JPS63264676A - 無溶剤二液型ウレタン塗料組成物で被覆したセメント管 - Google Patents
無溶剤二液型ウレタン塗料組成物で被覆したセメント管Info
- Publication number
- JPS63264676A JPS63264676A JP62098030A JP9803087A JPS63264676A JP S63264676 A JPS63264676 A JP S63264676A JP 62098030 A JP62098030 A JP 62098030A JP 9803087 A JP9803087 A JP 9803087A JP S63264676 A JPS63264676 A JP S63264676A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- cement pipe
- polyol
- resistance
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims abstract description 24
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 11
- 239000003973 paint Substances 0.000 title description 27
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title description 8
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 27
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims abstract description 27
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 claims abstract description 11
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 claims abstract description 11
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 9
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 claims abstract description 7
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 claims description 5
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 29
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 27
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 4
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 4
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 239000011269 tar Substances 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- -1 if necessary Substances 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000007592 spray painting technique Methods 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 2,2-Bis(hydroxymethyl)propionic acid Chemical compound OCC(C)(CO)C(O)=O PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010008428 Chemical poisoning Diseases 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 1
- JYWJULGYGOLCGW-UHFFFAOYSA-N chloromethyl chloroformate Chemical compound ClCOC(Cl)=O JYWJULGYGOLCGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000000599 controlled substance Substances 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- AYOHIQLKSOJJQH-UHFFFAOYSA-N dibutyltin Chemical compound CCCC[Sn]CCCC AYOHIQLKSOJJQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- 229940105990 diglycerin Drugs 0.000 description 1
- GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N diglycerol Chemical compound OCC(O)COCC(O)CO GPLRAVKSCUXZTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000005802 health problem Effects 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical group OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical group CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N lead chromate Chemical compound [Pb+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N octane-1,8-diol Chemical compound OCCCCCCCCO OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical group CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(dioxo)chromium Chemical compound [Zn+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAEWLETZEZXLHR-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(dioxo)molybdenum Chemical compound [Zn+2].[O-][Mo]([O-])(=O)=O XAEWLETZEZXLHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、耐衝撃性、耐薬品性、耐塩水性および耐食性
