JPS63288935A - 超高強度セメント組成物 - Google Patents
超高強度セメント組成物Info
- Publication number
- JPS63288935A JPS63288935A JP62123750A JP12375087A JPS63288935A JP S63288935 A JPS63288935 A JP S63288935A JP 62123750 A JP62123750 A JP 62123750A JP 12375087 A JP12375087 A JP 12375087A JP S63288935 A JPS63288935 A JP S63288935A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement
- ultra
- strength
- high strength
- reducing agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims abstract 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract 6
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract 4
- 229910000604 Ferrochrome Inorganic materials 0.000 claims abstract 3
- 239000002893 slag Substances 0.000 claims abstract 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract 2
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 abstract 2
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 abstract 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract 2
- 229920001732 Lignosulfonate Polymers 0.000 abstract 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 abstract 1
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 abstract 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 abstract 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229920005646 polycarboxylate Polymers 0.000 abstract 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
(3し
本発明は超高強度組成物に関する。さらに詳しくは水硬
性物質、超微粉、高性能減水剤、フェロクロムスラグ粉
砕品及び水を主成分とすること全特徴とする超高強度セ
メント組成物に関する。
性物質、超微粉、高性能減水剤、フェロクロムスラグ粉
砕品及び水を主成分とすること全特徴とする超高強度セ
メント組成物に関する。
セメント、超微粉、高性能減水剤及び水よシなる高強度
セメント組成物は公知である(特公表昭55−5008
63号公報)。一般に高強度部材は上記組成物などに骨
材を組み合せた複合材料であることから、その圧縮強度
は骨材の強度にも大きく左右される。従って、高強度で
、かつ、長期間にわたり強度発現性のある、入手容易で
経済的〔問題点を解決するための手段〕 本発明は水硬性物質、超微粉、高性能減水剤、フェロク
ロムスラグ粉砕品及び水を主成分とす□ることを特徴と
する超高強度セメント組成物である。
セメント組成物は公知である(特公表昭55−5008
63号公報)。一般に高強度部材は上記組成物などに骨
材を組み合せた複合材料であることから、その圧縮強度
は骨材の強度にも大きく左右される。従って、高強度で
、かつ、長期間にわたり強度発現性のある、入手容易で
経済的〔問題点を解決するための手段〕 本発明は水硬性物質、超微粉、高性能減水剤、フェロク
ロムスラグ粉砕品及び水を主成分とす□ることを特徴と
する超高強度セメント組成物である。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明で云う水硬性物質としては、普通・早強・超早強
