JPS63290715A - 合成樹脂製ブロー成形管の製造方法 - Google Patents
合成樹脂製ブロー成形管の製造方法Info
- Publication number
- JPS63290715A JPS63290715A JP12553787A JP12553787A JPS63290715A JP S63290715 A JPS63290715 A JP S63290715A JP 12553787 A JP12553787 A JP 12553787A JP 12553787 A JP12553787 A JP 12553787A JP S63290715 A JPS63290715 A JP S63290715A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molded product
- blow
- mold
- injection
- injection molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 title claims abstract description 12
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 title claims abstract description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims abstract description 40
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 39
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 39
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 abstract 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010102 injection blow moulding Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14598—Coating tubular articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14336—Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14336—Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
- B29C2045/1445—Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article injecting a part onto a blow moulded object
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は合成樹脂製のブロー成形品の一部に他のもの
と連結若しくは接続するためのフランジやブラケットな
どの突起を設けた成形品を製造する方法に関する。
と連結若しくは接続するためのフランジやブラケットな
どの突起を設けた成形品を製造する方法に関する。
(従来技術及び問題点フ
従来この種の中空成形品を製造する方法としては射出成
形法又はブロー成形法があり、特に中空成形品を他のも
のに取付けるためのフランジやブラケットなどの突起を
有するものを製造する方法としては、中空成形品全体を
射出成形法で行なう、或は前記突起部を別個に予め射出
成形しておき、これを中空成形部分のブロー成形時前に
、前記射出成形した突起部分をブロー成形金型の所定場
所にセットし、後前記中空成形部分をブロー成形してこ
の部分に前記突起物をインサートする方法が知られてい
る。
形法又はブロー成形法があり、特に中空成形品を他のも
のに取付けるためのフランジやブラケットなどの突起を
有するものを製造する方法としては、中空成形品全体を
射出成形法で行なう、或は前記突起部を別個に予め射出
成形しておき、これを中空成形部分のブロー成形時前に
、前記射出成形した突起部分をブロー成形金型の所定場
所にセットし、後前記中空成形部分をブロー成形してこ
の部分に前記突起物をインサートする方法が知られてい
る。
また中空成形部分と突起部分とを同一の成形金型でブロ
ー成形と射出成形とを同時乃至は若干の時差をおいて行
なう方法も、例えば特開昭57−199218号公報に
よって知られている。或はブロー成形時に形成されるパ
リを利用しこれをブラケットに成形する方法も知られて
いる。
ー成形と射出成形とを同時乃至は若干の時差をおいて行
なう方法も、例えば特開昭57−199218号公報に
よって知られている。或はブロー成形時に形成されるパ
リを利用しこれをブラケットに成形する方法も知られて
いる。
