JPS6330109A - 圧延機の板幅制御装置 - Google Patents
圧延機の板幅制御装置Info
- Publication number
- JPS6330109A JPS6330109A JP61174121A JP17412186A JPS6330109A JP S6330109 A JPS6330109 A JP S6330109A JP 61174121 A JP61174121 A JP 61174121A JP 17412186 A JP17412186 A JP 17412186A JP S6330109 A JPS6330109 A JP S6330109A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling load
- rolling
- load
- friction
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims abstract description 88
- 238000003079 width control Methods 0.000 title claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B37/00—Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
- B21B37/16—Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
- B21B37/22—Lateral spread control; Width control, e.g. by edge rolling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野〕
この発明は、熱間圧延設備において、加熱炉でスラブを
加熱した時に生ずるスキッドマークを除去するのに用い
て好適な圧延機の板幅制御装置に関するものである。
加熱した時に生ずるスキッドマークを除去するのに用い
て好適な圧延機の板幅制御装置に関するものである。
[従来の技術]
従来より、熱間圧延機には、第3図に示すように、圧延
材10の板幅方向に圧延力をかける竪ロール5が対向し
て配設され、これらの竪ロール5は竪ロール開閉駆動機
構としての流体圧シリンダ7によって開閉駆動されるよ
うになっている。なお、第3図において、6は流体圧シ
リンダ7を作動させるシリンダ駆動装置、8は圧延荷重
検出回路を構成する圧延荷重検出器、9は竪ロール5゜
5間の開度を検出する開度位置検出器である。
材10の板幅方向に圧延力をかける竪ロール5が対向し
て配設され、これらの竪ロール5は竪ロール開閉駆動機
構としての流体圧シリンダ7によって開閉駆動されるよ
うになっている。なお、第3図において、6は流体圧シ
リンダ7を作動させるシリンダ駆動装置、8は圧延荷重
検出回路を構成する圧延荷重検出器、9は竪ロール5゜
5間の開度を検出する開度位置検出器である。
また、この熱間圧延機においては、圧延材の板幅を目標
とする板幅に保つために第2図に示すような自動板幅制
御装置が設置される。なお、第2図中、1は圧延荷重検
出器8を含む圧延荷重検出回路、2は圧延荷重検出回路
1および開度位置検出器9からの信号を受けて自動板幅
制御信号を出力する自動板幅制御回路、3は自動板幅制
御回路2からの信号を受けてシリンダ駆動装置6へ竪口
−ル開閉駆動制御信号を出力する竪ロール開閉駆動回路
である。
とする板幅に保つために第2図に示すような自動板幅制
御装置が設置される。なお、第2図中、1は圧延荷重検
出器8を含む圧延荷重検出回路、2は圧延荷重検出回路
1および開度位置検出器9からの信号を受けて自動板幅
制御信号を出力する自動板幅制御回路、3は自動板幅制
御回路2からの信号を受けてシリンダ駆動装置6へ竪口
−ル開閉駆動制御信号を出力する竪ロール開閉駆動回路
である。
ところで、周知にように圧延スタンドの出側板幅偏差Δ
Wは、ロール開度偏差ΔEと圧延荷重偏差ΔFとによっ
て近似的に(1)式のように決定される。
Wは、ロール開度偏差ΔEと圧延荷重偏差ΔFとによっ
て近似的に(1)式のように決定される。
ΔW=ΔE+α (ΔF/M) ・・・・・ (1)
ただし M:圧延機のミルスプリング定数(Ton/mm)α:
チューニング率 したがって、板幅制御性能は圧延荷重偏差ΔFに大きく
左右されることになる。
ただし M:圧延機のミルスプリング定数(Ton/mm)α:
チューニング率 したがって、板幅制御性能は圧延荷重偏差ΔFに大きく
左右されることになる。
次に動作について説明する。すなわち、従来の圧延機の
板幅制御装置では、圧延荷重検出回路1や開度位置検出
