JPS63295582A - 骨粗鬆症治療剤 - Google Patents
骨粗鬆症治療剤Info
- Publication number
- JPS63295582A JPS63295582A JP12867387A JP12867387A JPS63295582A JP S63295582 A JPS63295582 A JP S63295582A JP 12867387 A JP12867387 A JP 12867387A JP 12867387 A JP12867387 A JP 12867387A JP S63295582 A JPS63295582 A JP S63295582A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- benzofuro
- compound
- bone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 208000001132 Osteoporosis Diseases 0.000 title claims description 16
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- NDAOEHSRUGREFX-UHFFFAOYSA-N [1]benzofuro[3,2-c]quinoline Chemical class C1=NC2=CC=CC=C2C2=C1C1=CC=CC=C1O2 NDAOEHSRUGREFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 11
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims description 10
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 8
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 5
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 35
- 208000006386 Bone Resorption Diseases 0.000 abstract description 15
- 230000024279 bone resorption Effects 0.000 abstract description 15
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract description 15
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 abstract description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 abstract description 2
- ZYUSMGJETHGELQ-UHFFFAOYSA-N 3-propan-2-yloxy-5h-[1]benzofuro[3,2-c]quinolin-6-one Chemical compound O1C2=CC=CC=C2C2=C1C1=CC=C(OC(C)C)C=C1NC2=O ZYUSMGJETHGELQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 23
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 17
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N DMSO Substances CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 13
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 12
- VPXJSTOFWHBSEJ-UHFFFAOYSA-N 5h-quinolin-6-one Chemical compound C1=CN=C2C=CC(=O)CC2=C1 VPXJSTOFWHBSEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 150000003248 quinolines Chemical class 0.000 description 8
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000011164 ossification Effects 0.000 description 5
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 5
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 5
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 4
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 231100000517 death Toxicity 0.000 description 3
- 230000034994 death Effects 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940027991 antiseptic and disinfectant quinoline derivative Drugs 0.000 description 2
- 244000309464 bull Species 0.000 description 2
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 2
- 238000012136 culture method Methods 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- AOJFQRQNPXYVLM-UHFFFAOYSA-N pyridin-1-ium;chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC=[NH+]C=C1 AOJFQRQNPXYVLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 2
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 2
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 2
- CPBJMKMKNCRKQB-UHFFFAOYSA-N 3,3-bis(4-hydroxy-3-methylphenyl)-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=C(O)C(C)=CC(C2(C3=CC=CC=C3C(=O)O2)C=2C=C(C)C(O)=CC=2)=C1 CPBJMKMKNCRKQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGWOEOXQHIMZEQ-UHFFFAOYSA-N 3-[1-[[4-(2-phenylquinolin-3-yl)phenyl]methyl]piperidin-4-yl]-1h-benzimidazol-2-one Chemical compound OC1=NC2=CC=CC=C2N1C(CC1)CCN1CC(C=C1)=CC=C1C1=CC2=CC=CC=C2N=C1C1=CC=CC=C1 CGWOEOXQHIMZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000008035 Back Pain Diseases 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- -1 Compound Compound Chemical class 0.000 description 1