然し射出成形法で殊に大型のものや細長いもの全体を成
形するには、金型及び射出成形機が大型化し、能率も悪
くコスト高となって実用性に乏しい。
形するには、金型及び射出成形機が大型化し、能率も悪
くコスト高となって実用性に乏しい。
射出成形された突起部をブロー成形時にインサートする
方法においては射出成形の精度を高くして製造しなけれ
ばならず、またこれらをブロー成形金型にセットする作
業は中々面倒で自動化も容易でなく、しかも既に冷却し
ているのでブロー成形部分と融着させるために再度加熱
しなければならず、剰えこれら画部分の結合力が充分で
はない。
方法においては射出成形の精度を高くして製造しなけれ
ばならず、またこれらをブロー成形金型にセットする作
業は中々面倒で自動化も容易でなく、しかも既に冷却し
ているのでブロー成形部分と融着させるために再度加熱
しなければならず、剰えこれら画部分の結合力が充分で
はない。
従って結合力向上の為に射出成形品の結合部分に掛合用
の凹凸部や孔を設けたものをインサートする方法も知ら
れているが、この部分の成形費用がますます嵩み経済的
な理由によって普及しない。
の凹凸部や孔を設けたものをインサートする方法も知ら
れているが、この部分の成形費用がますます嵩み経済的
な理由によって普及しない。
また前述の同一金型内で射出成形とブロー成形とを同時
的に行なう成形法においては、ブロー成形時にパリソン
の一部が射出成形金型部に膨張したり、射出成形時の圧
力によって先に成形されたブロー成形部分を歪曲させる
こともあり、実用的な成形品を能率よく成形出来るまで
には至っていない。
的に行なう成形法においては、ブロー成形時にパリソン
の一部が射出成形金型部に膨張したり、射出成形時の圧
力によって先に成形されたブロー成形部分を歪曲させる
こともあり、実用的な成形品を能率よく成形出来るまで
には至っていない。
またブロー成形時のパリをブラケットとする方法は中空
成形品の軸線を含む方向のものは作り易いが他の方向に
突出するものは不可能か或は金型が極めて複雑となるし
、突起物の厚みもパリソンの厚みに支配され所望の厚み
に成型することは出来ない。
成形品の軸線を含む方向のものは作り易いが他の方向に
突出するものは不可能か或は金型が極めて複雑となるし
、突起物の厚みもパリソンの厚みに支配され所望の厚み
に成型することは出来ない。
(解決しようとする問題点)
この発明は叙上の様な従来技術の欠点を改善し、ブロー
成形法と射出成形法を併用し、射出成形部分の金型を簡
素化できるようにし、且つブロー成形時の熱エネルギー
を有効に利用し中空成形部と突起部との結合力の高い製
品を低コストで製造するための方法を提供することであ
る。
成形法と射出成形法を併用し、射出成形部分の金型を簡
素化できるようにし、且つブロー成形時の熱エネルギー
を有効に利用し中空成形部と突起部との結合力の高い製
品を低コストで製造するための方法を提供することであ
る。
(問題点を解決するための手段)
この発明はブロー成形後のブロー成形品がそのブロー成
形金型の中において離型に充分な固化温度であって、こ
れに近い温度まで低下したときに、前記ブロー成形品を
ブロー成形金型から離型し、つぎに適温に予熱してある
射出成形金型に前記加熱状態にあるブロー成形品を嵌合
し、このブロー成形品の一部の壁面と前記射出成形金型
によって少なくとも一つの突起形成用射出成形空間を形
成し、後ブロー成形品が殆ど温度低下しないうちに前記
射出成形空間にブロー成形品と熱溶着可能な合成樹脂を
射出し、ブロー成形品と射出成形部とを射出成形金型内
で一体化し、後射出成形金型より成形品全体を離型し、
ブロー成形品の一部に突起を形成することを特徴とする
合成樹脂製中空成形品の製造方法とすることによって問
題点を解決した。
形金型の中において離型に充分な固化温度であって、こ
れに近い温度まで低下したときに、前記ブロー成形品を
ブロー成形金型から離型し、つぎに適温に予熱してある
射出成形金型に前記加熱状態にあるブロー成形品を嵌合
し、このブロー成形品の一部の壁面と前記射出成形金型
によって少なくとも一つの突起形成用射出成形空間を形
成し、後ブロー成形品が殆ど温度低下しないうちに前記
射出成形空間にブロー成形品と熱溶着可能な合成樹脂を
射出し、ブロー成形品と射出成形部とを射出成形金型内
で一体化し、後射出成形金型より成形品全体を離型し、
ブロー成形品の一部に突起を形成することを特徴とする
合成樹脂製中空成形品の製造方法とすることによって問
題点を解決した。
(実施例)
この発明の具体的な方法をその装置と共に次に説明する
。
。
先ずブロー成形機Aと射出成形機Bを接近して配備する
。前記ブロー成形機Aには成形すべきブロー成形品10
を成形するためのブロー成形金型20を取付ける。他方
前記射出成形機Bには前記ブロー成形品10を嵌合乃至
位置決めでき、前記ブロー成形品1oに結合すべき突起
11を形成するための射出成形キャビティー31が形成
してある射出金型3oが取付けである。
。前記ブロー成形機Aには成形すべきブロー成形品10