・白色・耐硫酸塩等各種ポルトランドセメント、さらに
は高炉スラグ、フライアッシュ及びシリカ等を混合した
混合セメントあるいはアルミナセメントなどが挙げられ
る。また、急冷高炉スラグ粉末に、水酸化カルシウム、
セツコ・ウアルいは、アルカリ金属塩などのアルカリ刺
激剤を組み合せたものも用いられる。さらには膨張セメ
ントを使用することもでき、乾燥収縮低減剤を用いて収
縮補償したり、急硬セメントラ用いて短時間に所要強度
を見境させた夕、石膏系の高強度混和材を併用したシす
ることもできる。
・白色・耐硫酸塩等各種ポルトランドセメント、さらに
は高炉スラグ、フライアッシュ及びシリカ等を混合した
混合セメントあるいはアルミナセメントなどが挙げられ
る。また、急冷高炉スラグ粉末に、水酸化カルシウム、
セツコ・ウアルいは、アルカリ金属塩などのアルカリ刺
激剤を組み合せたものも用いられる。さらには膨張セメ
ントを使用することもでき、乾燥収縮低減剤を用いて収
縮補償したり、急硬セメントラ用いて短時間に所要強度
を見境させた夕、石膏系の高強度混和材を併用したシす
ることもできる。
膨張セメントの膨張成分としては、エトリンガイト系の
もの、例えば、電気化学工業(株)製部品名「C8Aφ
20」、又は焼成CaOが好ましく、焼成CaO中でも
1.100〜1,300℃で焼成され、平均結晶径が1
0μ以下のものが好ましい。
もの、例えば、電気化学工業(株)製部品名「C8Aφ
20」、又は焼成CaOが好ましく、焼成CaO中でも
1.100〜1,300℃で焼成され、平均結晶径が1
0μ以下のものが好ましい。
急硬セメントの急硬成分としては、カルシウムアルミネ
ート系のものがよく、例えは、 4CaO−At20
5−Fe203.12Cao・7At203、及び12
CaO−7At203とセラコラの組み合せたものが挙
げられ、具体的には電気化学工業(株)製部品名「デン
カEelや小野田セメント(株)製部品名「ジェットセ
メント」などが用いられる。
ート系のものがよく、例えは、 4CaO−At20
5−Fe203.12Cao・7At203、及び12
CaO−7At203とセラコラの組み合せたものが挙
げられ、具体的には電気化学工業(株)製部品名「デン
カEelや小野田セメント(株)製部品名「ジェットセ
メント」などが用いられる。
また、高強度混和材はセラコラ系のものであシ、例えば
、電気化学工業(株)製部品名[デンカΣ−1000J
、日本セメント(株)製部品名「アサノスーパーミック
ス」等が有効である。
、電気化学工業(株)製部品名[デンカΣ−1000J
、日本セメント(株)製部品名「アサノスーパーミック
ス」等が有効である。
本発明で使用する超微粉は、平均粒径20〜30μ程度
である水硬性物質よシ少なくとも1オーダー細かい平均
粒径を有するものであシ、平均粒径が2オーダー低いも
のが混練物の流動特性の面から好ましい。具体的にはシ
リコン、含シリコン合金及びジルコニアを製造する際に
副生ずるシリカダスト(シリカヒユーム)やシリカ質ダ
ストが特に好適であり、炭酸カルシウム、シリカゾル、
オパール質硅石、フライアッシュ、スラグ、酸化チタン
、酸化アルミニウム及び上述の水硬性物質の超微粉など
も使用できる。
である水硬性物質よシ少なくとも1オーダー細かい平均
粒径を有するものであシ、平均粒径が2オーダー低いも
のが混練物の流動特性の面から好ましい。具体的にはシ
リコン、含シリコン合金及びジルコニアを製造する際に
副生ずるシリカダスト(シリカヒユーム)やシリカ質ダ
ストが特に好適であり、炭酸カルシウム、シリカゾル、
オパール質硅石、フライアッシュ、スラグ、酸化チタン
、酸化アルミニウム及び上述の水硬性物質の超微粉など
も使用できる。
超微粉の製造は、分級器と粉砕機を組み合せて粉砕する
方法もある。又粉砕工程でバグフィルタ−により回収し
たものはより粒径の細かいものを得ることができる。
方法もある。又粉砕工程でバグフィルタ−により回収し
たものはより粒径の細かいものを得ることができる。
超微粉の使用量は、好ましくは、水硬性物質60〜95
重量部に対して5〜40重量部、さらに好ましくは、水
硬性物質65〜901Li部に対して10〜35in部
である。5i曾部未満では高強度を得ることが困難であ
シ、又、40!:11部を越えると混線物の流動性が著
しく低下し、成形することが困難となシ、かつ、強度発
現も不充分となる。
重量部に対して5〜40重量部、さらに好ましくは、水
硬性物質65〜901Li部に対して10〜35in部
である。5i曾部未満では高強度を得ることが困難であ
シ、又、40!:11部を越えると混線物の流動性が著
しく低下し、成形することが困難となシ、かつ、強度発
現も不充分となる。
本発明で使用する高性能減水剤(以下減水剤という)と
は、水硬性物質に多量添加しても凝結の過遅延や過度の
空気連行を伴なわない分散能力の大きな界面活性剤であ
って、ナフタリンスルホン酸ホルムアルデヒド縮金物の
塩、メラミンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物の塩、
高分子量リグニンスルホン酸塩及びポリカルボ/酸塩な
ど金生めに必要なものであり、従来の使用量はセメント
に対し固形分として0.3〜1に1係が使用されている
が、本発明においてはそれよシも多量に使用することが
好ましい。具体的忙は水硬性物質と超微粉との混合物(
以下粉体という)100重量部に対し固形分として10
Xit部程度まで使用され、それよシも多l゛に使用す
ると、硬化反応にかえって悪影響を与える。特に好まし
い使用量は1〜5kfi部でおる。このような減水剤の
使用量において水硬性物質と超微粉と組み合せることに
よシ、水粉体比が25%以下でも、通常の方法により成
形可能な流動性のある混線物を得ることができる。
は、水硬性物質に多量添加しても凝結の過遅延や過度の
空気連行を伴なわない分散能力の大きな界面活性剤であ
って、ナフタリンスルホン酸ホルムアルデヒド縮金物の
塩、メラミンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物の塩、
高分子量リグニンスルホン酸塩及びポリカルボ/酸塩な
ど金生めに必要なものであり、従来の使用量はセメント
に対し固形分として0.3〜1に1係が使用されている
が、本発明においてはそれよシも多量に使用することが
好ましい。具体的忙は水硬性物質と超微粉との混合物(
以下粉体という)100重量部に対し固形分として10
Xit部程度まで使用され、それよシも多l゛に使用す
ると、硬化反応にかえって悪影響を与える。特に好まし
い使用量は1〜5kfi部でおる。このような減水剤の
使用量において水硬性物質と超微粉と組み合せることに
よシ、水粉体比が25%以下でも、通常の方法により成
形可能な流動性のある混線物を得ることができる。
本発明で混合物を調整する際に使用する水は成形上必要
なものであるが、超高強度硬化体を得るためにはできる
だけ少量にするのが良く、粉体100重倉部に対し12
.5〜30[を部とするのが好ましく、15〜28″N
量部がさらに好ましい。
なものであるが、超高強度硬化体を得るためにはできる
だけ少量にするのが良く、粉体100重倉部に対し12
.5〜30[を部とするのが好ましく、15〜28″N
量部がさらに好ましい。
水量が301量部よ)多いと高強度硬化体を得ることが
困難であ!D、12.5kf部よシ少ないと通常の流し
込み等の成形が困難となる。尚、圧密成形等においては
これに制限されるものではなく、12.51量部より少
ない場合においても成形が可能となる。
困難であ!D、12.5kf部よシ少ないと通常の流し
込み等の成形が困難となる。尚、圧密成形等においては
これに制限されるものではなく、12.51量部より少
ない場合においても成形が可能となる。
本発明の超高強度セメント組成物全使用した成形方法は
、特に限定されるものではなく、例えば、流し込みや押
し出し等の通常、セメントコンクリートに用いられてい
る成形方法などが可能である。
、特に限定されるものではなく、例えば、流し込みや押
し出し等の通常、セメントコンクリートに用いられてい
る成形方法などが可能である。
本発明におけるフェロクロムスラグ粉砕品は所定の粒度
に調整したものである。粒度は一般のモルタル用骨材と
して使用されているものと同程度で良く、5w!に程度
以下が好ましい。フェロクロムスラグの化学成分はMg
025〜36in−%、slo、25〜35重量係、A
t2o323〜30重量係、 Cr2O33,0〜3.
2331f%、 CaOO,2〜1−81!:ii%、
FeOO,8M量係、MnOO−2fct %、Na2
00.2重量%、K2O0,1重量%等を含有している
。含有鉱物はスピネル(Mgo・At203 )が主体
で7オルステライト(2Mgo−5io2 ) 、エン
スタタイト(Fe0・9i02 ) 、マグネツオフエ
ライト(MgO−Fe2O3)、ヘルツナイト(Feo
−尼203)等を含有し、モース硬度7〜8と硬質で安
定な物質である。
に調整したものである。粒度は一般のモルタル用骨材と
して使用されているものと同程度で良く、5w!に程度
以下が好ましい。フェロクロムスラグの化学成分はMg
025〜36in−%、slo、25〜35重量係、A
t2o323〜30重量係、 Cr2O33,0〜3.
2331f%、 CaOO,2〜1−81!:ii%、
FeOO,8M量係、MnOO−2fct %、Na2
00.2重量%、K2O0,1重量%等を含有している
。含有鉱物はスピネル(Mgo・At203 )が主体
で7オルステライト(2Mgo−5io2 ) 、エン
スタタイト(Fe0・9i02 ) 、マグネツオフエ
ライト(MgO−Fe2O3)、ヘルツナイト(Feo
−尼203)等を含有し、モース硬度7〜8と硬質で安
定な物質である。
フェロクロムスラグ粉砕品は水硬性物質と超微粉の混合
物100重量部に対し、500重量部まで使用すること
が好ましい。500重量部を越えると一定の流動性を得
るための水量が増加し、超高強度を得ることが難しい。
物100重量部に対し、500重量部まで使用すること
が好ましい。500重量部を越えると一定の流動性を得
るための水量が増加し、超高強度を得ることが難しい。
以上の材料の他に、各糧繊維や網の配合も可能である。
繊維としては、鋳鉄繊維、スチール繊維、ステンレス繊
維、高張力鋼繊維、石綿及びアルミナ繊維等各種天然又
は合成鉱物繊維、炭素繊維、ガラス繊維、さらには、ポ
リゾロピレン、ビニロン、アクリロニトリル及びセルロ
ース等天然又は合成の有機繊維等があげられる。また、
補強として従来よシ用いられている鋼棒やFRPロッド
棒を用いることも可能であり、特に大聖のものにおいて
はそれらはなくてはならないものである。
維、高張力鋼繊維、石綿及びアルミナ繊維等各種天然又
は合成鉱物繊維、炭素繊維、ガラス繊維、さらには、ポ
リゾロピレン、ビニロン、アクリロニトリル及びセルロ
ース等天然又は合成の有機繊維等があげられる。また、
補強として従来よシ用いられている鋼棒やFRPロッド
棒を用いることも可能であり、特に大聖のものにおいて
はそれらはなくてはならないものである。
その他、熱伝導性、電気伝導性などの特殊な性能全付与
するものを配合させることも可能である。
するものを配合させることも可能である。
上記各材料の混合及び混線方法は均一に混合及び混線で
きれば、いずれの方法でも良く、添加順序も特に制限さ
れるものではない。
きれば、いずれの方法でも良く、添加順序も特に制限さ
れるものではない。
成形物の養生は各種の養生方法が可能であり常温養生、
常圧蒸気養生、高温高圧養生、高温養生のいずれの方法
も採用することができ、必要ならは、これらの組み合せ
を行なって超高強度硬化体を得ることができる。
常圧蒸気養生、高温高圧養生、高温養生のいずれの方法
も採用することができ、必要ならは、これらの組み合せ
を行なって超高強度硬化体を得ることができる。
以上説明した水硬性物質、超微粉、高性能減水剤、フェ
ロクロムスラグ粉砕品、及び水を組合せることによシ、
高強度で、かつ長期間にわたシ強度発現性のある、入手
容易で経済的な骨材を組合せた摩耗性の少ない、曲げ強
度が為い超高強度物を得ることが可能となった。
ロクロムスラグ粉砕品、及び水を組合せることによシ、
高強度で、かつ長期間にわたシ強度発現性のある、入手
容易で経済的な骨材を組合せた摩耗性の少ない、曲げ強
度が為い超高強度物を得ることが可能となった。
本発明の超高強度セメント組成物は超高強度であシ、耐
摩耗性及び曲げ強度などが要求されるカ所への利用が可
能である。利用の一例としては、・工場、倉庫及びガソ
リンメタンr等の床、プレスなどの型、耐摩耗管あるい
はライニング、パネル等の建材さらには、金庫などが挙
げられる。
摩耗性及び曲げ強度などが要求されるカ所への利用が可
能である。利用の一例としては、・工場、倉庫及びガソ
リンメタンr等の床、プレスなどの型、耐摩耗管あるい
はライニング、パネル等の建材さらには、金庫などが挙
げられる。
〔実施例〕
以下実施例により本発明を説明する。
実施例1
表−1の配合にて、モルタルミキサで混練後、4X4X
16cmの供試体を作成した。尚、養生は20°G80
%RH1日と、20℃水中養生と、50℃温水養生5日
とした。結果は表−1に示す。
16cmの供試体を作成した。尚、養生は20°G80
%RH1日と、20℃水中養生と、50℃温水養生5日
とした。結果は表−1に示す。
表−1から明らかなように、フェロクロムスラグの粉砕
品全骨材として使用することによシ超高強度が得られた
。
品全骨材として使用することによシ超高強度が得られた
。
〈使用材料〉
セメントム:白色ポルトランドセメント(秩父セメント
社製) セメントB:「ハイアルミナセメント」(電気化学工業
社製) 超微粉 ニジリカヒユーム(日本1化展)減水剤:β
−ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物[セルフロ
ー110PJ (第−工業製薬鯛) 骨材C:フエロクロムスラグ粉砕品、 「NJサンド」(日本磁力選鉱社製) 3.4.5.6号(65%、22.5 係、22.5% 20係の混合品) 骨材D =珪砂、3.4.5.6号珪砂(35係、2
2.5%、22.5%、20%の混合品) 水 :水道水 Na2SO4:試薬−級。
社製) セメントB:「ハイアルミナセメント」(電気化学工業
社製) 超微粉 ニジリカヒユーム(日本1化展)減水剤:β
−ナフタレンスルホン酸塩ホルマリン縮合物[セルフロ
ー110PJ (第−工業製薬鯛) 骨材C:フエロクロムスラグ粉砕品、 「NJサンド」(日本磁力選鉱社製) 3.4.5.6号(65%、22.5 係、22.5% 20係の混合品) 骨材D =珪砂、3.4.5.6号珪砂(35係、2
2.5%、22.5%、20%の混合品) 水 :水道水 Na2SO4:試薬−級。
実施例2
実験/161及び7について、JI8に7218A法、
摩擦、摩耗試験に準じ、速度0.5m/s、荷重20k
yfs相手材鋼(s45C)、滑シ距離3Kmの試験条
件で摩耗試験を実施した。結果を表−2に示す。
摩擦、摩耗試験に準じ、速度0.5m/s、荷重20k
yfs相手材鋼(s45C)、滑シ距離3Kmの試験条
件で摩耗試験を実施した。結果を表−2に示す。
表−2
(10,000回転)
実施例3
実験/I67の配合を用いて、貯石場の土間全試験的に
補修施工(厚さ25w)した。従来、鉱石落下による衝
撃及びブルトーず−のタイヤなどで、摩耗し、コンクリ
ートかけずシとられ、1年経過すると使用に耐えないも
のであったが、本発明の超高強度セメント組成物全使用
すると、1年金経過した現在も使用に耐えるものであっ
た。
補修施工(厚さ25w)した。従来、鉱石落下による衝
撃及びブルトーず−のタイヤなどで、摩耗し、コンクリ
ートかけずシとられ、1年経過すると使用に耐えないも
のであったが、本発明の超高強度セメント組成物全使用
すると、1年金経過した現在も使用に耐えるものであっ
た。
以上のごとく、本発明の超高強度セメント組成物を使用
することによシ摩耗の少ない、曲げ強度が高い、超高強
度セメント組成物を経済的に得ることが可能となった。
することによシ摩耗の少ない、曲げ強度が高い、超高強
度セメント組成物を経済的に得ることが可能となった。
Claims (1)
- 水硬性物質、超微粉、高性能減水剤、フェロクロムス
ラグ粉砕品及び水を主成分とすることを特徴とする超高
強度セメント組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12375087A JP2653402B2 (ja) | 1987-05-22 | 1987-05-22 | 超高強度セメント組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12375087A JP2653402B2 (ja) | 1987-05-22 | 1987-05-22 | 超高強度セメント組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63288935A true JPS63288935A (ja) | 1988-11-25 |
JP2653402B2 JP2653402B2 (ja) | 1997-09-17 |
Family
ID=14868388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12375087A Expired - Fee Related JP2653402B2 (ja) | 1987-05-22 | 1987-05-22 | 超高強度セメント組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2653402B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001213651A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-08-07 | Taiheiyo Cement Corp | 輸送管用材料、輸送管およびそのライニング材料 |
JP2005289719A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Ube Ind Ltd | 高強度水硬性組成物 |
JP2006225221A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Denki Kagaku Kogyo Kk | モルタル組成物 |
CN101913822A (zh) * | 2010-08-18 | 2010-12-15 | 西安建筑科技大学 | 一种用于型钢混凝土组合结构强度等级为c150的混凝土 |
CN101913816A (zh) * | 2010-08-18 | 2010-12-15 | 西安建筑科技大学 | 一种用于型钢混凝土组合结构强度等级为c130的混凝土 |
CN103539407A (zh) * | 2013-10-18 | 2014-01-29 | 西安建筑科技大学 | 一种用于型钢混凝土组合结构c160强度等级的混凝土 |
CN103553460A (zh) * | 2013-10-18 | 2014-02-05 | 西安建筑科技大学 | 一种用于型钢混凝土组合结构c200强度等级的混凝土 |
CN103553459A (zh) * | 2013-10-18 | 2014-02-05 | 西安建筑科技大学 | 一种用于型钢混凝土组合结构c190强度等级的混凝土 |
CN103553494A (zh) * | 2013-10-18 | 2014-02-05 | 西安建筑科技大学 | 一种用于型钢混凝土组合结构c170强度等级的混凝土 |
CN103553458A (zh) * | 2013-10-18 | 2014-02-05 | 西安建筑科技大学 | 一种用于型钢混凝土组合结构c180强度等级的混凝土 |
CN103979870A (zh) * | 2014-05-06 | 2014-08-13 | 北京凯盛建材工程有限公司 | 一种将干法解毒铬渣用作混凝土矿物外加剂制备混凝土的方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5476628A (en) * | 1977-11-30 | 1979-06-19 | Nippon Jiriyoku Senkou Kk | Production of antiislipping agent for road from ferrochromium slag |
JPS54139928A (en) * | 1978-04-18 | 1979-10-30 | Outokumpu Oy | Ferrochrome slag |
-
1987
- 1987-05-22 JP JP12375087A patent/JP2653402B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5476628A (en) * | 1977-11-30 | 1979-06-19 | Nippon Jiriyoku Senkou Kk | Production of antiislipping agent for road from ferrochromium slag |