器9からの出力に基づき圧延スタンド出側板幅変動ΔW
を0とするために竪ロール開度をΔFだけ修正すること
が行なわれる。
板幅制御装置では、圧延荷重検出回路1や開度位置検出
器9からの出力に基づき圧延スタンド出側板幅変動ΔW
を0とするために竪ロール開度をΔFだけ修正すること
が行なわれる。
ここで、ΔFの修正は、(1)式から明らかなように、
ΔE=−α(ΔF / M )、・・・・・・・ (2
)である。従ってΔFの実圧延荷重を検出しなければ良
好な自動板幅制御が得られないことがわかる。
)である。従ってΔFの実圧延荷重を検出しなければ良
好な自動板幅制御が得られないことがわかる。
[発明が解決しようとする問題点コ
しかしながら、このような従来の圧延機の板幅制御装置
では、圧延荷重検出器からの信号をそのまま使用してい
るので、圧延機構成機械の動作時に生じるフリクション
(機械摩擦)分を含んだ信号に基づいて板幅制御を行な
っていることになり、これにより制御精度上問題があっ
た。
では、圧延荷重検出器からの信号をそのまま使用してい
るので、圧延機構成機械の動作時に生じるフリクション
(機械摩擦)分を含んだ信号に基づいて板幅制御を行な
っていることになり、これにより制御精度上問題があっ
た。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、機械のフリクション分を圧延荷重検出器の値
から除去して、この除去した値に基づいて板幅制御を行
なえるようにした圧延機の板幅制御装置を得ることを目
的とする。
たもので、機械のフリクション分を圧延荷重検出器の値
から除去して、この除去した値に基づいて板幅制御を行
なえるようにした圧延機の板幅制御装置を得ることを目
的とする。
[問題点を解決するための手段]
この発明に係る圧延機の板幅制御装置は、圧延材の板幅
方向に圧延力をかける竪ロールと、同竪ロールを開閉駆
動する竪ロール開閉駆動機構とをそなえた圧延機におい
て、上記竪ロールによる圧延荷重を検出する圧延荷重検
出手段と、同圧延荷重検出手段によって検出された圧延
荷重情報から圧延機による機械摩擦に基づく荷重移動を
除去して実圧延荷重情報を出力するフリクション荷重除
去手段とを設けるとともに、同フリクション荷重除去手
段からの実圧延荷重情報に基づき板幅制御信号を上記竪
ロール開閉駆動機構へ出力する板幅制御手段を設けたも
のである。
方向に圧延力をかける竪ロールと、同竪ロールを開閉駆
動する竪ロール開閉駆動機構とをそなえた圧延機におい
て、上記竪ロールによる圧延荷重を検出する圧延荷重検
出手段と、同圧延荷重検出手段によって検出された圧延
荷重情報から圧延機による機械摩擦に基づく荷重移動を
除去して実圧延荷重情報を出力するフリクション荷重除
去手段とを設けるとともに、同フリクション荷重除去手
段からの実圧延荷重情報に基づき板幅制御信号を上記竪
ロール開閉駆動機構へ出力する板幅制御手段を設けたも
のである。
[作 用コ
この発明における圧延機の板幅制御装置では、圧延荷重
検出手段によって検出された圧延荷重情報がフリクショ
ン荷重除去手段へ入力され、このフリクション荷重除去
手段からは、この圧延荷重情報から圧延機による機械摩
擦に基づく荷重変動を除去した実圧延荷重情報が板幅制
御手段へ出力される。これにより実圧延荷重情報に基づ
く所要の板幅制御信号が竪ロール開閉駆動機構へ出力さ
れ、竪ロールの開位置が変えられる。その結果圧延材の
板幅も制御される。
検出手段によって検出された圧延荷重情報がフリクショ
ン荷重除去手段へ入力され、このフリクション荷重除去
手段からは、この圧延荷重情報から圧延機による機械摩
擦に基づく荷重変動を除去した実圧延荷重情報が板幅制
御手段へ出力される。これにより実圧延荷重情報に基づ
く所要の板幅制御信号が竪ロール開閉駆動機構へ出力さ
れ、竪ロールの開位置が変えられる。その結果圧延材の
板幅も制御される。
[発明の実施例]
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例としての圧延機の板幅制御装置
の概略構成を示す制御ブロック図であるにの第1図にお
いて、1,2,3.9は第2図に示した従来のものと同
じであるので、その説明は省略する。また4はフリクシ
ョン荷重除去回路で、このフリクション荷重除去回路4
は圧延荷重検出回路1からの圧延荷重情報、開度位置検
出器9からの開度位置情報および竪ロール5の開閉方向
を検出する開閉方向検出器11からのロール開閉方向情
報を受けて圧延荷重情報から圧延機による機械摩擦(フ
リクション)に鋸づく荷重変動を除去して実圧延荷重情
報を出力するものである。すなわち、このフリクション
荷重除去回路4は竪ロール開閉駆動機構を構成する流体