を成形するためのブロー成形金型20を取付ける。他方
前記射出成形機Bには前記ブロー成形品10を嵌合乃至
位置決めでき、前記ブロー成形品1oに結合すべき突起
11を形成するための射出成形キャビティー31が形成
してある射出金型3oが取付けである。
これら装置を用いてこの発明の方法を実施するには、先
ずブロー成形機Aによってブロー成形金型20のブロー
成形キャビティー21内にパリソンPを供給し、所定の
ブロー成形品10を成形し、このブロー成形品10がブ
ロー成形金型2o内のブロー成形キャビティー21にお
いて、この金型20から離型可能な温度であってこれに
近い温度範囲(70℃乃至95℃)までブロー成形品1
0及びブロー成形金型20の温度が低下したところで、
前記ブロー成形品10をその金型20より離型する。
ずブロー成形機Aによってブロー成形金型20のブロー
成形キャビティー21内にパリソンPを供給し、所定の
ブロー成形品10を成形し、このブロー成形品10がブ
ロー成形金型2o内のブロー成形キャビティー21にお
いて、この金型20から離型可能な温度であってこれに
近い温度範囲(70℃乃至95℃)までブロー成形品1
0及びブロー成形金型20の温度が低下したところで、
前記ブロー成形品10をその金型20より離型する。
なお、離型温度は、ブロー成形される樹脂の同化温度に
支配されるもので同化温度が高いものは90℃近く、低
いものは70℃近くまで冷却したときに離型する例えば
ポリエチレンのときは75℃乃至80℃程度が望ましい
。
支配されるもので同化温度が高いものは90℃近く、低
いものは70℃近くまで冷却したときに離型する例えば
ポリエチレンのときは75℃乃至80℃程度が望ましい
。
次に前記ブロー成形品10の南端の捨て内部12を素早
く切り落とし、前記射出成形機Bに取付けである少なく
とも50℃程に予熱してある射出成形金型30の射出成
形キャビティー31に前記ブロー成形品1oを嵌合させ
る。
く切り落とし、前記射出成形機Bに取付けである少なく
とも50℃程に予熱してある射出成形金型30の射出成
形キャビティー31に前記ブロー成形品1oを嵌合させ
る。
このブロー成形品10をブロー成形金型20から離型し
、射出成形金型3oに移動させる手段は作業者の手作業
によっても良いが、作業ロボットを側層する方法の方が
安全で作業能率が一定になる。
、射出成形金型3oに移動させる手段は作業者の手作業
によっても良いが、作業ロボットを側層する方法の方が
安全で作業能率が一定になる。
次いで、射出成形金型30を型締し、前記ブロー成形品
10の一部と射出金型キャビティ31とによって突起を
形成するための射出成形空間32を形成し、前記ブロー
成形品1oの温度が前記温度範囲からあまり低下しない
うちに、前記射出成形空間32に射出成形機Bによって
前記ブロー成形品10と同質乃至熱溶着可能な材質の合
成樹脂を射出して、前記ブロー成形品10の一部に射出
成形によって突起11を一体融着成形し、これらが充分
に冷却された後、突起付きの中空成形品15全体を射出
成形金型30から脱型し目的の中空成形品15を得る。
10の一部と射出金型キャビティ31とによって突起を
形成するための射出成形空間32を形成し、前記ブロー
成形品1oの温度が前記温度範囲からあまり低下しない
うちに、前記射出成形空間32に射出成形機Bによって
前記ブロー成形品10と同質乃至熱溶着可能な材質の合
成樹脂を射出して、前記ブロー成形品10の一部に射出
成形によって突起11を一体融着成形し、これらが充分
に冷却された後、突起付きの中空成形品15全体を射出
成形金型30から脱型し目的の中空成形品15を得る。
ブロー成形品10と射出成形部の接着性を向上させるた
めに、ブロー成形品10を射出成形金型30にセットす
る前に、結合面に接着剤を塗布してもこの発明としては
同一である。
めに、ブロー成形品10を射出成形金型30にセットす
る前に、結合面に接着剤を塗布してもこの発明としては
同一である。
前述の射出成形金型30は製造すべき成形品15が小型
の場合や突起11が多数ある場合においては、少なくと
も二つの例えば下型30aと上型30b (第5図a参
照)でブロー成形品10を完全に覆うもの、またブロー
成形品10が複雑な形状のものや長尺もののときは、前
記突起(フランジ13、ブラケット14)11を形成す
べき部分のみの部分金型33(第5図す参照)を用いる
。
の場合や突起11が多数ある場合においては、少なくと
も二つの例えば下型30aと上型30b (第5図a参
照)でブロー成形品10を完全に覆うもの、またブロー
成形品10が複雑な形状のものや長尺もののときは、前
記突起(フランジ13、ブラケット14)11を形成す
べき部分のみの部分金型33(第5図す参照)を用いる
。
前述の射出成形機Bは射出すべき場所が数個所あるとき
は、その押出機34より連なる可撓パイプ35の先端3
6の射出ノズル38を作業ロボットにより順次移動させ
て、射出成形金型30の注入口37に射出しても良いし
、前記押出機34に数個の射出ノズル38群を設けてお
き、−斉に射出するようにしてもこの発明としては同一
つである。
は、その押出機34より連なる可撓パイプ35の先端3
6の射出ノズル38を作業ロボットにより順次移動させ
て、射出成形金型30の注入口37に射出しても良いし
、前記押出機34に数個の射出ノズル38群を設けてお
き、−斉に射出するようにしてもこの発明としては同一
つである。
(効 果)
取上のように構成しているこの発明の方法においては、
成形すべき成形品15の主要部を成すブロー成形品10
はブロー成形法で成形するから、この部分の成形には中
子が不要であり、次に射出成形金型30に嵌め込むもの
は前記突起を有する中空成形品15の主要部を成す部分
がブロー成形品10であるから、部品の大きさも一般に
大きく、特殊な中空成形品15を除いては射出成形部分
が数個所ある場合であっても唯一のブロー成形品10を
射出成形金型30に嵌め込む作業だけで良く、人手によ
る作業であろうと、自動化されようと作業工数は極めて
簡素化される。
成形すべき成形品15の主要部を成すブロー成形品10
はブロー成形法で成形するから、この部分の成形には中
子が不要であり、次に射出成形金型30に嵌め込むもの
は前記突起を有する中空成形品15の主要部を成す部分
がブロー成形品10であるから、部品の大きさも一般に
大きく、特殊な中空成形品15を除いては射出成形部分
が数個所ある場合であっても唯一のブロー成形品10を
射出成形金型30に嵌め込む作業だけで良く、人手によ
る作業であろうと、自動化されようと作業工数は極めて
簡素化される。
更に射出成形金型30は必ずしも、前記ブロー成形品1
0全体を覆う下型30a、上型30bでなくとも前記突
起11のある部分のみの部分金型33で充分であり、さ
らに射出成形空間32はその一部が必ず前記ブロー成形
品1oで構成されるから、射出成形品を先ず成型しこれ
をブロー成形時にインサートする在来方法の射出成形金
型よす金型数が少なくてよい。
0全体を覆う下型30a、上型30bでなくとも前記突
起11のある部分のみの部分金型33で充分であり、さ
らに射出成形空間32はその一部が必ず前記ブロー成形
品1oで構成されるから、射出成形品を先ず成型しこれ
をブロー成形時にインサートする在来方法の射出成形金
型よす金型数が少なくてよい。
殊にこの方法においてはブロー成形時の熱エネルギーを
有効に利用しているから、熱経済にすぐれブロー成形部
と射出成形部との結合も強固となる。
有効に利用しているから、熱経済にすぐれブロー成形部
と射出成形部との結合も強固となる。
よってこの発明の方法においては管の両端のフランジ、
管の軸線と直角方向に肩平なブラケットあるいは管の一
部を肉厚16にしたり、枝管17の成形などを容易に行
なえる。
管の軸線と直角方向に肩平なブラケットあるいは管の一
部を肉厚16にしたり、枝管17の成形などを容易に行
なえる。
図はこの発明に係わるものを示すものであって、第1図
はこの発明の方法を実施するための装置の一例を示す外
観配置図、第2図はブロー成形金型にパリソンを挿入し
ている工程を示す側面図、第3図はブロー成形後の状態
を示す縦断側面図、第4図はブロー成形後中空成形品を
ブロー成形金型から離型した状態の縦断側面図、第5図
aはブロー成形品を完全に全部嵌合できる射出成形金型
に嵌合した状態の縦断側面図、第5図すはブロー成形品
を部分金型に嵌合した状態の縦断側面図、第6図は成形
すべき突起付き中空成形品の一例を示す斜視図である。 図中の主な符号 A・・・・・・・・・ブロー成形機、B・・・・・・・
・・射出成形機、P・・・・・・・・・パリソン、 10・・・・・・ブロー成形品、12・・・・・・槽内
、13・・・・・・フランジ、 14・・・・・・
ブラット、15・・・・・・突起付中空成形品、 20・・・・・・ブロー成形金型、 21・・・・・・ブロー成形キャビティ、30・・・・
・・射出成形金型、30a・・・下型、30b・・・上
型、 31・・・・・・射出成形キャビティ、32・・・・・
・射出成形空間、33・・・・・・部分金型。
はこの発明の方法を実施するための装置の一例を示す外
観配置図、第2図はブロー成形金型にパリソンを挿入し
ている工程を示す側面図、第3図はブロー成形後の状態
を示す縦断側面図、第4図はブロー成形後中空成形品を
ブロー成形金型から離型した状態の縦断側面図、第5図
aはブロー成形品を完全に全部嵌合できる射出成形金型
に嵌合した状態の縦断側面図、第5図すはブロー成形品
を部分金型に嵌合した状態の縦断側面図、第6図は成形
すべき突起付き中空成形品の一例を示す斜視図である。 図中の主な符号 A・・・・・・・・・ブロー成形機、B・・・・・・・
・・射出成形機、P・・・・・・・・・パリソン、 10・・・・・・ブロー成形品、12・・・・・・槽内
、13・・・・・・フランジ、 14・・・・・・
ブラット、15・・・・・・突起付中空成形品、 20・・・・・・ブロー成形金型、 21・・・・・・ブロー成形キャビティ、30・・・・
・・射出成形金型、30a・・・下型、30b・・・上
型、 31・・・・・・射出成形キャビティ、32・・・・・
・射出成形空間、33・・・・・・部分金型。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)ブロー成形後のブロー成形品がそのブロー成形金型
の中において離型に充分な固化温度であって、これに近
い温度まで低下したときに、前記ブロー成形品をブロー
成形金型から離型し、つぎに適温に予熱してある射出成
形金型に前記加熱状態にあるブロー成形品を嵌合し、こ
のブロー成形品の一部の壁面と前記射出成形金型によっ
て少なくとも一つの突起形成用射出成形空間を形成し、
後ブロー成形品が殆ど温度低下しないうちに前記射出成
形空間にブロー成形品と熱溶着可能な合成樹脂を射出し
、ブロー成形品と射出成形部とを射出成形金型内で一体
化し、後射出成形金型より成形品全体を離型することを
特徴とする合成樹脂製中空成形品の製造方法。 2)前記ブロー成形品がそのブロー成形金型の中におい
て離型に充分な固化温度とは75℃乃至95℃好ましく
は80℃乃至90℃とする方法であることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の合成樹脂製中空成形品の製
造方法。 3)前記射出成形金型はブロー成形品全体が嵌合できる
キャビティが形成してあるものを用いる方法であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の合成樹脂製中
空成形品の製造方法。 4)前記射出成形金型はブロー成形品に設けるべき突起
に対応した部分のみの部分金型に、形成すべき突起形状
に対応したキャビティを形成したものを用い、これら部
分金型に前記ブロー成形品を嵌合するる方法であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の合成樹脂製中
空成形品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12553787A JPS63290715A (ja) | 1987-05-22 | 1987-05-22 | 合成樹脂製ブロー成形管の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12553787A JPS63290715A (ja) | 1987-05-22 | 1987-05-22 | 合成樹脂製ブロー成形管の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63290715A true JPS63290715A (ja) | 1988-11-28 |
JPH0576901B2 JPH0576901B2 (ja) | 1993-10-25 |
Family
ID=14912649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12553787A Granted JPS63290715A (ja) | 1987-05-22 | 1987-05-22 | 合成樹脂製ブロー成形管の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63290715A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6446594U (ja) * | 1987-09-17 | 1989-03-22 | ||
JPH02225013A (ja) * | 1989-02-27 | 1990-09-07 | Kyosei:Kk | 管継手類の防食施工方法 |
JPH05147069A (ja) * | 1991-11-26 | 1993-06-15 | Yazaki Kako Kk | 樹脂被覆鋼管に対するリブ等の形成方法 |
EP0567702A1 (en) | 1992-05-01 | 1993-11-03 | Abc Group | Method for molding manifold for automotive vehicle |
US5266262A (en) * | 1991-07-19 | 1993-11-30 | Mitoyo Resin Co. Ltd. | Method for injection molding a large thickness flange at end of blow molding tube |
WO1996000646A1 (en) * | 1994-06-30 | 1996-01-11 | Steere Enterprises, Inc. | Clean air ducts and methods for the manufacture thereof |
US6041824A (en) * | 1994-06-30 | 2000-03-28 | Steere Enterprises, Inc. | Clean air ducts and methods for the manufacture thereof |
