[go: up one dir, main page]

JPS63277031A - 内視鏡挿入部の指標成形方法 - Google Patents

内視鏡挿入部の指標成形方法

Info

Publication number
JPS63277031A
JPS63277031A JP62113061A JP11306187A JPS63277031A JP S63277031 A JPS63277031 A JP S63277031A JP 62113061 A JP62113061 A JP 62113061A JP 11306187 A JP11306187 A JP 11306187A JP S63277031 A JPS63277031 A JP S63277031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
solution
endoscope
fluorocarbon rubber
marking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62113061A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Shishido
宍戸 芳雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP62113061A priority Critical patent/JPS63277031A/ja
Priority to US07/191,705 priority patent/US4868015A/en
Publication of JPS63277031A publication Critical patent/JPS63277031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00059Operational features of endoscopes provided with identification means for the endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、内視鏡挿入部の指標成形方法、詳しくは、内
視鏡挿入部の外表面に指標を形成するための指標成形方
法に関する。
[従来の技術〕 周知のように内視鏡は、人間の入り込めない空間内を観
察するのに使用されるものであって、例えば第2図に示
すように、細径の管腔14内に異物15が存在し、管腔
14の果たすべき機能が劣化している場合に、この管腔
14内に工業用内視鏡11の挿入部12が外部から挿入
され、管腔14内が先端部13の対物光学系により観察
される。
そして、管腔14の果たすべき機能を劣化させている異
物15が観察された場合には、この異物15迄の大凡の
距離が、その挿入部12の挿入長gを知ることで測定さ
れる。即ち、この挿入部12には、その全長に互って距
離目盛等をマーキングによって記した指標16が付され
ている。
このようにして使用される内視鏡はあらゆる使用環境下
で使われており、特に対象物内に挿入される内視鏡挿入
部の外皮は通常、化学的にも機械的にも高レベルの耐性
が要求されている。従って、この挿入部の外皮に対して
成形される上記指標も同様に化学的にも機械的にも消え
ることがないような高レベルの耐性が要求される。この
ため、従来のものは例えば、特公昭57−22575号
公報および実公昭59−42002号公報に開示される
ように、挿入部の外皮が四フッ化エチレン樹脂からなり
、この外表面に所望の顔料を含み上記外皮より融点の低
いフッ化エチレン系合成樹脂からなる指標材で指標を描
き、これを加熱溶着して指標を作成するようにしていた
。なお、上記特公昭57−22575号公報で示される
内視鏡挿入部外套管は金属細線による編組みをしていな
いタイプのもので、四フッ化エチレン樹脂のみで成形し
たチューブに六フッ化エチレン樹脂を200℃〜800
℃で焼付は溶着したもので機械的な耐性は充分なもので
はなかった。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上述したように従来の指標形成手段は、その
指標が成形された内視鏡挿入部の外套チューブは四フッ
化エチレン樹脂からなり、その外表面に六フッ化エチレ
ン樹脂に所望の色の顔料を混合したもので指標を描き、
200℃〜800℃で焼付して成形されていた。
しかし、上記内視鏡挿入部および指標は、特に外表面に
機械的強度を要求される工業用分野においては、上記四
フッ化エチレン樹脂が金属製対象物によって削られたり
、傷ついたりするので、その耐性を保証することができ
ず、従って、その外表面に成形された六フッ化エチレン
系樹脂による指標も同様にその耐性を保証することはで
きない。
また、機械的耐性を得るために、第3図に示すように、
金属細線(ステンレス細線等)18を平面的に編組みし
た内視鏡州外蛇管17が提案せられ、更に同金属細線1
8が切れて外へ飛び出すことを防ぐことと、外皮に密封
性を持たせるために耐液体性に勝れたフッ素ゴム(弗素
エラストマー)19を線間に含浸させて、加硫成形した
内視坑外蛇管17が開発された。しかし、この外皮に色
違いでぶ別する指標16を設けるためには、金属細線1
8への接着性と含浸フッ素ゴムへの接着性が要求され、
通常の塗料を通常の溶剤で溶かし、塗布しても接着性が
悪く一20℃〜100℃の通常の工業用内視鏡の使用環
境では簡単に剥れてしまうという欠点を有していた。
従って、本発明の目的は、上述したような欠点を解消す
るために、上述した編組みされた金属細線とこれに含浸
されたフッ素ゴムとからなる機械的耐性の勝れた外蛇管
の外表面に接着強度が大きく、曲げや摩擦等の機械的耐
性と適度の耐液体性を有する指標を設ける内視鏡挿入部
の指標成形方法を提供するにある。
[問題点を解決するための手段および作用]本発明は、
上記目的を達成するために、加硫前のフッ素ゴムを溶媒
とし、マーキングの主剤を溶液として、その溶液を内視
鏡挿入部の外表面に塗布し、焼付乾燥または加硫させて
指標を成形するようにしたことを特徴とするものである
[実 施 例] 第1図は、本発明による指標成形方法によって形成され
た指標を示す内視鏡挿入部の要部断面図である。第1図
において符号1は内視鏡挿入部の外皮を構成する外蛇管
、2は金属細線、3はフッ素ゴム、4は指標をそれぞれ
示している。
上記金属細線2はステンレス細線等が平面的に編組みさ
れてバイブ状(第3図参照)に形成されていて、上記フ
ッ素ゴム3はこの金属細線2間の空隙に充填されている
。このように構成された上記外蛇管1は上述したように
、その機械的耐性が特に勝れている。しかし、通常の手
段ではその外表面に適宜の指標を成形することはできな
いものであった。
本発明においてはこのような外蛇管1の外表面に接着強
度が大きく、機械的耐性、耐液体性も大きい指標を成形
するようにしたものである。
次に、本発明の内視鏡挿入部である上記外蛇管に対する
指標成形方法に第1実施例について説明する。
上記指標成形用マーキング液として、耐液体性の強いウ
レタン樹脂塗料を主剤にし、これにフッ素ゴム3の加硫
前に使用される溶剤(ケトン類)を混合して塗布する。
すると、加硫されているフッ素ゴム3の外表面部分を適
度に浸し、かつステンレス細線2に付着している汚れや
油脂等の不要物を溶かすことができると共に、同マーキ
ング液をフッ素ゴム3の中に浸入させることができる。
次いで、次工程で乾燥焼付を行なうことによって、アン
カー効果(定着効果)の勝れた定着性の良い塗布状態と
なる指標を得ることができる。
」二足フッ素ゴム3の加硫前に使用されるケトン類溶剤
(MEK(メチルエチルケトン)、アセトンetc)と
しては他にも エステル類:酢酸エチル、酢酸ブチルCteエーテル類
:エチルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルエー
テルete 等があげられ、はぼ同様の効果を示す。
また、上記フッ素ゴムとしては、フロロエラストマーで
次のようなものがあげられる。
(1)フッ化ビニリデン系 A)フッ化ビニリデン/6フツ化プロピレン共重合体商
品名: 「パイトン」。
メーカー:デュポン社(昭和電工社) B)7ツ化ビニリデン15フッ化プロピレン共重合体商
品名= 「テクノフロン」。
メーカーコモンテフルオス社(日本ゼオン社)C)フッ
化ビニリデン/3フツ化プロピレン共重合体商品名= 
「ケロッグ」 (2)プロピレン−テトラフルオロエチレン交互共重合
体−+CF  −CF2−CH−CH2+−4フツ化エ
チレン/プロピレンの低温乳化共重合体商品名: 「ア
フラス」。
メーカー:旭硝子社1日本合成ゴム社 (3)47ツ化エチレン−パーフルオロメチルビニルエ
ーテル共重合体(6・  4 の共重合 ) 商品名= 「カルレッツ」。
メーカー:デュポン社 また、上記ウレタン樹脂塗料の溶剤としては、通常キシ
レン系溶剤を使用するが、本実施例ではケトン類溶剤に
も溶ける性質を利用している。
次に本発明の指標成形方法の第2実施例について説明す
る。本実施例においてはマーキング液として色違い加硫
前フッ素ゴム3をケトン類(エステル類またはエーテル
類でも可)に溶かし、既に加硫成形したフッ素ゴム3と
編組みしたステンレス細線2の外表面に塗布すると、加
硫済の外皮(含浸されたフッ素ゴム部分)をわずかに浸
して入り込み強固に定着される。更に加熱し、塗布物を
加硫することによって、外皮自体と同等の耐液体性・摩
耗・曲げ等に対する機械的耐性に優れた性質を有する指
標4を得ることができる。
次に本発明の指標作成方法の第3実施例について説明す
る。上記第1.第2実施例におけるマーキング液に、シ
ランカップリング剤(信越化学社製)をブレンド(1〜
3wt%)することで、更に強固に、特に金属面に化学
結合させることができる。このため本成形方法における
被塗布物のような複合材料に対しては更に定着性を向上
させることができる。
上記シランカップリング剤としては、γメタクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン(商品名KBM503)、
  γメルカプトプロピルトリメトキシシラン(商品名
KBM803)が特に有効である。
本発明は、上述のように内視坑外蛇管の外皮に露出して
いる編組された金属細線と、その線間に含浸され更に外
皮に露出しているフッ素ゴムの両方に、定着性を良好に
するため、色違いの指標形成材料に耐液体性と機械的耐
性等に優れたウレタン系樹脂塗料または加硫前のフッ素
ゴムを用い、その溶剤にケトン類、エステル類、エーテ
ル類を使用して塗布後に100℃以上の加熱工程を経て
焼付または加硫を行なうことでベースに極めて強い定着
性を有する指標を得たものである。
[発明の効果] 以」二説明したように、本発明によれば、従来指標作成
ができなかった上記機械的耐性の勝れた外蛇管の外表面
に対しても接着強度が大きく、曲げや摩擦等の機械的耐
性と適度の耐液体性を有する指標を成形することができ
る指標成形方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の指標成形方法によって成形された指
標を有する内視鏡挿入部の要部断面図、第2図は、工業
用内視鏡の使用状態の一例を示す概略図、 第3図は、本発明の指標成形方法が適用される内視鏡挿
入部の要部を示すための概略図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・外蛇管(内視鏡挿入
部)2・・・・・・・・・・・・・・・金属細線3.1
9・・・・・・フッ素ゴム 4.16・・・・・・指 標

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フッ素ゴムの外皮からなる内視鏡挿入部の指標成形方法
    において、 加硫前のフッ素ゴムを溶媒とし、マーキングの主剤を溶
    液として、その溶液を内視鏡挿入部の外表面に塗布し、
    焼付乾燥または加硫させて指標を成形することを特徴と
    する内視鏡挿入部の指標成形方法。
JP62113061A 1987-05-09 1987-05-09 内視鏡挿入部の指標成形方法 Pending JPS63277031A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62113061A JPS63277031A (ja) 1987-05-09 1987-05-09 内視鏡挿入部の指標成形方法
US07/191,705 US4868015A (en) 1987-05-09 1988-05-09 Method for marking on an insertable portion of an endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62113061A JPS63277031A (ja) 1987-05-09 1987-05-09 内視鏡挿入部の指標成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63277031A true JPS63277031A (ja) 1988-11-15

Family

ID=14602509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62113061A Pending JPS63277031A (ja) 1987-05-09 1987-05-09 内視鏡挿入部の指標成形方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4868015A (ja)
JP (1) JPS63277031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011212337A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 内視鏡装置及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5352378A (en) * 1993-05-27 1994-10-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nonflammable lubricious composition
FR2713474A1 (fr) * 1993-12-10 1995-06-16 Laurent Richard Procédé de marquage de couleur sur instruments de chirurgie.
US6846985B2 (en) 2002-01-22 2005-01-25 Nanoset, Llc Magnetically shielded assembly
US7091412B2 (en) 2002-03-04 2006-08-15 Nanoset, Llc Magnetically shielded assembly
US20040225213A1 (en) 2002-01-22 2004-11-11 Xingwu Wang Magnetic resonance imaging coated assembly
US7162302B2 (en) 2002-03-04 2007-01-09 Nanoset Llc Magnetically shielded assembly
JP2005128771A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Fujitsu Ltd データファイルシステム、データアクセスサーバ、およびデータアクセスプログラム
CN107797316A (zh) * 2017-11-08 2018-03-13 昆山龙腾光电有限公司 滴酸装置、滴酸机台及触控显示屏的制作方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3625731A (en) * 1968-11-12 1971-12-07 Owens Illinois Inc Staining plastic surfaces
US3691001A (en) * 1968-11-14 1972-09-12 Olympus Optical Co Flexible protecting sheath of an elongated flexible optical fiber bundle
DE3019409A1 (de) * 1980-05-21 1982-01-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Ultraschallwandleranordnung
JPS596748B2 (ja) * 1980-07-12 1984-02-14 満雄 吉崎 薄肉パイプのフラッシュバット溶接方法
JPS5942002A (ja) * 1982-09-01 1984-03-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 金属性ミストの捕集装置
JPS5979102A (ja) * 1982-10-27 1984-05-08 Mitsutoyo Mfg Co Ltd 測定機
JPS60128316A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 赤外線センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011212337A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 内視鏡装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4868015A (en) 1989-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2013288969B2 (en) Cable having a thin film material and methods of preventing discoloration damage to a cable having a thin film material
JPS63277031A (ja) 内視鏡挿入部の指標成形方法
JP6916989B2 (ja) ケーブル及び医療用中空管
US9018528B2 (en) Method for producing wiring harness, and wiring harness
US11891535B2 (en) Molded article and hollow tube
US5670263A (en) Treatment of rubber articles
KR20190132232A (ko) 케이블 및 의료용 중공관
US10258765B2 (en) Cable and medical hollow tube
KR910003303A (ko) 편복-코우팅 된 호스 어셈블리 및 그의 제법
WO2021036112A1 (zh) 易剥离柔性光纤微管
JPH01265933A (ja) 内視鏡の可撓管
US11401439B2 (en) Molded article and hollow tube
WO2018030047A1 (ja) ワイパーブレードラバー
JP6556778B2 (ja) 向上したファイバアクセスを有するタイトバッファ付き光ファイバ
JPH08218286A (ja) ケーブル被覆管及びケーブル被覆管の製造方法
WO2020082919A1 (zh) 线缆微束管及微束管线缆
JPS58195535A (ja) 内視鏡用彎曲管
JPH0156773B2 (ja)
JP2021041137A (ja) ケーブルおよび医療用中空管
JP2007192296A (ja) 曲がり形状部を有するホース及びその製造方法
CN216768712U (zh) 一种抗菌防霉排水管组件
SE464269B (sv) Metod att aastadkomma en samtidigt draghaallfast och taet skarv mellan tvaa i varandra inskjutbara detaljer
JP4152003B2 (ja) ライニング方法及びライニング管
JP4599830B2 (ja) 高圧ゴムホースの製造方法
JP2005138557A (ja) 水分蒸発防止能を有する複合チューブ