ
り決定されるものであり、吸引力が作用する物体面に於
ける或いは吸引力が作用する吸引側に於けるリーク量に
よって吸着力に差が生じる。物体が有する通気性は前記
したリークに相当するものであり、従って物体の有する
通気性は吸引保持に対して大きな影響を与えるものであ
る。
又記録媒体3は基材となる8〇−程度の厚さを有するベ
ース層3aにインク吸収層3bを塗布して構成されてい
る。ベース層3aは一般的に普通紙が用いられており、
これは若干の通気性を有している。然しベース層3aと
して例えばポリエチレンテレフタレート等の樹脂膜を用
いるものもあり、この場合はとんど通気性を有していな
い、更に前記したインク吸収層3bには微小なりラック
等の存在が有り、これによっても通気性を有するもので
ある。
上記した如く記録媒体3は、これを構成する基材の材質
により通気性が異なるものであり、従って通気性の異な
った記録媒体3をプラテン8により一定の吸引力で吸引
した場合には吸着力に差が生じ、通気性の大きい記録媒
体3を用いる場合に所定の吸着力を得ることが出来なか
ったり又通気性の小さな記録媒体3を用いる場合には吸
着力が過大となり駆動ローラ対6a、6bによる記録媒
体3の矢印y方向への搬送の際に両者間でスリップが発
生したり或いは記録媒体3に対する過大な張力により記
録媒体3に伸びを生じて所定の搬送距離を得られない等
の問題が発生する虞がある。
又、ベース層3aを樹脂膜により形成した記録媒体3は
ベース層3aを普通紙により形成した記録媒体3と比較
して、インク吸収時の膨潤が殆ど無く、従って平面度を
保つための吸引力は弱(て良いが、このような記録媒体
3を例えば普通紙ベースの記録媒体3を用いるのに通し
た吸引力に調整した記録装置に利用した場合には吸着力
が過大になり、ローラ対6a、6bの駆動力が不足し、
駆動モーター或いは吸引プロワの昇温につながるという
虞もある。
く問題点を解決するための手段〉 上記した問題点を解決するための記録媒体搬送装置は、
記録媒体を吸引保持する保持手段を有し、且つ前記記録
媒体を搬送する搬送手段と、前記記録媒体の種類を検知
する検知手段と、吸引力を発生し該吸引力を前記保持手
段に伝達する吸引力発生手段と、前記吸引力を調整する
調整手段とを有することを特徴とするものである。
又、記録装置は、記録媒体上に画像パターンに応じた記
録画像を形成する記録ヘッドと、記録媒体を吸引保持す
る保持手段を有し、且つ前記記録媒体を搬送する搬送手
段と、前記記録媒体の種類を検知する検知手段と、吸引
力を発生し該吸引力を前記保持手段に伝達する吸引力発
生手段と、前記吸引力を調整する調整手段とを有するこ
とを特徴とするものである。
く作用〉 上記の如く構成した記録媒体搬送装置に於いて、記録媒
体を吸引保持する保持手段に対する吸引力を調整手段に
より調整し、使用する記録媒体の材質に適した吸引力に
より吸引保持することにより、記録媒体の保持手段に対
する吸着力を適正なものとするものである。
更に、上記の如く構成した記録装置に於いて、記録媒体
はその材質に適したように調整された吸引力により保持
手段を有する搬送手段に吸引保持され、該保持された記
録媒体上に記録ヘッドにより画像パターンに応じた記録
画像を形成し、前記記録媒体を前記搬送手段によって搬
送することにより前記記録媒体上に順次記録を実施する
ことが出来るものである。
〈実施例〉 本発明をシリアル型記録装置に適用した場合の実施例を
図面により説明する。第1図は実施例の模式説明図であ
り、第2図及び第3図はその部分断面図、第4図はフロ
ーチャート図であり、第5図はブロック図である。又第
6図は他の実施例の模式説明図であり、第7図はそのブ
ロック図である。第8図更に他の実施例の模式説明図で
あり、第9図はその部分断面図であり、第10図はその
ブロック図である。また第13図はプラテン内部の負圧
測定の説明図である。
以下説明する各実施例に於いて記録媒体は通気性の大き
い場合と通気性の小さい場合との二種類を使用すること
を前提として説明する。
第1図及び第5図に於いて、1はインクジェット方式に
よる記録ヘッドであり、後述する制御部16よりの画像
信号により駆動され記録媒体3上に画像記録を形成する
ものである。
2はキャリフジであり、記録ヘッドlを搭載しプラテン
8に沿って設けた図示しないガイド上を矢印X方向を主
走査方向として走査し記録ヘッド1により1行の記録を
実施するよう構成されており、その駆動は制御部16に
より制御される図示しない主駆動手段により行われるも
のである。
3は記録媒体であり、普通紙或いは樹脂膜よりなるベー
ス層3a上に、記録に際し記録パターン状に吹きつけら
れたインクを吸収或いは定着するに適したインク吸収層
3bを塗布して構成されている。
4はセンサーであり、記録媒体3の光学的反射率を検知
してその反射率により記録媒体3の種類、即ち普通紙ヘ
ース層を有する記録媒体であるか、樹脂膜ベース層を有
する記録媒体であるかを制御部16により判別するため
の信号を発生するものであり、図示しない記録装置本体
の所定の位置に記録媒体3の搬送経路に対向して設けら
れている。
ここで普通紙ベース層を有する記録媒体と、樹脂膜ベー