WO2014122413A1 (fr) * | 2013-02-08 | 2014-08-14 | Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) | Procédé de fabrication de corps creux, moule pour fabriquer un corps creux, et procédé de fabrication d'un réservoir a carburant |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51139875A (en) * | 1975-05-28 | 1976-12-02 | Kyowa Electric & Chemical | Plocess for making vessels |
JPS56166012A (en) * | 1980-05-27 | 1981-12-19 | Nippon Valqua Ind Ltd | Formation of flange part to thermofusing fluoroplastic blank pipe |
JPS6182091A (ja) * | 1984-05-23 | 1986-04-25 | クミ化成株式会社 | ジョイント部を有する中空体 |
JPS61190450A (ja) * | 1985-02-12 | 1986-08-25 | 株式会社吉野工業所 | キヤツプとその製造法 |
JPS62270315A (ja) * | 1986-05-20 | 1987-11-24 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 延伸ポリエステル容器の製造法 |
-
1987
- 1987-05-22 JP JP12553787A patent/JPS63290715A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51139875A (en) * | 1975-05-28 | 1976-12-02 | Kyowa Electric & Chemical | Plocess for making vessels |
JPS56166012A (en) * | 1980-05-27 | 1981-12-19 | Nippon Valqua Ind Ltd | Formation of flange part to thermofusing fluoroplastic blank pipe |
JPS6182091A (ja) * | 1984-05-23 | 1986-04-25 | クミ化成株式会社 | ジョイント部を有する中空体 |
JPS61190450A (ja) * | 1985-02-12 | 1986-08-25 | 株式会社吉野工業所 | キヤツプとその製造法 |
JPS62270315A (ja) * | 1986-05-20 | 1987-11-24 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | 延伸ポリエステル容器の製造法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6446594U (ja) * | 1987-09-17 | 1989-03-22 | ||
JPH02225013A (ja) * | 1989-02-27 | 1990-09-07 | Kyosei:Kk | 管継手類の防食施工方法 |
US5266262A (en) * | 1991-07-19 | 1993-11-30 | Mitoyo Resin Co. Ltd. | Method for injection molding a large thickness flange at end of blow molding tube |
JPH05147069A (ja) * | 1991-11-26 | 1993-06-15 | Yazaki Kako Kk | 樹脂被覆鋼管に対するリブ等の形成方法 |
EP0567702A1 (en) | 1992-05-01 | 1993-11-03 | Abc Group | Method for molding manifold for automotive vehicle |
US5445782A (en) * | 1992-05-01 | 1995-08-29 | Abc Group | Method of molding manifold for automotive vehicle |
WO1996000646A1 (en) * | 1994-06-30 | 1996-01-11 | Steere Enterprises, Inc. | Clean air ducts and methods for the manufacture thereof |
