[go: up one dir, main page]

JPS63297255A - 粉じん低減剤 - Google Patents

粉じん低減剤

Info

Publication number
JPS63297255A
JPS63297255A JP13223487A JP13223487A JPS63297255A JP S63297255 A JPS63297255 A JP S63297255A JP 13223487 A JP13223487 A JP 13223487A JP 13223487 A JP13223487 A JP 13223487A JP S63297255 A JPS63297255 A JP S63297255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
cement
weight
polyethylene oxide
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13223487A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Katsuki
勝木 延行
Akira Arata
荒田 亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKO KOROIDO KAGAKU KK
Original Assignee
SANKO KOROIDO KAGAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKO KOROIDO KAGAKU KK filed Critical SANKO KOROIDO KAGAKU KK
Priority to JP13223487A priority Critical patent/JPS63297255A/ja
Publication of JPS63297255A publication Critical patent/JPS63297255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコンクリートあるいはモルタルの吹き付は工法
における粉じんの発生を減少させることを目的とする粉
じん低減剤に関する。
(従来技術とその問題点) 従来、コンフートあるいはモルタルの吹き付は工法とし
ては湿式1法、乾式1法がある。湿式1法はセメント、
骨材及び水をミキサーで練りまぜた後、圧さく空気で圧
送し、ノズルから吹き付ける。乾式1法はセメントと骨
材の空練り混合物と水を別々に圧さく空気で送り、ノズ
ルで合流させて吹き付ける。これら吹き付は工法はトン
ネル覆工に使用される場合が多く、吹き付は施工時の粉
じんやミストの発生が作業環境上の重大な問題となって
おり、この改善が強く要望されている。
本発明者らは先に、水溶性高分子を一成分とする粉しん
低減剤を水溶液として添加する方法を提案した(特開昭
58−13526.特開昭58−135268)。
水溶性高分子としてはグアーガム又はその変性体、ポリ
アクリルアミド部分加水分解物、アクリルアミド°−メ
チルメタクリレート共重合体の部分加水分解物、アクリ
ルアミド−アクリル酸ナトリウム共重合体、アクリルア
ミド共重合体、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルア
ルコール、ポリアクリル酸ナトリウム、ヒドロキシプロ
ピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、
カルボキシメチルセルロースなどが知られている。
かかる方法では、粉じん低減効果りよ非常に大きいもの
の高粘性水溶液を吸う為に特殊な定量i:′、ンブが必
要で、吹き付はノズル付近の配管が多く複雑になり経済
性、作業性が低下する。又、定量水ンブのトラブルが多
く保守管理に手間がかかるという問題があった。 一方
、水溶性高分子は粉末のまま骨材とあらかじめ混合して
からセメントを加える方法、骨を才とセメントの空練り
混合物を調整してから添加する方法、粉末のセメント急
結剤と混合してから急結剤と共に添加する方法などいず
れの方法で添加しても溶解に時間がかかる為に水i容凛
として添加する程の粉じん低減効果なく又、吹き付はノ
ズルが閉塞しゃずいという問題があり、粉末型の高性能
粉じん低減剤の出現が要望されていた。
(発明の目的) 本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、セメン
ト混合物に粉末のまま添加しても吹き付は時における粉
じんの発生を極めて少なくすることができ、且つ吹き付
はノズルの閉塞がなく、セメントの強度低下がない粉末
型の粉じん低減剤を提供するものである。
(発明の構成) 本発明は (イ)ポリエチレンオキサイド 30〜 70重量部 (ロ)ポリカルボン酸型高分子界面活性剤 70〜30
重量部 からなる粉じん低減剤に関するものである。
本発明で用いるポリエチレンオキサイドは分子量が30
万〜600万のものが好ましい。これ以下の分子量であ
ると溶解速度は大きいものの粉じん低減効果が小さく、
分子量が大き過ぎると溶解速度が小さい遅い為に実際的
に扮じん低減効果が小さい。ポリエチレンオキサイドの
使用量はセメントに対して0.01重量%程度から効果