ス層としてポリエチレンテレフタレートを用いた記録媒
体の光学的反射率をMacbethfi度計RD 91
8 (SP Iフィルター使用)により測定した結果に
ついて説明すると、普通紙ベース層の場合0.05であ
り、ポリエチレンテレフタレートベース層の場合0.I
Oであった。このように上記した二種の記録媒体はセン
サー4により充分判別することが可能である。
5a及び5bは供給ローラであり、記録装置本体に回動
自在に軸支され図示しないモーターにより駆動されて記
録媒体3を挾持し矢印y方向に搬送するよう構成されて
いる。
6a及び6bは搬送ローラであり、記録装置本体に回動
自在に軸支され、制御部16により制御されるモーター
7により駆動される。搬送ローラ対6a、6bは記録媒
体3を挾持し、記録媒体3上に記録へノド1により1行
分の記録が実施されると副走査方向である矢印y方向に
モーター7により駆動されて1行分の記録に対応した距
離搬送する副駆動手段を構成するものである。
8はプラテンであり、その表面には複数の吸“用孔8a
が穿たれており、又内部には室8bが形成されている。
プラテン8は後述するブロワ100回転に伴い室8bに
一100鶴aq乃至−1000騙程度の負圧が発生し、
該負圧により記録媒体3を吸引孔8aを通して吸引保持
するものであり、記録媒体3の保持手段を構成している
。又プラテン8は前記した供給ローラ対5a、5bと搬
送ローラ対6a、6bとの間に位置し記録装置本体に固
定して設けられている。これらの供給ローラ対5a、5
b及びプラテン8及び搬送ローラ対6a、6bは互いに
接近して設けられているものである。
本実施例に於いて上記搬送ローラ対6a、6bと、プラ
テン8とにより搬送手段を構成している。
9は管であり、パルプ11を介して吸引プロワ10とプ
ラテン8に形成した室8bとを導通するものである6図
に於いて管9はプラテン8の側面に固定されているが、
この固定位置は室8b内の負圧分布状態を均一にし得る
位置であれば実施例に示す位置に限定されるものではな
い。
ブロワlOは記録装置本体に固定され、記録媒体3のプ
ラテン8に対する供給に伴って制御部16により制御さ
れて駆動されるものである。ブロワlOが駆動されると
その吸引側には負圧が発生する。
従ってブロワ10の吸引側とプラテン8の室8bとを管
9により導通ずることによって室8bに吸引力としての
吸引負圧が発生するものであり、該ブロワlOは吸引力
発生手段を構成するものである。
パルプ11は管9の経路内に介在し、記録装置本体に固
定され制御部16により駆動されて、ブロワlOにより
発生する吸引負圧を調整するものであり、パルプ11と
制御部16とにより調整手段を構成している。
パルプ11の断面図を第2図及び第3図に示して説明す
る。
12はパルプ本体であり、通孔12aをその表面の所定
の位置に設けている。13は弁であり、前記通孔12a
に対向して設けられソレノイド14により駆動されて通
孔12aの開閉を行うよう構成されている。15は圧縮
バネでありソレノイド14と弁13との間に介在し、弁
13が通孔L2aを閉鎖する方向に常時付勢している。
ソレノイド14は制御部16により制御されるものであ
り、センサー4の検知信号により判別した制御部16に
より駆動され通孔12aの閉鎖或いは開放を行う、具体
的にはセンサー4が記録媒体3の光学的反射率を検知し
、該信号を制御部16に伝達し、制御部16に於いて通
気性の大なる記録媒体であると判別した場合にはソレノ
イド14を開放して通孔12aを閉鎖し、ブロワ10の
吸引負圧を全てプラテン80室8aに導通し、又通気性
の小なる記録媒体であると判別した場合にはソレノイド
14を駆動して通孔12aを開放し、室8bには吸引負
圧の一部を導通ずるよう制御して室8bに対する吸引力
を調整するものである。
16は制御部であり、図示しないCPU、記録情報を記
憶するRAM、プログラムを格納したROM等により構
成され、上記した記録ヘッドl、キャリ、ジ2の主駆動
装置、供給ローラ対5a、5b、駆動ローラ対6a、6
b等の副駆動装置、センサー4よりの検知信号に基づく
記録媒体の種類の判別、ブロワlOの駆動、ソレノイド
14の駆動等を制御するものである。
上記の如く構成した記録装置により記録を実施する場合
について第4図に示すフローチャート図により説明する
先ず記i!装置をスタートさせるとステップS1に於い
て記録媒体3の給紙を開始し、ステップS2により供給
ローラ対5a、5bを駆動し、更にステップS3に於い
て駆動ローラ対6a、6bの駆動を開始する。
ステップS4に於いて供給ローラ対5a、5b及び駆動
ローラ対6a、6bが所定の回転数だけ回転したかどう
かをn認し、所定の回転数を回転したことを確認してス
テップS5に於いて供給ローラ対5a、5b及び駆動ロ
ーラ対5a、5bを停止してステップS6に進行する。
ステップS6に於いてセンサー4が記録媒体3の光学的
反射率を検知し、該信号に基づき制御部16により記録
媒体3の種類、即ち通気性の大小を判別する。その結果
通気性が大であると判別した場合にはステップS8に進
行し、又通気性が小であると判別した場合にはステップ
S7によりパルプ11のソレノイド14を駆動してステ
ップS8に進行する。
ステップS8に於いてブロワ10を駆動して記録媒体3
をプラテン8に吸引保持する。
ステップS9に於いて記録ヘッド1の主走査により記録
媒体3上に画像記録を形成し1行分の記録が終了すると
駆動ローラ対5a、5bにより副走査を行い記録媒体3
を矢印y方向に搬送して順次記録を実施する。
ステップ310に於いて所定の記録が終了したかどうか
を確認し、終了していればエンドとなり記録が完了する
第6図は他の実施例に付いての説明図であり、第7図は
そのブロック図である0本実施例は吸引力の調整手段を
直接プラテン8に取り付けて構成するものである。
図に於いて前記した実施例と同一の機能を有する部分に
は同一の符号を付してあり、特に説明をしないものとす
る。
12はプラテン8の側面に設けた通孔であり、室8bと
連通している。13は通孔12に対向して設けた弁であ
り、圧縮バネ15を介してソレノイド14により駆動さ
れる。ソレノイド14は図示しないブラケットを介して
記録装置本体に固定して設けられ、制御部16により制
御され駆動されるものであり、該駆動はセンサー4によ
る記録媒体3の光学的反射率の検知に基づくものである
従って前記センサー4の検知信号により制御部16が記
録媒体30通気性が大であると判別した場合にはソレノ
イド14を開放して通孔12を閉鎖し、室8bにはプロ
ワ10により発生した吸引力の全てが記録媒体3の吸引
力として作用し、又通気性が小であると判別した場合に
は、ソレノイド14を駆動して通孔12を開放し、室8
b内の吸引力の一部が通孔12を通して外気を吸引する
ことによって記録媒体3に対する吸引力を調整するもの
である。
第8図及び第9図は更に他の実施例の説明図であり、第
10図はそのブロック図である0本実施例はプラテン8
に設けた複数の吸引孔8aのうち所定の吸引孔8aを開
閉することにより吸引力の調整を行うものである。
図に於いて既に説明した実施例に於けるものと同一の機
能を有する部分に付いては同一の符号を付してあり、特
に説明を加えないものとする。
17はシャッターであり、プラテン8に設けた複数列の
吸引孔8aの中央の一列の吸引孔8aに沿ってプラテン
8内部に設けられ、該中央列を構成する吸引孔8aに対
応した通孔17aが形成されている。該シャッター17
の一端はソレノイド14のステム14aに設けたブラケ
ット14bにピン17bにより取り付けられている。又
ブラケット14bとソレノイド14との間には圧縮バネ
15が介在しており、シャッター17を矢印S方向に、
従って吸引孔8aを閉鎖する方向に付勢している。
ソレノイド14は制御部16により制’<Hされ駆動さ
れるものであり、センサー4が記録媒体3の光学的反射
率を検知し、該検知信号により制御部16が記j、A媒
体3の種類、即ち通気性の大なる記録媒体3であるか或
いは通気性の小なる記録媒体3であるかを判別して、通
気性が大であると判別した場合にはソレノイド14を駆
動し、シャッター17を矢印0方向に付勢して吸引孔8
aをシャッター17の通孔17aと係合して開放し、ま
た通気性が小であると判別した場合はソレノイド14を
開放してシャッター17を矢印S方向に圧縮ハネ15に
より付勢して吸引孔8aを閉鎖するものである。
上記したように吸引孔8aを閉鎖した場合は吸引孔8a
の数が少なくなるため記録媒体3に作用する吸引力は小
さくなり、又吸引孔8aを開放した場合は吸引孔8aの
数が多くなり記録媒体3に作用する吸引力は大きくなる
ことにより吸引力を調整することが出来るものである。
ここでプラテン8内の吸引負圧の測定実験の結果につい
て説明する。
第13図(a)はプラテン8の断面説明図である。
プラテン8は高さh40m、巾w25mの寸法で形成さ
れ断面積は1000ta”であり、その表面には、φ1
.5の吸引孔8aが420個形成しである。
第13図(b)は吸引負圧の測定位1を示す説明図であ
る。長さ1300mの範囲に形成された吸引孔8aの端
部A及びCと略中間であるBの3点について測定した。
その結果は A;−472mmaqB;472waqC;−473a
q であり殆ど差は認められない。
また例えば普通紙ベースの記録媒体3を用いた場合のプ
ラテン8内の負圧値は一47owaqで良好な搬送が行
われ、樹脂膜ベースの記録媒体3を用いた場合従来装置
ではプラテンB内の負圧の値は495Wmaqとなって
しまうが第1図或いは第6図に示す実施例に於いては一
470mmaqとすることが出来、良好な搬送を行うた
とが可能となった。
以上説明した各実施例に於いて吸引力を調整するために
パルプ11に設けた通孔12aの開閉、或いはプラテン
8に設けた通孔12の開閉、又はプラテン8に設けた吸
引孔8aの開閉等を行うものであるが、ブロワlOの特
性が、発生する負圧を変更することが出来るものであれ
ば制jn部16によりブロワlOに対する電流、電圧、
tカ値或いは駆動特性等を制御することによって負圧値
を調整することも可能である。
又各実施例に於いては通気性の大小の二種類の記録媒体
を使用する場合について説明したが、更に多くの種類の
記録媒体を使用する場合にはパルプ11を増設するか、
