JPS63263313A - バ−ナ - Google Patents
バ−ナInfo
- Publication number
- JPS63263313A JPS63263313A JP9563687A JP9563687A JPS63263313A JP S63263313 A JPS63263313 A JP S63263313A JP 9563687 A JP9563687 A JP 9563687A JP 9563687 A JP9563687 A JP 9563687A JP S63263313 A JPS63263313 A JP S63263313A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion
- flame
- plates
- burner
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 68
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 claims 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Gas Burners (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は室内開放型燃焼器等に使用する低NOxのバー
ナに関するものである。
ナに関するものである。
従来の技術
従来、このようなバーナとして完全予混合燃焼を利用し
たバーナが史用されておシ、例えば第4図に示すように
、耐熱ガラスから成る外壁1内に二重の円筒状の金網を
炎口板として設け、外側炎口板2と外壁1により外側予
混合気道路3を形成し、内側炎口板4内に内側予混合気
通路6を形成していた。
たバーナが史用されておシ、例えば第4図に示すように
、耐熱ガラスから成る外壁1内に二重の円筒状の金網を
炎口板として設け、外側炎口板2と外壁1により外側予
混合気道路3を形成し、内側炎口板4内に内側予混合気
通路6を形成していた。
発明が解決しようとする問題点
しかし、このようなバーナにおいては、各炎口板2.4
の中央部は外壁に隣接する周辺部と比較して熱の放散量
が少なく、よって中央部の火炎は炎口板経由での放熱量
が少なくなるため温度は高くなシ、従ってNOx発生量
が多くなっていた。逆に、炎口板の周辺部において火炎
は放熱量は多く燃焼速度が低下するため、リフティング
を早めて燃焼量可変範囲を狭くしていた。
の中央部は外壁に隣接する周辺部と比較して熱の放散量
が少なく、よって中央部の火炎は炎口板経由での放熱量
が少なくなるため温度は高くなシ、従ってNOx発生量
が多くなっていた。逆に、炎口板の周辺部において火炎
は放熱量は多く燃焼速度が低下するため、リフティング
を早めて燃焼量可変範囲を狭くしていた。
本発明は簡単な構成でNOx排出量が少なく、燃焼量可
変範囲の広いバーナを提供するものである。
変範囲の広いバーナを提供するものである。
問題点を解決するための手段
本発明は金網にて構成した炎口板を複数個保持する燃焼
板を一定距離にて対向させ、この燃焼板と底板と側板に
よシ燃焼室を構成し、前記燃焼板と外壁とにより予混合
気通路を形成したものにおいて、前記炎口板の各々につ
いて周辺部が中央部と比較して流路抵抗を増加させた。
板を一定距離にて対向させ、この燃焼板と底板と側板に
よシ燃焼室を構成し、前記燃焼板と外壁とにより予混合
気通路を形成したものにおいて、前記炎口板の各々につ
いて周辺部が中央部と比較して流路抵抗を増加させた。
作用
この技術的手段による作用は次のようになる。
上記構成により、燃焼板中央部の炎口板上で形成される
火炎の放熱も良好に行われ火炎温度を低下させることが
でき、NOx発生量を減少させ得る。
火炎の放熱も良好に行われ火炎温度を低下させることが
でき、NOx発生量を減少させ得る。
同時に、高空気比での燃焼時における炎口板周辺部での
火炎のリフティングを防止して、実用上バーナとしての
燃焼量可変範囲を広げることができる。
火炎のリフティングを防止して、実用上バーナとしての
燃焼量可変範囲を広げることができる。
実施例
第1図は本発明の一実施例のバーナの斜視図であり、一
部所面によシ、内部構成を示している。
部所面によシ、内部構成を示している。
まず、予混合気11は予混合気供給管12を経て、予混
合気通路13へ流入する。本実施例のバーナは完全予混
合燃焼をさせるために、予混合気11は完全予混合気、
つまり空気比は1以上である。
合気通路13へ流入する。本実施例のバーナは完全予混
合燃焼をさせるために、予混合気11は完全予混合気、
つまり空気比は1以上である。
予混合気通路13は、複数個の炎口板14を千鳥配列に
て保持している燃焼板16と、一部が耐熱ガラス16か
ら形成された外壁17とから構成している。ここで、第
2図に示すように、各炎口板14は二枚の金網1aa
、 14bとの間に、中央部の切り抜かれた金網140
を挟んで形成しである。また、内燃焼板16上の炎口板
14は各々、対向する炎口板14と一対一で対向してい
る。
て保持している燃焼板16と、一部が耐熱ガラス16か
ら形成された外壁17とから構成している。ここで、第
2図に示すように、各炎口板14は二枚の金網1aa
、 14bとの間に、中央部の切り抜かれた金網140
を挟んで形成しである。また、内燃焼板16上の炎口板
14は各々、対向する炎口板14と一対一で対向してい
る。
一方、燃焼板16は、側板18と底板19とから燃焼室
2oを構成し、炎口板14上に安定化される複数個の火
炎を包囲している。
2oを構成し、炎口板14上に安定化される複数個の火
炎を包囲している。
このような構成の本実施例の具体的な動作を以下に説明
する。
する。
予混合気11の流量が多い場合、つまシ燃焼量が大きい
時には燃焼室20内での燃焼負荷が大となシ、燃焼室内
の温度は実際上は急増する。火炎は伝熱、或は輻射によ
って燃焼板16.炎口板14、側板18、さらに底板1
9等へ放熱するのであるが、特に燃焼室2o中央部の火
炎は、炎口板14のみならず、隣接する燃焼板16にも
放熱する。よって、従来の炎口板が単一だったものと比
較して、炎口板14が複数個に分割されていることによ
って燃焼板16の中央部の火炎の放熱量も多く、従って
サーマルNOx発生量は低減されている。なお、外壁1
7に設けられた耐熱ガラス16は、輻射により炎口板1
4.燃焼板15の温度を均一に低下させるのに役立って
いる。
時には燃焼室20内での燃焼負荷が大となシ、燃焼室内
の温度は実際上は急増する。火炎は伝熱、或は輻射によ
って燃焼板16.炎口板14、側板18、さらに底板1
9等へ放熱するのであるが、特に燃焼室2o中央部の火
炎は、炎口板14のみならず、隣接する燃焼板16にも
放熱する。よって、従来の炎口板が単一だったものと比
較して、炎口板14が複数個に分割されていることによ
って燃焼板16の中央部の火炎の放熱量も多く、従って
サーマルNOx発生量は低減されている。なお、外壁1
7に設けられた耐熱ガラス16は、輻射により炎口板1
4.燃焼板15の温度を均一に低下させるのに役立って
いる。
また一般的には第3図に示したように、安定燃焼範囲の
高空気比側では、炎口板14の燃焼板16と接する周辺
部において火炎はリフティングする。
高空気比側では、炎口板14の燃焼板16と接する周辺
部において火炎はリフティングする。
火炎は主に炎口板14に放熱している。つまり予混合気
11はよシ高温の炎口板1介にて予熱され昇温し、その
直後燃焼する。しかし、炎口板14の燃焼板16と接す
る周辺部においては炎口板14の温度は低下しておシ、
上記予混合気の予熱効果は小さく、よって火炎の燃焼速
度が低下しリフティングする。しかし、本実施例のよう
に各炎口板14は重ね合わせた金網141L、14b。
11はよシ高温の炎口板1介にて予熱され昇温し、その
直後燃焼する。しかし、炎口板14の燃焼板16と接す
る周辺部においては炎口板14の温度は低下しておシ、
上記予混合気の予熱効果は小さく、よって火炎の燃焼速
度が低下しリフティングする。しかし、本実施例のよう
に各炎口板14は重ね合わせた金網141L、14b。
140によってその周辺部の流路抵抗を増加させである
ので、周辺部の予混合気の流速を低下させ上記予熱作用
を増加させて、火炎のリフティングを防止できている。
ので、周辺部の予混合気の流速を低下させ上記予熱作用
を増加させて、火炎のリフティングを防止できている。
その結果、安定燃焼範囲が高空気比側に広がり、バーナ
としての性能は向上している。
としての性能は向上している。
特に、燃焼量の大きい時には第3図のように、安定燃焼
範囲の低空気比側において、炎口板14は温度が急激に
上昇、赤熱する。これは燃焼室2o内の燃焼負荷の増加
による火炎を度の上昇に対して、炎口板14や燃焼板1
5からの放熱量があまり増ルしないためであるが、金網
141Lの耐久性から事実上安定燃焼範囲の空気比可変
幅を狭くしていた。よって、バーナとしての燃焼量可変
範囲の上限を決定していた。ところが本実施例の場合、
前述の効果によって、高空気比側に安定燃焼範囲が拡大
されたことで、実際上、高燃焼量側への燃焼量可変範囲
が広げられたこととなる。
範囲の低空気比側において、炎口板14は温度が急激に
上昇、赤熱する。これは燃焼室2o内の燃焼負荷の増加
による火炎を度の上昇に対して、炎口板14や燃焼板1
5からの放熱量があまり増ルしないためであるが、金網
141Lの耐久性から事実上安定燃焼範囲の空気比可変
幅を狭くしていた。よって、バーナとしての燃焼量可変
範囲の上限を決定していた。ところが本実施例の場合、
前述の効果によって、高空気比側に安定燃焼範囲が拡大
されたことで、実際上、高燃焼量側への燃焼量可変範囲
が広げられたこととなる。
なお、低燃焼量時においては、火炎を分割して火炎温度
を低下させているために、不完全燃焼による一酸化炭素
等が発生し易くなっている。しかし、本実施例のように
炎口板14を対向させた構成によって、各火炎の後流に
高温の領域が形成されており、発生する不完全燃焼成分
を下流に排出することなく完全処理できている。さらに
複数個の炎口板14は千鳥配列されており、特に各炎口
板14の周辺部から多く出る不完全燃焼成分が、バーナ
外へ抜は出ることを防いでいる。
を低下させているために、不完全燃焼による一酸化炭素
等が発生し易くなっている。しかし、本実施例のように
炎口板14を対向させた構成によって、各火炎の後流に
高温の領域が形成されており、発生する不完全燃焼成分
を下流に排出することなく完全処理できている。さらに
複数個の炎口板14は千鳥配列されており、特に各炎口
板14の周辺部から多く出る不完全燃焼成分が、バーナ
外へ抜は出ることを防いでいる。
以上のように、火炎温度の低下によるNOx排出量の低
減と、各炎口板の周辺部における火炎のリフティング防
止による高空気比側への安定燃焼範囲の拡大、それに伴
う高燃焼量側への安定燃焼範囲の拡大が図られた。
減と、各炎口板の周辺部における火炎のリフティング防
止による高空気比側への安定燃焼範囲の拡大、それに伴
う高燃焼量側への安定燃焼範囲の拡大が図られた。
発明の効果
本発明は低NOx化のために炎口板を分割した際に、各
炎口板の周辺部での火炎のリフティングを防止すること
により高空気比側へ安定燃焼範囲を広げ、特に高燃焼量
側の燃焼範囲を拡大できている。
炎口板の周辺部での火炎のリフティングを防止すること
により高空気比側へ安定燃焼範囲を広げ、特に高燃焼量
側の燃焼範囲を拡大できている。
第1図は本発明の一実施例のバーナの一部断面斜視図、
第2図は該バーナの炎口板分解図、第3図は安定燃焼範
囲を示す概略図、そして第4図は従来例のバーナの要部
断面図である。 1・・・・・・外壁、2・・・・・・外側炎口板、4・
・・・・・内側炎口板、14・・・・・・炎口板、16
・・・・・・燃焼板、16・・・・・・耐熱ガラス、2
0・・・・・・燃焼室。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名14
−°−炎ロ板 第1図 20−燃焼室 121!W 第3図 ◆暉憇欣び#
第2図は該バーナの炎口板分解図、第3図は安定燃焼範
囲を示す概略図、そして第4図は従来例のバーナの要部
断面図である。 1・・・・・・外壁、2・・・・・・外側炎口板、4・
・・・・・内側炎口板、14・・・・・・炎口板、16
・・・・・・燃焼板、16・・・・・・耐熱ガラス、2
0・・・・・・燃焼室。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名14
−°−炎ロ板 第1図 20−燃焼室 121!W 第3図 ◆暉憇欣び#
Claims (5)
- (1)金網にて構成した炎口板を複数個保持する燃焼板
を一定距離にて対向させ、前記燃焼板と底板と側板によ
り燃焼室を構成し、前記燃焼板と外壁とにより予混合気
通路を形成したものにおいて、前記炎口板の各々につい
て周辺部が中央部と比較して流路抵抗を増加させたこと
を特徴とするバーナ。 - (2)金網と、中央部が切り抜かれた金網とを重ねるこ
とにより、炎口板の各々について周辺部が中央部と比較
して流路抵抗を増加させた特許請求の範囲第1項記載の
バーナ。 - (3)外壁の一部を耐熱ガラス等の熱透過性材料を用い
て構成した特許請求の範囲第1項、または第2項記載の
バーナ。 - (4)対向する燃焼板において、各炎口板は一対一に対
向している特許請求の範囲第1項、第2項、または第3
項記載のバーナ。 - (5)炎口板のうち少なくとも燃焼室に近接するものを
千鳥配列したことを特徴とする特許請求の範囲第1項、
第2項、第3項または第4項記載のバーナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9563687A JPS63263313A (ja) | 1987-04-17 | 1987-04-17 | バ−ナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9563687A JPS63263313A (ja) | 1987-04-17 | 1987-04-17 | バ−ナ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63263313A true JPS63263313A (ja) | 1988-10-31 |
Family
ID=14143002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9563687A Pending JPS63263313A (ja) | 1987-04-17 | 1987-04-17 | バ−ナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63263313A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0651165A (ja) * | 1992-05-27 | 1994-02-25 | American Teleph & Telegr Co <Att> | 自動調芯光ファイバコネクタ |
-
1987
- 1987-04-17 JP JP9563687A patent/JPS63263313A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0651165A (ja) * | 1992-05-27 | 1994-02-25 | American Teleph & Telegr Co <Att> | 自動調芯光ファイバコネクタ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3460441B2 (ja) | 燃焼装置および該燃焼装置を具備した熱設備 | |
CN213577600U (zh) | 一种燃气灶 | |
JPS63263313A (ja) | バ−ナ | |
JPS62155428A (ja) | コンロバ−ナ | |
JPH10160121A (ja) | 元混合式面状火炎型バーナ | |
JPS62297615A (ja) | 燃焼装置 | |
JPS62155431A (ja) | 表面燃焼バ−ナ | |
JPS63161308A (ja) | バ−ナ | |
JPS63210507A (ja) | バ−ナ | |
JPS63187014A (ja) | バ−ナ | |
JP3049318B1 (ja) | 燃焼装置 | |
JPS61256112A (ja) | 面燃焼バ−ナ及びこれを利用した熱交換装置 | |
JP4085219B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPS63127005A (ja) | バ−ナ | |
JPS63187009A (ja) | バ−ナ | |
JP2671330B2 (ja) | バーナ | |
JPS62297632A (ja) | コンロ | |
JPS58200914A (ja) | ガスバ−ナ− | |
JPS63187008A (ja) | バ−ナ | |
JPS6314007A (ja) | バ−ナ | |
JPS63187016A (ja) | バ−ナ | |
JPS63187015A (ja) | バ−ナ | |
JPH0774697B2 (ja) | コンロ | |
JPH0225614A (ja) | 表面燃焼バーナ | |
JPS6383515A (ja) | バ−ナ |