があるが、多く添加しても不経済となるばかりでなくセ
メントの強度を低下させるので0.02重量%〜0.5
ffifi1%程度とするのがよい。本発明で用いるポ
リカルボン酸型高分子界面゛活性剤はエチレン、プロピ
レン、イソブチレン、ペンテン、スチレンなどのビニル
単量体とマレイン酸、イタコン酸、フマル酸及びこれら
の酸無水物などのα、β−不飽和シカルボン酸や酸無水
物とを共重合して得ることができる。分子量は500〜
5万のものが用いられ、セメントに対して0.01ii
ffi%〜0゜5重量%程度添加される。ポリエチレン
オキサイドとポリカルボン酸型高分子界面活性剤の添加
割合は30/70〜70/30重量部が好ましい。
この範囲よりも小さいと粉じん低減効果が小さく、この
範囲よりも大きいと粉じん低減効果が小さいばかりでな
く吹き付はノズルが閉塞しやすい。
本発明の粉じん低減剤はコンクリートあるいはモルタル
の吹き付は工法に際し、粉末のまま骨材とあらかじめ混
合してからセメントを加える方法、骨材とセメントの空
練り混合物を調整してから添加する方法、粉末のセメン
ト急結剤と混合してから急結剤と共に添加する方法など
いずれの方法で添加してもよい。もちろん、あらかじめ
水に溶解してから添加することもてきる。
次ぎに実施例をあげて本発明を更に詳細に説明する。
実施例1゜ セメン) 100重量部、川砂300重量部に分子11
400万のポリエチレンオキサイドとポリカルボン酸型
高分子界面活性剤(花王デモールEPパウダー)を第1
表の割合でミキサーを用いて5分間混合した。吹きはけ
直前に粉末急結剤5重量部を添加し、ノズル先端で水を
水/セメント比が55%になるように添加して吹き1:
Jけた。セメント500重量部当たりの発生粉じん量と
吹き1](ノノズルの閉塞の有無を測定した。
第  l ° 表 *6はネ0リエチしジオ失サイドの水溶液を添加した。
ポリエチレンオキサイドとポリカルボン酸型高分子界面
活性剤を併用するとt目乗効果により著しく扮じん低減
効果があることがわかる。叉、吹き付はノズルの閉塞も
なく、作業性が良好である。
実施例2゜ 第2表の分子量を有するポリエチレンオキサイド0.1
%(対セメント重辺%)とポリカルボン酸型高分子界面
活性剤(花王デモールEPパウダー)0.1%(対セメ
ント重1%)を使用した以外は実施例1と同様にして1
テっだ。セメント500重量部当たりの発生粉じん量を
測定した。
第  2  表 ポリエチレンオキサイドの分子量がlO万径程度ら粉じ
ん低減効果が認められ、分子量が大きい程効果があるも
のの大き過ぎるとかえって効果が減少する。
実施例3゜ 分子ff130万を有するポリエチレンオキサイド0.
1%(対セメント重量%)と第3表の界面活性剤0.1
%(対セメント重量%)を使用した以外は実権例と同様
にしておこなった。セメント500重量部当たりの発生
扮しん里と吹き付はモルタルの圧縮強度を測定した。
実験NO12が本発明例で、扮しん低減効果か大きく又
、強度低下もない。曲は比!2151で、例えは実験N
014.15の例は扮じん効果は認められるものの強度
低下が大きい。 実験N02G、27゜28の例はセメ
ント減水剤として公知の界面活性剤を用いたもので、強
度低下はほとんどないものの粉じん低減効果がない。
第  3  表 実施例4゜ 第4表の水溶性高分子0.1%(対セメント重量%)と
ポリカルボン酸型高分子界面活性剤(日本ゼオン製ワー
ク500を水/エタノールで再沈精製し、真空乾燥した
もの)0.1%(対セメント重量%)を使用した以外は
実施例1と同様にして行った。セメント500重量部当
たりの発生粉じん量を測定した。
実験N02つが本発明例で、粉じん低減効果か大きい。
曲は比較例で、扮じん低)賎効果がほとんどない。
(発明の効果) 本発明によれは、粉末のまま吹き付は工法の吹き付は材
料にわずか二の扮しん低酸剤を;n加するのみて吹き付
は時の粉じんを低下させろことがてきるのて経済的であ
る。又、特殊なポンプ、配管を必要としないので作業性
を全く損なうことがない。しかも、吹き付はノズルを閉
塞することなく吹き付は作業をすることができ、吹き付
はセメンI・の強度低下がない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (イ)ポリエチレンオキサイド30〜70重量部 (ロ)ポリカルボン酸型高分子界面活性剤70〜30重
    量部 からなる粉じん低減剤
JP13223487A 1987-05-28 1987-05-28 粉じん低減剤 Pending JPS63297255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13223487A JPS63297255A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 粉じん低減剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13223487A JPS63297255A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 粉じん低減剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63297255A true JPS63297255A (ja) 1988-12-05

Family

ID=15076503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13223487A Pending JPS63297255A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 粉じん低減剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63297255A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5494516A (en) * 1992-07-22 1996-02-27 Sandoz Ltd. Workable cementitious compositions
JP2000302505A (ja) * 1999-02-19 2000-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤、急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2000302503A (ja) * 1999-02-10 2000-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤、急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2000302504A (ja) * 1999-02-18 2000-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤、急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2001294464A (ja) * 2000-04-10 2001-10-23 Denki Kagaku Kogyo Kk リバウンド低減剤、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JP2001294465A (ja) * 2000-04-10 2001-10-23 Denki Kagaku Kogyo Kk リバウンド低減剤、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JP2002053357A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2009078934A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結性セメントコンクリートと吹付け方法
WO2010060659A1 (de) * 2008-11-25 2010-06-03 Construction Research & Technology Gmbh Verwendung von polyolen und cyclohexanpolycarbonsäure-derivaten zur entstaubung bauchemischer produkte
CN104190373A (zh) * 2014-09-15 2014-12-10 天津霍斯特抑尘科技有限公司 一种地面抑尘清扫材料及其制备方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4324334B4 (de) * 1992-07-22 2006-01-12 Construction Research & Technology Gmbh Verfahren zum abrupten Herabsetzen der Fliessfähigkeit einer pumpfähigen Zement enthaltenden Mischung
AU674866B2 (en) * 1992-07-22 1997-01-16 Construction Research & Technology Gmbh Workable cementitious compositions
US5494516A (en) * 1992-07-22 1996-02-27 Sandoz Ltd. Workable cementitious compositions
JP4493780B2 (ja) * 1999-02-10 2010-06-30 電気化学工業株式会社 急結剤、急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2000302503A (ja) * 1999-02-10 2000-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤、急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2000302504A (ja) * 1999-02-18 2000-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤、急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4493781B2 (ja) * 1999-02-18 2010-06-30 電気化学工業株式会社 急結剤、急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2000302505A (ja) * 1999-02-19 2000-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤、急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4493782B2 (ja) * 1999-02-19 2010-06-30 電気化学工業株式会社 急結剤、急結剤スラリー、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4508350B2 (ja) * 2000-04-10 2010-07-21 電気化学工業株式会社 吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JP2001294464A (ja) * 2000-04-10 2001-10-23 Denki Kagaku Kogyo Kk リバウンド低減剤、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JP4508351B2 (ja) * 2000-04-10 2010-07-21 電気化学工業株式会社 吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JP2001294465A (ja) * 2000-04-10 2001-10-23 Denki Kagaku Kogyo Kk リバウンド低減剤、吹付け材料、及びそれを用いた吹付け工法
JP2002053357A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結剤、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP4657428B2 (ja) * 2000-08-10 2011-03-23 電気化学工業株式会社 急結剤、吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP2009078934A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Denki Kagaku Kogyo Kk 急結性セメントコンクリートと吹付け方法
WO2010060659A1 (de) * 2008-11-25 2010-06-03 Construction Research & Technology Gmbh Verwendung von polyolen und cyclohexanpolycarbonsäure-derivaten zur entstaubung bauchemischer produkte
US8454744B2 (en) 2008-11-25 2013-06-04 Construction Research & Technology Gmbh Use of polyols and cyclohexane polycarboxylic acid derivatives for the removal of dust from chemical construction products
CN104190373A (zh) * 2014-09-15 2014-12-10 天津霍斯特抑尘科技有限公司 一种地面抑尘清扫材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3418406B2 (ja) 乾燥モルタル混合物
JP3423716B2 (ja) ワーカブル・セメント組成物
TWI305788B (en) Polyvinyl-alcohol-stabilized redispersible powders with plasticizing properties
CA2284579C (en) Additive for production of highly workable mortar cement
JPH11209154A (ja) セメント混和剤およびそれを用いたセメント組成物並びにその調製方法
JPH10324553A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JPS63297255A (ja) 粉じん低減剤
CA1198745A (en) Cementiferous compositions
JPS5945949A (ja) セメント組成物およびその製造方法
JP3894598B2 (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JPH10212149A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
EP1719743A1 (de) Verwendung von in Wasser redispergierbaren Polymerpulvern als Bindemittel für Fugensand
US7288580B2 (en) Water-redispersible polymer powder compositions with accelerated-setting action
JP3923938B2 (ja) 粉塵低減剤及び吹付けコンクリート
EP0470650A2 (en) Water-absorbent polymer and its method of production
JP2002316849A (ja) 吹付用急結剤、吹付用急結剤スラリー、急結性セメントコンクリート、及び吹付工法
JP3923937B2 (ja) 粉塵低減剤及び吹付けコンクリート
JPH09255387A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JPS5874724A (ja) 再分散性粉末組成物
JPH10194815A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JPS63270334A (ja) 粉塵およびリバウンド低減剤
JP3701224B2 (ja) 吹付け用急硬剤、急硬性セメントコンクリート、及びそれを用いた吹付け工法
JP2647864B2 (ja) セメント混和剤
JPH0260839B2 (ja)
JPS632847A (ja) リバウンド低減剤