US5529743A (en) * | 1994-06-30 | 1996-06-25 | Steere Enterprises, Inc. | Methods for the manufacture of clean air ducts |
US6041824A (en) * | 1994-06-30 | 2000-03-28 | Steere Enterprises, Inc. | Clean air ducts and methods for the manufacture thereof |
WO2014122413A1 (fr) * | 2013-02-08 | 2014-08-14 | Inergy Automotive Systems Research (Société Anonyme) | Procédé de fabrication de corps creux, moule pour fabriquer un corps creux, et procédé de fabrication d'un réservoir a carburant |
FR3001911A1 (fr) * | 2013-02-08 | 2014-08-15 | Inergy Automotive Systems Res | Procede de fabrication de corps creux en matiere plastique comprenant au moins un composant |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0576901B2 (ja) | 1993-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0336988B1 (en) | Apparatus for forming a blown bottle with a handle and method of forming the same | |
CA2060461C (en) | Method for manufacturing a plastic hollow product using water soluble resin | |
KR840004379A (ko) | 중공 제품의 제조방법 및 장치 | |
US4332750A (en) | Blow-molding and degating hollow shapes | |
WO1991016190A1 (fr) | Procede de fabrication de bouteilles munies d'une poignee | |
CA2050144A1 (en) | Method for stabilizing complex composite preforms | |
JPS63290715A (ja) | 合成樹脂製ブロー成形管の製造方法 | |
US4993931A (en) | Apparatus for making a hollow polyethylene terephthalate blow molded article with an integral external projection such as a handle | |
US3366993A (en) | Apparatus for molding | |
JPH0716945A (ja) | 中空体製品の成形方法および成形用金型 | |
JP2931996B2 (ja) | 把手付きプラスチックボトルの製造方法 | |
DE59801061D1 (de) | Verfahren zur Herstellung einer Mehrkammer-Verpackungstube | |
JP2007307853A (ja) | Frp製中空成形品の成形方法 | |
KR101921499B1 (ko) | 차량용 플라스틱 배플 | |
KR20000076139A (ko) | 합성수지 중공체의 제조방법 | |
EP0681898B1 (en) | A process for producing plastic parts with a hollow structure | |
KR101613188B1 (ko) | 금형장치 및 이를 이용한 제품 성형방법 | |
CN114286742A (zh) | 用于形成热塑性制品的模制方法 | |
JP2557496B2 (ja) | Frp管継手成形用内型 | |
EP3663070B1 (en) | Method in blow molding | |
JPH04201424A (ja) | 中空状軟質エアスポイラー形状体およびその成形方法 | |
JPH0367014B2 (ja) | ||
JPH0324329B2 (ja) | ||
JP2525744B2 (ja) | 複合樹脂成形品及びその製造装置並びにその使用方法 | |
JPH01202420A (ja) | 熱可塑性樹脂製容器の製造方法 |