- 208000017701 Endocrine disease Diseases 0.000 description 1
- 206010016454 Femur fracture Diseases 0.000 description 1
- 206010017076 Fracture Diseases 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010039984 Senile osteoporosis Diseases 0.000 description 1
- 206010070863 Toxicity to various agents Diseases 0.000 description 1
- 229930003316 Vitamin D Natural products 0.000 description 1
- QYSXJUFSXHHAJI-XFEUOLMDSA-N Vitamin D3 Natural products C1(/[C@@H]2CC[C@@H]([C@]2(CCC1)C)[C@H](C)CCCC(C)C)=C/C=C1\C[C@@H](O)CCC1=C QYSXJUFSXHHAJI-XFEUOLMDSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000001093 anti-cancer Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 210000002449 bone cell Anatomy 0.000 description 1
- 229940037448 calcitonin preparations Drugs 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 230000000711 cancerogenic effect Effects 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229940084030 carboxymethylcellulose calcium Drugs 0.000 description 1
- 231100000315 carcinogenic Toxicity 0.000 description 1
- 230000009920 chelation Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000004777 chromones Chemical class 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 229940125773 compound 10 Drugs 0.000 description 1
- 229940125782 compound 2 Drugs 0.000 description 1
- 229940126214 compound 3 Drugs 0.000 description 1
- 229940125898 compound 5 Drugs 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- VHADACRZUKZAQH-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-(2,5-dimethoxyphenyl)propanedioate Chemical compound CCOC(=O)C(C(=O)OCC)C1=CC(OC)=CC=C1OC VHADACRZUKZAQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UYQLWQUESJOZFG-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-(2-methoxyphenyl)propanedioate Chemical compound CCOC(=O)C(C(=O)OCC)C1=CC=CC=C1OC UYQLWQUESJOZFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGYDHYCFHBSNPE-UHFFFAOYSA-N diethyl phenylmalonate Chemical compound CCOC(=O)C(C(=O)OCC)C1=CC=CC=C1 FGYDHYCFHBSNPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007884 disintegrant Substances 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000012156 elution solvent Substances 0.000 description 1
- 230000002124 endocrine Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- DQYBDCGIPTYXML-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;hydrate Chemical compound O.CCOCC DQYBDCGIPTYXML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ARFLASKVLJTEJD-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-bromopropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)Br ARFLASKVLJTEJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000007902 hard capsule Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N hexane Substances CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N jdtic Chemical compound C1([C@]2(C)CCN(C[C@@H]2C)C[C@H](C(C)C)NC(=O)[C@@H]2NCC3=CC(O)=CC=C3C2)=CC=CC(O)=C1 ZLVXBBHTMQJRSX-VMGNSXQWSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- NCBZRJODKRCREW-UHFFFAOYSA-N m-anisidine Chemical compound COC1=CC=CC(N)=C1 NCBZRJODKRCREW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 231100000219 mutagenic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003505 mutagenic effect Effects 0.000 description 1
- 208000030212 nutrition disease Diseases 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 230000020477 pH reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 231100001229 severe poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
- 235000019166 vitamin D Nutrition 0.000 description 1
- 239000011710 vitamin D Substances 0.000 description 1