圧シリンダ7が動作する所要のタイミングで、 ffl
J度位置検出器9および開閉方向検出器11からの開閉
位置情報(開度位置の微分情報)および開閉方向情報に
よりある定数を用いてフリクションを求めて、このフリ
クション分で圧延荷重検出回路上からの信号を補正して
実圧延荷重を求めるものである。
図はこの発明の一実施例としての圧延機の板幅制御装置
の概略構成を示す制御ブロック図であるにの第1図にお
いて、1,2,3.9は第2図に示した従来のものと同
じであるので、その説明は省略する。また4はフリクシ
ョン荷重除去回路で、このフリクション荷重除去回路4
は圧延荷重検出回路1からの圧延荷重情報、開度位置検
出器9からの開度位置情報および竪ロール5の開閉方向
を検出する開閉方向検出器11からのロール開閉方向情
報を受けて圧延荷重情報から圧延機による機械摩擦(フ
リクション)に鋸づく荷重変動を除去して実圧延荷重情
報を出力するものである。すなわち、このフリクション
荷重除去回路4は竪ロール開閉駆動機構を構成する流体
圧シリンダ7が動作する所要のタイミングで、 ffl
J度位置検出器9および開閉方向検出器11からの開閉
位置情報(開度位置の微分情報)および開閉方向情報に
よりある定数を用いてフリクションを求めて、このフリ
クション分で圧延荷重検出回路上からの信号を補正して
実圧延荷重を求めるものである。
次に動作について説明する。圧延荷重情報が圧延荷重検
出回路1を構成する圧延荷重検出器8により検出され、
この圧延荷重情報がフリクション荷重除去回路4へ入力
される。このフリクション荷重除去回路4では、開度位
置の微分信号(この信号は開度位置検出器9からの信号
に基づき得られる)と竪ロール開閉方向信号(この信号
は開閉方向検出器11からの信号によって得られる)に
よりフリクション分の圧延荷重変動分を求め、圧延荷重
検出器8ひいては圧延荷重検出回路1からの圧延荷重情
報より圧延荷重変動分を除去して実圧延荷重信号(これ
は実際は実圧延荷重情報に近似した情報)を出力する。
出回路1を構成する圧延荷重検出器8により検出され、
この圧延荷重情報がフリクション荷重除去回路4へ入力
される。このフリクション荷重除去回路4では、開度位
置の微分信号(この信号は開度位置検出器9からの信号
に基づき得られる)と竪ロール開閉方向信号(この信号
は開閉方向検出器11からの信号によって得られる)に
よりフリクション分の圧延荷重変動分を求め、圧延荷重
検出器8ひいては圧延荷重検出回路1からの圧延荷重情
報より圧延荷重変動分を除去して実圧延荷重信号(これ
は実際は実圧延荷重情報に近似した情報)を出力する。
そしてこの実圧延荷重情報を用いて圧延スタンドの出側
板幅が制御される。これにより制御精度の向上を図るこ
とができる。
板幅が制御される。これにより制御精度の向上を図るこ
とができる。
特に、熱間圧延機では、フリクション分が実圧延荷重に
対して相当な値を有していることが多く、この場合、上
記フリクション分を除去して補正することにより、圧延
スタンドの出側板幅偏差が大幅に改善されるものである
。
対して相当な値を有していることが多く、この場合、上
記フリクション分を除去して補正することにより、圧延
スタンドの出側板幅偏差が大幅に改善されるものである
。
[発明の効果コ
以上のようにこの発明によれば、フリクション分を除去
した実圧延荷重を用いて板幅制御を行なうので、板幅制
御精度の向上をはかることができ、特にフリクション分
の荷重と圧延荷重とが同一程度にもなるものでは、制御
精度の大幅な向上が期待でき、これにより圧延荷重方式
が使用できなかもだ分野にも適用範囲を広げることがで
きる効果がある。
した実圧延荷重を用いて板幅制御を行なうので、板幅制
御精度の向上をはかることができ、特にフリクション分
の荷重と圧延荷重とが同一程度にもなるものでは、制御
精度の大幅な向上が期待でき、これにより圧延荷重方式
が使用できなかもだ分野にも適用範囲を広げることがで
きる効果がある。
第1図はこの発明の一実施例としての圧延機の板幅制御
装置の概略構成を示す制御ブロック図、第2図は従来の
圧延機の板幅制御装置の概略構成を示す制御ブロック図
、第3図は圧延機の竪ロール配設部近傍を示す模式図で
ある。 図において、1−圧延荷重検出回路、2・−自動板幅制
御回路、3−・竪ロール開閉駆動回路、4・・・フリク
ション荷重除去回路、5−竪ロール、6・・−シリンダ
駆動装置、7−・流体圧シリンダ、8−圧延荷重検出器
、9−開度位置検出器、11−開閉方向検出器。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
装置の概略構成を示す制御ブロック図、第2図は従来の
圧延機の板幅制御装置の概略構成を示す制御ブロック図