或いはブロワ10の負圧値調整値を多数設定しても良い
ものである。
尚、以上説明した各実施例に於いて、搬送手段は搬送ロ
ーラ対6a、6bとプラテン8とにより構成したが、プ
ラテン8を矢印y方向に記録媒体3を吸引保持した状態
で移動するよう構成して、プラテン8単独で搬送手段を
形成しても良い。
尚、以上説明した各実施例は本発明をシリアル型記録装
置に適用した場合について説明したが、フルライン型記
録装置に適用することも可能であり、この場合記録ヘッ
ドlは記録媒体3の巾と略同−の巾をもって構成し、各
実施例に於いて記録ヘッドlを搭載して矢印X方向に移
動するキャリッジ2は不要となる。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明した如く、記録媒体を吸引保持する保持
手段に対し、記録媒体の種類に応じて吸引力を調整する
調整手段を設けることにより、前記記録媒体に対し最適
の吸引力により保持手段に吸引保持することが出来、又
記録装置としては記録媒体搬送の際、記録媒体に過大の
張力を与えることなく搬送することが出来、従って記録
媒体と搬送ローラとの間にスリップの発生成いは記録媒
体の伸びの発生等がない等の効果を有するもので第1図
は聞1の実施例の模式説明図、第2図及び第3図はパル
プの断面図、第4図はフローチャート図、第5図はその
ブロック図、第6図は他の実施例の模式説明図、第7図
はそのブロック図、第8図は更に他の実施例の説明図、
第9図はプラテンの断面図、第1θ図はそのブロック図
、第11図は従来の記録装置の模式説明図、第12図は
第11図のプラテン部の断面図、第13図はプラテン内
吸引負圧測定の説明図である。
1は記録ヘッド、2はキャリッジ、3は記録媒体、3a
はベース層、3bはインク吸収層、4はセンサー、5a
、5bは供給ローラ、6a、6bは駆動ローラ、7はモ
ーター、8はプラテン、83は吸引孔、lOはブロワ、
11はパルプ、12a、12は通孔、13は弁、14は
ソレノイド、16は制御部、17はシャッター、ITa
は通孔である。
出願人      キャノン株式会社 代理人  弁理士  中 川 周 吉 第6図 第10図 フ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体を吸引保持する保持手段を有し、且つ前
    記記録媒体を搬送する搬送手段と、 前記記録媒体の種類を検知する検知手段と、吸引力を発
    生し該吸引力を前記保持手段に伝達する吸引力発生手段
    と、 前記吸引力を調整する調整手段と、 を有することを特徴とする記録媒体搬送装置。
  2. (2)記録媒体上に画像パターンに応じた記録画像を形
    成する記録ヘッドと、 記録媒体を吸引保持する保持手段を有し、且つ前記記録
    媒体を搬送する搬送手段と、 前記記録媒体の種類を検知する検知手段と、吸引力を発
    生し該吸引力を前記保持手段に伝達する吸引力発生手段
    と、 前記吸引力を調整する調整手段と、 を有することを特徴とする記録装置。
JP13889387A 1987-06-04 1987-06-04 記録媒体搬送装置及び該搬送装置を用いた記録装置 Pending JPS63303781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13889387A JPS63303781A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 記録媒体搬送装置及び該搬送装置を用いた記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13889387A JPS63303781A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 記録媒体搬送装置及び該搬送装置を用いた記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63303781A true JPS63303781A (ja) 1988-12-12

Family

ID=15232583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13889387A Pending JPS63303781A (ja) 1987-06-04 1987-06-04 記録媒体搬送装置及び該搬送装置を用いた記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63303781A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1304225A2 (en) 2001-10-17 2003-04-23 Seiko Epson Corporation Fixed material transportation apparatus, fixed material discharging apparatus, method for discharging the fixed material, and liquid fixing apparatus
