[go: up one dir, main page]

JPS63260438A - 柔軟合成材料の外袋を製造するための装置 - Google Patents

柔軟合成材料の外袋を製造するための装置

Info

Publication number
JPS63260438A
JPS63260438A JP63034139A JP3413988A JPS63260438A JP S63260438 A JPS63260438 A JP S63260438A JP 63034139 A JP63034139 A JP 63034139A JP 3413988 A JP3413988 A JP 3413988A JP S63260438 A JPS63260438 A JP S63260438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
cushion
station
reinforcing
outer bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63034139A
Other languages
English (en)
Inventor
ミツシエル ガゼス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe Generale des Eaux Minerales de Vittel SA
Original Assignee
Societe Generale des Eaux Minerales de Vittel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe Generale des Eaux Minerales de Vittel SA filed Critical Societe Generale des Eaux Minerales de Vittel SA
Publication of JPS63260438A publication Critical patent/JPS63260438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/02Local reinforcements or stiffening inserts, e.g. wires, strings, strips or frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/24Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for shaping or reshaping completed packages

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Fertilizing (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Hair Curling (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、液体を包装するために、柔軟合成材料の外袋
を製造するための装置に関する。
この装置は、すでに液体を満たされたクッション状の袋
を挟持し、補強し、そしてクッション状の袋に付着され
る情報を取付け、かつ市販および使用するための最終形
状を外袋にあたえることを可能にするものである。
本発明は、またこのような外袋を製造するための工程と
、この工程により得られた外袋に関するものである。
(従来の技術) この形式の装置は、すでに本出願人によって提案されて
いる。例えば、欧州特許第167469号明細書に記載
されている装置においては、ハンドルまたは補強要素を
有するクッション状の袋は、1つの保持装置の中へ送ら
れ、そこで最終形状をあたえられる。
(発明が解決しようとする問題点) それは、完全に満足すべきものであるけれども、それに
もかかわらずこの装置はクッション状の袋が封止される
以前にハンドルが取り付けられる限り、いくつかの欠点
を持っている。それは、無菌状態を非常に厳重に監視す
る必要があるということである。
その上、その補強要素を精密かつ精確に位置決めするこ
とを確認することが困難であった。かような補強要素を
位置決めするための装置は、例えば、本出願人の欧州特
許第146482号明細書に提案されている。
これらすべての欠点は、補強要素が、液体を満たしたク
ッシ冒ン状の袋の最終形成に先立って、管状のシートに
接着または溶着されることによって取り付けられるとい
う事実に主として関係していることが明らかになった。
(問題点を解決するための手段) 従って、本発明の目的は、先行技術のこれらの欠点を改
善することができる装置を提供することであって、すな
わち、雑菌の問題もなく、かつ精密精確な仕方ですでに
液体を1111たしたクッシ警ン状の袋を補強し、挟持
し、情報取付は要素を付着することを可能にする装置を
提供することである。
本発明によれば、この結果は、液体を包装することを意
図した柔軟合成材料の外袋を製造するための装置によっ
て達成され、その外袋は、最初はすでに液体を満たした
クッション状の袋の形態にあって、その装置はとのクッ
ション状の袋に挟持、補強および付着される情報を取り
付けるための手段を可能にし、かつ外袋に市販および使
用のための最終形状をあたえることを可能にするもので
あって、それは、クッション状の袋を1つの合成材料の
スリーブに包み込むための装置を有し、このスリーブは
引き伸ばされることができ、締付けジョウの周囲に冷間
加工され、これらのジ欝つは、並進運動と、相互に離れ
る運動とが可能であってこれらのショウの間にクッシ賓
ン状の袋が位置している。
更に有利には、このクツシーン状の袋は、無菌状態でそ
れに取り付けられた開閉ストッパが設けられ、このスト
ッパは、このクッション状の袋が前記の締付けジョウの
間において、本発明装置内に精密に位置決めされること
を確実にする1つの案内装置として役立つものである。
(作用) 本発明の一実施例の特殊の特徴によれば、この装置は2
つの補強要素を取り付けることができ、その各々の補強
要素は、締付けジョウが取外されたときに、単にスリー
ブによってクッション状の袋の一側面上に保持され、そ
の装置は更に補強要素の各々の自由端部を相互に接着す
ることによって外袋の底部に形状をあたえるための装置
を持っている。
一変形として、この装置はクッション状の袋の底に単一
の補強要素を適用することが可能であって、それに次い
で2つの翼部は、延伸可能のスリーブを位置決めする前
に垂直方向のピストンによってクッション状の袋の側面
の上に折り返される。
本発明の他の特徴によれば、挟持し、補強し、かつ情報
を装着するための手段を持った柔軟合成材料の外袋を製
造するための一工程を提案し、前記手段は、少なくも前
記外袋の側面に取り付けられ、かつそれは冷間延伸可能
の合成材料のスリーブの動作だけによって袋の側面上に
保持されることを特徴としている。
最後に、本発明はまた上記形式の外袋に関し、すなわち
、補強し、挟持し、情報を装着するための手段が少なく
も前記外袋の一側面に付着され、それは冷間延伸可能の
合成材料のスリーブの動作のみによってその側面に保持
されるものである。
(実施例) 本発明は、添付図面を参照して、非限定的実施例によっ
てあたえられる以下の説明によって更によく理解される
であろう。
最初に第1図を参照する。そこには、全体の符号(1)
で示される本発明装置を構成する主要要素が示されてい
る。すなわち、 補強片(3)を供給するためのマガジン(2)。
冷間延伸可能のフィルム(51のスプール(4)。
フィルム(5)にスリーブ(7)の形状をあたえるため
に溶接および切断をすらためのステージ1ン(6)のク
ランプ。
クッション状の袋を供給するためのシュート(8)。
外袋の底がその上を移送される平坦なレール(9)。
外袋の下部の隅を溶接するためのステーション(1G)
補強片の1つの舅に接着剤を供給するためのステージ璽
ン(11)。
補強片の両翼を相互に接着するためのステージフン(1
2)。
終了した外袋を排出し、それらを例えば袋入装置(14
)および移送ベルト(15)に向けて排出するためのス
テーション(13)。
第1図は、本発明装置の周辺にある種々の要素を示し、
それらの諸要素は、その他の図面には出ていないのでそ
れらを簡単に説明する。
装!l (11は、柔軟な袋が供給され、これらの袋は
、包装されるべき液体ですでに満たされていて、例えば
本出願人のフランス特許出願第86109615号明細
書に記載されているような封止/再封止キャップを装備
している。これらの袋は、液体を入れた「クッシシン状
」の貸の一形式である。
これらの液体の入ったクッション状の袋は、シュー1−
 (81の上に供給され、それらの袋に装備の封止スト
ッパによって案内され、かつ位置決めされる。乙のスト
ッパは、案内スロット(1B)内を移動するようにされ
、従って前記のクッション状の袋を装置(1)の締付け
ジョウの間に精確かつ予め決められた位置に送給するこ
とができる。
クツシーン状の袋が、平坦なレール(9)の上に落下す
るときには、袋は第3B図に略示した形状をしている。
従って、2つの下部隅部は、下方に突出する点を形成す
る。これは本出願人の欧州特許第142456号の明細
書にも図示されている通りである。第3B図はまた上に
述べたストッパ(17)を示している。これらの2つの
上方の点は、上方に突出するストッパ(17)を有し、
この理由のためにシュートは案内部(18)を有し、そ
れはクッション状の袋がレール上に位置する迄袋につい
て下降し、その後で、クッション状の袋を他のステーシ
ョンに進行させることができるように、この案内部は第
3図に略示するように上方に折り返される。
レール(9)の上の工程を終了したときに、レールは終
止しく第3図を参照)、ステーション(13)において
外袋の底を開放する。締付けジョウは、頂部に締付けら
れているので、外袋は滑ることができ、外袋は包装装置
(外部荷造ステージ1ン)に向って落下し、そこから移
送ベルト(15)によって送り出される。
次に、クツシーン状の袋の移送と、袋がシュート(8)
に入ってからステーション(13)に送出されるまでに
通過する種々の工程について説明する。
形成装置本体のシュートを経て到着したときに、クツシ
ーン状の袋は、以下に説明するように、すでに上流で開
始された工程に入る。
まず、第2図を参照する。
本発明による装置の動作の基本は、締付けジョウ(19
) (20)の複数対から成るものであって、それは、
相互に平行し、レール(9)に平行し、かつ、レールに
対して平行に移動することができるものである。
これらの締付はジアウは、その各々の対が一種の「クラ
ンプ」を形成し、割出し動作のように段階的または連続
的に移動される。各々のクランプは、この工程の終末に
帰る前に送出する限りではこの装置の完全サイクルに従
っている。この場所において、クランプは第2図に略示
したように配置されている。
割出し前進運動によって装置に対して1段階だけ前進し
たときに、クランプは補強片を取り上げろためのステー
ジ褒ン(21)に位置している。このステージトンば、
補強片(3)を含む少なくも1個、好ましくは2個のマ
ガジン+21(22)を持っている。
補強片(3)は、最終的に得られろ外袋に対していくつ
かの機能を持っている。すなわち、本出願人の欧州特許
出願第197875号明細書に記載のような垂直および
底面の補強要素、本出願人の欧州特許第146482号
明細書に記載のような把持要素(ハンドル)、例えば法
律上の義務要素や製品の製造などの通常のラベルを取り
付ける情報台紙。
補強片を取り上げるためのステージ嘗ン(21)におい
て、この装置は、1つの直立杆(23) (ramp)
を持ち、その両面に締付はジ曹つの工程の運動軸に平行
に吸引カップ(24)が設けられ、これらのカップは第
6図に示すように例えば3個がある。もし、マガジンが
2つ(2)(22)あるならば、カップは、もちろん対
向側の2組である。吸引カップを保持する□直立杆(2
3)は、第6図に示す基部(25)を持ち、スライド(
26)上のクランプ移動方向に対して横断並進連動する
運動要素(23)を形成している。従って、このステー
ションにおいて、運動要素(すなわち直立杆) (23
)は、1つのマガジンから他のマガジンへ交互に移動す
ることができ、その度ごとに吸引カップ、もし必要なら
ば空気吸引および適当な固着作用をするカップによって
1つの補強片を取り上げる。
マガジン(21(22)の構体は、第6図に例示されて
いる。マガジンは、補強片を保持するため枠体(27)
を有し、それらの補強片は、マガジンの出口がそれ自身
周知の状態にある限り、1つの弾性ガイド(28)によ
って枠体に案内される。ばね(図示せず)は、補強片を
マガジンの前部出口に向けて推進する。この場所におい
て、補強片は吸引カップによって取り上げられるまでは
、例えば枠体(27)と一体に形成されている弾性キャ
ッチ(29)によって一時的に保持される。第2図から
分るように、補強片を取り上げるためのステージ宵ンに
ある締付はジW’7は、マガジン(21(22)の前面
端部と吸引カップとの間に配置されている。従って、補
強片は、締付はジ賃つ(19) (20)を介して取り
上げられなければならない。これらの締付はジM9は、
第4A図に示すように、孔があけられていて、その孔(
30)の数は、締付けジョウの位置にある吸引カップと
同数である。
次に、吸引カップは休止位置に戻り、補強片は多数の小
突起によって各々の締付けジョウの上に食い込んで指示
される。そして、締付はクランプは、いまは各ジlつが
1つの補強片を支持した状態で、次のステージ1ン、す
なわちスリーブを形成する場所に向って1段階だけ移動
する。
このステージ1ンは、第2図および第5図に全体的に(
6)で示されているが、以下詳細に説明する。
それは、フィルム(5)を供給するためのスプール(4
)を有し、フィルムは、それ自身周知の前進ローラ(3
1) (32)の2装置の間を通る。供給スプールと前
進ローラ(送出装置)とは垂直軸を持っている。
これらの装置は、退出フィルムの長さがフィルムを伸長
することな(クランプと2つの補強片によって形成され
る組立体を完全に包み込むことができるようにフィルム
の所要の長さを用意する。
実際において、段階(21)から来るクランプは、ロー
ラ(32) (31)の間に引っ張られて保持されたフ
ィルムに会合して、そのフィルムはすでに十分の量が送
り出されていて現在は制動ブロック(33)(34)に
よって保持されている。この点において、以上に対して
対称的に、かつローラ(31) (32)に対して他の
側に配置されたブレーキ(35) (36)が弛められ
ろ。
このような送り出し装置は、更に改良して使用すること
はそれ自身周知であり、従って詳細な説明は省略する。
ローラ(31) (32)の移動は、例えば、第5図に
略示されているようにジヤツキ(37)と引張りばね(
38)によって行われる。
このステーションにおいて、フィルムは、予め決められ
た長さだけ巻きほどかれて、クランプとそれが担持して
いる補強片とによって形成された組立体を包み込む。
そしてこのフィルムは溶接されて、1つのスリーブを形
成するように切断される。この動作は、次のように行わ
れろ。
クランプが、第5図に示すように、3面上でそれを包み
込むフィルムの部分と一緒に持ち来たされたときに、2
つのバー(39) (4G)を持った溶接クランプがク
ランプの周囲にスリーブを形成するように閉じる。
この溶接クランプのバー(39) (40)は、非対称
的に移動する。実際において、スリーブが後で伸長する
間、その伸長は補強片の位置において比較的少なく、外
袋の領域において最大であって、この領域すなわちクラ
ンプの間には前記補強片を持っていない。この自由区域
における垂直溶接線は審美的見地から望ましくないので
これを避けるために、この装置を離れるときに、これら
の区域は外袋の透明な面に対応しているので、溶接は補
強片の縁部に、好ましくは前部の補強片すなわちストッ
パのある側の縁部に形成される。
この結果に到達するためには、バーの1つは、殆ど動か
ない状態とし、第2の例えばバー(40)は、それとあ
−緒にフィルムの長さを持ち来たし、溶接および切断は
、縁部(41)の位置において行われる。
後続する外袋に対しては、ローラの移動は、フィルム(
5)上の対応する溶接が外袋の他の縁部に見出されるよ
うに決定されろ。以下同様。
この組立体は、従ってこの溶接および切断ステーション
を離れるときに、2つの締付けジョウで構成され、その
外部表面に補強片が配置され、これらすべての要素が1
つの非伸長スリーブによって包まれている。スリーブが
滑ることを防止するために、例えばレールに平行に動く
ベルトによってスリーブはその位置に保持されることが
できる。
この工程の次に、ステーション(6)と、シュートから
来るクッシ9ン状の袋を受は取るステーションとの間に
おいて、クランプのジ鵞つは、レールに対して直角の方
向に広げられる。2つの締付はジ嘗つ間のこの広げる運
動は、伸長の所要程度の関数として制御されるのであっ
て、この伸長程度は、溶接線において破れることなく、
かつ永久伸長を生じることなく、フィルムを引裂かない
でフィルムに対して許容される程度とする。
シュー1− (8]を経て締付はジヨウの間にクッシ3
ン状の袋を受は取るためのステーションの機能は、すで
に上記に説明されている。
この段階において、クッション状の袋は第3B図の形状
を持っており、この図の左側の2ろの下方の点(43)
は前記の形状すなわちレールに対して下方に突出する状
態にある。
点(43)に含まれる液体は、1対の押圧および溶接ジ
ヨウ(44) (45)によって点(43)から押し出
される。溶接および押圧は、いずれの場合にも、同様に
下方に突出した補強片の1i(46)を介して実行され
ろ。前記の補強片は、厚紙製であってこの位置において
溶接のためにその内面をポリエチレンで被覆されている
第3B図の右側部分は、締付けジョウ(44) (45
)の最後位置を示し、液体は、すでに溶接された点から
完全に除去されている。
これに関連して、上記のものと同一形式のクランプ(4
7)は、ストッパの反対側の上部(48)に含まれてい
る液体を除去する。溶接は、同時に実行され、好ましく
は切断されない。
次に翼の1つ(49)は、第3C図に例示するように、
接着剤ノズル(50)によって糊付けされる。次に来る
ステーション(12)において、2つの舅は、相互に折
りたたまれて、レールの各個に配置され、互いに重ね合
わされる歯を持った2対のピストン(51)によって相
互に接着する。2つの翼は、相互に押圧され、かつ接着
された。
同一のステーションにおいて、模(52)は、外袋の本
体と、後の補強片との間の溶接点(48)に機械的に挿
入される。
次に、その次のステーションにおいて、レールが縫子し
て、袋は落下し、締付はジヨウが接近され、スリーブが
除去された後に、上に述べたように輸送袋に入れ、外部
包装をするためのステージ1ンに向う。
次に、クランプは、装置の出発点にIK帰して、工程は
再出発する。
これに関し、第4図および第4A図は、クランプのジν
つを示す。
締付はジpつは、その頂部において取り付けられ、1つ
の曲線通路を形成するスライド(54)内をローラ(5
3)によって移動することができる。従って、単に前記
の曲線通路の形状によって、相互に近づき、離れるクラ
ンプのジνつの運動は決定される。
第7図は、本発明によって得られた外袋を示す。
それは、側部の補強片(56) (57)によって包ま
れた柔軟な全体的に透明な本体(55)の形状にあって
、側部補強片は、底部(58)を形成する基部に連結さ
れる。すべてのこれらの要素は、1つのスリーブ(59
)によって保持される。
本発明の外袋は、単一または多重の形式として市販され
ることができる。
これは、ミネラル・ウォータ、湧出水、食卓水、フルー
ツ°ドリンク、果汁様ドリンク、乳様ドリンク、ミルク
などのような液体食用製品の包装を更に特別の目的とす
るものである。
(発明の効果) 以上の説明により本発明の効果を要約すると次の通りで
ある。
本発明は、液体を包装することを目的として柔軟な合成
材料の外袋を製造するための装置であって、前記の外袋
は最初は液体をすでに充満したクッション状の袋の形態
にあり、この装置は、前記のクッション状の袋を挟持し
、補強し、かつ取着される情報を装着する手段を可能に
し、かつ外袋に市販および使用のための最終形状をあた
えることを可能にする装置である。
それハ、合成材料製のスリーブの中に前記のクッション
状の袋を包み込むための装置を有し、この合成材料のス
リーブは、伸長されて締付けジョウ(19) (20)
の周りに冷間加工される。これらの締付はジ曹つは、1
つの並進運動が可能であって、相互に離れる連動ができ
両者の間にクッシ9ン状の袋が配置される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置を構成する主要要素の概略斜視図
、第2図は、本発明装置の概略平面図、第3図は、本発
明装置の概略側面図、第3A図は、補強片を取り上げる
ためのステーションを入方向に見た図、第3B図は、ク
ッシ9ン状の袋の3箇所の点を抑圧および溶接するため
のステージ1ンをB方向に見た図であって、その動作の
開始前と動作の完了後とを示し、第3C図は、補強片の
1つの舅に接着剤を供給するためのステージ9ンをC方
向に見た図、第3D図は、2つの翼を互いに接着するた
めのステーションにおけるD方向に見た図、第4図は、
クランプのジ9つの断面図、第4A図は、第4図のクラ
ンプ・ジpつをF方向に見た図、第5図は、伸長可能の
スリーブに形状をあたえるためのステーションを詳細に
示す斜視図、第6図は、クランプのジ1つによって補強
片を取るためのステージ9ンを示す斜視図、第7図は、
本発明による外袋を示す図である。 1−・本発明装置、2・・補強片のマガジン、3Flf
1片、4・・フィルムのスプール、5・・フィルム、6
 フィルム加工ステーション、7・・・スリーブ、8 
袋供給シュート、9・・外袋移送レール、10外袋下部
を溶接するステーション、11・補強片の翼に接着剤を
供給するステーション、124?111yfi片の両翼
を接合するステーション、13・・・完成した外袋を排
出するステーション、14−完成外袋の袋入装置、15
・・移送ベルl−116・・案内スロワl−117・・
・ストッパ、18・・・シュートの案内部、19.20
・・・締付けジョウ、21・・補強片取り上げステーシ
ョン、22・・・補強片のマガジン、23・・吸引カッ
プを保持する直立杆、24 ・吸引カップ、25・・直
立杆の基部、26−・スライド、27・・補強片を保持
する枠体、28・・弾性ガイド、29・・・弾性キャッ
チ、30・・締付けジョウの孔、31.32・・フィル
ム前進ローラ、33,34フイルム制動ブロツク、35
.36・・フィルム・ブレーキ、37・・ジヤツキ、3
8・・引張ばね、39.40−溶接クランプ・バー、4
1.42・・・溶接線の位置、43・・・レールより下
方に突出する袋の下部、44,45・・・押圧溶接ジヮ
ウ、46−補強片の下方突出翼、47・・・上部の抑圧
溶接クランプ、5G・・接着剤ノズル、51・・接着用
ピストン、52・楔、53・・締付はジヨウのローラ、
54・・ローラのスライド、55・−外装本K、56゜
57 側部補強片、58・外袋底部、59・・・スリー
ブ。 出願人  ソシエテ ジェネラル デ オウミネラル 
ド ヴイツテル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液体を包装するために、柔軟な合成材料の外袋を製
    造するための装置であって、前記外袋は、最初はすでに
    液体を満たしたクッション状の袋の形状にあり、この装
    置は、前記クッション状の袋を挾持し、補強し、付着さ
    れる情報を装着することができ、かつ前記外袋に市販お
    よび使用のための最終形状をあたえることができるもの
    であって、前記装置は、前記クッション状の袋を合成材
    料のスリーブ(59)内に包み込むための装置を有し、
    前記スリーブは、伸長されて、締付けジョウ(19)(
    20)の周囲に冷間加工されることができ、これらの締
    付けジョウは、並進運動をすることができ、かつ相互に
    離れる運動が可能であり、両者の間に前記クッション状
    の袋が配置されていることを特徴とする柔軟な合成材料
    の外袋を製造するための装置。 2、前記クッション状の袋は、無菌状態においてそれに
    付着された開閉ストッパ(17)を装備され、前記スト
    ッパは、前記クッション状の袋が、案内スロット(16
    )を有するシュート(8)を介して、前記締付けジョウ
    の間に精確に本発明装置内に位置決めされることを確実
    にする一つの案内装置として作用することを特徴とする
    請求項1記載の装置。 3、前記締付けジョウが除去されたときに、補強片の各
    々が前記スリーブのみによって前記クッション状の袋の
    一側面上に保持されるように2つの補強片を装着するた
    めの装置を有し、前記装置は更に補強片の各々の自由端
    部を相互に接着することによって外袋の底部に形状をあ
    たえるための装置を有することを特徴とする請求項1、
    2のいずれかに記載の装置。 4、前記クッション状の袋の底部に単一の補強片を装着
    するための装置を有し、そのときに伸長可能のスリーブ
    が位置決めされる前に、補強片の2つの翼部は、垂直ピ
    ストンによってクッション状の袋の側面上に折り返され
    ることを特徴とする請求項1、2のいずれかに記載の装
    置。 5、下記のステーションを有することを特徴とする請求
    項1、3のいずれかに記載の装置、補強片(3)を供給
    するためのマガジン(2);冷間伸長可能のフィルム(
    5)のスプール(4);フィルム(5)にスリーブ(7
    )の形状をあたえるためにフィルムを溶接および切断す
    るためのステーション(6); クッション状の袋を供給するためのシュート(8);外
    袋の底部がその上で移送される平坦レール(9);外袋
    の下部隅部を溶接するためのステーション;(10); 補強片の1つの翼部に溶着剤をつけるためのステーショ
    ン(11); 補強片の翼部を相互に接着するためのステーション(1
    2); 完成した外袋を、例えば袋入装置(14)および移送ベ
    ルト(15)の方向に排出するためのステーション(1
    3)。 6、締付けジョウ(19)(20)の複数対を有し、そ
    れらの締付けジョウは、相互に平行であり、前記レール
    (9)に平行であり、かつ前記レールに平行に一緒に移
    動されることができ、前記締付けジョウは、工程の終点
    に復帰する前にレール(9)の終点において装置(1)
    の完全移送に従って段階的または連続的に割出し態様に
    移動されることを特徴とする請求項5に記載の装置。 7、前記締付けジョウは、その頂部において締付けられ
    、1つの曲線通路を形成するスライド(54)内をロー
    ラ(53)によって移動するようにされ、前記曲線通路
    の形状は、前記締付けジョウの相互に近づき又は相互に
    離れる運動を決定することを特徴とする請求項6に記載
    の装置。 8、前記締付けジョウによって前記補強片(3)を取り
    上げるためのステーション(21)は、少なくとも1個
    、好ましくは2個のマガジン(2)(22)を有するこ
    とを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の装置
    。 9、前記ステーション(21)において、1つの直立杆
    (23)を有し、その2面上に、締付けジョウの工程中
    の運動軸に平行に複数個のカップ(24)が設けられ、
    前記直立杆は、1つの基部(25)とともに1つの運動
    要素(23)を形成し、スライド(26)上の締付けジ
    ョウの移動軸に対して横断並進運動をすることを特徴と
    する請求項1に記載の装置。 10、前記補強片(3)は、吸引カップによって取り上
    げられるまでは、弾性キャッチ(29)によって一時的
    に収納されていることを特徴とする請求項8、9のいず
    れかに記載の装置。 11、前記補強片は、締付けジョウ(19)(20)を
    介して取り上げられ、前記締付けジョウは、吸引カップ
    と同数の孔(30)があけられていることを特徴とする
    請求項8乃至10のいずれかに記載の装置。 12、スリーブを形成するためのステーションは、前進
    ローラ(31)(32)の両装置の間を通るフィルム(
    5)を供給するためのスプール(4)を有し、前記スプ
    ールと前記ローラは垂直軸を持ち、前記フィルムは、2
    個の締付けジョウと2個の補強片とによって形成された
    組立体を包むように供給され、締付けジョウはこのフィ
    ルムを伸長することなく支持することを特徴とする請求
    項1乃至10のいずれかに記載の装置。 13、溶接および切断の線が、前記補強片の縁部(41
    )の位置に来るように対称移動する2つのバー(39)
    (40)を持つ溶接クランプを有することを特徴とする
    請求項12に記載の装置。 14、ステーション(6)を去るときに、非伸長状態の
    スリーブは、前記レール(9)に平行に動くベルトによ
    って所要位置に保持されることを特徴とする請求項12
    、13のいずれかに記載の装置。 15、ステーション(6)と、シュートから来るクッシ
    ョン状袋を受容するステーションとの間において、前記
    締付けジョウは、前記レールに対して直交する方向に相
    互に離れる方向に動かされることを特徴とする請求項1
    乃至14のいずれかに記載の装置。 16、装置(1)内においてクッション状の袋によって
    形成される突出点は、切断することなく、空にされ溶接
    されることを特徴とする請求項1乃至15のいずれかに
    記載の装置。 17、前記翼部(49)の1つは、接着剤ノズル(50
    )によって接着剤を付着され、そして2つの翼部は、レ
    ールの各側に配置されかつ互いに重ね会う歯を有する2
    対のピストン(51)によって相互に折り合わされ、か
    つ相互に接着されることを特徴とする請求項5乃至16
    のいずれかに記載の装置。 18、前記外装本体と当接補強片との間の溶接点(48
    )に楔(52)が機械的に挿入することを特徴とする請
    求項5乃至17のいずれかに記載の装置。 19、工程の終点においてレール(9)は終了し、頂部
    を締付けられた締付けジョウは、形成された外袋を開放
    してそれを移送ベルト(15)に向けて滑らせることを
    特徴とする請求項5乃至18のいずれかに記載の装置。 20、挾持し、補強し、かつ情報を装着するための装置
    を装着した柔軟合成材料の外袋を製造するための工程で
    あって、前記装置は、前記外袋の少なくとも一側面に付
    着され、かつ冷間伸長可能の合成材料のスリーブの動作
    のみによって外袋上に保持されることを特徴とする柔軟
    合成材料の外袋を製造するための工程。 21、底部を形成するように基部に結合された側部補強
    片(56)(57)によって包囲された柔軟かつ全体的
    透明の本体(55)を有することを特徴とする柔軟合成
    材料の外袋。
JP63034139A 1987-02-19 1988-02-18 柔軟合成材料の外袋を製造するための装置 Pending JPS63260438A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8702437A FR2611163B1 (fr) 1987-02-19 1987-02-19 Dispositif pour la realisation d'un sachet en matiere synthetique souple; procede pour son obtention; sachet ainsi obtenu
FR87-2437 1987-02-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63260438A true JPS63260438A (ja) 1988-10-27

Family

ID=9348257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63034139A Pending JPS63260438A (ja) 1987-02-19 1988-02-18 柔軟合成材料の外袋を製造するための装置

Country Status (15)

Country Link
US (2) US4941755A (ja)
EP (1) EP0279762B1 (ja)
JP (1) JPS63260438A (ja)
CN (1) CN1032134A (ja)
AT (1) ATE67974T1 (ja)
AU (1) AU604842B2 (ja)
CA (1) CA1309066C (ja)
DE (1) DE3865213D1 (ja)
DK (1) DK166016C (ja)
ES (1) ES2026686T3 (ja)
FR (1) FR2611163B1 (ja)
GR (1) GR3003297T3 (ja)
IN (1) IN172175B (ja)
OA (1) OA08810A (ja)
PT (1) PT86789B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205651A (en) * 1988-09-26 1993-04-27 Societe Generale Des Eaux Minerales De Vittel Container made of synthetic material with improved rigidity
FR2636883A1 (fr) * 1988-09-26 1990-03-30 Vittel Eaux Min Procede et dispositif pour ameliorer la rigidite d'un conteneur en matiere synthetique
US5105971A (en) * 1991-09-17 1992-04-21 American Packaging Corporation Carton
US6026957A (en) * 1996-03-27 2000-02-22 The Procter & Gamble Company Flexible paper covered package and process for producing same
ATE202990T1 (de) * 1996-05-01 2001-07-15 Procter & Gamble Reckfolieeinheiten für flexible artikel
EP2586716B1 (en) * 2011-10-31 2014-08-06 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Folding unit for pourable food product packaging machines

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940681A (ja) * 1983-04-13 1984-03-06 大阪シ−リング印刷株式会社 剥離紙仮着の感熱印字ラベル

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1998486A (en) * 1932-05-09 1935-04-23 Libbey Owens Ford Glass Co Packaging of glass
US2102508A (en) * 1935-04-29 1937-12-14 Alfred J Brooks Package for dry goods, and method and apparatus for making the same
US2494177A (en) * 1946-03-16 1950-01-10 Pneumatic Scale Corp Package and method of making the same
GB627711A (en) * 1946-09-16 1949-08-15 Roger Chapman Improvements in or relating to cartons and like containers for packing articles
GB651638A (en) * 1948-11-11 1951-04-04 John Mackintosh & Sons Ltd Improvements in or relating to paper bags and other similar containers
DK108480C (da) * 1961-12-05 1967-12-18 Knud Bjarnoe Emballage.
US3313090A (en) * 1963-08-09 1967-04-11 Cps Ind Inc Machine for forming and applying bands
US3286835A (en) * 1964-06-19 1966-11-22 United Shoe Machinery Corp Display package and method of making the same
US3249286A (en) * 1964-09-28 1966-05-03 Monsanto Co Reinforced plastic bag
US3399818A (en) * 1966-05-17 1968-09-03 Douglass M. Stegner Container
US3686058A (en) * 1970-05-22 1972-08-22 Rohm & Haas Package insert applicator
US4454705A (en) * 1981-03-06 1984-06-19 Benno Edward L Packaging method
US4469227A (en) * 1983-08-17 1984-09-04 Clifford Faust Package for cryogenically frozen liquids
NZ220397A (en) * 1984-06-25 1988-06-30 Vittel Eaux Min Apparatus for supplying liquid filled cushions to packaging machine
US4622693A (en) * 1985-04-22 1986-11-11 Cvp Systems, Inc. Collapsible bag and liner combination
FR2606366B1 (fr) * 1986-11-12 1989-07-13 Newtec Int Procede et machine d'emballage pass-through

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940681A (ja) * 1983-04-13 1984-03-06 大阪シ−リング印刷株式会社 剥離紙仮着の感熱印字ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
US4972659A (en) 1990-11-27
DK83888D0 (da) 1988-02-18
CA1309066C (fr) 1992-10-20
AU1179288A (en) 1988-08-25
EP0279762A1 (fr) 1988-08-24
AU604842B2 (en) 1991-01-03
FR2611163A1 (fr) 1988-08-26
DK166016C (da) 1993-07-12
OA08810A (fr) 1989-03-31
PT86789A (pt) 1989-02-28
DK166016B (da) 1993-03-01
EP0279762B1 (fr) 1991-10-02
ES2026686T3 (es) 1992-05-01
FR2611163B1 (fr) 1989-02-10
DK83888A (da) 1988-08-20
PT86789B (pt) 1993-08-31
IN172175B (ja) 1993-04-24
GR3003297T3 (en) 1993-02-17
ATE67974T1 (de) 1991-10-15
DE3865213D1 (de) 1991-11-07
CN1032134A (zh) 1989-04-05
US4941755A (en) 1990-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3583888A (en) Packaging apparatus and method
US2885839A (en) Banding machine
JPS60183309A (ja) プラスチツク・フイルムによる包装方法と装置
US4044528A (en) Method and apparatus for forming sealed packages
LV11677B (en) Automated method and apparatus for detachably securing flexible packages to a display strip
US3543466A (en) Method and apparatus for opening,filling and closing of bags
EP0442111A2 (en) Process to package loose objects, particularly bottles, machine to carry out said process, and transportable packaging obtained with said process
ES2333136T3 (es) Procedimiento y dispositivo para la fabricacion y el llenado de sacos.
US6092351A (en) Method and device for bonding pourers to flat-topped parallelepidal cartons filled with free-flowing products
WO1996028349A1 (en) A stand-up pack and a method and apparatus for manufacturing such a pack
EP0231597B1 (en) Packaging
JPS63260438A (ja) 柔軟合成材料の外袋を製造するための装置
JP2889968B2 (ja) 包装方法およびその装置
US2906069A (en) Apparatus and method for wrapping packages
JP3901524B2 (ja) エンドシール装置、包装機及び包装体
JPH05201427A (ja) 二重連続包装方法及びその装置
US3000155A (en) Labeling attachments for automatic packaging machines
JPH0742963Y2 (ja) 包装装置
JPH11105810A (ja) 逆ピロー包装方法及び逆ピロー包装機
JPS5828322A (ja) 断面がほぼu字型のラッピング材料のウェブをラッピング管に変えるための装置
JPH0629051B2 (ja) 包装装置
GB2388831A (en) Sachet applicator
JPH024607A (ja) ラベル封止包装装置
JP2004250019A (ja) 製袋充填包装装置
JPS6357288B2 (ja)