、第3図は圧延機の竪ロール配設部近傍を示す模式図で
ある。 図において、1−圧延荷重検出回路、2・−自動板幅制
御回路、3−・竪ロール開閉駆動回路、4・・・フリク
ション荷重除去回路、5−竪ロール、6・・−シリンダ
駆動装置、7−・流体圧シリンダ、8−圧延荷重検出器
、9−開度位置検出器、11−開閉方向検出器。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。
Claims (1)
- 圧延材の板幅方向に圧延力をかける竪ロールと、同竪ロ
ールを開閉駆動する竪ロール開閉駆動機構とをそなえた
圧延機において、上記竪ロールによる圧延荷重を検出す
る圧延荷重検出手段と、同圧延荷重検出手段によつて検
出された圧延荷重情報から圧延機による機械摩擦に基づ
く荷重変動を除去して実圧延荷重情報を出力するフリク
ション荷重除去手段とが設けられるとともに、同フリク
ション荷重除去手段からの実圧延荷重情報に基づき板幅
制御信号を上記竪ロール開閉駆動機構へ出力する板幅制
御手段が設けられたことを特徴とする圧延機の板幅制御
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61174121A JPS6330109A (ja) | 1986-07-22 | 1986-07-22 | 圧延機の板幅制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61174121A JPS6330109A (ja) | 1986-07-22 | 1986-07-22 | 圧延機の板幅制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6330109A true JPS6330109A (ja) | 1988-02-08 |
Family
ID=15973011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61174121A Pending JPS6330109A (ja) | 1986-07-22 | 1986-07-22 | 圧延機の板幅制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6330109A (ja) |
-
1986
- 1986-07-22 JP JP61174121A patent/JPS6330109A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR890006312A (ko) | 판재열간압연 설비의 제어장치 | |
JPH0223243B2 (ja) | ||
JPS6330109A (ja) | 圧延機の板幅制御装置 | |
JPH06297013A (ja) | ロールギャップセンサーを用いた板曲がり制御方法 | |
JP3224052B2 (ja) | 連続圧延機の板厚制御方法 | |
JP2921779B2 (ja) | 非対称圧延補償圧延機 | |
JP4256827B2 (ja) | 金属板材の圧延方法および圧延装置 | |
JPS623818A (ja) | 圧延制御方法 | |
JPS59110410A (ja) | 連続熱間圧延機における圧延材張力及びル−パ位置制御方法並びにその装置 | |
JPS637846B2 (ja) | ||
JP2710863B2 (ja) | 圧延機の板厚制御方法 | |
JPH0455019A (ja) | ローラレベラのギャップ設定方法 | |
JP3703590B2 (ja) | 連続圧延機における板幅制御装置 | |
KR950003537B1 (ko) | 캠버제어가능한 후판압연방법 및 그 장치 | |
JP3277019B2 (ja) | 板圧延における圧延機のロール開度補正方法 | |
JP2503345B2 (ja) | 圧延制御方法 | |
EP0860214A2 (en) | Rolling method of wide flange beam in universal rolling mill | |
JPH1177132A (ja) | 圧延機の圧下制御装置 | |
JPH10244309A (ja) | 熱間仕上連続圧延機におけるルーパステアリング装置及び圧延設備の蛇行制御方法 | |
JPH0144403B2 (ja) | ||
JPS6327847Y2 (ja) | ||
JPH06339717A (ja) | 熱間圧延におけるキャンバー蛇行制御方法 | |
JPS62137116A (ja) | 多段圧延機の板厚制御装置 | |
JPH0347934B2 (ja) | ||
JPS63168210A (ja) | 板圧延における板幅制御方法 |