EP1454758A1 (en) 2003-03-07 2004-09-08 Seiko Epson Corporation Medium transporting device and recording apparatus
EP1454757A2 (en) * 2003-03-07 2004-09-08 Seiko Epson Corporation Medium transporting device and recording apparatus
US7101032B2 (en) 2001-10-17 2006-09-05 Seiko Epson Corporation Fixed material transportation apparatus and liquid fixing apparatus
US7144106B2 (en) 2001-10-17 2006-12-05 Seiko Epson Corporation Fixed material transportation apparatus and liquid fixing apparatus using the transportation apparatus
US7322690B2 (en) 2001-10-17 2008-01-29 Seiko Epson Corporation Fixed material transportation apparatus, liquid fixing apparatus having transporatation apparatus and sucking unit of fixed material in liquid fixing apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555662A (en) * 1978-09-22 1980-04-23 Canon Inc Recorder
JPS61280966A (ja) * 1985-06-07 1986-12-11 Canon Inc インクジエツト記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555662A (en) * 1978-09-22 1980-04-23 Canon Inc Recorder
JPS61280966A (ja) * 1985-06-07 1986-12-11 Canon Inc インクジエツト記録装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2002984A1 (en) 2001-10-17 2008-12-17 Seiko Epson Corporation A transporting apparatus and a recording apparatus comprising the same
US8419180B2 (en) 2001-10-17 2013-04-16 Seiko Epson Corporation Fixed material transportation apparatus and liquid fixing apparatus
US7712865B2 (en) 2001-10-17 2010-05-11 Seiko Epson Corporation Liquid ejection apparatus with a transporter surface including at least one hard porous member
EP1304225A2 (en) 2001-10-17 2003-04-23 Seiko Epson Corporation Fixed material transportation apparatus, fixed material discharging apparatus, method for discharging the fixed material, and liquid fixing apparatus
US7093931B2 (en) 2001-10-17 2006-08-22 Seiko Epson Corporation Fixed material transportation apparatus, fixed material discharging apparatus, method for discharging the fixed material, and liquid fixing apparatus
US7101032B2 (en) 2001-10-17 2006-09-05 Seiko Epson Corporation Fixed material transportation apparatus and liquid fixing apparatus
US7144106B2 (en) 2001-10-17 2006-12-05 Seiko Epson Corporation Fixed material transportation apparatus and liquid fixing apparatus using the transportation apparatus
US7322690B2 (en) 2001-10-17 2008-01-29 Seiko Epson Corporation Fixed material transportation apparatus, liquid fixing apparatus having transporatation apparatus and sucking unit of fixed material in liquid fixing apparatus
US7367668B2 (en) 2001-10-17 2008-05-06 Seiko Epson Corporation Fixed material transportation apparatus, fixed material discharging apparatus, method for discharging the fixed material, liquid fixing apparatus
EP1454757A3 (en) * 2003-03-07 2004-12-15 Seiko Epson Corporation Medium transporting device and recording apparatus
US7390085B2 (en) 2003-03-07 2008-06-24 Seiko Epson Corporation Medium transporting device and recording apparatus
US7530687B2 (en) 2003-03-07 2009-05-12 Seiko Epson Corporation Medium transporting device for recording apparatus with suction chambers
EP1454757A2 (en) * 2003-03-07 2004-09-08 Seiko Epson Corporation Medium transporting device and recording apparatus
USRE44041E1 (en) 2003-03-07 2013-03-05 Seiko Epson Corporation Medium transporting device and recording apparatus
EP1454758A1 (en) 2003-03-07 2004-09-08 Seiko Epson Corporation Medium transporting device and recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6254081B1 (en) Regulating vacuum hold of media in a printer
CN101386236B (zh) 片吸附装置、输送装置及图像形成装置
JP3434252B2 (ja) 記録媒体搬送装置
US20070176956A1 (en) Recording apparatus
CN100369747C (zh) 记录装置
ITBZ20000037A1 (it) Dispositivo di stampa a getto di inchiostro
JPS63303781A (ja) 記録媒体搬送装置及び該搬送装置を用いた記録装置
EP1172222A2 (en) Conveying apparatus and recording apparatus
EP1108555B1 (en) Recording apparatus
CN102336343B (zh) 记录装置以及记录装置的控制方法
JP5540428B2 (ja) 記録装置
US6247861B1 (en) Controlling vacuum hold of media in a printer
JP2014024198A (ja) メディア保持装置、メディア搬送装置、及び、インクジェット記録装置
KR100824119B1 (ko) 감열기록장치
US11034172B2 (en) Feeding a print medium and printer
JP3273803B2 (ja) シガレット製造機における巻たばこの印刷濃度調整装置
US6302017B1 (en) Stencil printing machine and the method thereof
JPH1148578A (ja) 画像記録装置
JP2773051B2 (ja) 記録装置
JP2575115B2 (ja) 記録シ−ト保持装置
JPS63260457A (ja) 記録装置およびその記録媒体
JP7435213B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3593942B2 (ja) 印刷装置
JP5698627B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4121334B2 (ja) 登録手段を有する色校正装置