JPS63291866A - 磁器組成物 - Google Patents
磁器組成物Info
- Publication number
- JPS63291866A JPS63291866A JP62125703A JP12570387A JPS63291866A JP S63291866 A JPS63291866 A JP S63291866A JP 62125703 A JP62125703 A JP 62125703A JP 12570387 A JP12570387 A JP 12570387A JP S63291866 A JPS63291866 A JP S63291866A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- pbo
- zro2
- pro11
- porcelaneous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 27
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 10
- HTUMBQDCCIXGCV-UHFFFAOYSA-N lead oxide Chemical compound [O-2].[Pb+2] HTUMBQDCCIXGCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- MMKQUGHLEMYQSG-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);praseodymium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Pr+3].[Pr+3] MMKQUGHLEMYQSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910003447 praseodymium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 8
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 6
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910017676 MgTiO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- BOWRJOSABXTXBI-UHFFFAOYSA-N dioxopraseodymium Chemical compound O=[Pr]=O BOWRJOSABXTXBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- ZLIBICFPKPWGIZ-UHFFFAOYSA-N pyrimethanil Chemical compound CC1=CC(C)=NC(NC=2C=CC=CC=2)=N1 ZLIBICFPKPWGIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Inorganic Insulating Materials (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用公費)
この発明は磁器組成物、詳しくはマイクロ波用誘電体磁
蕎組成物に関するものである。
蕎組成物に関するものである。
(従来の技術)
マイクロ波回路用の誘電体共振器や温度補償用磁器コン
デンサなどでは、誘電体磁器組成物として、その比誘電
率ε7および無負荷Qが大きく、更に共振周波数の温度
係数τ、がOを中心にして正又は負の任意の値が得られ
ることが必要とされている。
デンサなどでは、誘電体磁器組成物として、その比誘電
率ε7および無負荷Qが大きく、更に共振周波数の温度
係数τ、がOを中心にして正又は負の任意の値が得られ
ることが必要とされている。
従来、かかる磁器組成物としては、BaTi、O。
(t、= 39 、 r、= O) 、MgTiO3・
CaO(c、=20 。
CaO(c、=20 。
r、= 0 ) 、 ZrO,−8nO,−TiO,(
t、= 38 、 r、=0)、特公昭61−1460
6号公報に開示されるBaO’TiO□・Sm、03・
La、03(e、 = 50〜80 。
t、= 38 、 r、=0)、特公昭61−1460
6号公報に開示されるBaO’TiO□・Sm、03・
La、03(e、 = 50〜80 。
τ、=O)などが使用されていた。
(発明2が解決しようとする問題点)
しかしながら、これらの磁器組成物を用いて誘電体共振
器やコンデンサを製造した場合は、共振周波数の温度係
数τ、がO付近で誘導率ε、は40〜80であり十分な
小形化ができないという問題点があり、一層の小形化を
達成するためには、ε1が100以上の材料が必要であ
る。ここで、ε1が100〜150の材料としては、例
えばCaTi0.。
器やコンデンサを製造した場合は、共振周波数の温度係
数τ、がO付近で誘導率ε、は40〜80であり十分な
小形化ができないという問題点があり、一層の小形化を
達成するためには、ε1が100以上の材料が必要であ
る。ここで、ε1が100〜150の材料としては、例
えばCaTi0.。
S r T i O3があるが、これらはτ、がそれぞ
れ800ppm/℃、1600 ppm/℃と大きく、
使用することはできない。しかし、ε、が大きく、かっ
τ。
れ800ppm/℃、1600 ppm/℃と大きく、
使用することはできない。しかし、ε、が大きく、かっ
τ。
がマイソスに大きい材料が開発できれば、これらの材料
と組合せることによって新しい最適な磁器組成物を得る
ことができる。
と組合せることによって新しい最適な磁器組成物を得る
ことができる。
この発明は上記の点に鑑みなされたもので、比誘電率ε
