JPS6328203A - 位置検出装置 - Google Patents
位置検出装置Info
- Publication number
- JPS6328203A JPS6328203A JP61164632A JP16463286A JPS6328203A JP S6328203 A JPS6328203 A JP S6328203A JP 61164632 A JP61164632 A JP 61164632A JP 16463286 A JP16463286 A JP 16463286A JP S6328203 A JPS6328203 A JP S6328203A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- position detection
- detection device
- propulsion
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
- Control Of Linear Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はリニアモータの位置検出装置に係り、特にリニ
アモータの界磁極を利用して位置検出のできる位置検出
装置に関する。
アモータの界磁極を利用して位置検出のできる位置検出
装置に関する。
従来のこの種の位置検出装置は、第3図に示すように、
軌道上に、浮上させるだめの浮上巻線(図示せず)およ
び推進させるための推進巻線1を設け、車両2上に超電
導磁石の界磁極3を設け、上記推進巻線1に電力変換器
(図示せず)から順次電流を流すことにより移動磁界を
発生させて推進力を得るリニアモータにおいて、軌道上
に被検出板4を所定間隔に設け、これを車両2上に設け
た光位置検出装置5で位置検出するようにしたものであ
った。尚、このよう々位置検出装置に類似するものとし
ては、特開昭56−189170号。
軌道上に、浮上させるだめの浮上巻線(図示せず)およ
び推進させるための推進巻線1を設け、車両2上に超電
導磁石の界磁極3を設け、上記推進巻線1に電力変換器
(図示せず)から順次電流を流すことにより移動磁界を
発生させて推進力を得るリニアモータにおいて、軌道上
に被検出板4を所定間隔に設け、これを車両2上に設け
た光位置検出装置5で位置検出するようにしたものであ
った。尚、このよう々位置検出装置に類似するものとし
ては、特開昭56−189170号。
特開昭56−182389号に記載されているものがあ
る。
る。
しかしながら、上述した位置検出装置によると、地上の
軌道に被検出板4を所定間隔で配設するほか、車両1上
にも光位置検出装置5のような特別な装置を設けなけれ
ばならないという問題点があった。
軌道に被検出板4を所定間隔で配設するほか、車両1上
にも光位置検出装置5のような特別な装置を設けなけれ
ばならないという問題点があった。
本発明の目的は、位置検出するための特別な装置を設け
ることなく簡単な構成で位置検出のできる位置検出装置
を提供することにある。
ることなく簡単な構成で位置検出のできる位置検出装置
を提供することにある。
上記問題点を解決した本発明の位置検出装置は、軌道上
に推進巻線および浮上巻線を設け、車車両上に界磁極を
設け、推進巻線に順次電流を流すことにより推進するリ
ニアモータの位置検出装置において、上記界磁極に誘起
される電圧を取り込み。
に推進巻線および浮上巻線を設け、車車両上に界磁極を
設け、推進巻線に順次電流を流すことにより推進するリ
ニアモータの位置検出装置において、上記界磁極に誘起
される電圧を取り込み。
この電圧のうちの所定の周波数の信号から推進および浮
上の巻線のいずれかの位置を検出できる手段を車両に設
けて構成したものである。
上の巻線のいずれかの位置を検出できる手段を車両に設
けて構成したものである。
界磁巻線には一定電流が流れており、その端子は一定送
圧である。しかし、推進したり浮上したたけ推進コイル
毎に変動するので、これを検出することで位置検出がで
きる。
圧である。しかし、推進したり浮上したたけ推進コイル
毎に変動するので、これを検出することで位置検出がで
きる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第3
図と同一構成要素には同一符号を付す。
図と同一構成要素には同一符号を付す。
第1図は本発明の実施例を示すブロック図である。車両
1−ヒに設けた界磁極3は、超電導磁石が用いられてお
り、空心コイルに一定電流の永久電流が流れている。車
両2の推進力は推進巻線1と界磁極3により得られ、ま
た浮上刃は界磁極3の磁束と界磁極3により浮上巻線(
図示せず)に誘導された電流による反作用磁束との反発
により得られる。界磁極3には常時直流電流が流れてい
るが、一定電流のため界磁極30両端電圧変化がなく一
定である。車両2を推進させるために推進巻線1に交流
を流すと、これに対向した位置にある界磁極3には誘導
電圧を生ずることになる。誘導電圧は推進巻線10醜流
に比例し、かつ推進巻線1との相対位置により、誘導電
圧が犬、小をくり返すことがわかったため、これを用い
れば推進巻線1毎の位置がわかることになる。同様に浮
上巻線による反作用磁束も、走行車両の速度に比例して
大きくなるが浮上巻線毎に誘導電圧が犬、小の変化をく
り返すことがわかったので、これを利用すれば浮上巻線
毎の位置がわかることになる。界磁極3の両端に誘導さ
れる電圧は速度および電流の小さいときは小さいことも
わかっている。
1−ヒに設けた界磁極3は、超電導磁石が用いられてお
り、空心コイルに一定電流の永久電流が流れている。車
両2の推進力は推進巻線1と界磁極3により得られ、ま
た浮上刃は界磁極3の磁束と界磁極3により浮上巻線(
図示せず)に誘導された電流による反作用磁束との反発
により得られる。界磁極3には常時直流電流が流れてい
るが、一定電流のため界磁極30両端電圧変化がなく一
定である。車両2を推進させるために推進巻線1に交流
を流すと、これに対向した位置にある界磁極3には誘導
電圧を生ずることになる。誘導電圧は推進巻線10醜流
に比例し、かつ推進巻線1との相対位置により、誘導電
圧が犬、小をくり返すことがわかったため、これを用い
れば推進巻線1毎の位置がわかることになる。同様に浮
上巻線による反作用磁束も、走行車両の速度に比例して
大きくなるが浮上巻線毎に誘導電圧が犬、小の変化をく
り返すことがわかったので、これを利用すれば浮上巻線
毎の位置がわかることになる。界磁極3の両端に誘導さ
れる電圧は速度および電流の小さいときは小さいことも
わかっている。
そこで、所定の界磁極3の両端電圧を増幅器6に与え、
増幅器6で増幅する。増幅器6で増幅された信号は、フ
ィルター7を通過することにより必要な周波数の信号の
みとされ、この信号を位置噴出部8に供給して界磁極3
に誘起された電圧を鳩に位置検出を行うものである。
増幅器6で増幅する。増幅器6で増幅された信号は、フ
ィルター7を通過することにより必要な周波数の信号の
みとされ、この信号を位置噴出部8に供給して界磁極3
に誘起された電圧を鳩に位置検出を行うものである。
第3図は本発明の曲の実施例を示すブロック図である。
他の実施例が第1図に示す実施例と異なるところは、界
磁巻線3A、3B、増幅器6A、6B、フィルター7A
、7Bを、それぞれ別系統に設け、各フィルター7A、
7Bの出力信号を位置検出部8に供給するようKL&点
にある。すなわち、界磁極3A、3Bは車両の前後又は
同位相の左右を選択し、界磁極3A、3Bの1つが故障
しても検出できるようにする。増幅器6人、6B、およ
びフィルター7人、7Bは、いずれも同一仕様でよく、
前の実施例の如く界磁極1つのときと同一でよい。位置
検出部8Fi界磁極3の故障により正常の方に切換える
ようにしてもよく、検出信号を和動で使用して検出する
ようにしてもよい。
磁巻線3A、3B、増幅器6A、6B、フィルター7A
、7Bを、それぞれ別系統に設け、各フィルター7A、
7Bの出力信号を位置検出部8に供給するようKL&点
にある。すなわち、界磁極3A、3Bは車両の前後又は
同位相の左右を選択し、界磁極3A、3Bの1つが故障
しても検出できるようにする。増幅器6人、6B、およ
びフィルター7人、7Bは、いずれも同一仕様でよく、
前の実施例の如く界磁極1つのときと同一でよい。位置
検出部8Fi界磁極3の故障により正常の方に切換える
ようにしてもよく、検出信号を和動で使用して検出する
ようにしてもよい。
以上述べたように本発明によれば、界磁極を利用したの
で、軌道上に特別な装置を設ける必要がないほか、車上
にも特別な装置が不要となる利点がある。
で、軌道上に特別な装置を設ける必要がないほか、車上
にも特別な装置が不要となる利点がある。
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は本
発明の他の実施例を示すブロック図、第3図は従来例を
示す説明図である。 3・・・界磁極、6・・・増幅器、7・・・フィルター
、8・・・位置検出部。
発明の他の実施例を示すブロック図、第3図は従来例を
示す説明図である。 3・・・界磁極、6・・・増幅器、7・・・フィルター
、8・・・位置検出部。
Claims (1)
- 1、軌道上に推進巻線および浮上巻線を設け、車車両上
に界磁極を設け、推進巻線に順次電流を流すことにより
推進するリニアモータの位置検出装置において、上記界
磁極に誘起される電圧を取り込み、この電圧のうちの所
定の周波数の信号から推進および浮上の巻線のいずれか
の位置を検出できる手段を車両に設けて構成したことを
特徴とする位置検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61164632A JPH07112321B2 (ja) | 1986-07-15 | 1986-07-15 | 位置検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61164632A JPH07112321B2 (ja) | 1986-07-15 | 1986-07-15 | 位置検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6328203A true JPS6328203A (ja) | 1988-02-05 |
JPH07112321B2 JPH07112321B2 (ja) | 1995-11-29 |
Family
ID=15796889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61164632A Expired - Lifetime JPH07112321B2 (ja) | 1986-07-15 | 1986-07-15 | 位置検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07112321B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0226204A (ja) * | 1988-07-14 | 1990-01-29 | Tokyo Tatsuno Co Ltd | 新交通システム |
WO2014175032A1 (ja) * | 2013-04-22 | 2014-10-30 | 村田機械株式会社 | 移動体システム及び移動体の駆動方法 |
WO2014175033A1 (ja) * | 2013-04-22 | 2014-10-30 | 村田機械株式会社 | 位置検出装置、位置検出方法、及び移動体システム |
CN108583363A (zh) * | 2018-04-20 | 2018-09-28 | 昆明创培知识产权服务有限公司 | 一种光伏气悬浮智能交通动力系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54109113A (en) * | 1978-02-16 | 1979-08-27 | Toshiba Corp | Starting system of non-commutator motor |
JPS5795195A (en) * | 1980-12-03 | 1982-06-12 | Japanese National Railways<Jnr> | Control apparatus for linear synchronous motor |
-
1986
- 1986-07-15 JP JP61164632A patent/JPH07112321B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54109113A (en) * | 1978-02-16 | 1979-08-27 | Toshiba Corp | Starting system of non-commutator motor |
JPS5795195A (en) * | 1980-12-03 | 1982-06-12 | Japanese National Railways<Jnr> | Control apparatus for linear synchronous motor |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0226204A (ja) * | 1988-07-14 | 1990-01-29 | Tokyo Tatsuno Co Ltd | 新交通システム |
WO2014175032A1 (ja) * | 2013-04-22 | 2014-10-30 | 村田機械株式会社 | 移動体システム及び移動体の駆動方法 |
WO2014175033A1 (ja) * | 2013-04-22 | 2014-10-30 | 村田機械株式会社 | 位置検出装置、位置検出方法、及び移動体システム |
JP2014217077A (ja) * | 2013-04-22 | 2014-11-17 | 村田機械株式会社 | 位置検出装置、位置検出方法、及び移動体システム |
JP2014217076A (ja) * | 2013-04-22 | 2014-11-17 | 村田機械株式会社 | 移動体システム及び移動体の駆動方法 |
CN105142969A (zh) * | 2013-04-22 | 2015-12-09 | 村田机械株式会社 | 位置检测装置、位置检测方法以及移动体系统 |
US9871434B2 (en) | 2013-04-22 | 2018-01-16 | Murata Machinery, Ltd. | Position detection device to determine a moving distance of a moving body |
CN108583363A (zh) * | 2018-04-20 | 2018-09-28 | 昆明创培知识产权服务有限公司 | 一种光伏气悬浮智能交通动力系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07112321B2 (ja) | 1995-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4392693A (en) | Redundant active electromagnetic bearing | |
US4633150A (en) | Driving circuit for brushless DC motors | |
WO2007004656A1 (ja) | 磁気軸受装置および磁気軸受方法 | |
JPS61254004A (ja) | 長尺ステ−タ磁気浮上車のための磁気調整装置 | |
JP2587412B2 (ja) | 磁気検知器 | |
JPS593383A (ja) | 金属検出システム | |
JPS6328203A (ja) | 位置検出装置 | |
US4417772A (en) | Method and apparatus for controlling the energization of the electrical coils which control a magnetic bearing | |
JPH0783525B2 (ja) | リニヤモータ磁気浮上車両の空隙制御装置 | |
JPH08201006A (ja) | 車両位置検出装置 | |
JP3220281B2 (ja) | 磁気軸受装置 | |
JPH0782023B2 (ja) | モータ速度検出装置 | |
JPH0676809B2 (ja) | 磁気軸受装置 | |
US8499697B2 (en) | System and method for vehicle position sensing with use of propulsion windings | |
JP2519141B2 (ja) | 磁気軸受装置 | |
JPS6343859A (ja) | 位置検出装置 | |
US5874814A (en) | Brushless motor driven by applying varying driving signals | |
SU1615009A1 (ru) | Устройство дл контрол проследовани колеса железнодорожного транспортного средства | |
JP2639009B2 (ja) | 誘導用センサ | |
SU830493A1 (ru) | Устройство дл управлени движениемАВТОМАТичЕСКОгО ТРАНСпОРТА | |
JP2590581B2 (ja) | 無人搬送車の走路判定器 | |
JPH026281B2 (ja) | ||
SU1569873A1 (ru) | Устройство дл считывани магнитной записи | |
SU1365322A1 (ru) | Силовой след щий электропривод | |
SU1291474A2 (ru) | Устройство дл обнаружени движущегос по рельсам объекта |