[go: up one dir, main page]

JPS6328308Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328308Y2
JPS6328308Y2 JP10692782U JP10692782U JPS6328308Y2 JP S6328308 Y2 JPS6328308 Y2 JP S6328308Y2 JP 10692782 U JP10692782 U JP 10692782U JP 10692782 U JP10692782 U JP 10692782U JP S6328308 Y2 JPS6328308 Y2 JP S6328308Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoisting
buffer spring
actuating
shutter
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10692782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5912395U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10692782U priority Critical patent/JPS5912395U/ja
Publication of JPS5912395U publication Critical patent/JPS5912395U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6328308Y2 publication Critical patent/JPS6328308Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、巻上バネの蓄勢力で巻上げられるシ
ヤツターカーテンの巻上時の衝撃を緩和せしめる
ために設けた緩衝バネの衝合位置を調整するシヤ
ツターの巻上緩衝バネ調整装置に関するものであ
る。
一般に、巻上バネの蓄勢力でシヤツターカーテ
ンを上下昇降して開口部を開閉する手動開閉式の
シヤツターにあつては、シヤツターカーテンの巻
上時において、シヤツターカーテンが自重降下し
ようとする荷重は、シヤツターカーテンが巻上ホ
イールに巻上げられるにつれて急激に減少する。
このため巻上作動時において、その途中から巻上
バネの蓄勢力が著しく大となつてシヤツターカー
テンの巻上速度が急激に速まり、シヤツターカー
テン全開時に大きな衝激が発生する。そこで巻上
バネとは別に、一端が巻上シヤフト側に固定の緩
衝バネを設けて、巻上シヤフトの軸芯方向には移
動するが軸芯まわりの回動は規制された作動体の
係合片を緩衝バネのコイル間隙から突出せしめ、
巻上ホイールの適宜巻上位置で前記係合片を緩衝
バネの遊端側に設けた係合部に衝合させて緩衝バ
ネをねじり駆動することにより巻上バネの蓄勢力
に抗する逆方向の蓄勢力を与えてシヤツターカー
テンの急激な上昇をなくすようにしていた。とこ
ろで、作動体側の係合片が緩衝バネ側の係合部に
衝合する位置は、開口部の大きさ、巻上バネや緩
衝バネの材質、性能のバラツキ等によつて各現場
毎に調整する必要がある。しかしながら、従来係
合片の衝合位置は、緩衝バネの一端が固定された
調整板を、巻上シヤフトの軸芯まわりに回動調整
せしめた後に巻上シヤフトに固定の支承板にボル
ト締めして固着することにより行なつていたか
ら、調整が面倒で多大の作業時間を要する許りで
なく構造も複雑になる欠点があつた。
本考案は、上記の如き実状に鑑みこれらの欠点
を一掃すべく創案されたものであつて、緩衝バネ
と作動体との衝合位置を調整する為の調整板を別
途設ける必要がなく、しかも衝合位置は作動体の
みを軸芯方向に向けて操作するというワンタツチ
操作で調整することのできるシヤツターの巻上緩
衝バネ調整装置を提供することを目的としたもの
である。
本考案の構成を、図面に示された一実施例に基
いて説明すれば、1はシヤツターケースのブラケ
ツトに固定される不動の巻取シヤフトであつて、
該巻取シヤフト1には、巻上ホイール2,3,4
が回動自在に貫装されており、その周面には一体
回動すべくステー5,5が懸架されている。前記
巻下ホイール2,3,4のうち両側の巻上ホイー
ル2,3の弧上には、一端が巻取シヤフトに固定
された巻上バネ6の他端が、シヤツターカーテン
を巻上げるに必要な蓄勢力を付加せしめた状態で
固定されている。それ中央側巻上ホイール3の弧
上には、一端にU字状の係止部7aが形成された
緩衝バネ7の他端が固定されている。
8は筒状部8aが巻上シヤフト1に遊嵌された
作動体であつて、この筒状部8aの一側には軸芯
方向に向く案内長溝9が、一端が開口された状態
で複数(本実施例では4個)刻設されている。ま
た、筒状部8の他端には緩衝バネ7のコイル間隙
から突出する係止片8bが突設されている。そし
て、巻上シヤフト1に設けた規制ピン10が長溝
9に遊嵌することにより作動体8は軸芯方向の移
動は自由で軸芯まわりの回動は規制されることに
なる。即ち、作動体8は、巻上ホイール2,3,
4の開閉回動によつて長溝9の範囲内で軸芯方向
に移動し、巻上ホイール2,3,4の適宜巻上位
置で係止片8bが緩衝バネ7の係止部7aに係止
し、巻上ホイール2,3,4のそれ以上の巻上回
動で緩衝バネ7をねじり駆動するようになつてい
る。そして、作動体8は、シヤツターカーテンが
全閉状態となつたとき、即ち、巻上ホイール2,
3,4にはシヤツターカーテンが巻かれておら
ず、作動体8が最も巻上ホイール4側に移動した
状態で、軸芯方向に強制的に押込むことによつ
て、巻上ホイール2,3,4の開閉作動に伴う作
動体8の移動範囲を超えて移動し、開口した長溝
9が規制ピン10から外れ軸芯まわりの回動が解
除されるようになつている。
次に、叙述の如く構成された本考案の作用につ
いて説明する。シヤツターカーテンが装着された
巻上ホイール2,3,4を巻上始動せしめると、
巻上ホイール3側に一端が固定された緩衝バネ7
も同時に回動し、これに連動して作動片8bが緩
衝バネ7のコイル間隙から突出した作動体8は、
規制ピン10が遊嵌する長溝9に案内されて軸芯
方向に移動し、適宜巻上位置で作動片8が係止部
7aに衝合し、緩衝バネ7をねじつて巻上バネ6
に抗する蓄勢力を付与せしめ、シヤツターカーテ
ンの急激な上昇を緩和し、衝撃のない上昇作動を
行なうことができる。
この様なシヤツターにおいて、緩衝バネ7のね
じり蓄勢力は開口部の大きさ、巻上バネ6や緩衝
バネ7の材質、性能のバラツキ等によつて各現場
毎に調整する必要があるが、そのためには、作動
体8側の係止片8bにおける緩衝バネ7側の係止
部7aとの衝合位置を調整すればよい。この衝合
位置の調整作業は、本考案にあつては、ボルトの
着脱操作に伴う面倒な調整作業をすることなく、
作動体8を用いたワンタツチ操作で簡単に行うこ
とができる。即ち、本考案では、作動体8を軸芯
方向に移動案内すべく形成された案内長溝9の一
端が開口されているため、シヤツターカーテンの
全閉時、換言すれば巻上ホイール2,3,4にシ
ヤツターカーテンが巻かれてない状態で作動体8
を緩衝バネ7の付勢力に抗して矢印A方向に強制
的に移動せしめるというワンタツチ操作で規制ピ
ン10から長溝9を外せば、作動体8は規制ピン
10による軸芯まわりの規制が解除されて自由に
回動せしめることができ、これによつて作動片8
bの衝合位置を、緩衝バネ7の巻上シヤフト1側
の固定をいちいち外すことなく、作動体8の前記
強制移動というワンタツチ操作のみで軸芯まわり
の自由回動が可能となつて所望位置に簡単に調整
することができ、次いで所望の調整位置に対応し
た任意の長溝9を規制ピン10に遊嵌せしめれ
ば、作動体8は衝合位置が調整された状態で直ち
に所定の緩衝作動を行なうことになる。しかも本
実施例では、シヤツターカーテンが全閉した状
態、即ち、長溝9の最も開口部9a側に規制ピン
10が位置する状態で作動体8の前記強制移動を
行なうものであるため、強制移動時における緩衝
バネ7の付勢力に抗するわずかの押込力だけで容
易に長溝9が規制ピン10から外れることにな
り、緩衝バネ7を押圧するものであつても支承な
く行なうことができる。
以上要するに、不動の巻上シヤフトに貫装した
作動体上、巻上ホイールとともに一体回動する緩
衝バネのコイル間隙から突出せしめた係止片と、
巻上シヤフト側に設けた規制ピンに嵌合して作動
体を巻上シヤフトの軸芯方向にのみ案内して移動
せしめる案内長溝とを設け、巻上ホイールの巻上
回動に連動して軸芯方向に移動する前記作動体
を、緩衝バネの遊端に設けた係止体への巻上回動
中途での係止片の衝合で緩衝バネをねじり駆動し
て巻上バネの巻上蓄勢力を緩和せしめるべく構成
すると共に、前記作動体を、案内長溝の一端は開
口せしめて、シヤツター全閉時における作動体位
置を超えた軸芯方向への強制移動で規制ピンから
解除され軸芯まわりの回動調整可能となるように
構成したら、シヤツター巻上作動時において巻上
速度が急激に速まる中途で緩衝バネに衝合して緩
衝バネをねじり駆動し全閉作動時における衝繋を
緩和する作動体は、作動体を軸芯方向上のみ案内
すべく設けた案内長溝の一端を開口しただけの簡
単な構成によつて、シヤツター全閉時に対応する
作動体位置からさらに強制移動せしめるというワ
ンタツチ操作のみで簡単に規制ピンから解除し得
て軸芯まわりの自由回動を行なうことができる。
従つて、各現場毎に調整する必要のある作動体と
緩衝バネとの衝合位置は、従来の如くボルトの着
脱操作に伴う面倒な作業を全く必要とすることな
く、作動体の軸芯方向への移動というワンタツチ
操作のみで案内長溝が規制ピンから外れて自在に
調整することができ、もつて調整板等の如き特殊
部材を全く不要にして案内長溝の一端を開口せし
めただけの単純構成で衝合位置の調整を短時間で
行ない得て、作業能率の大幅な向上を図ることが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係るシヤツターの巻上緩衝バ
ネ調整装置の一実施例を示したものであつて、第
1図はシヤツタの巻上緩衝装置の概略正面図、第
2図は要部の拡大正面図、第3図は同上拡大側断
面図、第4図A,B,Cは作動体の正面図、平面
図、側面図、第5図A,Bは全開及び全閉時にお
ける作動体の移動状態を示す作用説明図、第6図
A,Bは作動体の調整移動状態を示す作用説明図
である。 図中、1はシヤツター巻取シヤフト、2,3,
4は巻上ホイール、5はステー、6は巻上バネ、
7は緩衝バネ、7aは係止部、8は作動体、8a
は筒状部、8bは作動片、9は案内長溝、10は
規制ピンである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 不動の巻上シヤフトに貫装した作動体に、巻上ホ
    イールとともに一体回動する緩衝バネのコイル間
    隙から突出せしめた作動片と、巻上シヤフト側に
    設けた規制ピンに嵌合して作動体を巻上シヤフト
    の軸芯方向にのみ案内して移動せしめる案内長溝
    とを設け、巻上ホイールの巻上回動に連動して軸
    芯方向に移動する前記作動体を、緩衝バネ遊端に
    設けた係止部への巻上回動中途での作動片の衝合
    で緩衝バネをねじり駆動して巻上バネの巻上勢力
    を緩和せしめるべく構成すると共に、前記作動体
    を、案内長溝の一端は開口せしめて、シヤツター
    全閉時における作動体位置を超えた軸芯方向への
    強制移動で規制ピンから解除されて軸芯まわりの
    回動調整可能となるように構成したことを特徴と
    するシヤツターの巻上緩衝バネ調整装置。
JP10692782U 1982-07-14 1982-07-14 シヤツタ−の巻上げ緩衝バネ調整装置 Granted JPS5912395U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10692782U JPS5912395U (ja) 1982-07-14 1982-07-14 シヤツタ−の巻上げ緩衝バネ調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10692782U JPS5912395U (ja) 1982-07-14 1982-07-14 シヤツタ−の巻上げ緩衝バネ調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5912395U JPS5912395U (ja) 1984-01-25
JPS6328308Y2 true JPS6328308Y2 (ja) 1988-07-29

Family

ID=30250031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10692782U Granted JPS5912395U (ja) 1982-07-14 1982-07-14 シヤツタ−の巻上げ緩衝バネ調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912395U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010053509A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Bunka Shutter Co Ltd 開閉体装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4722622B2 (ja) * 2005-08-23 2011-07-13 文化シヤッター株式会社 開閉装置の戻しばねのばね力調整装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010053509A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Bunka Shutter Co Ltd 開閉体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5912395U (ja) 1984-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4884618A (en) Roller blind mounting and rolling system
EP0919854B1 (en) Roll screen
US8286685B2 (en) Limit mechanism of upper stop level and lower stop level for rolling door
JPS6328308Y2 (ja)
US11192753B2 (en) Remote triggering device, governor assembly and elevator
JP3371036B2 (ja) ロールスクリーン
EP1877614A2 (de) Motorgetriebener wäschetrockner und antriebsvorrichtung für einen wäschetrockner
JP3510925B2 (ja) 蝶番ばね組立体
CA2348101A1 (en) Hand tool bending machine for springs used in anchor plugs
CA1301052C (en) Roller blind mounting and rolling system
JP3274428B2 (ja) ロールスクリーン
JP3252055B2 (ja) ロールスクリーン
KR20160084141A (ko) 차량 차단기
US3204739A (en) Shaft stop mechanism
KR101237961B1 (ko) 차량 문 개폐장치
KR101144048B1 (ko) 사이드 게이트 개폐보조장치의 스프링상수 조절장치
JP2009057813A (ja) シートシャッターの開閉機支持構造
JP2003206685A (ja) 跳ね上げ式門扉
KR200349836Y1 (ko) 단전시 수동열림이 가능한 전동도어
KR960003581Y1 (ko) 로울러 브라인드의 승강정지장치
CN219138937U (zh) 一种带有紧急制动的卷帘门重负载电机
CN221718525U (zh) 一种升降装置及使用该升降装置的升降隔离防护系统
CN216788230U (zh) 一种地弹门
JP4074410B2 (ja) ロールスクリーン
CN216743095U (zh) 一种排烟阀控制设备