- 150000003710 vitamin D derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229940046008 vitamin d Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、一般式(I)
〔式中のR1は置換基として水酸基、カルボキシ基、カ
ルバモイル基またはアルコキシカルボニル基などの基を
有することもある炭素数1〜10の直鎮状または枝分か
れ状のアルキル基であり、R2は水素原子、水酸基また
は式 −0R3(式中のR3は置換基として水酸基、カ
ルボキシ基、カルバモイル基またはアルコキシカルボニ
ル基などの基を有することもある炭素数1〜10の直鎖
状または枝分かれ状のアルキル基で坐る)で表される基
である〕テ表されるベンゾフロ(3,2−C)キノリン
誘導体またはそれらの薬理学的に許容できる塩を有効成
分として含有する骨粗髭症治療剤を提供することである
。
ルバモイル基またはアルコキシカルボニル基などの基を
有することもある炭素数1〜10の直鎮状または枝分か
れ状のアルキル基であり、R2は水素原子、水酸基また
は式 −0R3(式中のR3は置換基として水酸基、カ
ルボキシ基、カルバモイル基またはアルコキシカルボニ
ル基などの基を有することもある炭素数1〜10の直鎖
状または枝分かれ状のアルキル基で坐る)で表される基
である〕テ表されるベンゾフロ(3,2−C)キノリン
誘導体またはそれらの薬理学的に許容できる塩を有効成
分として含有する骨粗髭症治療剤を提供することである
。
骨粗髭症とは骨の化学的組成に変化を来すことなく、骨
量の減少した病態をいい、骨中の蛋白、カルシウムおよ
びリンの減少がその生理的な特徴である。
量の減少した病態をいい、骨中の蛋白、カルシウムおよ
びリンの減少がその生理的な特徴である。
骨粗髭症は加齢とともに増加し、通常を髄を侵し、腰背
痛および身長の短縮を起こす。特に進行した例では、長
管骨も侵されるので、ときに骨折を起こす場合もある。
痛および身長の短縮を起こす。特に進行した例では、長
管骨も侵されるので、ときに骨折を起こす場合もある。
老年者にみられる大腿骨骨折の原因のほとんどは老人性
骨粗驕症によるものであるといわれている。
骨粗驕症によるものであるといわれている。
この骨粗髭症の原因としては内分泌および栄養障害等多
種多様であるが、これまで骨粗髭症の治療剤として使用
されているビタミンD製剤、カルシウム製剤、カルシト
ニン製剤、リン製剤等は、対象が限定されたり、その効
果が確実でないために、より効果が確実な製剤の開発が
強く望まれている。
種多様であるが、これまで骨粗髭症の治療剤として使用
されているビタミンD製剤、カルシウム製剤、カルシト
ニン製剤、リン製剤等は、対象が限定されたり、その効
果が確実でないために、より効果が確実な製剤の開発が
強く望まれている。
近年、上記製剤とは化学構造を全く異にするある種の3
−フェニル−4)1−1−ベンゾビラン−4−オン誘導
体が骨吸収抑制作用を有し、骨粗髭症の治療剤として有
用であることが報告されている(特公昭54−1339
1号、特開昭60−48924号、同60−54379
号、同60−132917号、同60−132976号
)。
−フェニル−4)1−1−ベンゾビラン−4−オン誘導
体が骨吸収抑制作用を有し、骨粗髭症の治療剤として有
用であることが報告されている(特公昭54−1339
1号、特開昭60−48924号、同60−54379
号、同60−132917号、同60−132976号
)。
これまで本発明のようなベンゾフロ[3,2−c )キ
ノリン誘導体として、式 または、式 で表される化合物などが知られている〔プレチンオン
ザ ケミカル ソサイアティー オン ジャパ:/ (
Bull、 Chem、Soc、Jpn、) 53
巻、 1057〜1060ページ、 1980年;ジ
ャーナル オン ヘテロサイクリック ケミストリー(
J、HeterocyclicChem、) 16巻、
487〜491ページ、1979年;同21巻、737
〜739ページ、 1984年〕。
ノリン誘導体として、式 または、式 で表される化合物などが知られている〔プレチンオン
ザ ケミカル ソサイアティー オン ジャパ:/ (
Bull、 Chem、Soc、Jpn、) 53
巻、 1057〜1060ページ、 1980年;ジ
ャーナル オン ヘテロサイクリック ケミストリー(
J、HeterocyclicChem、) 16巻、
487〜491ページ、1979年;同21巻、737
〜739ページ、 1984年〕。
しかしながら、これらはいずれも合成上の興味あるいは
化学的反応性の確認のために合成されたものであり、薬
理活性に関しては変異原性、発がん性あるいは抗がん性
などの作用を有する可能性について示されているのみで
、それ自体の作用については全く記載されていない。さ
らに、本発明のようにベンゾフロ(3,2−c 〕キノ
リン誘導体が骨吸収抑制作用を示し、骨粗髭症治療剤と
して有用であることについては今まで全く報告されてい
ない。
化学的反応性の確認のために合成されたものであり、薬
理活性に関しては変異原性、発がん性あるいは抗がん性
などの作用を有する可能性について示されているのみで
、それ自体の作用については全く記載されていない。さ
らに、本発明のようにベンゾフロ(3,2−c 〕キノ
リン誘導体が骨吸収抑制作用を示し、骨粗髭症治療剤と
して有用であることについては今まで全く報告されてい
ない。
前記特許出願に開示されて□いる3−フェニル−48−
1−ベンゾピラン−4−オン誘導体の骨吸収抑制作用は
弱く、骨粗髭症の治療剤としては決して満足できるもの
でない。それ故、本発明者らはより強い骨吸収抑制作用
を有する化合物を見出すべく鋭意検討したところ、ある
種のベンゾフロ[3,2−C)キノリン誘導体またはそ
れらの薬理学的に許容できる塩が強い骨吸収抑制作用を
有し、毒性も低く、従来の治療剤より優れた骨粗穀症治
療剤になり得ることを見出した。
1−ベンゾピラン−4−オン誘導体の骨吸収抑制作用は
弱く、骨粗髭症の治療剤としては決して満足できるもの
でない。それ故、本発明者らはより強い骨吸収抑制作用
を有する化合物を見出すべく鋭意検討したところ、ある
種のベンゾフロ[3,2−C)キノリン誘導体またはそ
れらの薬理学的に許容できる塩が強い骨吸収抑制作用を
有し、毒性も低く、従来の治療剤より優れた骨粗穀症治
療剤になり得ることを見出した。
本発明はこれらの知見に基づくものである。
本発明・の前記一般式(I)で表されるベンゾフロ(3
,2−C)キノリン誘導体またはそれらの薬理学的に許
容できる塩は強い骨吸収抑制作用と骨形成促進作用を示
し、毒性も低く、安全性の高い優れた骨粗髭症治療剤と
して有用な化合物である。
,2−C)キノリン誘導体またはそれらの薬理学的に許
容できる塩は強い骨吸収抑制作用と骨形成促進作用を示
し、毒性も低く、安全性の高い優れた骨粗髭症治療剤と
して有用な化合物である。
本発明の前記一般式(1)で表されるベンゾフロ(3,
2−C]キノリン誘導体は以下のようにして製造するこ
とができる。例えば、一般式(式中のR3は水素原子ま
たは水酸基である)で表される化合物と、一般式 R1−X (I[[)(式中のX
は酸残基であり l(lは前記と同じ意味を持つ)で表
される化合物とを不活性有機溶媒中塩基性物質の存在下
に反応させることにより製造することができる。
2−C]キノリン誘導体は以下のようにして製造するこ
とができる。例えば、一般式(式中のR3は水素原子ま
たは水酸基である)で表される化合物と、一般式 R1−X (I[[)(式中のX
は酸残基であり l(lは前記と同じ意味を持つ)で表
される化合物とを不活性有機溶媒中塩基性物質の存在下
に反応させることにより製造することができる。
本製造方法にふいて、原料として使用する前記一般式(
III)および一般式(III)で表される化合物は新
規化合物も一部含まれるが、市販品として入手できるか
あるいは文献記載の方法例えば、プレチン オン ザ
ケミカル ソサイアティーオンジャバン(Bull、
Chem、 Sac、 Jpn、) 53巻。
III)および一般式(III)で表される化合物は新
規化合物も一部含まれるが、市販品として入手できるか
あるいは文献記載の方法例えば、プレチン オン ザ
ケミカル ソサイアティーオンジャバン(Bull、
Chem、 Sac、 Jpn、) 53巻。
1057〜1060ページ、 1980年; ジャーナ
ル オンヘテロサイクリック ケミストリー(J、 H
etero−cyclic Chem、) 16巻、4
87〜491ページ、1979年;同21巻、737〜
739ページ、1984年等の方法またはそれらの類似
方法により容易に製造することができる。
ル オンヘテロサイクリック ケミストリー(J、 H
etero−cyclic Chem、) 16巻、4
87〜491ページ、1979年;同21巻、737〜
739ページ、1984年等の方法またはそれらの類似
方法により容易に製造することができる。
本発明の前記一般式(I)で表されるベンゾフロ(3,
2−c )キノリン誘導体は、常法に従い薬理学的に許
容できる塩とすることができる。例えば、本発明の一般
弐〇)で表されるベンゾフロ〔3゜2−C〕キノリン誘
導体でR2が水酸基である化合物あるいはR1がカルボ
キシル基を置換基としてもつアルキル基である化合物は
、これと当量の水酸化ナトリウムを溶解したアルコール
溶液に加え、加温したのち、減圧下に濃縮することによ
りナトリウム塩とすることができる。
2−c )キノリン誘導体は、常法に従い薬理学的に許
容できる塩とすることができる。例えば、本発明の一般
弐〇)で表されるベンゾフロ〔3゜2−C〕キノリン誘
導体でR2が水酸基である化合物あるいはR1がカルボ
キシル基を置換基としてもつアルキル基である化合物は
、これと当量の水酸化ナトリウムを溶解したアルコール
溶液に加え、加温したのち、減圧下に濃縮することによ
りナトリウム塩とすることができる。
本発明の前記一般式(1)で表されるベンゾフロ(3,
2−c )キノリン誘導体は常法に従い、種々の医薬品
製剤とすることができる。すなわち、必要に応じて賦形
剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤等の医薬品添加物と混合し
、常法に従い調剤することにより、種々の製剤、例えば
錠剤、散剤、カプセル剤等とすることができる。
2−c )キノリン誘導体は常法に従い、種々の医薬品
製剤とすることができる。すなわち、必要に応じて賦形
剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤等の医薬品添加物と混合し
、常法に従い調剤することにより、種々の製剤、例えば
錠剤、散剤、カプセル剤等とすることができる。
本発明の前記一般式(I)で表されるベンゾフロ(3,
2−c )キノリン誘導体を骨粗粘症治療剤として用い
る場合、大人1日当り約10〜1000mgを適宜な剤
型、例えば錠剤、散剤、カプセル剤などにし、経口投与
するか、または大人1日当り約1〜100mgを注射剤
等にして非経口投与する。
2−c )キノリン誘導体を骨粗粘症治療剤として用い
る場合、大人1日当り約10〜1000mgを適宜な剤
型、例えば錠剤、散剤、カプセル剤などにし、経口投与
するか、または大人1日当り約1〜100mgを注射剤
等にして非経口投与する。
本発明の前記一般式(I)で表されるベンゾフロc3,
2−c)キノリン誘導体またはそれらの薬理学的に許容
できる塩は鶏胚大腿骨を用いた試験管内実験において、
1O−4〜10−5モル濃度で有意な骨吸収抑制作用と
骨形成促進作用を示す。しかも1000〜3000 m
g / kgを経口投与した場合でも死亡例がなく、中
毒症状も認められないので、安全性の高い骨粗眩症治療
剤として有用である。
2−c)キノリン誘導体またはそれらの薬理学的に許容
できる塩は鶏胚大腿骨を用いた試験管内実験において、
1O−4〜10−5モル濃度で有意な骨吸収抑制作用と
骨形成促進作用を示す。しかも1000〜3000 m
g / kgを経口投与した場合でも死亡例がなく、中
毒症状も認められないので、安全性の高い骨粗眩症治療
剤として有用である。
本発明をさらに詳述するために以下に参考例および実施
例をあげる。なお、各参考例および実施例中の化合物の
融点はすべて未補正である。
例をあげる。なお、各参考例および実施例中の化合物の
融点はすべて未補正である。
参考例 1
3−ヒドロキシ−5日−ベンゾフロ[3,2−C)キノ
リン−6−オン m−アニシジン2.7gと2−メトキシフェニルマロン
9’/エチル5.32gとをジフェニルエーテル20m
Nに溶解し、空気冷却管を付して270〜290℃で約
2.5時間加熱した。冷却後ジエチルエーテル80dを
加え、析出した結晶をろ取し、ジエチルエーテルで洗浄
して4−ヒドロキシ−7−メドキシー〈3−2−メトキ
シフェニル)−2−キノロン5.39 g (90,7
%)を得た。
リン−6−オン m−アニシジン2.7gと2−メトキシフェニルマロン
9’/エチル5.32gとをジフェニルエーテル20m
Nに溶解し、空気冷却管を付して270〜290℃で約
2.5時間加熱した。冷却後ジエチルエーテル80dを
加え、析出した結晶をろ取し、ジエチルエーテルで洗浄
して4−ヒドロキシ−7−メドキシー〈3−2−メトキ
シフェニル)−2−キノロン5.39 g (90,7
%)を得た。
融 点:>300℃
IR(にBr): νco 162Q cm−
’N鵠R(d、−DMSO) δ: 3.69(s、 3H)、 3.8Hs、 3H
)、 6.75〜6.79<m、 2H)、 6.93
〜?、13(m、 3)1)、 7.29〜7.35(
m、 18)、 7.76〜7.80(m、 LH)。
’N鵠R(d、−DMSO) δ: 3.69(s、 3H)、 3.8Hs、 3H
)、 6.75〜6.79<m、 2H)、 6.93
〜?、13(m、 3)1)、 7.29〜7.35(
m、 18)、 7.76〜7.80(m、 LH)。
9、56(br−s、 IH)、 11゜18 (s、
IH)元素分析値: (C+J+5NO4として)
6% N% N% 計算値 6B、68 5.09 4.71実
測値 68.79 5.08 4.724−
ヒドロキシ−7−メドキシー3−(2−メトキシフェニ
ル)−2−キノロン5gとピリジン塩酸塩50 gとの
混合、物を220〜250 ℃で2.5〜3時間加熱還
流した。反応混合物を熱時砕氷200〜300gに注ぎ
、析出した結晶をろ取し、水洗しアルコールで再結晶し
て、3−ヒドロキシ−5H−ベンゾフロ(3,2−c
)キノリン−6−オン1.9gを得た。
IH)元素分析値: (C+J+5NO4として)
6% N% N% 計算値 6B、68 5.09 4.71実
測値 68.79 5.08 4.724−
ヒドロキシ−7−メドキシー3−(2−メトキシフェニ
ル)−2−キノロン5gとピリジン塩酸塩50 gとの
混合、物を220〜250 ℃で2.5〜3時間加熱還
流した。反応混合物を熱時砕氷200〜300gに注ぎ
、析出した結晶をろ取し、水洗しアルコールで再結晶し
て、3−ヒドロキシ−5H−ベンゾフロ(3,2−c
)キノリン−6−オン1.9gを得た。
融 点:>300℃
IR(KBr): I/Co 1640 Cm
−’NMR(d@−DMSO) δ: 6.92〜7.04(m、 2H)、 7.52
〜7.60(m。
−’NMR(d@−DMSO) δ: 6.92〜7.04(m、 2H)、 7.52
〜7.60(m。
2H)、 7.8’lJ〜8.17(m、 3H)、
10.49(s。
10.49(s。
1)1)、 11.88(s、 IH)元素分析値:(
C+5HsNOaとして)6% 8% N% 計算値 71.71 3.61 5.58実
測値 71.37 3.61 5.44参考
例 2 2−メトキシフェニルマロン酸ジエチルを用いる代わり
に2,4−ジメトキシフェニルマロン酸ジエチルまたは
2.5−ジメトキシフェニルマロン酸ジエチルを用いる
以外は参考例1と同様にして下記の化合物をそれぞれ合
成した。
C+5HsNOaとして)6% 8% N% 計算値 71.71 3.61 5.58実
測値 71.37 3.61 5.44参考
例 2 2−メトキシフェニルマロン酸ジエチルを用いる代わり
に2,4−ジメトキシフェニルマロン酸ジエチルまたは
2.5−ジメトキシフェニルマロン酸ジエチルを用いる
以外は参考例1と同様にして下記の化合物をそれぞれ合
成した。