を目的とした無溶剤二液型ウレタン塗料組成物で被覆し
たセメント管に関する。
を目的とした無溶剤二液型ウレタン塗料組成物で被覆し
たセメント管に関する。
[従来の技術]
上下水道管、工業用水管に使用されているセメンI〜管
の内面については防食が施されていないのが一般的であ
る。近年特に下水道管に使用されている自然流下系のセ
メント管は硫化水素に原因する酸による腐食が問題とな
ってきた。対策としてコールタール、アスファルト、タ
ールエポキシ樹脂塗料、タールウレタン樹脂塗料等の防
食塗料で被覆する事が考えられる。しかしながら、これ
らの被覆材の多くは有機溶剤を含み、引火爆発の危険性
を有し、かつ有機溶剤は乾燥過程で大気中に飛散するた
め大気汚染の発生源となる。
の内面については防食が施されていないのが一般的であ
る。近年特に下水道管に使用されている自然流下系のセ
メント管は硫化水素に原因する酸による腐食が問題とな
ってきた。対策としてコールタール、アスファルト、タ
ールエポキシ樹脂塗料、タールウレタン樹脂塗料等の防
食塗料で被覆する事が考えられる。しかしながら、これ
らの被覆材の多くは有機溶剤を含み、引火爆発の危険性
を有し、かつ有機溶剤は乾燥過程で大気中に飛散するた
め大気汚染の発生源となる。
ざらにコールタール系物質は、特化用の第二類管理物質
に規定され、また有殿溶剤類は労働安全衛生法の有機溶
剤中毒予防規則に定められており、その取り扱いはいず
れも安全衛生上問題がある。
に規定され、また有殿溶剤類は労働安全衛生法の有機溶
剤中毒予防規則に定められており、その取り扱いはいず
れも安全衛生上問題がある。
しかも、前記塗料は一般に乾燥が遅く、ハンドリングに
時間がかかるという欠点がある。
時間がかかるという欠点がある。
これらの欠点を改良したものとして近年、無溶剤二液型
ウレタン樹脂塗料が開発されてきた。最も単純なウレタ
ン樹脂組成物はヒマシ油とポリイソシアネートの二成分
系であるが、この場合は、その硬化塗膜の硬度は低く、
また耐食性も劣り実用的でない。この欠点を補い前記し
た従来公知の塗料と同等程度の物性、耐食性を有し、し
かもスプレー塗装可能なウレタン樹脂塗料として、ヒマ
シ油にポリエーテルポリオールを併用する系が開発され
実用化されている(特開昭59−197466、60−
13855、60−32857.60−47074.6
1−26675 号公報)。
ウレタン樹脂塗料が開発されてきた。最も単純なウレタ
ン樹脂組成物はヒマシ油とポリイソシアネートの二成分
系であるが、この場合は、その硬化塗膜の硬度は低く、
また耐食性も劣り実用的でない。この欠点を補い前記し
た従来公知の塗料と同等程度の物性、耐食性を有し、し
かもスプレー塗装可能なウレタン樹脂塗料として、ヒマ
シ油にポリエーテルポリオールを併用する系が開発され
実用化されている(特開昭59−197466、60−
13855、60−32857.60−47074.6
1−26675 号公報)。
[発明が解決しようとする問題点]
ところで、ポリエーテルポリオールを含有するウレタン
樹脂塗れは、ポリエーテルポリオールの吸湿性が大きい
ため一般に厚塗り時に発泡しやすく、また、その硬化塗
膜は水に浸漬した場合吸水しやすく、セメント素地との
付着劣化や腐食を起しやすく満足すべき性能を有しない
。一方、ポリエーテルの代りにポリブタジェンジオール
を使用することも提案されているが(特開昭59−19
7467〜9号公報)ポリブタジェンジオールは二官能
性であるため、得られる塗膜の架橋密度が低く、水によ
り膨潤しやすく、また樹脂粘度が高く、スプレー塗装し
難いという欠点を有する。
樹脂塗れは、ポリエーテルポリオールの吸湿性が大きい
ため一般に厚塗り時に発泡しやすく、また、その硬化塗
膜は水に浸漬した場合吸水しやすく、セメント素地との
付着劣化や腐食を起しやすく満足すべき性能を有しない
。一方、ポリエーテルの代りにポリブタジェンジオール
を使用することも提案されているが(特開昭59−19
7467〜9号公報)ポリブタジェンジオールは二官能
性であるため、得られる塗膜の架橋密度が低く、水によ
り膨潤しやすく、また樹脂粘度が高く、スプレー塗装し
難いという欠点を有する。
本発明は、前記問題点を解決するために耐衝撃性、耐薬
品性、耐水性および耐食性が従来公知の塗料と同等以上
で、かつ塗装時、発泡し難い無溶剤二液型ウレタン塗料
組成物で被覆したセメント管の提供を目的とするもので
ある−0 [問題点を解決するための手段] 本発明は、(A) (a)ひまし油50〜95重邑%
、(b)2価アルコール1〜30重量%、(c)3価以
上の多価アルコール3〜30重量%で、各成分の総和が
100重量%となるように反応させて得られるポリオー
ル100重量部に対し、さらに、(d)ε−カプロラク
トン3〜30重量部反応させて得られる数平均分子量1
000以下、水酸基価150〜350のポリオールと、 (B)ポリイソシアネートを必須成分とし、イソシアネ
ート基とポリオールの水酸基との当量比(NCO/OH
)が(0,6〜1.6 ) /1.0である無溶剤二液
型ウレタン塗料組成物で被覆したセメント管と要約され
、それによれば前記のような安全衛生上の問題がなく、
かつ発泡のない強力な防食被覆を施したセメント管を提
供することができる。
品性、耐水性および耐食性が従来公知の塗料と同等以上
で、かつ塗装時、発泡し難い無溶剤二液型ウレタン塗料
組成物で被覆したセメント管の提供を目的とするもので
ある−0 [問題点を解決するための手段] 本発明は、(A) (a)ひまし油50〜95重邑%
、(b)2価アルコール1〜30重量%、(c)3価以
上の多価アルコール3〜30重量%で、各成分の総和が
100重量%となるように反応させて得られるポリオー
ル100重量部に対し、さらに、(d)ε−カプロラク
トン3〜30重量部反応させて得られる数平均分子量1
000以下、水酸基価150〜350のポリオールと、 (B)ポリイソシアネートを必須成分とし、イソシアネ
ート基とポリオールの水酸基との当量比(NCO/OH
)が(0,6〜1.6 ) /1.0である無溶剤二液
型ウレタン塗料組成物で被覆したセメント管と要約され
、それによれば前記のような安全衛生上の問題がなく、
かつ発泡のない強力な防食被覆を施したセメント管を提
供することができる。
本発明で使用する(A>ポリオールの構成成分である(
b)成分の2価アルコールとしては、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジ
プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1.