JPS54139928A (en) * | 1978-04-18 | 1979-10-30 | Outokumpu Oy | Ferrochrome slag |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001213651A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-08-07 | Taiheiyo Cement Corp | 輸送管用材料、輸送管およびそのライニング材料 |
JP4514875B2 (ja) * | 2000-01-28 | 2010-07-28 | 太平洋セメント株式会社 | 輸送管用材料、輸送管およびそのライニング材料 |
JP2005289719A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Ube Ind Ltd | 高強度水硬性組成物 |
JP2006225221A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Denki Kagaku Kogyo Kk | モルタル組成物 |
JP4575187B2 (ja) * | 2005-02-21 | 2010-11-04 | 電気化学工業株式会社 | モルタル組成物 |
CN101913816A (zh) * | 2010-08-18 | 2010-12-15 | 西安建筑科技大学 | 一种用于型钢混凝土组合结构强度等级为c130的混凝土 |
CN101913822A (zh) * | 2010-08-18 | 2010-12-15 | 西安建筑科技大学 | 一种用于型钢混凝土组合结构强度等级为c150的混凝土 |
CN103539407A (zh) * | 2013-10-18 | 2014-01-29 | 西安建筑科技大学 | 一种用于型钢混凝土组合结构c160强度等级的混凝土 |
CN103553460A (zh) * | 2013-10-18 | 2014-02-05 | 西安建筑科技大学 | 一种用于型钢混凝土组合结构c200强度等级的混凝土 |
CN103553459A (zh) * | 2013-10-18 | 2014-02-05 | 西安建筑科技大学 | 一种用于型钢混凝土组合结构c190强度等级的混凝土 |
CN103553494A (zh) * | 2013-10-18 | 2014-02-05 | 西安建筑科技大学 | 一种用于型钢混凝土组合结构c170强度等级的混凝土 |
CN103553458A (zh) * | 2013-10-18 | 2014-02-05 | 西安建筑科技大学 | 一种用于型钢混凝土组合结构c180强度等级的混凝土 |
CN103979870A (zh) * | 2014-05-06 | 2014-08-13 | 北京凯盛建材工程有限公司 | 一种将干法解毒铬渣用作混凝土矿物外加剂制备混凝土的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2653402B2 (ja) | 1997-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4933013A (en) | Hydraulic material composition having high strength | |
US4997484A (en) | Hydraulic cement and composition employing the same | |
JPS63288935A (ja) | 超高強度セメント組成物 | |
JPH0231026B2 (ja) | ||
JPH07267697A (ja) | 水硬性組成物 | |
JPH02267146A (ja) | 高強度繊維補強コンクリート組成物とそれを使用した製品及びその製品の製造方法 | |
JPS61178462A (ja) | 高強度セメント組成物 | |
JPH05238787A (ja) | 高強度セメント組成物 | |
Al-Hamad et al. | Experimental comparison of fibers and nanomaterials in compression test and cost of high strength concrete in Egypt | |
JPH0794341B2 (ja) | 高強度モルタルコンクリ−ト | |
JPH0328146A (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP5284820B2 (ja) | セメント混和材及びセメント結合材 | |
JP2001019529A (ja) | セメント硬化体 | |
JPH0625013B2 (ja) | 低収縮性高強度水硬性組成物 | |
JP4086328B2 (ja) | ノロ低減材、それを用いた遠心力成形体、及びその製造 方法 | |
JPH0116785B2 (ja) | ||
JPH02302349A (ja) | セメント混和材及びセメント組成物 | |
JP2928316B2 (ja) | ノロ低減剤 | |
JP3193063B2 (ja) | ノロ低減剤、それを用いた遠心力成形製品及びその製造方法 | |
JP3537179B2 (ja) | ノロ低減材、それを用いた遠心力成形体、及びその製造方法 | |
JPS6259562A (ja) | 水硬性組成物 | |
JP4615669B2 (ja) | 重量グラウトモルタル用混和材及び結合材、並びに重量グラウトモルタル | |
JPH0443865B2 (ja) | ||
JPH04140111A (ja) | ポリマーセメント硬化体の製造方法 | |
KR950000629B1 (ko) | 원심력 성형조제, 그것을 사용한 원심력 성형제품 및 그의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |