[go: up one dir, main page]

JPS63283211A - 開口面アンテナ - Google Patents

開口面アンテナ

Info

Publication number
JPS63283211A
JPS63283211A JP11675587A JP11675587A JPS63283211A JP S63283211 A JPS63283211 A JP S63283211A JP 11675587 A JP11675587 A JP 11675587A JP 11675587 A JP11675587 A JP 11675587A JP S63283211 A JPS63283211 A JP S63283211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
reflector
sub
primary radiator
reflecting mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11675587A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kusano
草野 光裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11675587A priority Critical patent/JPS63283211A/ja
Publication of JPS63283211A publication Critical patent/JPS63283211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は無線通信の分野で用いられるアンテナに関し、
特に高利得、低サイドローブ化を目的とした軸対称開口
面アンテナに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の軸対称開口面アンテナとしては、第5図
に構成例を示すような、いわゆるカセグレン形式のアン
テナが主に用いられてきた。同図で主反射鏡11は点F
を焦点として、Z軸を回転対称軸とする回転放物面、副
反射鏡12は点FとPを夫々焦点とし、Z軸を回転対称
軸とする回転双曲面である。したがって、点Pに設置さ
れた1次放射器13より放射される電波が副反射鏡12
において点Pを中心とする球面波とみなせる場合は、鏡
面の幾何光学的性質により副反射鏡12及び主反射鏡1
1で反射後、例えば実線21及び22に電波の通路を示
すように、全てZ軸方向に進行する電波となり、アンテ
ナの放射特性上はZ軸方向にビームの絞れた性能を有す
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この構成のアンテナでは、例えば実線2
2で示すように主反射鏡11の中心近傍で反射された電
波は、図からも明らかなように、副反射M112により
遮蔽されるため、等価的に主反射鏡11の開口面積を小
さくして利得の低下を招いている。また同時に、副反射
鏡12で遮蔽された電波がいわゆる散乱波として不要放
射するため、サイドローブを劣化させている。
更に、副反射鏡12で反射した電波の一部が、同じ遮蔽
領域内で1次放射器13に直接反射波として戻るため、
1次放射器の入出力端でのインピーダンス特性が劣化す
るという問題もある。
本発明は、利得及びサイドロープを改善し、かつ−次放
射器における入出力インピーダンス特性の向上を可能と
する開口面アンテナを提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の開口面アンテナは、回転放物面の主反射鏡と、
この主反射鏡の前方に配置される副反射鏡と、この副反
射鏡に対向して配置される1次放射器とを備える開口面
アンテナにおいて、副反射鏡は、回転放物面3円錐面及
び円筒面を連続して前記主反射鏡に対して凹型の形状に
構成し、1次放射器からの電波を主反射鏡の軸に対して
平行な方向に向けて反射し得るように構成している。
ここで、副反射鏡は、主反射鏡の軸上に焦点を有する回
転放物面と、この軸に45°傾斜した直線を母線とする
円錐面と、軸と平行な円筒面とを中心から外側に向けて
順次連続した構成とし、あるいは主反射鏡の軸に対して
45″傾斜した直線を母線とする円錐面と、この直線に
対して1次放射器の放射中心の対称点を焦点とする回転
放物面と、前記軸に平行な円筒面を中間から外側に向け
て順次連続した構成としている。
〔実施例〕
次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の開口面アンテナの一実施例の側断面図
であり、主反射鏡1.副反射鏡2及び1次放射器3とで
構成されている。
主反射鏡1は、軸Z上の点Fを焦点とした放物線を軸2
回りに回転した回転放物面として構成される。1次放射
器3は前記軸Z上の点Pを放射球面波の位相中心点とし
、中心軸をZ軸に一致して配置されている。
副反射鏡2は前記点Pを焦点とし、図示上下方向に延び
る軸Xを軸とする放物線を軸Zの回りに回転した回転放
物面2aを中心側に配置し、その外側に軸Zに対して所
要の角度(ここでは45°)に傾斜させた直線を軸2回
りに回転させた円錐面2b及び軸Zに平行な直線を軸2
回りに回転させた円筒面2Cを連続して配置し、全体と
して主反射鏡1に対して凹型の構成とされている。
したがって、この構成の開口面アンテナによれば、1次
放射器3から焦点Pを中心として放射された電波は、幾
何光学的には回転放物面2aで反射後、点Pがこの回転
放物面2aの焦点であることより、図に23に示すよう
に、全てX軸方向に進行する電波となり、円錐面2bに
入射する。この円錐面2bは軸Zに対して45″傾斜し
ていることにより、その反射後の電波は軸Zと平行な方
向に進行する平面波として主反射鏡1に投射される。
このとき、回転放物面2aの部分の直径りを1次放射器
3の開口直径以上に設定しておくと、幾何光学的には1
次放射器3への反射波を無(すことが可能となる。
そして、副反射鏡2から投射される電波は平面波とされ
るが、一般的に電波は使用波長に対しである程度距離の
離れた主反射鏡に到達するまでには、ある範囲では球面
波状に放射されることが知られている。これは、小口径
の導波管型1次放射器が開口では略平面波状に放射され
るのにもかかわらず、通常のパラボラアンテナの一次放
射器として使用されていることからも明らかである。し
たがって、第1図の構成においても、副反射鏡2の全体
の大きさに対して、焦点Fより主反射鏡1を見込む角度
及び副反射鏡2の焦点Fに対する設置場所を適宜選定す
ることにより、副反射鏡2からの反射波を主反射鏡1か
ら見た場合には、焦点Fからの球面波として見ることが
できる。これにより、主反射鏡1の反射波は軸Zに平行
なビームの絞れた特性とされる。
この結果、幾何光学的には副反射鏡2から1次放射器3
へ反射する電波を無くすことができ、これにより1次放
射器のインピーダンス特性を改善でき、かつ主反射鏡1
に対する遮蔽領域の少ない開口面アンテナが実現できる
。また、1次放射器への電波を無くすことにより1次放
射器と副反射鏡の間隔を低減でき、この分だけ副反射鏡
全体の直径を小さくできる。このことは同時に、副反射
鏡の支持方法も簡便となり、例えば1次放射器の支持金
具に副反射鏡の支持柱を固定する等、従来主反射鏡に固
定していた支持柱の簡略化が図られ、全体としてアンテ
ナの低価格を実現することも可能となる。
一方、振幅面においては、通常はサイドローブ化のため
に、主反射鏡1の端部でのレベルを低く抑える必要があ
るが、ここでは副反射鏡2で反射直後の波面が平面であ
るため、副反射鏡2の直径を大きくとらなくても主反射
鏡端部でのレベルを低く抑えることができる。
なお、円筒面2cは、1次放射器3より副反射鏡2を照
射しないで直接空間に放射されるいわゆる副反射鏡から
のスピルオーバを低減するために作用する。
第2図は本発明の他の実施例の側断面図である。
この実施例では副反射鏡2Aは、中心側に軸Zに対して
略45°傾斜された直線を軸2回りに回転した円錐面2
Abと、その外側の回転放物面2Aaと、更にその外側
の円筒面2Acとで構成し、主反射鏡1に対して凹型に
構成している。前記回転放物面2Aaは、円錐面2Aa
の母線としての傾斜直線に対して点Pと対称な点P′を
焦点とし、軸Zと平行な軸を有する放物線を軸2回りに
回転した構成としている。
この構成によれば、点Pを中心として1次放射器3から
放射されかつ円錐面2Abで反射された電波は、幾何光
学的には点P′よりの放射電波として回転放物面2Aa
に入射される。このため、回転放物面2Aaからは軸Z
と平行な方向に進行する波として反射され、第1図の場
合と同様に主反射鏡1に投射される。
この実施例においても、前記第1図の実施例と同様な効
果を得ることができる。
第3図は本発明における副反射鏡の変形例を示している
この例は、第1図の実施例における副反射鏡2の回転放
物面2aと、円錐面2bとの境界部に、断面がコ字形状
の平面部を設け、ここに円環状の電波吸収体4を付加し
ている。
この電波吸収体4を設けることにより、点Pより回転放
物面2aの端部を見込む角度が大きくとれない場合にも
、1次放射器3より放射された電波が円錐面2bを直接
照射するレベルを低減することができる。
第4図は本発明における副反射鏡の更に異なる変形例を
示している。
この例は、第1図の実施例における副反射鏡2の円筒面
2Cの外側に更に大径の円筒面2dを付設し、これによ
り副反射鏡2の外側に深さiの溝(金属溝)5を構成し
ている。
この溝5の深さを使用周波数の区波長に設定することに
より、溝5がいわゆるチョークとして作用し、副反射鏡
2での反射波が副反射鏡の背面に洩れ込んで不要放射す
ることが低減できる。
なお、前記第3図の電波吸収体4及び第4図の溝5の構
成は、第2図の実施例にも適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、副反射鏡は、回転放物面
1円錐面及び円筒面を連続して前記主反射鏡に対して凹
型の形状に構成し、1次放射器からの電波を主反射鏡の
軸に対して平行な方向に向けて反射し得るように構成し
ているので、副反射鏡から1次放射器への反射波を少な
くして1次放射器のインピーダンス特性を改善し、かつ
副反射鏡全体の直径を小さくして主反射鏡に対する遮蔽
領域の少ない軸対称開口面アンテナが実現できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す側断面図、第2
図は本発明の他の実施例の側断面図、第3図は本発明に
おける副反射鏡の変形例の側断面図、第4図は本発明に
おける副反射鏡の更に異なる変形例の断面図、第5図は
従来のアンテナの側断面図である。 1.11・・・主反射鏡、2,12・・・副反射鏡、3
゜13・・・1次放射器、2a、2Aa・・・回転放物
面、2b、2Ab・・・円錐面、2c、2Ac・・・円
筒面、2d・・・大径の円筒面、3・・・1次放射器、
4・・・電波吸収体、5・・・溝(金属溝)、21〜2
3・・・電波の通路、z、  z’・・・軸、X・・・
軸、F、P・・・焦点。 第2図 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転放物面の主反射鏡と、この主反射鏡の前方に
    配置される副反射鏡と、この副反射鏡に対向して配置さ
    れる1次放射器とを備える開口面アンテナにおいて、前
    記副反射鏡は、回転放物面、円錐面及び円筒面を連続し
    て前記主反射鏡に対して凹型の形状に構成し、1次放射
    器からの電波を主反射鏡の軸に対して平行な方向に向け
    て反射し得るように構成したことを特徴とする開口面ア
    ンテナ。
  2. (2)副反射鏡は、主反射鏡の軸上に焦点を有する回転
    放物面と、この軸に45°傾斜した直線を母線とする円
    錐面と、軸と平行な円筒面とを中心から外側に向けて順
    次連続した構成としてなる特許請求の範囲第1項記載の
    開口面アンテナ。
  3. (3)副反射鏡は、主反射鏡の軸に対して45°傾斜し
    た直線を母線とする円錐面と、この直線に対して1次放
    射器の放射中心の対称点を焦点とする回転放物面と、前
    記軸に平行な円筒面を中間から外側に向けて順次連続し
    た構成としてなる特許請求の範囲第1項記載の開口面ア
    ンテナ。
JP11675587A 1987-05-15 1987-05-15 開口面アンテナ Pending JPS63283211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11675587A JPS63283211A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 開口面アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11675587A JPS63283211A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 開口面アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63283211A true JPS63283211A (ja) 1988-11-21

Family

ID=14694939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11675587A Pending JPS63283211A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 開口面アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63283211A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356404A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2012227863A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Japan Radio Co Ltd 複反射鏡アンテナ給電部
JP2013066152A (ja) * 2011-08-29 2013-04-11 Mitsubishi Electric Corp 一次放射器及びアンテナ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356404A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Mitsubishi Electric Corp 画像表示装置
JP2012227863A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Japan Radio Co Ltd 複反射鏡アンテナ給電部
JP2013066152A (ja) * 2011-08-29 2013-04-11 Mitsubishi Electric Corp 一次放射器及びアンテナ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679820B2 (ja) 複反射鏡アンテナの副反射鏡
US6522305B2 (en) Microwave antennas
JPS63283211A (ja) 開口面アンテナ
JPS603210A (ja) 多周波帯域共用アンテナ
JPH06204737A (ja) 複反射鏡アンテナ装置
JPS63283210A (ja) 開口面アンテナ
JPS63283209A (ja) 開口面アンテナ
RU2267839C1 (ru) Зеркальная антенна
JPH0720012B2 (ja) アンテナ装置
US2018273A (en) Short wave reflector
JP2687413B2 (ja) 反射鏡アンテナ
JPS604605B2 (ja) 反射鏡アンテナ装置
JPH04575Y2 (ja)
JP2687412B2 (ja) 反射鏡アンテナ
JP2687415B2 (ja) 反射鏡アンテナ
JP3668913B2 (ja) 反射鏡アンテナ
RU1804673C (ru) Двухзеркальна осесимметрична антенна
JPH0347764B2 (ja)
JP2822768B2 (ja) アンテナ装置
JPH0473881B2 (ja)
JPH07135419A (ja) 複反射鏡アンテナ装置
JPS5840905A (ja) マルチビ−ムアンテナ
JP2687414B2 (ja) 反射鏡アンテナ
JPS63109603A (ja) マルチビ−ムアンテナ
JPH0346404A (ja) 複反射鏡アンテナ