[go: up one dir, main page]

JPS63264448A - 新規β−ケトニトリル - Google Patents

新規β−ケトニトリル

Info

Publication number
JPS63264448A
JPS63264448A JP4792188A JP4792188A JPS63264448A JP S63264448 A JPS63264448 A JP S63264448A JP 4792188 A JP4792188 A JP 4792188A JP 4792188 A JP4792188 A JP 4792188A JP S63264448 A JPS63264448 A JP S63264448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
mol
alkyl
compound
ketonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4792188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinzaburo Sumimoto
信三郎 炭本
Ichiro Ishizuka
一郎 石塚
Hiroyuki Kai
浩幸 甲斐
Shiro Ueda
四郎 上田
Akira Takase
晃 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP4792188A priority Critical patent/JPS63264448A/ja
Publication of JPS63264448A publication Critical patent/JPS63264448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、イソオキサシリル基を有する殺草剤、殺菌剤
、抗カビ剤等の農薬および医薬の合成原料として有用な
新規β−ケトニトリルに関する。
イソオキサシリル基を有する殺草剤、殺菌剤、抗カビ剤
等は従来から種々提供されており、それらの合成中間体
として、例えば、米国特許第4268679号、特開昭
56−131580号、特開昭57−31672号、特
開昭57−53484号および特開昭57−81467
号には各種のイソオキサシリルアミン類が開示されてい
る。しかしながら、複数個のフッ素原子で置換されたア
ルキル基を有するイソオキサシリルアミン類を具体的に
開示した文献は見当らない。
本発明はそのような新規イソオキサシリルアミン類の合
成原料として有用な式: [式中、Rは複数個のフッ素を有するアルキル、R1は
水素またはアルキルを意味する]で示されるβ−ケトニ
トリルを提供するものである。
R′がフェニルまたは置換フェニルである対応する化合
物は公知であり(ケミカル・アブストラクツ70(21
): 96286s、同95(21):186755q
、同102(9):  78829w等)、例えば、ダ
ブリュー・アール・ネスおよびエイ・バーガーのジャー
ナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティー(
貰、R,Nes and A、Barger。
J、Am、Chem、Soc、)、  72. 540
9(1950)に記載の方法に従って製造できる。しか
し、式[I]の化合物はこれまで報告されておらず、ま
た、R1がフェニルまたは置換フェニルである化合物と
は異なる方法で製造される新規化合物である。
Rで示される複数個のフッ素を有するアルキルには、フ
ッ素数1〜9、炭素数1〜4の基が包含され、例えば、
トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフ
ルオロプロピル、2−(トリフルオロメチル)プロピル
などが挙げられる。
R1で示されるアルキルには、炭素数1〜5の基が包含
され、例えば、メチル、エチル、イソプロピル、ter
t−ブチルなどが挙げられる。
式[1]の化合物はテトラヒドロフラン中、リチウムジ
イソプロピルアミドの存在下、式:%式%[ [式中、Rは前記と同じであり、R3はアルキルを意味
する] で示されるカルボン酸エステルと、式:%式%[] E式中、R1は前記と同じである] で示される化合物と縮合させることにより得られる。該
縮合反応はテトラヒドロフラン、エチルエーテルのよう
な溶媒中、−78〜0℃にて行なうことが好ましい。得
られたβ−ケトニトリルは不なお、蒸留精製した場合、
一部分解するので得られたβ−ケトニトリルは粗製のま
まで次工程に用いる方が好ましい。
式[1]および[I[I]の化合物は公知であるか、公
知の方法に従って製造することができる。
本発明の式[I]の化合物は、イソオキサシリル基を有
する農薬や医薬の新規合成中間体として有用な式: [式中、RおよびR1は前記と同じ、R1は水素または
アルキルを意味する] で示されるポリフルオロアルキルイソオキサシリルアミ
ンまたはその塩、例えば、塩酸塩、硝酸塩、酢酸塩、p
−トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩などの製
造に有用である。
式[IV]の化合物は、本発明の式[1]で示されるβ
−ケトニトリルをヒドロキシルアミン、ヒドロキシルア
ミン塩酸塩、ヒドロキシルアミン硫酸塩、ヒドロキシ尿
素などと反応させることにより得られる。
この反応は水、メタノール、エタノール、エチレングリ
コールのような溶媒中、要すれば、炭酸水素ナトリウム
、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウムのようなアルカリ
を用いて中和し、60〜120℃で行った後、5〜36
%塩酸1〜2倍モルを加え、60〜120℃で行うこと
が好ましい。
式[IV]の化合物は殺草剤、殺菌剤、抗カビ剤等の農
薬および医薬、特に殺草剤、殺菌剤の合成中間体として
有用である。
つぎに実施例および参考例を挙げて本発明をさらに詳し
く説明するが、これらに限定されるものではない。
実施例1   ・ トリフルオロアセトアセトニトリルの製造乾燥テトラヒ
ドロフラン400ytQに溶解した乾燥ジイソプロピル
アミン64xQC0,46モル)を0℃以下に保持しつ
つ、n−ブチルリチウム/n−ヘキサン溶液280xQ
(0,44モル)を加えた。
0℃で30分間撹拌後−72℃に冷却した。該温度に保
持しつつ、トリフルオロ酢酸メチル25゜61(0,2
00モル)、アセトニトリル16.429(0,40モ
ル)および乾燥テトラヒドロフラン200112の混液
を滴下し、さらに45分間−75℃に保持した後、1時
間を要して室温にもどした。
氷水700tQを加え、テトラヒドロフランおよびn−
ヘキサンを浴温40℃にて減圧留去した。残渣をエチル
エーテル抽出して中性および塩基性成分を取り除き、つ
ぎに36%塩酸を加えてI))(1とし、塩化メチレン
抽出してアセトアセトニトリル等の副生物を除去した。
エチルエーテル抽出し、抽出液を無水硫酸ナトリウムで
乾燥後、p−トルエンスルホン酸40+9(0,000
2モル)を加え常圧蒸留し、ついで減圧蒸留して溶媒を
除去し、粗製物26.829(粗収率97.8%)を得
た。このものをさらに減圧蒸留に付し無色液体の表記化
合物16.789(収率61.2%)を得た。沸点37
°C/ 2 、4 mxHg〜43℃/ 2 、5 m
xHg、得られた化合物をd8−アセトンに溶解して、
NMR測定したところケト型/エノール型比が17/8
3であることが判明した。
実施例2 ペンタフルオロプロピオニルアセトニトリルの製造 アセトニトリル4.1g(0,10モル)、ペンタフル
オロプロピオン酸エチル9.619(0,05モル)お
よびn−ブヂルリヂウム/n−ヘキサン溶液70i(!
(0,11モル)を用い実施例1にωじて表記化合物7
.289(収率77.8%)を得た。得られた化合物を
重クロロホルムに溶解してNMR測定したところケト型
/エノール型比は26/74であった。潮解性。融点4
7〜54°C6沸点69〜7ピC/18ixHg。
元素分析、C3HffiNOF、・1/7H,Oとして
、計算値(%): C,3t、ee; H,1,22゜
N、7.39 実測値(%): C,31,65; H,1,59;N
、7.23 実施例3 2−(トリフルオロアセト)プロピオニトリルの製造 a)プロピオニトリル19.81?(0,36モル)、
トリフルオロ酢酸メチル23.059(0,18モル)
およびn−ブチルリチウム/n−ヘキサン溶液2521
112(0,396モル)を用い寅方七例1に準じて表
記化合物27.729C収率100%)を得た。得られ
た化合物を重クロロホルムに溶解してN M R測定し
たところケト型/エノール型比は49151であった。
沸点52〜57°C/2.7闘HLb)トリフルオロ酢
酸メチルをトリフルオロ酢酸(−ブチルにかえa)と同
様の操作を行い表記化合物14.709(収率54.1
%)を得た。
実施例4 2−(ペンタフルオロプロピオニル)プロピオニトリル
の製造 プロピオニトリル13.29(0,24モル)、ペンタ
フルオロプロピオン酸エチル23.059(0゜12モ
ル)およびn−ブチルリチウム/n−ヘキサン溶液16
8xC(0,264モル)を用い実施例1に準じて表記
化合物の粗製物22,72g(粗収率94.1%)を得
た。純度換算収率は8461%であった。得られた化合
物を重クロロホルムに溶解してNMR測定したところケ
ト型/エノール型比は71/29であった。沸点63〜
65°C/28!スHg。
元素分析、C,H,NOF、として、 計算値(%): C,35,83; H,2,01:N
、6.97 実測値(%): C,35,10: H,2,52゜N
、7.21 参考例1 5−トリフルオロメチル−4−メチル−3−アミノイソ
オキサゾールの製造 96%ヒドロキシルアミン塩酸塩19.549(0,2
7モル、1.5倍モル)を水180iQに溶解した。撹
拌下、10℃以下で8%炭酸水素ナトリウム水溶液28
8J112(0,27モル、15倍モル)を加え遊離の
ヒドロキシルアミンとしてから、この混合物に実施例3
(a)で得た粗製2−(トリフルオロアセト)プロピオ
ニトリル27.729<0.18モル)を添加しく反応
混合物のpHは6.2となった。)8時間加熱還流した
後、36%塩酸15゜3112(0,178モル、1.