、が大きく、かつ共振周波数の温度係数τ。
、が大きく、かつ共振周波数の温度係数τ。
がマイソスに大さい磁器組成物を提供することを目的と
する。
する。
(問題点を解決するための手段)
この発明の磁器組成物は、酸化鉛(PbO)、酸化ジル
コ−ラム(ZrO2)および酸化ブラセオジウA (P
ro、、、−からなり、(PbO)。−(Zro、)、
・(P r O,、、、)l+と表わしたとき、モル
分率で40.0 ≦ X≦ 55.0 400 ≦y≦55.0 0.2 ≦ 2 ≦ 10.0 となることを特徴とするものである。
コ−ラム(ZrO2)および酸化ブラセオジウA (P
ro、、、−からなり、(PbO)。−(Zro、)、
・(P r O,、、、)l+と表わしたとき、モル
分率で40.0 ≦ X≦ 55.0 400 ≦y≦55.0 0.2 ≦ 2 ≦ 10.0 となることを特徴とするものである。
(作 用)
上記のような磁器組成物は、比誘電率ε7が大きく、か
つ共振周波数の温度係数τ、がマイナスに大きい。した
がって、共振周波数の温度係数τ、がプラスに大きく、
かつ無負荷Q(Qu)も大きな既存の材料と組合せるこ
とにより、τ、がOppm/℃付近においてもε1とQ
uの大きな磁器組成物が作られろ。
つ共振周波数の温度係数τ、がマイナスに大きい。した
がって、共振周波数の温度係数τ、がプラスに大きく、
かつ無負荷Q(Qu)も大きな既存の材料と組合せるこ
とにより、τ、がOppm/℃付近においてもε1とQ
uの大きな磁器組成物が作られろ。
(実施例)
以下この発明の実施例を詳細に説明する。
出発原料として高純度の酸化鉛(PbO)、酸化ジルコ
ニウム(ZrO2)および酸化プラセオジウム(P r
011/8)を第1表に示す組成比率にて混合し、空
気中において850℃2時間仮焼した。
ニウム(ZrO2)および酸化プラセオジウム(P r
011/8)を第1表に示す組成比率にて混合し、空
気中において850℃2時間仮焼した。
第1表
得られた仮焼物をポットミルで純水とともに湿式粉砕し
、脱水乾燥後バインダを添加し、32メツシユのフルイ
を通して整粒した。得られた造粒粉は金型と油圧プレス
を用いて成形圧力1〜3 ton/dで直径16m厚さ
9mの円板状の成形体とした。そして、この成形体を高
純度のマグネシア匣に入れ1200℃〜1350℃2時
間の焼成条件で焼成し磁器組成物を得た。
、脱水乾燥後バインダを添加し、32メツシユのフルイ
を通して整粒した。得られた造粒粉は金型と油圧プレス
を用いて成形圧力1〜3 ton/dで直径16m厚さ
9mの円板状の成形体とした。そして、この成形体を高
純度のマグネシア匣に入れ1200℃〜1350℃2時
間の焼成条件で焼成し磁器組成物を得た。
得られた磁器組成物についてハッキ・コールマン法によ
り比誘電率C,と無負荷Q(Qu)を測定した。また、
共振周波数の温度係数τ、は下記(1)式に従って20
℃における共振周波数を基準にして一30℃〜70℃の
温度範囲における値から求めた。それらの結果を第1表
に示す。これらの測定における共振周波数は3〜5GI
Izであった。
り比誘電率C,と無負荷Q(Qu)を測定した。また、
共振周波数の温度係数τ、は下記(1)式に従って20
℃における共振周波数を基準にして一30℃〜70℃の
温度範囲における値から求めた。それらの結果を第1表
に示す。これらの測定における共振周波数は3〜5GI
Izであった。
ただし、f (20): 20℃における共振周波
数f (−30): −30℃におけろ共振周波数f
(70): 70℃における共振周波数Δt:測定温
度差、ここでは70+30=100℃第1表において、
*印を付した試料番号のものは、本発明の範囲外の比較
例であり、それ以外の試料が本発明範囲内の実施例であ
る。
数f (−30): −30℃におけろ共振周波数f
(70): 70℃における共振周波数Δt:測定温
度差、ここでは70+30=100℃第1表において、
*印を付した試料番号のものは、本発明の範囲外の比較
例であり、それ以外の試料が本発明範囲内の実施例であ
る。
第工表の結果によれば、酸化鉛が40モル%未満で酸化
ジルコニウムが55モル%を超えろと無負荷Q(Qu)
が小さく不適当である。また・酸化鉛が55モル%を超
え、酸化ジルコニウムが40モル%未満の場合もQuが
小さくなり、不適当である。また、酸化プラセオジウム
が02モル%未満でもQuが小さく不適当である。さら
に、酸化プラセオジウムが10モル%を超えると焼結で
きず測定かできない。
ジルコニウムが55モル%を超えろと無負荷Q(Qu)
が小さく不適当である。また・酸化鉛が55モル%を超
え、酸化ジルコニウムが40モル%未満の場合もQuが
小さくなり、不適当である。また、酸化プラセオジウム
が02モル%未満でもQuが小さく不適当である。さら
に、酸化プラセオジウムが10モル%を超えると焼結で
きず測定かできない。
したがって、実用的にみて、PbO:40〜55モル%
、ZrO,、: 40〜55 %ル%、Pro、、、:
0.2〜10モル%の範囲が磁器組成物として適当で
あり、この範囲では比誘電率ε2が100程度以上と大
きく、かつ共振周波数の温度係数が一900程度から一
1000以上とマイナスに大きい。
、ZrO,、: 40〜55 %ル%、Pro、、、:
0.2〜10モル%の範囲が磁器組成物として適当で
あり、この範囲では比誘電率ε2が100程度以上と大
きく、かつ共振周波数の温度係数が一900程度から一
1000以上とマイナスに大きい。
次に、焼結後従来材料と積層することによって磁器組成
物を作成した。まず第1表中試料番号4の焼結体を直径
1〇−厚さIIIIllに数枚加工した。
物を作成した。まず第1表中試料番号4の焼結体を直径
1〇−厚さIIIIllに数枚加工した。
一方、Ca0TiO系の磁器(t 、 =123− Q
u =3190 pτ、=610)を直径10間厚さ
1圓に数枚加工した。
u =3190 pτ、=610)を直径10間厚さ
1圓に数枚加工した。
そして、前記加工した試料番号4の試料をCaO・Ti
O□で狭む状態で積層し、円周部分の一部をエポキシ側
脂で固定し誘電特性を測定した。その結果、比誘電率ε
、=118、無負荷Q (Qu)=1350、r、 =
−40ppm / ℃と、τ、がOppm/’C付近
でε1とQuの大きい磁器組成物を得ろことができた。
O□で狭む状態で積層し、円周部分の一部をエポキシ側
脂で固定し誘電特性を測定した。その結果、比誘電率ε
、=118、無負荷Q (Qu)=1350、r、 =
−40ppm / ℃と、τ、がOppm/’C付近
でε1とQuの大きい磁器組成物を得ろことができた。
すなわち、本発明のPbO−Zr02Pro、、、、系
磁器組成物は有効であるということがいえる。
磁器組成物は有効であるということがいえる。
(発明の効果)
9上のようにこの発明の磁器組成物は、マイクロ波領域
においてε1が大きく、かっτ、がマイナスに大きい磁
器組成物であって、現在開発されているτ、がプラスに
大きく、かつQuも大きな材料と組合せろことによって
、τ、がOppm/℃付近においてもε1とQuの大き
な磁器組成物を作ることができるので、マイクロ波用誘
電体共振器あるいは温度補償用コンデンサなどの誘電体
磁器組成物として非常に好適するものであり、その工業
的価値は著しく高い。
においてε1が大きく、かっτ、がマイナスに大きい磁
器組成物であって、現在開発されているτ、がプラスに
大きく、かつQuも大きな材料と組合せろことによって
、τ、がOppm/℃付近においてもε1とQuの大き
な磁器組成物を作ることができるので、マイクロ波用誘
電体共振器あるいは温度補償用コンデンサなどの誘電体
磁器組成物として非常に好適するものであり、その工業
的価値は著しく高い。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 酸化鉛(PbO)、酸化ジルコニウム(ZrO_2)お
よび酸化プラセオジウム(PrO_1_1_/_6)か
らなる磁器組成物であって、(PbO)_x・(ZrO
_2)_y・(PrO_1_1_/_6)_zと表わし
たとき、モル分率で 40.0≦x≦55.0 40.0≦y≦55.0 0.2≦z≦10.0 となることを特徴とする磁器組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62125703A JPH0745339B2 (ja) | 1987-05-25 | 1987-05-25 | 磁器組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62125703A JPH0745339B2 (ja) | 1987-05-25 | 1987-05-25 | 磁器組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63291866A true JPS63291866A (ja) | 1988-11-29 |
JPH0745339B2 JPH0745339B2 (ja) | 1995-05-17 |
Family
ID=14916633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62125703A Expired - Fee Related JPH0745339B2 (ja) | 1987-05-25 | 1987-05-25 | 磁器組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0745339B2 (ja) |
-
1987
- 1987-05-25 JP JP62125703A patent/JPH0745339B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0745339B2 (ja) | 1995-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5937526B2 (ja) | 誘電体磁組成物 | |
JPS6118283B2 (ja) | ||
JPS61173408A (ja) | マイクロ波用誘電体磁器組成物 | |
US4338403A (en) | Dielectric ceramics | |
JPS6410467B2 (ja) | ||
JPH0255884B2 (ja) | ||
JP2501649B2 (ja) | マイクロ波誘電体セラミックス | |
JPS63291866A (ja) | 磁器組成物 | |
JPH0369560A (ja) | マイクロ波誘電体セラミックス | |
JP2685984B2 (ja) | マイクロ波用誘電体セラミックス | |
JPH0415963B2 (ja) | ||
JPS5951096B2 (ja) | 誘電体磁器組成物 | |
JPS5951095B2 (ja) | 誘電体磁器組成物 | |
JPH06309926A (ja) | 誘電体磁器組成物 | |
JPS6112865B2 (ja) | ||
JPS5951088B2 (ja) | 誘電体磁器材料 | |
JPH0785363B2 (ja) | マイクロ波用誘電体セラミツクス | |
JPS63291867A (ja) | 磁器組成物 | |
JPH0567591B2 (ja) | ||
JPH06325620A (ja) | 誘電体磁器組成物 | |
JPH06275126A (ja) | 誘電体磁器組成物 | |
JPS63291865A (ja) | マイクロ波磁器組成物 | |
JPH0580764B2 (ja) | ||
JPH0237645B2 (ja) | ||
JPH0567589B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |