[go: up one dir, main page]

JPS63270822A - 多錘型繊維機械の生産ポイントの生産と品質を監視する方法及び装置 - Google Patents

多錘型繊維機械の生産ポイントの生産と品質を監視する方法及び装置

Info

Publication number
JPS63270822A
JPS63270822A JP63078342A JP7834288A JPS63270822A JP S63270822 A JPS63270822 A JP S63270822A JP 63078342 A JP63078342 A JP 63078342A JP 7834288 A JP7834288 A JP 7834288A JP S63270822 A JPS63270822 A JP S63270822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
production
receiver
transmitter
thread
production point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63078342A
Other languages
English (en)
Inventor
エルンスト・フエリツクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zellweger Uster AG
Original Assignee
Zellweger Uster AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zellweger Uster AG filed Critical Zellweger Uster AG
Publication of JPS63270822A publication Critical patent/JPS63270822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/14Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements
    • D01H13/16Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material
    • D01H13/1616Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material characterised by the detector
    • D01H13/1633Electronic actuators
    • D01H13/165Photo-electric sensing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、生産ポイントが1列に配置され、各生産ポイ
ントを走行する糸が少なくとも近似的に、監視領域中で
まっすぐな位置を取るごとき多錘型繊維機械において、
生産ポイントの生産と品質を監視する方法に関する。
〔従来の技術〕
繊維工業においては、複数の生産ポイントで同時に運転
が行われている多数の生産機械が存在する。例えば、精
紡機、巻糸機、撚糸機等である。それら生産ポイントの
各々について生産の状況と、生産される品質とを自動的
に監視したいという要求は明らかに存在する。生産の状
況という面に関しては、特に糸切れの監視が望ましく、
又品質の観点からは、糸の断面太さ、及び又はそのむら
を求めるのが望ましい。撚糸機の場合は、特に撚糸の断
面積が、すべての構成系が撚られているか否かのチェッ
クとして重要である。
以下の説明においては、常に「糸」と言う言葉を用いる
が、この言葉は厳密な意味で糸を制約するのではなく、
紡績工程でのすべての製品、例えば、糸、ロービング、
スラッピング、撚糸、フィラメントなどの糸状構造体を
指すものとする。
上記の個々の生産ポイントすべての監視それ自体は、公
知の方法により技術的には解決さ、れるが、コストの関
係で実現されていない。これは生産ポイントが多数であ
るため、機台当りのコストが受は入れられる限界内にあ
るようにするには、生産ポイント当りの費用が最小限に
抑えられて初めて実現するものだからである。
リング精紡機での糸切れ検出に、近年市場には、いわゆ
るトラベリングセンサなるものを有するシステムが現れ
ている。この場合、リング精紡機の片側すべてのリング
トラベラの動きが、1個のセンサで検出される。この解
決法はコストの面からは糸切れ検出に受は入れられるも
のであるが、信号は回転するリングトラベラで生ずるも
のであり、糸その物からではないため、それ以上の系に
関するパラメータは取り出すことができない。更に、系
切れの発生と、その検出との間の時間は、トラベリング
センサの場合は、しばしば長過ぎることがある。
今までリングM紡、撚糸などにおいて、直接生産ポイン
トの所で糸の断面項、及び/又はそのむらを求めるもの
であって、コスト的にも実産ポイントにおいて、生産及
び品、質を適当な費用で、かつ迅速に監視する方法を提
供することにある。
〔課司を解決するための手段〕
本発明による方法は、共通監視エレメントが、少なくと
も2個の生産ポイントに対して設けられ、光束は糸走行
方向を横切るごとく配置し、該光束は糸走行方向を横切
り、かつ個々の生産ポイントの軸を結ぶ線を横切るごと
く移動し、監視すべき生産ポイントを逐次通過し、そこ
で各々の糸によって光束な遮蔽又は減衰され、光束のか
かる遮蔽が、関与する糸の存在及び/又は糸の直径の基
準として査定されることを特徴としている。
本発明の基本的アイデアは、共通監視エレメントで複数
の生産ポイントを監視し、その結果生産ポイント当りの
コストを下げることにある。
光束は好ましくは、個々の生産ポイントを結ぶ軸に斜め
に位置せしめ、その横断運動の間に、各生産ポイントの
系をH次操作して、時間的に次々と続く遮蔽パルスを生
ずるごとくする。正確に有意な?!!I定を行うために
は、いかなる時間的瞬間にも、ただ1本の糸だけが光束
を横切るようにする、換原すれば、個々の遮蔽パルスは
明確に分離され、対応する生産ポイントに割り付けられ
るようにすることが基本となる。
多数(例えば100以上)の生産ポイントを1列に配置
した繊m機械においては、生産ポイント列全体に対して
1つの監視エレメントを配置するのは適当ではなく、生
産ポイントを群分けし、各群毎に共通監視エレメントを
割り当てるのが好ましい。これら群の大きさと数は判断
の問題であり、現実のパラメータにより決定される。
例えば、ある生産ポイントの走査の頻度はこの大きさと
数に依存し、又ある状況の下では、もしトランスミッタ
とレシーバの間の距離が大となれば、光強度がもはや不
十分となることも考慮せねばならない。最後の点は、も
ちろんレーザ光の場合には当てはまらない。
本発明は又、上記方法を実施するための(視エレメント
を有する装置にも関する。本発明による装置は、監視エ
レメントは、光束を放射するための1つのエミッタと、
該光束を受ける1つのレシーバとより成り、光束は生産
ポイントを結ぶ軸に斜行し、その横断運動の間に、個々
の生産ポイントを走行する糸を規則的順序で横切るごと
く配置したことを特徴としている。
〔実施例〕
以下添付の図を用いて本発明の内容を詳述する。
第1図は、多錘型18m機械の8つの生産ポイントの平
面図を示し、各生産ポイントは、図に垂直に走行するそ
れぞれの糸lないし8で記号化しである。これらの生産
ポイントに対して、1つの共通性、視エレメントが割り
当てられており、該監視エレメントは光束りを発生する
トランスミッタSと、該光束を受けるレシーバEとで構
成されている。トランスミッタSとレシーバEは光束り
が1列に配置された生産ポイントlないし8を結ぶ軸H
と鋭角aをなすごとく配置される。
もし1つの監視エレメントS、E、Lで図示のごとく、
生産ポイントlないし8すべてを監視しようとすると、
光束りは連続的に個々の生産ポイントをある頻度で走査
せねばならない。この走査はトランスミッタSとレシー
バE及び光束LSgち監視エレメントが、実線で示す最
初の位fats、E、t、から矢印Pの方向に、破線で
示す3i1゜ビ、ビの位置に動くことによって実行され
る。
角aが小さい時、矢印Pの方向の距離は比較的小さく、
従って迅速な繰り返しによる走査が可能である。これが
a=9001換言すればトランスミッタとレシーバが接
続軸Hに沿って動く場合との違いである。
以上の、好ましくは一定速度での運動において、光束り
は糸lないし8の1つに交差して、これにより遮断され
、陰影パルス■がレシーバEに生ずる。、第2図はかか
るパルスダイアグラムを示す。ここで監視エレメントの
初期位11iT1と終端位置T2との間の時間tは横軸
に1.ll61ないし8で生ずる陰影Aは縦軸にプロッ
トしである。系工ないし8による各陰影は陰影パルス目
ないし■8で示しである。陰影パルスItないしI8の
大きさは、当該する糸の直径の測度となる。ある生産ポ
イントに、例えば糸切れのため系が存在しないと、遮蔽
は起こらず、陰影パルスも記録されない。
上記の例は、第2図に陰影パルス■3を点線で例示した
。このパルスが発生しないと、生産ポイント3には糸が
存在しないことを示す。従って上記のごとき方法によっ
て、1つの可視エレメントを、この一連の糸の監視に、
更に詳しくいえば、糸切れのみならず、糸の直径と陰影
Aの大きさとの関連から、糸の直径に係わるむらのごと
き系特性に関しても監視することができる。
監視エレメントS、E、Lの上記の運動が周期的に行わ
れると、各生産ポイント、従って各県1〜8はある周波
数で走査される。一般に系は2つの走査の間に動くので
、常に糸の異なった部分が走査されることになる。例え
ば、断面太さの変動係数、スペクトログラムなどの品質
パラメータは、充分な数の走査点から計算することがで
きる。このためには間断の蕪いパルスは必要ではない。
むしろ上述のごとき「オンライン」測定では、評価のた
めに充分な試料と時間を用い得るので、かかる間断も許
される。
撚糸の場合には、構成する個々の糸がすべて包含されて
いるかどうかをチェックする必要がしばしば発生する。
もし構成糸の1本が欠落したり、又余分な数の糸が撚り
合わせられていると、糸の直径が変化し陰影も変化する
。これより撚糸中の個々の糸の本数が正しいか否かを求
めることができる。
又ある生産ポイントで混同によって異なった番手の系が
生産されていることがある。この場合も、正しい番手の
糸とは異なった陰影が得られる。従って誤った番手を生
産している生産ポイントも検出できる。
陰影の程度も評価に含めると、糸切れ検出が適切なコス
トで実行できるだけでなく、同時に各生産ポイントの広
範な品質管理も達成することができる。
1つの監視エレメント5IEIL (第1図)に割り当
てられる生産ポイントの数は、広い限界内で可変であり
、ここで例として選んだ8つの生産ポイントの数はむし
ろ下限の側にある。もちろん経済的理由から、できる限
り多くの生産ポイントを1つの監視エレメントに割り当
てるよう努められるが、その数は陰影パルスを、対応す
る生産ポイントに割り当てる信頓度で制約される。即ち
、これに関しては、個々の生産ポイントで生じた陰影パ
ルスは、他と区別して認識できなければならない。かく
してはじめて陰影パルス!が確実に1つの生産ポイント
に割当、識別できることになる。
これはいくつかのパラメータ、例えば光束りと生産ポイ
ント1〜8を結ぶ軸Hとの間の角a(第1図)、走査周
波数、光束りの径などに依存するので、信頼性のある確
定的な監視を1つの監視エレメントで行い得る生産ポイ
ントの数については確定的に述べることはできない。し
かし一般的には疑いもなく16の生産ポイントは可能で
ある。1台の機台で、例えば160の生産ポイントがあ
ると、各16の生産ポイントより成る10のグループを
構成せねばならない。
評価は各グループをまとめて中央で行うのが好ましいの
で、個々のグループに対しては最小の費用で済み、かく
して低価格のシステムが構築できる。
生産ポイントの数は、更に光学的問題からも制約される
。即ち光強度はトランスミッタとレシーバの間の距離の
自乗に比例して減少する。
干渉光やノイズは必要な信号を覆い隠すことがあるが、
公知の方法で光を変調すれば著しい改善がなされる。
可動監視エレメントの実施例を次に示す。第3図、第4
図はかかる実施例の!!に初のものである。第3図は、
ある生産機械の系列を第1図の接続軸■1の方向から見
た図、第4図は、第3図の矢印IVの方向から見た図で
ある。
これらの表示において、糸1ないし8は第1図に示すご
とく、1つの直線に沿って1列に並んでいる。この生産
ポイントと糸の1つの側、第4図では左側には、トラン
スミッタSの取り付けられた旋回アーム9が、また他端
には対応してレシーバEを有する災回アームト0がそれ
ぞれ配置されている。各旋回アームは各々の固定軸11
.12に取り付けられており、これらを結ぶ軸線は第1
図の光束りのごとく系列l〜8に斜めに走っている。
もし2つの旋回アーム9及び10が同時に点線で示した
位置に同一方向に旋回すると、第1図に示したごときト
ランスミッタ、レシーバ及び光束の位置S、E、Lから
位置S’ + E’ + L’への動きと同じmきが行
われ、前記のごとく個々の生産ポイントの走査が実行さ
れる。
第5図は第1図に示した配列の変形例の平面図である。
この例ではトランスミッタSだけが運動し、レシーバE
は運動しない。この配列の前提は、固定されたレシーバ
Eは隣接する生産ポイント8から比較的大きい距離を取
り、トランスミッタSの運動距離は第1図の配置の場合
の約2倍となることである。この配置においては、トラ
ンスミッタSとレシーバEの半分だけが運動すればよく
、またトランスミッタSとレシーバEの運動の同期は取
る必要がなくなる。
原理的には、すべての例においてトランスミッタとレシ
ーバを交換することができる。
第6図には第1図の別の変形例の平面図を示す。ここで
は光束りを反射するための1つのミラが用いられている
。図示するごとくトランスミッタSとレシーバEは監視
すべき系列1〜8の片側に配置されており、他の側には
旋回するミラ13が配置されている。監視エレメントの
初期位置S、E、Lにおいて、トランスミッタSよりf
f1Jされる光束しはミラ13で反射され、実線で示す
ごとく反射光LlはレシーバEに達する。この際反射光
Llは糸1を通過しない、他方ミラL3が破線で示す位
置を取ると、トランスミッタSから放射される光束ビは
反射光Ll’としてレシーバEに達し、糸8を丁度過ぎ
たところを通過する。
以上から明らかなごとく、図示した2つの位置の間で、
ミラ13を旋回させることによって、ミラ13で反射し
、レシーバEに向かう光束はLlとLl  の同位置の
間で連続的に摂動し、この際監視すべき一連の系1から
8を走査することになる。同時にミラ13の必要な旋回
、即ち回転角はトランスミッタS及び/又はレシーバE
の第1,3e4及び5図の配置からの必要な変位用層に
比し極めて小さくなる。かかる極めて僅かの運動は必ず
しも機械的な駆動を必要とせず、擬機械的に、例えばバ
イメタル又はピエゾ屈曲棒などで実施することもできる
上記説明に例示した実施例から、専門家であれば、更に
運動する光源及び/又はミラを用いて、1列の糸を通過
するあらゆる可能性を探ることが可能である。そのうち
光束の運動に特別な可動部を必要とせず、既存の1mm
機械の運動を利用する可能性は特に興味あるものである
かかる配列の一例を第7図、第8図に示す。
第7図は監視すべき系列の軸H(第1図)の方向から見
た、リング精紡機のいわゆるフロントローラの領域の図
、第8図は第7図の矢印v■IIの方向から見た図であ
る。
図に示すごとく、糸lないし8は回転駆動されている牽
伸機構のフロントローラ14を通って導カれ、監視領域
中の一定の平面中にある。
監視エレメントは基本的には第6図に示したトランスミ
ッタS、放射光し1反射光Ll 、可動ミラ13、レシ
ーバEの配置を取っているが、トランスミッタSとレジ
!バEは糸1ないし8の列の別の側に配置されている点
が異なる。従って反射された光束L1即ちLlで生成さ
れる平面は糸lないし8の平面に斜めに走ることになる
ミラ13はフロントローラ上に、好ましくは肩の部分ま
たは他の適切な部分に固定して取り付けられ、フロント
ローラと共に回転する。この際各回転毎に、ある期間の
間光束を反射光LlとしてレシーバEに反射する。かく
して第6図に示したごとき糸lないし8の個々の糸の走
査が行われる。
トランスミッタSとレシーバEの間の調節の問題を避け
るため、ミラ13は断面を球面とするのが好ましい。
以上例示した実施例においては、トランスミッタSとレ
シーバEとして、公知の要素、例えば発光ダイオードや
フォトダイオードを用いることができる。電気パルスの
処理は公知であり、ここでは更に説明はしない、しかし
遮光は1つの電気パルス又は電流パルスで表し得ること
を付記する。両者は何れも測定しやすく、簡単にバイナ
リ信号に変換でき、従って電子的データ処理、好ましく
はマイクロプロセッサによる更なる処理に理想的に適合
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は繊維機械の多数の生産ポイントと、これに割り
付けられた監視装置の平面図、第2図は機能説明のため
のパルス図、第3図は本発明による監視装置の最初の実
施例の、ある生産81械の系列を第1図の接続軸Hの方
向から見た図、第4図は第3図の矢印IVの方向から見
た図、第5図は第1図に示した配置の変形例の平面図、
第6図は第1図の別の変形例の平面図、第7図は本発明
による監視装置の別の実施例の、笹視すべき系列の軸H
(第1図)の方向から見た、リング精紡機のいわゆるフ
ロントローラの領域の図、第8図は第7図の矢印VII
Iの方向から見た図である。 !ないし8・・・生産ポイント、E・・・レシーバ、H
・・・接続軸、し・・・光束、S・・・トラン。 スミツタ 特許出願人 ツエルヴエーゲル・ウスチル・アクチェン
ゲゼルシャフト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 各生産ポイントが1列に配置され、該生産ポイント
    を走る糸は、少なくとも近似的には、監視領域中で伸び
    た位置を取るごとき多錘型繊維機械において、少なくと
    も2つの生産ポイント(1〜8)に対し、1つの共通監
    視エレメント(S、E、L)を設け、光束(L)は糸の
    走行方向を横断するごとく配置し、また前記光束は糸の
    走行方向と、個々の生産ポイントを結ぶ軸とに交差し、
    監視すべき生産ポイントを次々と通過し、各生産ポイン
    トで糸によつて遮断または減衰され、その際生ずる光束
    の遮蔽で当該糸の存在及び/又はその直径を査定するご
    とくした事を特徴とする、多錘型繊維機械の生産ポイン
    トの生産と品質を監視する方法。 2 光束(L)は、個々の生産ポイント(1〜8)を結
    ぶ軸(H)に対し斜めに配置され、個々の糸が規則的順
    序で走査されるごとくしたことを特徴とする、請求項1
    に記載の方法。 3 糸による光束(L)の遮光の程度により、該糸の断
    面積を査定するごとくしたことを特徴とする、請求項2
    に記載の方法。 4 監視エレメント(S、E、L)は、光束(L)のト
    ランスミッタ(S)と該光束のレシーバ(E)を有し、
    生産ポイント(1〜8)の走査中、レシーバに生ずる陰
    影パルス(I)を処理するごとくしたことを特徴とする
    、請求項3に記載の方法。 5 光束(L)は、一定の速度で糸走行方向を横断して
    動き、レシーバ(E)に等間隔の陰影パルス(I)を生
    ずるごとくしたことを特徴とする、請求項4に記載の方
    法。 6 期待される位置に陰影パルス(I)の存在しないこ
    とによつて、当該生産ポイントで糸切れのあることを査
    定するごとくしたことを特徴とする、請求項5に記載の
    方法。 7 陰影パルス(I)の振幅(A)又は時間的長さ、あ
    るいはそれらの組合せを、当該糸の断面積を監視するの
    に用いるごとくしたことを特徴とする、請求項4ないし
    6のうち1つに記載の方法。 8 監視エレメント(S、E、L)は、光束(L)のト
    ランスミッタ(S)と、該光束のレシーバ(E)を有し
    、上記光束は、生産ポイント(1〜8)を結ぶ軸(H)
    に斜行するごとく配置され、その横断運動の間に、個々
    の生産ポイントを走行する糸と規則的順序で交わるごと
    くした1つの監視エレメントを有することを特徴とする
    、請求項1に記載の方法を実施するための装置。 9 トランスミッタ(S)とレシーバ(E)は糸の走行
    方向を横断するごとく可動的に配置され、これらの運動
    は同時に同期して行われるごとくしたことを特徴とする
    、請求項8に記載の装置。 10 トランスミッタ(S)とレシーバ(E)は駆動旋
    回アーム(9、10)に支えられていることを特徴とす
    る、請求項9に記載の装置。 11 レシーバ(E)は固定され、トランスミッタ(S
    )は可動的に配置されていることを特徴とする、請求項
    8に記載の装置。 12 トランスミッタ(S)とレシーバ(E)は固定的
    に配置され、光束(L)の動きは、調節可能なミラ(1
    3)で行われるごとくしたことを特徴とする、請求項8
    に記載の装置。 13 トランスミッタ(S)とレシーバ(E)は、監視
    すべき生産ポイント(1〜8)の片側に配置され、ミラ
    (13)は他の側に配置されていることを特徴とする、
    請求項12に記載の装置。 14 トランスミッタ(S)とレシーバ(E)は監視す
    べき生産ポイント(1〜8)の異なつた側に配置され、
    ミラ(13)は回転体、好ましくは関連する糸のローラ
    (14)に支えられていることを特徴とする、請求項1
    2に記載の装置。
JP63078342A 1987-04-10 1988-04-01 多錘型繊維機械の生産ポイントの生産と品質を監視する方法及び装置 Pending JPS63270822A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1397/87A CH672331A5 (ja) 1987-04-10 1987-04-10
CH01397/87-2 1987-04-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63270822A true JPS63270822A (ja) 1988-11-08

Family

ID=4209475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63078342A Pending JPS63270822A (ja) 1987-04-10 1988-04-01 多錘型繊維機械の生産ポイントの生産と品質を監視する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4909027A (ja)
EP (1) EP0286049B1 (ja)
JP (1) JPS63270822A (ja)
CH (1) CH672331A5 (ja)
DE (1) DE3872019D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106987942A (zh) * 2017-06-12 2017-07-28 盐城工业职业技术学院 断纱检测装置及方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE702396C (de) * 1933-04-30 1941-02-06 Joseph Hindermayr Auspuffhupe
BE702396A (ja) * 1963-02-19 1968-01-15
GB1283528A (en) * 1968-12-18 1972-07-26 Crabtree Engineering Group Col An improved method and apparatus for detecting yarns
DE2134527A1 (de) * 1971-07-10 1973-01-25 Hoechst Ag Photoelektrische vorrichtung zur ueberwachung einer vielzahl changierender faeden auf bruch
GB1463453A (ja) * 1974-04-13 1977-02-02
CH612152A5 (ja) * 1976-01-26 1979-07-13 Rieter Ag Maschf
US4095401A (en) * 1976-06-02 1978-06-20 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Method and apparatus for stopping a flyer frame
CH601093A5 (ja) * 1976-11-05 1978-06-30 Zellweger Uster Ag
CH615404A5 (ja) * 1977-03-22 1980-01-31 Zellweger Uster Ag
CH625484A5 (ja) * 1977-10-05 1981-09-30 Loepfe Ag Geb
US4160360A (en) * 1978-07-27 1979-07-10 Owens-Corning Fiberglas Corporation Optical strand sensor for detecting a filament being wound and twisted on a spool
CH635299A5 (de) * 1979-03-26 1983-03-31 Mayer Stephan Verfahren und vorrichtung zum messen der laenge eines von einem spinnkops oder von einer in wilder wicklung bewickelten garnspule ueber kopf abgezogenen fadens.
JPS5940926B2 (ja) * 1980-06-26 1984-10-03 村田機械株式会社 糸状物体のバル−ン評価方法
FR2508882B1 (fr) * 1981-07-06 1985-08-16 Inst Textile De France Systeme de detection de la presence de fils sur un continu a filer
JPS5862511A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Murata Mach Ltd 糸ムラ情報の解析方法および解析装置
CH655917A5 (de) * 1982-03-11 1986-05-30 Loepfe Ag Geb Elektronische abfrageschaltung zur ueberwachung einer vielzahl von fadenlaufstellen an einer textilmaschine.
DE3506013A1 (de) * 1984-03-08 1985-09-12 Winfried Prof. Dr.-Ing. 4050 Mönchengladbach Rehr Vorrichtung zur fadenbrucherfassung und zum fadenabstellen an garnerzeugenden maschinen

Also Published As

Publication number Publication date
EP0286049B1 (de) 1992-06-17
CH672331A5 (ja) 1989-11-15
EP0286049A1 (de) 1988-10-12
DE3872019D1 (de) 1992-07-23
US4909027A (en) 1990-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07172699A (ja) 糸パツケージの巻き上げ品質をチエツクするための装置及び該装置のワインダ又は精紡機上での使用
US4277178A (en) Web element concentration detection system
JPH06501066A (ja) 織物ウェブにおけるエラーの検出法
JP6946341B2 (ja) 糸撮像装置及びその使用並びに糸の特性を決定するための方法
US6112508A (en) Device for monitoring yarns on ring spinning machines
US3818236A (en) Apparatus for detecting broken threads or other disturbances in a fibre web
US4888944A (en) Process and apparatus for production and quality control in multi-spindle textile machines
JPS63256731A (ja) 繊維機械における生産と品質のオンライン管理をする方法と装置
US4977331A (en) Method of and apparatus for detecting the degree of filling of supply spools on a spinning or twisting frame
US6125663A (en) Method and apparatus for monitoring scanning conditions during control of a yarn feeding device
JPH07117927A (ja) 糸切れ検出方法とその装置
US4534042A (en) Method of and apparatus for the continuous monitoring and analysis of the operation of spinning units in an open-end spinning machine
JPS63270822A (ja) 多錘型繊維機械の生産ポイントの生産と品質を監視する方法及び装置
JPS6042295B2 (ja) 繊維糸形成機械および移行ユニツトの複数の操作に関するデ−タ−を得る装置
EP1212255A1 (en) Device for observing and controlling one or more textile yarns by a succession of numerical photographs
US3765777A (en) Device for locating and identifying threadline defects
NO770039L (no) Fremgangsm}te og anordning for automatisk p}visning av tr}d i spinnemaskiner.
WO1979000010A1 (en) Plural sensor ends down detecting apparatus
JP4819227B2 (ja) 繊維スライバの運動および/または存在を検出する装置
US4410803A (en) Thread-monitoring device for textile machines
JPS62125063A (ja) 光学式糸破損監視装置
JPH062232A (ja) 糸切れ検知方法、および糸切れ検知器
JPH0192456A (ja) 織機のたて糸破断をモニタする方法およびこの方法を用いる装置
SU1416419A1 (ru) Способ контрол движущихс нитей
US4870727A (en) Method for detecting anomalies in corduroy preparation