融 点:>300℃
IR(KBr): I/co 1640 Cm
−’NMR(d、−DMSO) δ: 6,77〜6.90m、 3H)、 7.11〜
7.12(m。
−’NMR(d、−DMSO) δ: 6,77〜6.90m、 3H)、 7.11〜
7.12(m。
IH)、 7.78〜8.30(m、 2H)、 9.
83(s。
83(s。
IH)、 10.22(s、 IH)、 11.67(
s、 LH)元素分析値: (Cts)IsN口、と
して)6% 8% N% 計算値 67.42 3.39 5.24実
測値 67.24 3.41 5.35融
点:>300℃ IR(KBr): l”Co 1660. 16
30 cm−’NMR((Is−DMSO) δ: 6.77〜6.90(m、 3H)、 7
.39〜7.85(m。
s、 LH)元素分析値: (Cts)IsN口、と
して)6% 8% N% 計算値 67.42 3.39 5.24実
測値 67.24 3.41 5.35融
点:>300℃ IR(KBr): l”Co 1660. 16
30 cm−’NMR((Is−DMSO) δ: 6.77〜6.90(m、 3H)、 7
.39〜7.85(m。
3N)、 9.46(s、 IH)、 10.3
1(s、 IH)。
1(s、 IH)。
11.64(s、 IH)
元素分析値: (C+5HsNOaとして)6%
8% N% 計算値 67.42 3J9 5.24実測
値 67.71 3.45 5.54実施例
1 3−ヒドロキシ−5H−ベンゾフロ[:3.2− C)
キノリン−6−オン500■をN、N−ジメチルホルム
アミド20dに溶解し、60%水素化ナトリウム(油性
)100■を加え暫時かきまぜた後、水冷下にイソプロ
ピルヨーシト0.5−を加え室温下に一夜かきまぜた。
8% N% 計算値 67.42 3J9 5.24実測
値 67.71 3.45 5.54実施例
1 3−ヒドロキシ−5H−ベンゾフロ[:3.2− C)
キノリン−6−オン500■をN、N−ジメチルホルム
アミド20dに溶解し、60%水素化ナトリウム(油性
)100■を加え暫時かきまぜた後、水冷下にイソプロ
ピルヨーシト0.5−を加え室温下に一夜かきまぜた。
減圧下に溶媒を留去し、残留物を5%水酸化ナトリウム
水溶液、水およびジエチルエーテルで洗浄し、酢酸エチ
ルで再結晶して、3−イソプロポキシ−5日−ベンゾフ
ロ(3,2−c )キノリン−6−オン2141gを得
た。
水溶液、水およびジエチルエーテルで洗浄し、酢酸エチ
ルで再結晶して、3−イソプロポキシ−5日−ベンゾフ
ロ(3,2−c )キノリン−6−オン2141gを得
た。
融 点= 278〜280℃
IR(KBr): vco 1640 cm−
’NMR(CDC1a) δ: 1J4(d、 6)1)、 4.69(Quin
t、 1)1)、 6.94〜?、03(m、 2H
)、 7.42〜7.51(m、 2)1)。
’NMR(CDC1a) δ: 1J4(d、 6)1)、 4.69(Quin
t、 1)1)、 6.94〜?、03(m、 2H
)、 7.42〜7.51(m、 2)1)。
7.99〜8.07(m、 3H)、 11.79(L
1N)元素分析値’ (C+5HsNOa として
)6% 8% N% 計算値 73,71 5.15 4.78実
測値 73.56 5.15 4.67実施
例 2 イソプロピルヨーシトの代わりに3−クロル−1−プロ
パノ−ルーα−ブロムプロピオン酸エチルを用いた以外
は実施例1と同様にして以下の化合物を製造した。
1N)元素分析値’ (C+5HsNOa として
)6% 8% N% 計算値 73,71 5.15 4.78実
測値 73.56 5.15 4.67実施
例 2 イソプロピルヨーシトの代わりに3−クロル−1−プロ
パノ−ルーα−ブロムプロピオン酸エチルを用いた以外
は実施例1と同様にして以下の化合物を製造した。
3− (3−ヒドロキシプロポキシ)−58−ベンゾフ
ロ融 点 : 275〜280℃ IR(KBr): vco 1640 cm−
’N 1.I R(d 6− D M S O)δ:
2.04(t、 2N)、 3.7Hq、 2H)、
4.26(t。
ロ融 点 : 275〜280℃ IR(KBr): vco 1640 cm−
’N 1.I R(d 6− D M S O)δ:
2.04(t、 2N)、 3.7Hq、 2H)、
4.26(t。
2H)、 7.08〜7.15 (m、 2H)、 7
.51〜7.63(m、 2H)、 7.92〜8
.20(m、 3H)、 11.96(S、 L
H) 元素分析値: (CIll)llsNO4として)0
% 8% N% 計算値 69.89 4.89 4.53実
測値 69.61 4,85 4.431上 融 点: 209〜212℃ IR(にBr) : νco 1730.165
5 Cm−’NMR(d6−DMSO) δ: 1.33(t、 3H)、 1.69(d
、 3H)、 4.30(q。
.51〜7.63(m、 2H)、 7.92〜8
.20(m、 3H)、 11.96(S、 L
H) 元素分析値: (CIll)llsNO4として)0
% 8% N% 計算値 69.89 4.89 4.53実
測値 69.61 4,85 4.431上 融 点: 209〜212℃ IR(にBr) : νco 1730.165
5 Cm−’NMR(d6−DMSO) δ: 1.33(t、 3H)、 1.69(d
、 3H)、 4.30(q。
2H)、 5.15(q、 IH)、 7.06
〜7.10(m、 2N)。
〜7.10(m、 2N)。
7、57〜7.62 (m、 2H)、 7.95
〜8.20 (m。
〜8.20 (m。
3H)、12.02(s、IH)
元素1分析値=(C2゜LJOs として)0%
8% N% 計算値 68J7 4.88 3.99実測
値 68.58 4.83 4.12実施例
3 3−(1−エトキシカルボニルエトキシ) −58−ベ
ンゾフロ(3,2−c ]]キノリンー6−オン200
をエタノール10dに溶解し、10%水酸化ナトリウム
水溶液20m1を加えて80℃の水浴上で約1時間加温
した。
8% N% 計算値 68J7 4.88 3.99実測
値 68.58 4.83 4.12実施例
3 3−(1−エトキシカルボニルエトキシ) −58−ベ
ンゾフロ(3,2−c ]]キノリンー6−オン200
をエタノール10dに溶解し、10%水酸化ナトリウム
水溶液20m1を加えて80℃の水浴上で約1時間加温
した。
冷却後塩酸酸性とし、析出した結晶をろ取、水洗し、含
水アルコールより再結晶して、3−(1−力ルポキシエ
トキシ)−5H−ベンゾフロ[3,2−C)キノリン−
6−オン190mgを得た。
水アルコールより再結晶して、3−(1−力ルポキシエ
トキシ)−5H−ベンゾフロ[3,2−C)キノリン−
6−オン190mgを得た。
融 点: 260〜266℃
IR(KBr): vco 1750.1730
.1640 cm−’N !J R(d6− [I
M S O)δ: 1.69(d、 3)1)、 5.
05(q、 IH)、 7.04〜7.08(m、 2
H)、 7.54〜7.64(m、 2H)、 7.9
0〜7.97(m、 11()、 8.09〜8.23
(m、 2H)。
.1640 cm−’N !J R(d6− [I
M S O)δ: 1.69(d、 3)1)、 5.
05(q、 IH)、 7.04〜7.08(m、 2
H)、 7.54〜7.64(m、 2H)、 7.9
0〜7.97(m、 11()、 8.09〜8.23
(m、 2H)。
11.99(s、 1B>、 13.30(br−s、
LH)元素分析値’ (C+eHwNO1として)
0% 8% N% 計算値 66.87 4.05 4J3実測
値 66.55 4.05 4.55実施例
4 3.9−ジヒドロキシ−5日−ベンゾフロ(3,2−C
)キノリン−6−オン267mgをN、N−ジメチルホ
ルムアミド20−に溶解し、60%水素化ナトリウム8
0■を加え暫時かきまぜた後、イソプロピルヨーシト0
.4−を加え、室温下に一夜かきまぜた。減圧下に溶媒
を留去し、残留物をクロロホルムに溶解し、5%水酸化
ナトリウム水溶液で抽出した。有機層を水洗し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後減圧下に溶媒を留去し、残留結
晶を酢酸エチル−〇−ヘキサンより再結晶して、3.9
−ジイソプロポキシ−5H−ベンゾフロ(3,2−c
)キノリン−6−オン130■を得た。
LH)元素分析値’ (C+eHwNO1として)
0% 8% N% 計算値 66.87 4.05 4J3実測
値 66.55 4.05 4.55実施例
4 3.9−ジヒドロキシ−5日−ベンゾフロ(3,2−C
)キノリン−6−オン267mgをN、N−ジメチルホ
ルムアミド20−に溶解し、60%水素化ナトリウム8
0■を加え暫時かきまぜた後、イソプロピルヨーシト0
.4−を加え、室温下に一夜かきまぜた。減圧下に溶媒
を留去し、残留物をクロロホルムに溶解し、5%水酸化
ナトリウム水溶液で抽出した。有機層を水洗し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後減圧下に溶媒を留去し、残留結
晶を酢酸エチル−〇−ヘキサンより再結晶して、3.9
−ジイソプロポキシ−5H−ベンゾフロ(3,2−c
)キノリン−6−オン130■を得た。
水酸化ナトリウム抽出液を塩酸酸性とし、析出する結晶
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:塩
化メチレン/エーテル/メタノール=20/20/1)
で精製して、3−インプロポキシ−9−ヒドロキシ−5
H−ベンゾフロ(3,2−c )キノリン−6−オン4
5mgを得た。
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:塩
化メチレン/エーテル/メタノール=20/20/1)
で精製して、3−インプロポキシ−9−ヒドロキシ−5
H−ベンゾフロ(3,2−c )キノリン−6−オン4
5mgを得た。
融 点: 246.5 〜250℃IR(KBr
): !’co 1660 Cm−’NMR(
d6−DMSO) δ: 1.43〜1.47(m、 12H)、
4.73〜4.90(m。
): !’co 1660 Cm−’NMR(
d6−DMSO) δ: 1.43〜1.47(m、 12H)、
4.73〜4.90(m。
2H)、 7.04〜7.16(m、 3H)、
7.54〜7.55(m、 IH)、 7.98
〜8.03(m、 2H)、 11.85(s、
18) 元素分析値’ (Cz+H2+NO4として)0%
8% N% 計算値 71.7g 6.02 3.99
実測値 71.52 6.01 4.15融
点: 260〜265℃ IR(KBr): ”Co 1660 cm−
’N&IR(d6−DMSO) δ: 1.45(d、 6H)、 4.79(quin
t、 1)1)、 7.01〜7.26(m、 4H)
、 7.91〜8.03(m、 2)1)。
7.54〜7.55(m、 IH)、 7.98
〜8.03(m、 2H)、 11.85(s、
18) 元素分析値’ (Cz+H2+NO4として)0%
8% N% 計算値 71.7g 6.02 3.99
実測値 71.52 6.01 4.15融
点: 260〜265℃ IR(KBr): ”Co 1660 cm−
’N&IR(d6−DMSO) δ: 1.45(d、 6H)、 4.79(quin
t、 1)1)、 7.01〜7.26(m、 4H)
、 7.91〜8.03(m、 2)1)。
10.01(s、 IH)、 11.82(s、 IH
)元素分析値’ (C+5LsNL として)0%
8% N% 計算値 69.89 4.89 4.53実
測値 69.62 4.83 4.41実施
例 5 イソプロピルヨーシトの代わりに3−クロル−1〜プロ
パツールまたはα−ブロムプロピオン酸エチルを用いた
以外は実施例4と同様にして下記の化合物を製造した。
)元素分析値’ (C+5LsNL として)0%
8% N% 計算値 69.89 4.89 4.53実
測値 69.62 4.83 4.41実施
例 5 イソプロピルヨーシトの代わりに3−クロル−1〜プロ
パツールまたはα−ブロムプロピオン酸エチルを用いた
以外は実施例4と同様にして下記の化合物を製造した。
融 点 : 225〜232℃
IR(KBr): ”CG 1660.1630
cm−’NMR(ds−ロMSO) δ:1゜99〜2.08 (m、 4H)、 3.67
〜7.45 (m。
cm−’NMR(ds−ロMSO) δ:1゜99〜2.08 (m、 4H)、 3.67
〜7.45 (m。
4)1)、 4.24(t、 2H)、 4.265(
t、 2H)、 7.05〜7.19(m、 3H)、
7.54(d、 IH)、 7.91〜8.04(m
、 2H)、 11.91(s、 Ift)元素分析値
’ (Ci+L+NOs として)0% 8%
N% 計算値 65.78 5,52 3.65実
測値 65.53 5.41 3.59融
点: 263.5〜267℃ IR(にBr) : νco 1640 cm
−’NMR(d、−DMSO) δ: 2.03(t、 2)1)、 3.71(q、
2)1)、 4.26(t。
t、 2H)、 7.05〜7.19(m、 3H)、
7.54(d、 IH)、 7.91〜8.04(m
、 2H)、 11.91(s、 Ift)元素分析値
’ (Ci+L+NOs として)0% 8%
N% 計算値 65.78 5,52 3.65実
測値 65.53 5.41 3.59融
点: 263.5〜267℃ IR(にBr) : νco 1640 cm
−’NMR(d、−DMSO) δ: 2.03(t、 2)1)、 3.71(q、
2)1)、 4.26(t。
2H)、 7.06〜?、26(m、 4H)、 7.
91〜8.04(rn、 2)1)、 10.01(s
、 1)1)、 11.90(s、 1)1)元素分析
値’ (C+5LsN口、として)0% 8%
N% 計算値 66.45 4.65 4J1実測
値 66.16 4.53 4.293.9
−ビス(1−エトキシカルボニルエトキシ)−5H−ベ
ンゾフロ[3,2−C)キノリン−6−オン融 点:
187〜194℃ IR(KBr): vc。 1750. 1670
. 1630 cm−’NMR(d、−DMSO) δ: 1.30(t、 3)1)、 1.33(t、
3)1)、 1.68(d。
91〜8.04(rn、 2)1)、 10.01(s
、 1)1)、 11.90(s、 1)1)元素分析
値’ (C+5LsN口、として)0% 8%
N% 計算値 66.45 4.65 4J1実測
値 66.16 4.53 4.293.9
−ビス(1−エトキシカルボニルエトキシ)−5H−ベ
ンゾフロ[3,2−C)キノリン−6−オン融 点:
187〜194℃ IR(KBr): vc。 1750. 1670
. 1630 cm−’NMR(d、−DMSO) δ: 1.30(t、 3)1)、 1.33(t、
3)1)、 1.68(d。
6H)、 4.24〜4.34(m、 471)、 5
.14(q。
.14(q。
IH)、 5.25(q、 IH)、 7.05〜7.
50m、 1)I)。
50m、 1)I)。
8.01〜8.07(m、 2)1)、 11.98(
s、 1)1)元素分析値’ (C*5H2sNO*
として)0% 8% N% 計算値 64.23 5.39 3.00実
測値 63.96 5.36 2.97融
点: 299〜302℃ IR(KBr) : νco 1675 cm
−’NMR(d6−0M3口) δ: 3.90(s、 6H)、 7.10〜7.30
(m、 :E)。
s、 1)1)元素分析値’ (C*5H2sNO*
として)0% 8% N% 計算値 64.23 5.39 3.00実
測値 63.96 5.36 2.97融
点: 299〜302℃ IR(KBr) : νco 1675 cm
−’NMR(d6−0M3口) δ: 3.90(s、 6H)、 7.10〜7.30
(m、 :E)。
7.50(d、 11()、 8.10(d、
2)1)元素分析値’ (C+J+3No、として)
6% 8% N% 計算値 69.14 4.44 4.74−
実測値 68.90 4.48 4.95実
施例 6 骨吸収抑制作用 骨吸収抑制作用を「組織培養応用研究法」111〜11
4ページ(山根績、遠藤浩良編集、ソフトサイエンス社
出版、 1985年)記載の方法に従い測定した。
2)1)元素分析値’ (C+J+3No、として)
6% 8% N% 計算値 69.14 4.44 4.74−
実測値 68.90 4.48 4.95実
施例 6 骨吸収抑制作用 骨吸収抑制作用を「組織培養応用研究法」111〜11
4ページ(山根績、遠藤浩良編集、ソフトサイエンス社
出版、 1985年)記載の方法に従い測定した。
懇卵10〜11日の鶏胚大腿骨を摘出し、骨に付着する
柔組織をよく取り除いた後、本発明のベンシフo[3,
2−c)キノリン誘導体を添加したフェノールレッドを
含有しないBGJtl−HW2培養液(以下培養液とい
う)1−を用いて37℃で1日間回転培養法により前培
養を行う。なお、本発明の化合物は一旦、ジメチルスル
ホキサイドに溶解して、0.1モル濃度の溶液を調製し
、これを培養液で1000倍希釈し、10−4モル濃度
とする。また、対照群には同容量のジメチルスルホキサ
イドのみを加えて培養を行う。
柔組織をよく取り除いた後、本発明のベンシフo[3,
2−c)キノリン誘導体を添加したフェノールレッドを
含有しないBGJtl−HW2培養液(以下培養液とい
う)1−を用いて37℃で1日間回転培養法により前培
養を行う。なお、本発明の化合物は一旦、ジメチルスル
ホキサイドに溶解して、0.1モル濃度の溶液を調製し
、これを培養液で1000倍希釈し、10−4モル濃度
とする。また、対照群には同容量のジメチルスルホキサ
イドのみを加えて培養を行う。
翌日、新鮮な培養液に4SCaC1,を1μCi/me
の濃度に溶解し、前培養した鶏胚大腿骨をその1rnl
に浸漬し、37℃にて2時間振盪培養する。これにより
培養骨中の骨塩は4SCaで標識される。培養終了後た
だちにあらかじめ37℃に加温しておいたリン酸緩衝生
理食塩水で培養骨を洗浄して骨に付着している4%Ca
を取り除く。この4SCaの標識培養骨を再び培養液で
回転培養法(10回回転時)により培養する。12.2
4.48.72時間ごとに培養液から正確に一定量の培
養液を分取し、同時に残りの培養液を揄で、新しい培養
液を加える。分取した培養液中の48C,放射活性を液
体シンチレーションカウンターで測定し、全培養液中の
4SCaの放射活性を計算する。培養終了後、骨組織を
1規定塩酸中に1日放置し、全カルシウムを溶出させ、
その放射活性を測定し、培養骨中の最終残存放射活性と
する。
の濃度に溶解し、前培養した鶏胚大腿骨をその1rnl
に浸漬し、37℃にて2時間振盪培養する。これにより
培養骨中の骨塩は4SCaで標識される。培養終了後た
だちにあらかじめ37℃に加温しておいたリン酸緩衝生
理食塩水で培養骨を洗浄して骨に付着している4%Ca
を取り除く。この4SCaの標識培養骨を再び培養液で
回転培養法(10回回転時)により培養する。12.2
4.48.72時間ごとに培養液から正確に一定量の培
養液を分取し、同時に残りの培養液を揄で、新しい培養
液を加える。分取した培養液中の48C,放射活性を液
体シンチレーションカウンターで測定し、全培養液中の
4SCaの放射活性を計算する。培養終了後、骨組織を
1規定塩酸中に1日放置し、全カルシウムを溶出させ、
その放射活性を測定し、培養骨中の最終残存放射活性と
する。
得られた測定値から、最初に骨組織に取り込まれた全放
射活性に対する培養骨中に残存している放射活性の割合
を算出し、24時間以降の培養骨中の放射活性残存減衰
曲線で破骨細胞による骨塩溶出を直線回帰し、得られた
直線の勾配より、培養骨へ沈着した骨塩中のカルシウム
のターンオーバー率を生物学的半減期T’Aとして求め
る。
射活性に対する培養骨中に残存している放射活性の割合
を算出し、24時間以降の培養骨中の放射活性残存減衰
曲線で破骨細胞による骨塩溶出を直線回帰し、得られた
直線の勾配より、培養骨へ沈着した骨塩中のカルシウム
のターンオーバー率を生物学的半減期T’Aとして求め
る。
本発明の化合物群および対照群は各々1群5例で実施し
た。
た。
対照群のT’Aの値と比較して、本発明の化合物群のT
’Aの値が大きい値を示した場合、本発明の化合物は骨
吸収抑制作用を有することを示す。本発明の化合物の骨
吸収抑制作用の効力をT’Aの値を用い、以下の式によ
り求める。
’Aの値が大きい値を示した場合、本発明の化合物は骨
吸収抑制作用を有することを示す。本発明の化合物の骨
吸収抑制作用の効力をT’Aの値を用い、以下の式によ
り求める。
結果を以下に示す。
〔化 合 物〕 〔骨吸収抑制作用の効力〕化合物
1 1.16 〔化 合 物〕 〔骨吸収抑制作用の効力〕化合物
2 1.26 化合物 3 1.10 化合物 4 1.10 化合物 5 1.24 化合物 6 2.89 化合物 7 1.40 化合物 8 2.89 化合物 9 1.16 化合物10 1.04 実施例 7 骨形成促進作用 骨形成促進作用を「組織培養応用研究法」103〜11
1ページ(山根績、遠藤浩良編集、ソフトサイエンス社
出版、 1985年)記載の方法に従い測定した。
1 1.16 〔化 合 物〕 〔骨吸収抑制作用の効力〕化合物
2 1.26 化合物 3 1.10 化合物 4 1.10 化合物 5 1.24 化合物 6 2.89 化合物 7 1.40 化合物 8 2.89 化合物 9 1.16 化合物10 1.04 実施例 7 骨形成促進作用 骨形成促進作用を「組織培養応用研究法」103〜11
1ページ(山根績、遠藤浩良編集、ソフトサイエンス社
出版、 1985年)記載の方法に従い測定した。
町卵9日の鶏胚大腿骨を摘出し、骨に付着する柔組織を
よく取り除き、1個体の左右の大腿骨のうち一方を本発
明の化合物群、他方を対照群として用い、培養用平角試
験管の内面に一本ずつ付着させ、これにBGJb−H1
12培溶液(以下培養液という)2dを加えシリコン栓
で密栓し、37℃で回転培養(10回回転時間)する。
よく取り除き、1個体の左右の大腿骨のうち一方を本発
明の化合物群、他方を対照群として用い、培養用平角試
験管の内面に一本ずつ付着させ、これにBGJb−H1
12培溶液(以下培養液という)2dを加えシリコン栓
で密栓し、37℃で回転培養(10回回転時間)する。
本発明の化合物は一旦、ジメチルスルホキサイドに溶解
して、0.011モル濃の溶液を調製し、これを培養液
で10−Sモル濃度になるよう1000倍希釈する。ま
た、対照群には同容量のジメチルスルホキサイドのみを
加えて培養を行う。
して、0.011モル濃の溶液を調製し、これを培養液
で10−Sモル濃度になるよう1000倍希釈する。ま
た、対照群には同容量のジメチルスルホキサイドのみを
加えて培養を行う。
1日毎に骨の長さを測定しつつ、新鮮な培養液で交換し
ながら前培養を6日間継続する。
ながら前培養を6日間継続する。
培養終了時に培養骨をリン酸緩衝生理食塩水で洗い、1
規定塩酸中に1日放置して、骨組織からカルシウムを溶
出させ、溶出したCa量をオルトクレゾールフタレイン
によりキレート法で定量する。
規定塩酸中に1日放置して、骨組織からカルシウムを溶
出させ、溶出したCa量をオルトクレゾールフタレイン
によりキレート法で定量する。
本実験は各群6例で実施した。
本発明の化合物の骨形成促進作用の効力を以下の式によ
り求めた。
り求めた。
結果を以下に示す。
化 合 物 骨形成促進作用の効力化合物 6
1.08 化合物 8 1.14 実施例 8 急性毒性 9−ヒドロキシ−3−インプロポキシ−5H−ベンゾフ
ロ(3,2−c )キノリン−6−オンをCMCにけん
だくし、7週齢ICR系マウス雌雄各10匹を用い、1
000.2000.3000 mg / kgを経口投
与し、7日間観察した。
1.08 化合物 8 1.14 実施例 8 急性毒性 9−ヒドロキシ−3−インプロポキシ−5H−ベンゾフ
ロ(3,2−c )キノリン−6−オンをCMCにけん
だくし、7週齢ICR系マウス雌雄各10匹を用い、1
000.2000.3000 mg / kgを経口投
与し、7日間観察した。
いずれの群においても死亡例はなく、中毒症状も認めら
れなかった。
れなかった。
実施例 9
製剤の製造
(a)錠剤
9−ヒドロキシ−3−インプロポキシ−58−ベンゾフ
ロ(3,2−C)キノリン−6−オン100 g、乳糖
95 gおよびトウモロコシデンプン40 gを混合し
、次いで5%ハイドロオキシプロピルセルロース水溶液
を加えて練合したのち、乾燥し、乾燥物にカルボキシメ
チルセルロースカルシウム8gおよびステアリン酸カル
シウム7gを加え混合したのち、1000錠に成形する
。
ロ(3,2−C)キノリン−6−オン100 g、乳糖
95 gおよびトウモロコシデンプン40 gを混合し
、次いで5%ハイドロオキシプロピルセルロース水溶液
を加えて練合したのち、乾燥し、乾燥物にカルボキシメ
チルセルロースカルシウム8gおよびステアリン酸カル
シウム7gを加え混合したのち、1000錠に成形する
。
(b) カプセル剤
9−ヒドロキシ−3−インプロポキシ−5H−ベンゾフ
ロ(3,2−C)キノリン−6−オン100 g、乳糖
59 gおよびトウモロコシデンプン35 gを混合し
、さらに混合物にタルク6gを加えて混合したのち、硬
カプセル1000カプセルに充填する。
ロ(3,2−C)キノリン−6−オン100 g、乳糖
59 gおよびトウモロコシデンプン35 gを混合し
、さらに混合物にタルク6gを加えて混合したのち、硬
カプセル1000カプセルに充填する。
〔発明の効果〕
本発明の一般式(I)で表されるベンゾフロ[3,2−
c )キノリン誘導体およびそれらの薬理学的に許容で
きる塩は鶏胚大腿骨を用いた試験管内実験において、1
0−4〜10−5モル濃度で有意な骨吸収抑制作用と骨
形成促進作用を示す。また、1000〜3000■/k
gを経口投与した場合でも死亡例がな(、重篤な中毒症
状もみられない。
c )キノリン誘導体およびそれらの薬理学的に許容で
きる塩は鶏胚大腿骨を用いた試験管内実験において、1
0−4〜10−5モル濃度で有意な骨吸収抑制作用と骨
形成促進作用を示す。また、1000〜3000■/k
gを経口投与した場合でも死亡例がな(、重篤な中毒症
状もみられない。
このように、本発明の一般式(I>で表されるベンゾフ
ロ(3,2−c )キノリン誘導体は骨粗髭症治療剤と
してきわめて有用な化合物である。
ロ(3,2−c )キノリン誘導体は骨粗髭症治療剤と
してきわめて有用な化合物である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中のR^1は置換基として水酸基、カルボキシ基、
カルバモイル基またはアルコキシカルボニル基などの基
を有することもある炭素数1〜10の直鎖状または枝分
かれ状のアルキル基であり、R^2は水素原子、水酸基
または式−OR^3(式中のR^3は置換基として水酸
基、カルボキシ基、カルバモイル基またはアルコキシカ
ルボニル基などの基を有することもある炭素数1〜10
の直鎖状または枝分かれ状のアルキル基である)で表さ
れる基である〕で表されるベンゾフロ〔3,2−c〕キ
ノリン誘導体またはそれらの薬理学的に許容できる塩を
有効成分として含有する骨粗鬆症治療剤。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12867387A JPH0745404B2 (ja) | 1987-05-26 | 1987-05-26 | 骨粗鬆症治療剤 |
EP88304631A EP0293146A1 (en) | 1987-05-26 | 1988-05-23 | Benzofuro [3,2-c] quinoline compounds |
NO882256A NO882256L (no) | 1987-05-26 | 1988-05-24 | Fremgangsmaate for fremstilling av farmakologisk aktive kinolinforbindelser. |
FI882465A FI882465A (fi) | 1987-05-26 | 1988-05-25 | Benzofuro (3,2-c) kinolinfoereningar. |
KR1019880006109A KR880013896A (ko) | 1987-05-26 | 1988-05-25 | 벤조푸로[3,2-c]퀴놀린 화합물 |
DK284388A DK284388A (da) | 1987-05-26 | 1988-05-25 | Benzofuro(3,2-c)quinolinforbindelser |
AU16670/88A AU615907B2 (en) | 1987-05-26 | 1988-05-26 | Benzofuro (3,2-c) quinoline compounds |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12867387A JPH0745404B2 (ja) | 1987-05-26 | 1987-05-26 | 骨粗鬆症治療剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63295582A true JPS63295582A (ja) | 1988-12-01 |
JPH0745404B2 JPH0745404B2 (ja) | 1995-05-17 |
Family
ID=14990614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12867387A Expired - Lifetime JPH0745404B2 (ja) | 1987-05-26 | 1987-05-26 | 骨粗鬆症治療剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0745404B2 (ja) |
-
1987
- 1987-05-26 JP JP12867387A patent/JPH0745404B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0745404B2 (ja) | 1995-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100293867B1 (ko) | 아미노스틸바졸유도체및의약 | |
WO2021244051A1 (zh) | 一种11-o-罗汉果醇肟醚衍生物及其制备方法 | |
JPH0262878A (ja) | 新規なベンゾフロキノリン誘導体 | |
US4304785A (en) | Dilignols and dilignol-type compounds | |
JPH0696556B2 (ja) | 2−キノロン誘導体 | |
TW385250B (en) | Treating agent for diseases due to infection with helicobacter | |
EP0676399A1 (en) | Methotrexate derivative | |
JPH0629182B2 (ja) | 骨粗鬆症治療剤 | |
CZ321095A3 (en) | Heterocyclic compounds | |
JPS63295582A (ja) | 骨粗鬆症治療剤 | |
AU615907B2 (en) | Benzofuro (3,2-c) quinoline compounds | |
JP2005511611A (ja) | インテグリン受容体拮抗薬のアミン塩 | |
CN111620816A (zh) | 螺桨烷类衍生物、其制备方法、药物组合物和用途 | |
JPH0629185B2 (ja) | 骨粗鬆症治療剤 | |
CA2405741C (en) | Sodium salt of an azo derivative of 5-aminosalicylic acid | |
EP0147174B1 (en) | Dihydroxybenzaldehyde derivatives as anti-inflammatory agents | |
JPS63297324A (ja) | 骨粗鬆症治療剤 | |
JPH0629184B2 (ja) | 骨粗鬆症治療剤 | |
JPS63295581A (ja) | ベンゾフロ〔3,2−c〕キノリン誘導体 | |
CN102666528A (zh) | 晶体cdc7 抑制剂盐 | |
JPH0729920B2 (ja) | 骨粗鬆症治療剤 | |
JP3359722B2 (ja) | メトトレキセート誘導体 | |
JPH0629183B2 (ja) | 骨粗鬆症治療剤 | |
JPH02142793A (ja) | 新規なベンゾフロキノリン誘導体 | |
JPH02142792A (ja) | 新規なベンゾフロキノリン誘導体 |