0倍モル)を加えさらに1時間加熱還流して反応させた
。(オキシム体を閉環さ仕るため。)反応終了後、冷時
、反応混合物に48%水酸化ナトリウム水溶液を滴下し
I)H10以上として塩化メチレンで抽出した。抽出液
を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、塩化メチレンを留
去し残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ロー
バーカラム)に付し無色結晶の表記化合物9.499(
収率3157%)を得た。融点3465〜36.0°C
0沸点67〜70°C10,78imHg。
元素分析、CsHsN to P 、として、計算値(
%): C,36,15; H,3,04;N、16.
87 実測値(%): C,36,20,H,3,10゜N、
16.84 IR,NMRおよびUVによっても構造確認を行った。
同時に3−トリフルオロメチル−4−メチル−5−アミ
ノイソオキサゾール0.799(収率2.6%)を得た
。沸点85〜87℃/ l 2 miHg。
参考例2 5−トリフルオロメチル−3−アミノイソオキサゾール
の製造 96%ヒドロキシルアミン塩酸塩1.63Li(0゜0
225モル、1.5倍モル)を水15zρに溶解した。
撹拌下、10℃以下で8%炭酸水素ナトリウム水溶液2
4J112(0,0225モル、1.5倍モル)を加え
遊離のヒドロキシルアミンとしてから、この混合物に粗
トリフルオロアセトアセトニトリル2.169(0,0
15モル)を添加し2.5時間加熱還流した後、36%
塩酸5 、7 mQを加えさらに【時間加熱還流して反
応させた。反応終了後、冷時、反応混合物に48%水酸
化ナトリウム水溶液を滴下しpH10以上として塩化メ
チレンで抽出した。
抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、塩化メチレ
ンを留去し残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(ローパーカラム)に付し表記化合物と3−トリフルオ
ロメチル−5−アミノイソオキサゾールの混合物(NM
R測定による両者の比は4.4:95.6)0.609
(収率26.0%)を得た。
参考例3 5−ペンタフルオロエチル−3−アミノイソオキサゾー
ルの製造 粗ペンタフルオロプロピオニルアセトニトリル2.20
9(0,010モル)、水10J!12を用い、参考例
1に準じて表記化合物0.01049(収率0゜5%)
を得た。同時に3−ペンタフルオロエチル−5−アミノ
イソオキサゾール0.0259(収率1.2%)を得た
参考例4 5−ペンタフルオロエチル−4−メチル−3−アミノイ
ソオキサゾールの製造 2−(ペンタフルオロプロピオニル)プロピオニトリル
25.11g(0,12モル)、水120R12および
36%塩酸10.2mgを用い、参考例1に準じて無色
結晶の表記化合物9.049(収率34.9%)を得た
。融点32=34℃。沸点86〜87’C/ 2 、7
 miHg。
元素分析、Ce Hs N t OF sとして、計算
値(%): C,33,34: H,2,34:N、1
2.96 実測値(%): C,33,09: H,2,54;N
l2.06 同時に3−ペンタフルオロエチル−4−メチル−5−ア
ミノイソオキサゾール0.969(収率3゜7%)を得
た。
参考例5 3−トリフルオロメチル−5−アミノイソオキサゾール
の製造 トリフルオロアセトアセトニトリル16.789(0,
122モル)に乾燥メタノール220xQおよび96%
ヒドロキシルアミン塩酸塩11.52g(0,159モ
ル)を加え、撹拌下68時間加熱還流した。ついでメタ
ノールを減圧留去し、残渣に水24(JnQを加えてか
ら48%水酸化ナトリウム水溶液を加えpH11以上と
する。塩化メチレン抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
後溶媒を減圧留去してほぼ無色結晶の表記化合物to、
309(収率55.2%)を得た。融点57〜58℃。
沸点66〜67°C/ 0 、8 mxHg0参考例6 3−ペンタフルオロエチル−5−アミノイソオキサゾー
ルの製造 ペンタフルオロプロピオニルアセトニトリル2゜85g
(0,015モル)を用い参考例5に準じて無色板状晶
の表記化合物2.319(収率76.2%)を得た。融
点86〜87℃。沸点89〜90°C/3πxHg。
参考例7 3(5)−)−リフルオロメチル−5(3)−アミノピ
ラゾールの製造 徂トリフルオロアセトアセトニトリル9.958(0,
075モル)にベンゼン75iL酢酸6.31g(0,
105モル)および90%ヒドラジンヒドラ−ト5.4
4g(0,0975モル)を添加し、3時間加熱還流し
た。反応終了後、水25rQを加え、48%苛性ソーダ
水溶液にてpH9〜10に調整し、分液した。水層を塩
化メチレンで抽出し、ベンゼン層と合し、溶媒を常圧で
留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーに付し、表記化合物の結晶3.33g(収率2964
%)を得た。沸点96.0〜98.5℃/ 0 、13
 xxHg、融点94.0〜95.0℃。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Rは複数個のフッ素を有するアルキル、R^1
    は水素またはアルキルを意味する] で示されるβ−ケトニトリル
  2. (2)Rがトリフルオロメチルである前記第(1)項の
    化合物。
  3. (3)Rがペンタフルオロエチルである前記第(1)項
    の化合物。
  4. (4)R^1が水素である前記第(1)項の化合物。
  5. (5)R^1がメチルである前記第(1)項の化合物。
JP4792188A 1988-02-29 1988-02-29 新規β−ケトニトリル Pending JPS63264448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4792188A JPS63264448A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 新規β−ケトニトリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4792188A JPS63264448A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 新規β−ケトニトリル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60238344A Division JPS6296479A (ja) 1985-10-23 1985-10-23 ポリフルオロアルキルイソオキサゾリルアミン類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63264448A true JPS63264448A (ja) 1988-11-01

Family

ID=12788834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4792188A Pending JPS63264448A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 新規β−ケトニトリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63264448A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003014067A1 (en) * 2001-08-02 2003-02-20 Ube Industries, Ltd. PROCESS FOR PRODUCING ß-OXONITRILE COMPOUND OR ALKALI METAL SALT THEREOF
WO2008081711A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Mitsui Chemicals Agro, Inc. 2-含フッ素アシル-3-アミノアクリロニトリル誘導体及びその製造方法
JP2010520180A (ja) * 2007-03-02 2010-06-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア β−ケトニトリルの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003014067A1 (en) * 2001-08-02 2003-02-20 Ube Industries, Ltd. PROCESS FOR PRODUCING ß-OXONITRILE COMPOUND OR ALKALI METAL SALT THEREOF
US7141693B2 (en) 2001-08-02 2006-11-28 Ube Industries, Ltd. Process for producing β-oxonitrile compound or alkali metal salt thereof
WO2008081711A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Mitsui Chemicals Agro, Inc. 2-含フッ素アシル-3-アミノアクリロニトリル誘導体及びその製造方法
JPWO2008081711A1 (ja) * 2006-12-28 2010-04-30 三井化学アグロ株式会社 2−含フッ素アシル−3−アミノアクリロニトリル誘導体及びその製造方法
JP2010520180A (ja) * 2007-03-02 2010-06-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア β−ケトニトリルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU207841B (en) Process for producing biphenyl-carbonitrils
US4910326A (en) β-ketonitrils
HU205118B (en) Process for producing new intermediary isoxazolooxazines for the production of delmopinol
CN107428648B (zh) 用于制备可用于合成美托咪定的诸如3-芳基丁醛的化合物的方法
JPS63264448A (ja) 新規β−ケトニトリル
Kato et al. Studies on keten and its derivatives. Part 89. Ethyl 4-substituted acetoacetates: synthesis and reaction with diketen
JP2743461B2 (ja) 1―メチル―3―アルキル―5―ピラゾールカルボン酸エステル類の製造法
US4116970A (en) N-2-hydroxyethyl-oxazolidine compound
US6815559B2 (en) Process for producing 3,3,3-trifluoro-2-hydroxypropionic acid or its derivative
Marcelis et al. Ring transformations of heterocycles with nucleophiles. 32. Cycloadditions of 5-nitropyrimidines with ynamines. Synthesis and crystal structure of a 2, 2a-dihydroazeto [2, 3-d]-3, 5-diazocine, a novel heterocycle
HU214086B (en) Process for producing 3-isoxazolecarboxylic acid and intermediates thereof
KR950003333B1 (ko) α,β-불포화케톤 및 케토옥심유도체
JPS59222430A (ja) フルオロシクロプロパン誘導体
US4249015A (en) Preparation of organic acids and/or esters
JP3777407B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
JPS599536B2 (ja) カンジヨウカゴウブツノ セイゾウホウ
JP3855686B2 (ja) 3,3−ジアルコキシ−2−ヒドロキシイミノ誘導体及びその製造法
JPS59101437A (ja) フルオレン−9−カルボン酸の製法
JP4374088B2 (ja) 新規な4,4−ジフルオロベンゾアゼピンケタール誘導体、およびそれを経由する4,4−ジフルオロベンゾアゼピン−5−オン誘導体の製造方法
JP3918468B2 (ja) 3,3−ビス(アルコキシカルボニル−メチルチオ)プロピオニトリル及びその製造方法
JPH0414114B2 (ja)
Yoshida et al. A Convenient Method for the Preparation of 4 (e)-Hydroxy-and 4 (e)-Methoxyadamantan-2-ones
HUT70046A (en) Process for producing 2-substituted benzaldehydes
Gimalova et al. New captodative polyheterofunctionalized cyclopentenones from 2, 3, 5-Trichloro-4, 4-dimethoxy-5-(2-methylfuran-3-yl) cyclopent-2-en-1-one and secondary amines
JPS5822031B2 (ja) β−ケトスルホキシド類及びその製造法