4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1.6
−ヘキサンジオール。
b)成分の2価アルコールとしては、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジ
プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1.
4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1.6
−ヘキサンジオール。
オクタンジオール、1.2−ヒドロキシステアリルアル
コール、水添ビスフェノールA、シクロヘキサンジメタ
ツール等が挙げられる。(c)成分の3価以上の多価ア
ルコールとしては、グリセリン。
コール、水添ビスフェノールA、シクロヘキサンジメタ
ツール等が挙げられる。(c)成分の3価以上の多価ア
ルコールとしては、グリセリン。
トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン。
ペンタエリスリトール、ジグリセリン、ジペンタエリス
リトール、ソルビ1〜−ル等が例示される。
リトール、ソルビ1〜−ル等が例示される。
また、ジメチロールプロピオン酸ヤ乳酸のようなオキシ
カルボン酸も適宜使用することは可能である。
カルボン酸も適宜使用することは可能である。
本発明を構成する(B)成分であるポリイソシアネート
は、(A>成分のポリオールの硬化剤であり、脂肪族系
、脂環式系、芳香族系の各ポリイソシアネートまたはそ
れらの混合物が使用できる。
は、(A>成分のポリオールの硬化剤であり、脂肪族系
、脂環式系、芳香族系の各ポリイソシアネートまたはそ
れらの混合物が使用できる。
脂肪族系は一般にヘキサメチレンジイソシアネート(H
MDI>、脂環式系はイソホロンジイソシアネート(I
PDI)、芳香族系はトリレンジイソシアネート(TD
I > 、ジフェニルメタンジイソシアネート(MD
I > 、ポリフェニルメタンポリイソシアネート(
クルードMD I ) 、キシリレンジイソシアネート
(XD I )あるいはこれらのビューレットまたはイ
ソシアヌレート構造を有する三量体化合物、これらのポ
リイソシアネートとポリオールの付加反応化合物等が代
表的なものであるが、価格、塗装作業性、硬化塗膜の物
性の点で、クルードMDIやTDI等の芳香族系のポリ
イソシアネートが好ましい。
MDI>、脂環式系はイソホロンジイソシアネート(I
PDI)、芳香族系はトリレンジイソシアネート(TD
I > 、ジフェニルメタンジイソシアネート(MD
I > 、ポリフェニルメタンポリイソシアネート(
クルードMD I ) 、キシリレンジイソシアネート
(XD I )あるいはこれらのビューレットまたはイ
ソシアヌレート構造を有する三量体化合物、これらのポ
リイソシアネートとポリオールの付加反応化合物等が代
表的なものであるが、価格、塗装作業性、硬化塗膜の物
性の点で、クルードMDIやTDI等の芳香族系のポリ
イソシアネートが好ましい。
本発明の(A>成分であるポリオールは、成分(a)、
(b)、 (c)を200〜250℃で必要に応じて
塩基性触媒を用いてエステル交換させた侵、約200℃
で(d)成分を開環付加反応させて得られる。
(b)、 (c)を200〜250℃で必要に応じて
塩基性触媒を用いてエステル交換させた侵、約200℃
で(d)成分を開環付加反応させて得られる。
(a)成分のひまし油は、(a)、 (b)、 (c)
各成分の総和の50〜95市母%、好ましくは70〜9
0重串%であり、50重重量未満では塗料粘度が上がり
塗膜の平滑性が失われる。一方、95重ffi%を越え
るとひまし油単独の性質に近づき、塗膜硬度は低く耐食
性に劣る。
各成分の総和の50〜95市母%、好ましくは70〜9
0重串%であり、50重重量未満では塗料粘度が上がり
塗膜の平滑性が失われる。一方、95重ffi%を越え
るとひまし油単独の性質に近づき、塗膜硬度は低く耐食
性に劣る。
(b)成分の2価アルコールは、1〜30重屯%、好ま
しくは2〜10重量%であり、1重量%未満では塗膜の
耐衝撃性に劣り、30重徂%を越えると塗膜の硬度が極
端に低下する。
しくは2〜10重量%であり、1重量%未満では塗膜の
耐衝撃性に劣り、30重徂%を越えると塗膜の硬度が極
端に低下する。
(c)成分の3価以上のアルコールは、3〜30!m%
、好ましくは3〜15重量%であり、3型口%未満では
塗膜の架橋密度が減少し、塗膜は硬度が低下し水浸漬に
より膨潤しやすく、また30重M%を越えると塗膜は脆
くなり、耐衝撃性、付着性が著しく低下する。
、好ましくは3〜15重量%であり、3型口%未満では
塗膜の架橋密度が減少し、塗膜は硬度が低下し水浸漬に
より膨潤しやすく、また30重M%を越えると塗膜は脆
くなり、耐衝撃性、付着性が著しく低下する。
(d)成分のε−カプロラクトンは、(a)、 (b)
、 (c)からなるポリオール100重量部に対して、
3〜30重吊部の割合で使用され、樹脂の相溶性と可撓
性を付与するが3重量部以下では効果が少なく、30重
足部を越えると塗膜硬度の低下をきたす。
、 (c)からなるポリオール100重量部に対して、
3〜30重吊部の割合で使用され、樹脂の相溶性と可撓
性を付与するが3重量部以下では効果が少なく、30重
足部を越えると塗膜硬度の低下をきたす。
また、ポリオールの数平均分子量は1000以下、水酸
基価150〜350が適当である。なお数平均分子量が
1000を越すと塗料化の際の及び塗装作業時の作業性
が悪くなり、また水酸基価が150未満では架橋密度が
低くなるため塗膜硬度が低下し耐食性が悪くなる。逆に
350を越えると衝撃性、屈曲性等の物性が低下する。
基価150〜350が適当である。なお数平均分子量が
1000を越すと塗料化の際の及び塗装作業時の作業性
が悪くなり、また水酸基価が150未満では架橋密度が
低くなるため塗膜硬度が低下し耐食性が悪くなる。逆に
350を越えると衝撃性、屈曲性等の物性が低下する。
(B)成分のポリイソシアネートは(A>成分であるポ
リオールの水酸基とポリイソシアネートのイソシアネー
ト基の当量比(NCO/OH>が(0,6〜1.6 )
/1.0になる量だけ使用されるが、当量比が0.6
未満では硬化不十分となり、1.6を越えると物性の低
下が著しく、いずれも耐食性に悪影響を及ぼす。
リオールの水酸基とポリイソシアネートのイソシアネー
ト基の当量比(NCO/OH>が(0,6〜1.6 )
/1.0になる量だけ使用されるが、当量比が0.6
未満では硬化不十分となり、1.6を越えると物性の低
下が著しく、いずれも耐食性に悪影響を及ぼす。
該ウレタン塗料組成物の構成部分の他に必要に応じ、ジ
ブチルチンジラウレート、ジブチルチンジアセテ−1・
等の有機金属化合物や各種アミン類を反応触媒として添
加したり、酸化チタン、弁柄。
ブチルチンジラウレート、ジブチルチンジアセテ−1・
等の有機金属化合物や各種アミン類を反応触媒として添
加したり、酸化チタン、弁柄。
黄鉛、亜鉛華、カーボンブラック、フタロシアニンブル
ー等の有機または無機系の着色顔料、鉛丹。
ー等の有機または無機系の着色顔料、鉛丹。
鉛酸カルシウム、クロム酸亜鉛、塩基性クロム酸鉛、モ
リブデン酸亜鉛、縮合燐酸亜鉛等の防錆顔料、シリカ、
パライト、炭酸カルシウム、クレー。
リブデン酸亜鉛、縮合燐酸亜鉛等の防錆顔料、シリカ、
パライト、炭酸カルシウム、クレー。
タルク、マイカ等の体質顔料を配合したり、ざらに助剤
として各種の平滑剤、吸湿剤、シランあるいはチタン系
カップリング剤等の使用も可能である セメント管への塗装方法は表面をグラインダーまたはワ
イヤブラッシー等で処理した俊、管を回転させながら本
発明の無溶剤二液型ウレタン塗料を塗装するがこの時プ
ライマーを使用してもさしつかえない。
として各種の平滑剤、吸湿剤、シランあるいはチタン系
カップリング剤等の使用も可能である セメント管への塗装方法は表面をグラインダーまたはワ
イヤブラッシー等で処理した俊、管を回転させながら本
発明の無溶剤二液型ウレタン塗料を塗装するがこの時プ
ライマーを使用してもさしつかえない。
本発明の無溶剤二液型「ルタン塗料は常温または30〜
90℃に加温してスプレーまたは遠心投射による塗装方
法が取られ−でいるが、特に二頭ガンエアレススプレー
塗装が好ましい。塗装作業性や塗膜の損傷防止を有利に
するためにはセメント管を30〜90℃に加熱して塗装
するのが望ましい。膜厚は内面で1履位を目標にするが
膜厚はいくらでも調整が可能である。
90℃に加温してスプレーまたは遠心投射による塗装方
法が取られ−でいるが、特に二頭ガンエアレススプレー
塗装が好ましい。塗装作業性や塗膜の損傷防止を有利に
するためにはセメント管を30〜90℃に加熱して塗装
するのが望ましい。膜厚は内面で1履位を目標にするが
膜厚はいくらでも調整が可能である。
[効果]
本発明によれば0.1〜数mの厚膜で、耐衝撃性。
耐薬品性、耐水性および耐食性に優れたウレタン塗料で
被覆されたセメント管を得ることが出来る。
被覆されたセメント管を得ることが出来る。
[実施例]
以下、本発明を実施例により説明する。
■、ウレタン樹脂組成の実施例
(実施例1)
(A>ポリオールの+!!造
ひまし油88重量部、ペンタエリスリトール9重量部、
1.4−ブタンジオール3重M部を水酸化リチウム0.
02重量部の存在下、250’Cで1時間エステル交換
反応させた後、ε−カプロラクトン8重吊部を200℃
で3時間反応させ、水酸基価298.粘度11゜1ボイ
ズ(25℃)のポリオールを19だ。
1.4−ブタンジオール3重M部を水酸化リチウム0.
02重量部の存在下、250’Cで1時間エステル交換
反応させた後、ε−カプロラクトン8重吊部を200℃
で3時間反応させ、水酸基価298.粘度11゜1ボイ
ズ(25℃)のポリオールを19だ。
(実施例2〜9)
実施例1と同様な方法で、ひまし油と多価アルコールを
エステル交換し、さらにε−カプロラクトンを付加させ
、一連のポリオールを得た。
エステル交換し、さらにε−カプロラクトンを付加させ
、一連のポリオールを得た。
各ポリオールの成分と特性値を表1に示す。
(比較例10〜16)
実施例1と同様な方法で、ひまし油と多価アルコールを
エステル交換し、ざらにε−カプロラクトンを付加させ
、比較例としてのポリオールを得た。但し、比較例15
のみは、ひまし油と1.4−ブタンジオール、ペンタエ
リスリトールとのエステル交換のみでε−カプロラクト
ンの付加は行っていない。
エステル交換し、ざらにε−カプロラクトンを付加させ
、比較例としてのポリオールを得た。但し、比較例15
のみは、ひまし油と1.4−ブタンジオール、ペンタエ
リスリトールとのエステル交換のみでε−カプロラクト
ンの付加は行っていない。
各ポリオールの成分と特性値を表1に示す。
■、セメント管への被覆実施例
(実施例17)
呼び口径250φ、長ざ2400mmのセメント管の内
面をワイヤーブラツシャーで研磨し表面のレイタンスを
除いた後、ポリアミド樹脂を硬化剤としたエポキシ樹脂
クリアーを塗布し均熱炉中で50℃まで加温を行ない、
実施例1に示した組成のウレタン樹脂塗料を管を6oo
rpmで回転させながら日本グレイ製ハイドラキャット
にてホットエアレス遠心投射法により約1mの厚みに塗
装したところ、塗装後約2分でハンドリング可能な硬化
を示し、塗布は鏡状の滑らかさをもつウレタン樹脂塗料
被覆セメント管が得られた。
面をワイヤーブラツシャーで研磨し表面のレイタンスを
除いた後、ポリアミド樹脂を硬化剤としたエポキシ樹脂
クリアーを塗布し均熱炉中で50℃まで加温を行ない、
実施例1に示した組成のウレタン樹脂塗料を管を6oo
rpmで回転させながら日本グレイ製ハイドラキャット
にてホットエアレス遠心投射法により約1mの厚みに塗
装したところ、塗装後約2分でハンドリング可能な硬化
を示し、塗布は鏡状の滑らかさをもつウレタン樹脂塗料
被覆セメント管が得られた。
この被覆セメント管を1週間室温にて放麗した後200
X200mの大きざに切り出し、塗装していない部分を
タールエポキシ塗料で塗装しクールエポキシ塗料が硬化
してから5重子%の硫rli液に6ケ月浸漬したが、該
ウレタン樹脂塗料塗装部はフクレ、ワレ、キレン等の発
生がなく充分にセメント管を保護していることが証明さ
れた。同時に試験した未塗装管の場合は3日間で表面の
崩壊が見られた。
X200mの大きざに切り出し、塗装していない部分を
タールエポキシ塗料で塗装しクールエポキシ塗料が硬化
してから5重子%の硫rli液に6ケ月浸漬したが、該
ウレタン樹脂塗料塗装部はフクレ、ワレ、キレン等の発
生がなく充分にセメント管を保護していることが証明さ
れた。同時に試験した未塗装管の場合は3日間で表面の
崩壊が見られた。
(実施例18)
呼び口径800φ、長ざ2000mのセメント管の内面
を砥石研磨した後、更にワイヤーブラツシャー研磨を行
って表面を滑らかにし、均熱炉中で35℃まで加温し、
実施例1に示した組成のウレタン樹脂塗料を管を170
rl)mで回転させながら日本グレイ製ハイドラキャッ
トにてホットエアレススプレー塗装により約1Mriの
厚みに塗装したところ、塗装後約5分でハンドリング可
能な硬化を示し、塗面は鏡状の滑らかさをもつウレタン
樹脂塗料被覆セメント管が得られた。
を砥石研磨した後、更にワイヤーブラツシャー研磨を行
って表面を滑らかにし、均熱炉中で35℃まで加温し、
実施例1に示した組成のウレタン樹脂塗料を管を170
rl)mで回転させながら日本グレイ製ハイドラキャッ
トにてホットエアレススプレー塗装により約1Mriの
厚みに塗装したところ、塗装後約5分でハンドリング可
能な硬化を示し、塗面は鏡状の滑らかさをもつウレタン
樹脂塗料被覆セメント管が得られた。
(実施例19)
呼び口径800φ、長さ200αmのセメント管の内面
をワイヤーブラツシャーで研磨し表面のレイタンスを除
いた後、ポリアミド樹脂を硬化剤としたエポキシクリア
ーを塗布し均熱炉中で40℃まで加温し、実施例18と
同様に管を回転させながら実施例1に示した組成のウレ
タン樹脂塗料をホットエアレススプレー塗装を行ったと
ころ、約3分でハンドリング可能な硬化を示し、塗面は
鏡状の滑らかさをもつウレタン樹脂塗料被覆セメント管
が得られた。
をワイヤーブラツシャーで研磨し表面のレイタンスを除
いた後、ポリアミド樹脂を硬化剤としたエポキシクリア
ーを塗布し均熱炉中で40℃まで加温し、実施例18と
同様に管を回転させながら実施例1に示した組成のウレ
タン樹脂塗料をホットエアレススプレー塗装を行ったと
ころ、約3分でハンドリング可能な硬化を示し、塗面は
鏡状の滑らかさをもつウレタン樹脂塗料被覆セメント管
が得られた。
表1にポリオール樹脂組成、塗料配合および性能試験の
結果を纏めた。樹脂組成、塗料配合の各配合グは千旧部
で表示した。
結果を纏めた。樹脂組成、塗料配合の各配合グは千旧部
で表示した。
塗料化に際し、主剤成分は該ポリオール樹脂に各顔料を
配合し3本日−ルミルにてJISに5400 B、2B
で判定して25〜30μになる迄分散した。
配合し3本日−ルミルにてJISに5400 B、2B
で判定して25〜30μになる迄分散した。
また、性能試験に供する試験板は旭大隅可変型2液ホッ
トエアレス塗装機にて厚みが0.7〜1.0゜mになる
ようにエアレス塗装した後7日間室内にて屹燥硬化させ
たものを使用した。
トエアレス塗装機にて厚みが0.7〜1.0゜mになる
ようにエアレス塗装した後7日間室内にて屹燥硬化させ
たものを使用した。
注1. 合成ゼオライトは東洋曹達製ゼオラムA4を使
用した。
用した。
本則はその機能上主剤成分の顔料分散が終了した時点で
加えた。
加えた。
注2. トリエチレンジアミンは反応促進の触媒とし
て使用するもので、その量は主剤、硬化剤の混合物の流
動時間が2〜3分になる様に定めた。
て使用するもので、その量は主剤、硬化剤の混合物の流
動時間が2〜3分になる様に定めた。
注3. クルードMl]としては三菱化成(株)のPA
PI−135(N00%31.3>を使用した。
PI−135(N00%31.3>を使用した。
注4. 変成MDIとしては日本ポリウレタン(株)の
コロネート2Q61 (N0022%)を使用した。
コロネート2Q61 (N0022%)を使用した。
注5. ゴム硬度試験はポリエチレンシー]・上に4〜
5In!nの厚みになるようにエアレス塗装し、硬化1
1塗装膜をポリエチレンシートから剥がし50X50m
の大きざに切断したものをショアー硬度計にて測定した
。
5In!nの厚みになるようにエアレス塗装し、硬化1
1塗装膜をポリエチレンシートから剥がし50X50m
の大きざに切断したものをショアー硬度計にて測定した
。
注6. *撃試験は1.6X70X15ONrXのサ
ンドブラスト鋼板にエアレス塗装し、JISに5400
6.138法で試験した。試験の条件は半径6.35±
0.03m++の撃ち型と受は台の間に塗膜面を上向に
して挟み質量’IKyの錘を50cmの高さから落下し
た時に生ずる塗膜の変形にワレ、ハクリ等の損傷がある
か否かを調べ、損傷が無い場合は更に損傷が生じるまで
連続衝撃を行った。
ンドブラスト鋼板にエアレス塗装し、JISに5400
6.138法で試験した。試験の条件は半径6.35±
0.03m++の撃ち型と受は台の間に塗膜面を上向に
して挟み質量’IKyの錘を50cmの高さから落下し
た時に生ずる塗膜の変形にワレ、ハクリ等の損傷がある
か否かを調べ、損傷が無い場合は更に損傷が生じるまで
連続衝撃を行った。
注7. 屈曲試験は1.6x100X300sIのサン
ドブラスト板に塗装したものをJIS G3492の屈
曲試験に基づいて塗膜面にワレを生じる迄の押し出し距
離を試験した。
ドブラスト板に塗装したものをJIS G3492の屈
曲試験に基づいて塗膜面にワレを生じる迄の押し出し距
離を試験した。
注8. 塩水噴霧試験は1.6X70X150mのサン
ドブラスト板に塗装し素地に達する傷を入れたのちJI
S K 54007.8により3000HrS試験した
後、偏部にNTカッターを入れ偏部から剥がれなくなる
迄の距離を試験した。
ドブラスト板に塗装し素地に達する傷を入れたのちJI
S K 54007.8により3000HrS試験した
後、偏部にNTカッターを入れ偏部から剥がれなくなる
迄の距離を試験した。
注9. 吸水率の試験は注5ゴム硬度試験と同要領で作
成した50X50m試験片を水通水に浸漬して浸漬後の
重量増しを次式によって産出し吸水率(%)として表示
した。
成した50X50m試験片を水通水に浸漬して浸漬後の
重量増しを次式によって産出し吸水率(%)として表示
した。
(Wo−W / W)xloo
W =浸漬前の重量
Wo−浸漬後の重聞
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (A)(a)ひまし油50〜95重量%、(b)2価ア
ルコール1〜30重量%、(c)3価以上の多価アルコ
ール3〜30重量%で、各成分の総和が100重量%と
なるように反応させて得られるポリオール100重量部
に対し、さらに、(d)ε−カプロラクトン3〜30重
量部反応させて得られる数平均分子量1000以下、水
酸基価150〜350のポリオールと、 (B)ポリイソシアネートを必須成分とし、イソシアネ
ート基とポリオールの水酸基との当量比(NCO/OH
)が(0.6〜1.6)/1.0である無溶剤二液型ウ
レタン塗料組成物で被覆したセメント管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62098030A JPS63264676A (ja) | 1987-04-21 | 1987-04-21 | 無溶剤二液型ウレタン塗料組成物で被覆したセメント管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62098030A JPS63264676A (ja) | 1987-04-21 | 1987-04-21 | 無溶剤二液型ウレタン塗料組成物で被覆したセメント管 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63264676A true JPS63264676A (ja) | 1988-11-01 |
JPH0320153B2 JPH0320153B2 (ja) | 1991-03-18 |
Family
ID=14208590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62098030A Granted JPS63264676A (ja) | 1987-04-21 | 1987-04-21 | 無溶剤二液型ウレタン塗料組成物で被覆したセメント管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63264676A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8105671B2 (en) * | 2003-12-11 | 2012-01-31 | Basf Aktiengesellschaft | Syntactic polyurethane containing oil, preferably castor oil |
-
1987
- 1987-04-21 JP JP62098030A patent/JPS63264676A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8105671B2 (en) * | 2003-12-11 | 2012-01-31 | Basf Aktiengesellschaft | Syntactic polyurethane containing oil, preferably castor oil |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0320153B2 (ja) | 1991-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2387685C2 (ru) | Композиции полиуретановых покрытий, наносимые непосредственно на металлическую поверхность | |
CA2889607C (en) | 2-component primer composition and method for producing coatings using the primer composition | |
EP1292400B1 (en) | A method of coating bare, untreated metal substrates | |
JPS6238391B2 (ja) | ||
KR100525985B1 (ko) | 수성 속칠 도료 및 이를 이용한 복층 도포막 형성 방법 | |
KR100623320B1 (ko) | 충전재 조성물 | |
JPS6395216A (ja) | 無溶剤二液型ウレタン塗料組成物で被覆した鉄管類 | |
JPH07305026A (ja) | ポリエステルポリオール二液硬化型ウレタン塗料組成物 | |
JP2010235652A (ja) | 無溶剤型硬化性樹脂組成物 | |
JPS63264676A (ja) | 無溶剤二液型ウレタン塗料組成物で被覆したセメント管 | |
JPS6313826B2 (ja) | ||
JP3470367B2 (ja) | 無溶剤二液型ウレタン樹脂組成物 | |
JP2982160B2 (ja) | 被覆用樹脂組成物 | |
JPH0320155B2 (ja) | ||
JPH0135023B2 (ja) | ||
JPH05140504A (ja) | 金属塗装組成物 | |
JP3556092B2 (ja) | 鋼材防食用プライマー組成物 | |
JPH0733492B2 (ja) | 多層防食被覆剤および防食被覆方法 | |
JPH01287182A (ja) | 無溶剤二液型ウレタン塗料用樹脂組成物 | |
JPH0374145B2 (ja) | ||
WO2024239085A1 (en) | High-layer, fast drying polyurethane-based elastomeric coating and method of preparing and using the corresponding elastomeric coating | |
JP2023178251A (ja) | 防食塗装方法 | |
JPH06172702A (ja) | 耐チッピング性一液型ウレタン塗料用樹脂組成物 | |
JPH02107882A (ja) | 無溶剤二液型ウレタンエラストマー組成物で被覆した鉄管 | |
JPH0214271A (ja) | 塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |